OLYMPUS Tough TG-6
- 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
- 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
- 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1632
OLYMPUS Tough TG-6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2019年 7月26日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年7月23日 06:32 |
![]() |
6 | 10 | 2021年7月23日 06:26 |
![]() |
23 | 15 | 2021年7月18日 21:39 |
![]() |
2 | 1 | 2021年6月29日 17:00 |
![]() |
7 | 12 | 2021年4月7日 09:21 |
![]() |
29 | 12 | 2021年3月8日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
最近この機種を購入しました。
スマホへの転送は当該機種とスマホをWi-Fi接続行った上で画像選択で転送してます。
自動接続、自動転送はできますか。
仕事なので返信が遅れますがよろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
動きの早い子犬の撮影は出来そうですか?
使い道としては、子供の運動会や普段の写真、子犬や成犬の写真です。
他に持ち運びするのに億劫にならないこの位のサイズのデジカメでオススメがありましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:24250793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8taro_さん
運動会だと望遠が足りないと思います。
このサイズだとRX100M7ですかね。
書込番号:24250854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
このカメラでは、運動会の撮影が難しいです。
写真目的として運動会が外せないとしますと、
以下のような高倍率ズームのレンズ一体型がいいでしょう。
運動会以外の用途にも対応できると思います。
ソニー DSC-WX800
キヤノン SX740HS
パナ DMC-FZ300
参考になりそうなサイトを参照してください。
https://sakidori.co/article/8468
書込番号:24251261
2点

>8taro_さん
決してお薦め、という訳ではないのですが
カシオが撤退していなければ、
EX-ZR3000番台 は、結構良いチョイスになり得たかも…と思いますね。
EX-ZR3100 か EX-ZR3200 あたり。
https://kakaku.com/item/J0000024151/
スレ主さんが中古でも大丈夫な人なら
OLYMPUSのタフコンデジよりは
ずっと目的に叶っていると思います。
(良品が手に入るかどうかは、判りませんが)
書込番号:24251272
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
値段が5万円前後で探しておりました(^^;
やはり良いカメラは高いですね💦
書込番号:24251277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れなくはないと思いますが、満足なものは撮れないかも。
日中の明るい野外で
ファインダーがなく、背面液晶だけのこの手のカメラだと
被写体の視認性が極端に落ちます。
さらに被写体が動いている場合、その被写体を捕らえ続けられないと思います。
数あるカメラの中で、このカメラを選んだ理由は、
なにかあるのでしょうか?
書込番号:24251285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
ありがとうございます!
値段的に収まりそうなカメラを教えて下さりありがとうございます(^^)
ソニーの物が気になります😊
被写体は常に子供か愛犬なのでその辺をもう少し考えて選びたいと思います😊
書込番号:24251333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
中古は考えて居ませんでした💦
5万円前後で…という予算なのでなかなか難しいですね😥
書込番号:24251340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます!
そうなんですね💦
カメラには詳しくないので質問させて頂きました💦
こちらが価格comのデジカメ1位だったので、何かと良いのかな?(かなりざっくりとした意味で😅)と思いこちらに質問してしまいました💦
書込番号:24251347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的に合うカメラとなると価格もUPしますし、大きくて重くなりますね。
それさえクリアできるなら
他の方があげている機種等が妥当かな。
更なる価格UPさえ許せるならミラーレスもあり?
書込番号:24252497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きのある被写体はファインダーで追って撮影した方がいいと思います。
モニター越しだとタイミングや構図のつかみがむずかしいのではないでしょうか。
書込番号:24253354
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
レンズがむき出しなのが気になります。携帯のことを考えればアリなのかなとも思いますがやはり、触れてしまうのも傷も気になります。
レンズバリアは標準装備でも良いと思いますが…。
また、価格が4000円程度と単なるカバーにしては高いです。安い汎用品でもいいかなとも思うのですが皆様どうされていますか?
書込番号:24216217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種ではないですが、これ系を持っています。
レンズむき出しは気になりません。
それは画質を優先するような撮影には使わないからです。
適材適所ってやつです。
書込番号:24216231
1点

こんにちは。
私も別機種ですがオリンパスのレンズむき出し機種(TG-850)を使っています。
ハクバのカメラポーチを腰に着けて、撮るときだけ取り出し、撮り終わったらすぐ仕舞う
といった使い方をしています。ちなみに業務で毎日使用。
ほんとにときどきですが、レンズが汚れてないか確認しますけど、
不思議と汚れていたという記憶はほとんどありません。
もしTG-6を自分が買ったとしても、件のキャップのようなものは付けないかな。
開閉にひと手間増えますし、片手で撮影体勢に入れない。
あと、ただでさえ大柄なTG-6ですから、これ以上大きくするのもなんだかな〜と思います。
書込番号:24216463
1点

ゆずゆずるさん こんにちは
この製品が出る前は コンバーターアダプターにレンズキャップでレンズ保護する人もいたのですが これが出たおかげで 操作性とレンズ保護両方ができるので ほしい人は多いと思いますし
水中使用も考えられる製品ですので 本体には付けず レンズバリア自体は水中使用で外すことができるように考えられたのかもしれません
書込番号:24216464
1点

オーナーではありませんけれどショールームで装着して操作したことがあります。中々便利なギミックだと思いましたし安心感は当然あるでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/SortID=22795906/MovieID=16175/
ただ、TG-6の大きな特長である1cmマクロと内蔵LED照明の邪魔にはなるのでそのような使い方も想定しているなら無しかなと思います。
書込番号:24216580
2点

俺はRICOHのWG-5を使っているけど・・
> TG-6の大きな特長である1cmマクロと内蔵LED照明
内蔵LED照明???
TG-6はLEDライトガイド「LG-1」がオプション設定では?
LEDライトガイド付けてもコレ付くのか?
書込番号:24216610
3点

Benefrexさん
>内蔵LED照明???
こちらですね。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006781
直接干渉しないとしても、近接時は影になりやすいかもしれませんね。
書込番号:24216765
2点

BAJA人さん、サンクス。
内蔵LED照明は単独でも機能するんだな!
買う気は全くないが・・情報ありがとう。
書込番号:24216860
2点

>ゆずゆずるさん
このカメラのレンズは本体の奥にあり、表面に出て見えてるのは保護ガラスです。
保護ガラス面は、柔らかい布で拭くと汚れはすぐ取れます。
今回のLB-T01はそのレンズの保護ガラスを更に保護するための装備ということになります。
ただ、カメラをハードに扱う人には、有った方がガラス面の保護ができて安心だと思います。
私のカメラはTG-4ですが、前面の保護ガラスを割ってしまったことがあり、たしか1万5千円程度の
修理費用だった記憶があります。
私は今でも、ガラス面はむき出しのまま、使用しています。
書込番号:24218230
3点

>glossyさん
皆さんのご意見をうかがってると不要かなという気もしたのですが、キャンプ、渓流、沢登、とハードな使い方もするつもりなので割った、という話も聞くと買っちゃった方が安心かなという方向に傾いてきました
書込番号:24219840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ言える事は外で使う以上、ましてやゆずゆずるさんのようにタフなアウトドアユースだと危険度は高まると言う事でしょう。僕はAndroidスマホがミッドローの製品で保護フィルムを貼らずに使っていますが2年程度の使用で傷が入っています。
鞄に放り込んで持ち歩く事もあるのでその状態でどこかにぶつけたのかなと予想していますが、実は思わぬ衝撃があったのかもしれません。ゆずゆずるさんも持ち歩く物で過去に何か思い当たる節があるなら安心材料として購入しておく考えはあると思います。TG-6も強化ガラスでしょうが、反射防止のコーティングはガラスほど丈夫でないと思います。
書込番号:24222628
1点

世の中には、レンズキャップ不要の方も結構いるそうなので、必要かどうかは人それぞれだと思います。
僕は買いましたが、ワンタッチで開閉できるので便利だし、レンズ部分に傷はありません。
カメラって基本的に高価なので、4000円程度ならあまり高く感じてない自分がいます。(^_^;)
カメラやレンズを修理に出した事ありますが、毎回数万円です。(T_T)
書込番号:24222854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずゆずるさん 亀レスですが
私は CLA-T01(レンズキャップ付き)を着けっぱなしにする予定です。
>レンズバリアは標準装備でも良いと思いますが…。 また、価格が4000円程度と単なるカバーにしては高いです。
JJCのhttps://www.amazon.co.jp/dp/B087NNN7BL/ってのもあります。
>Benefrexさん
と同じく、LG-1と同時使用できるか不思議に思ってましたが、LG-1、FD-1、LB-T01、CLA-T01は、同じレンズ取り付け機構を使うので同時使用不可でした。 取説P.127〜にありました。
私としてはシステムアクセサリカタログで判るようにしてほしかったです。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/catalog_tg6.pdf
書込番号:24246910
0点

JJCみたいな訳わからん会社に1800円出すぐらいなら、高くても純正品を選ぶかな。
書込番号:24246967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

OI.Shareと言うアプリを使ってスマホやタブレットに簡単な操作で画像転送可能です。接続はアプリでQRコードを読みに行けば良いです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006348
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006345
スマホやタブレットとの接続は電源 ON の状態で本体背面の MENU (Wi-Fi) ボタンを長押ししするとWi-Fi がスタート、カメラのモニターにスマートフォン接続用の QR コードと Wi-Fi がオンであることを示すWi-Fi ON アイコンが表示されます。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005655
書込番号:24213552
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
AUTO設定で人物を撮影した際、全体的に白飛び(露出オーバー)をしてしまっています。
先日も卒業式で記念撮影をした際も全体的に白飛びしてしまいました。
なお、P 設定では、白飛びは発生しません。
この症状は、購入時から発生しています。
何か設定が間違っているのでしょうか?
3点

>もののふ999さん
Pモードの時中央重点測光とかに変更してませんか?
書込番号:24020505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もののふ999さん
このカメラのオートは露出補正すら出来ないし何やってるのか分からないので
お気に入りのモード見つけて使えば良いと思いますけど。
書込番号:24020745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なお、P 設定では、白飛びは発生しません。
>この症状は、購入時から発生しています。
同一条件でモードを変えて撮影し、購入店に相談すればよいのでは? 撮影前に一応設定は初期化しおきましょう。
書込番号:24020822
0点

一度、フルリセット(もしくはいったん標準リセット)してみてください。
それでも変わらない場合ですが、人物撮影のときとのことですので、そのとき顔は認識しているでしょうか? そこだけが気になりますが、認識しているようであれば、不具合かもしれません(認識していれば、顔に露出を合わせてしかるべきです)。
販売店なり、メーカーなりに相談したほうがいいと思います。
書込番号:24020942
0点

>もののふ999さん
知らないうちに何かの設定がされてしまった可能性もあると思いますのでカメラを出荷時にリセットしてはどうてますか。
リセットしても改善されないならカメラに問題があるかも知れませんので修理等が必要になるかもと思います。
書込番号:24021469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。TG-6 は持ってませんが・・・
露出のバラツキにお悩みなら試してください。
日中・日陰で、均一で明るさのムラのない白い紙が画面いっぱいになるような撮影距離やズームで撮ってください。
標準的な露出なら、デフォルト設定の撮れたカメラJPEGではRGB値が0〜255スケールの218になります。
RGB値の確認できる写真編集ソフトなどで確認してください。
RGB値を確認せずとも、
[AUTO設定]と[P設定]とで、明るさが違うなら、何かが変です。
写真と撮影の様子を添えてメーカーサービスに相談を。
<補足>
「日陰」としているのは、「日なた」で白い紙を撮ると露出過多になる懸念があるためです。
「218」の値は業界団体CIPAの「デジタルカメラの感度規定 CIPA DC-004-2020」の中にそう読み取れる記述があります、直接的には書いてありませんが。
普通に現実の、画面内に明るさのムラ、明暗差のある被写体を撮った時、オリンパスのオートの「ESP測光」と「平均測光やスポット測光」で違いが出るのはふつうの事です、たぶん。
容認できないほどの違いであればメーカーサービスに相談を。
書込番号:24021974
0点

>もののふ999さん
今日は
>AUTO設定で人物を撮影した際、全体的に白飛び(露出オーバー)をしてしまっています。
この機材は所持していませんが、露出補正は確認されましたか?
オールリセットをしてもだめならば、シーンモードのHDR逆光補正で撮影されてみてはどうでしょうか。
書込番号:24022039
0点

自分は当該機種は保有していないのですが、コンデジで何度か似たことを体験したことがあります。
AUTOって、カメラがもっているいくつかのシーンモードのうち、
カメラが適切と思うものを自動選択して撮影するものです。
人物撮影で露出オーバーとのことなので、
ポートレートモードが選択されて、肌の美白が入っているのかもしれません。
SCNモードのポートレートで似た結果になるか、ご確認ください。
もしなるのであれば、これは仕様でAUTOでは回避不能となりますので、
PやAを使うことになるでしょう(自分はフジFINEPIX F1000EXRで同様の運用をしています)。
書込番号:24022072
0点

おじゃまのついで・・・
人物を撮る時に限って、
[AUTO設定]で全体的に白飛び、
[P設定]では白飛びしない、
風景などでは問題ない、
とのことだとして。
デジカメの不具合ではないと仮定すると
[AUTO設定]では、[ESP測光]+[顔認識]、おそらく。
[P設定]では、[ESP測光]だけど[顔認識]はなし、たぶん。
[顔認識]の有無の違い、
[P設定]で[露出補正]、
逆光やスポット光みたい光の当たり具合の違い、
ズームで写る範囲の違い、
ISO感度の違い(ダイナミックレンジ幅)
などなど考えられますでしょうか。
オリンパスの純正写真閲覧・編集ソフトでだと、
撮影時の詳細がわかるかと思います。
まぁ、撮れた写真を見るでなく、その機種を持ってるでなく、勝手な推測です、あしからず。
書込番号:24023069
0点

アドバイスをして頂いた皆様、ありがとうございました。
皆様のアドバイスを元に色々とやってみましたが、技能不足の私では原因究明には至らず、
先日、メーカーのサービスセンターに連絡してみました。
結果として、保証期間内でもあったため、メーカーより本体に原因があるかもしれないとの回答があり、
調査のため送付することになりました。
メーカーからの調査結果が出ましたら、報告させて頂きます。
書込番号:24031012
0点

私も最近同カメラを買って同じ現象が起きてます。ちょうど調べてたらこちらに辿り着きました!
またメーカーからの調査結果わかりましたら教えて頂けると助かります🙏
書込番号:24066108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

>最後の雪豹さん
回す力が足りないのだと思います。
ゴム手袋やゴムコートの軍手など滑らない、滑りにくい素材の手袋するなど
100均でも売ってるビンのフタを開けるためのようなもの使えば回ると思います。
固く締まり込むと中々やっかいですね。
書込番号:24006592
2点

結局、コンバーターのネジが長すぎて
奥に応えて外れない
チンパンジーに頼めば
軽く外してくれます
握力300kgだし
普通の人なら道具が必要です
書込番号:24006610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最後の雪豹さん こんにちは
手が滑らないようにして回すしかないと思いますが 力で回すしかないので 力がある人の頼んでみたり 心配でしたら 近くのカメラ店の人に相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:24006798
2点

>最後の雪豹さん
Taro1969さんも書いてますが100均のゴム手が手頃で滑らずに回せると思います。
また、ダイソーで瓶オープナーが売ってるのでサイズが合うものを使えば開かれるとは思います。
まず、輪ゴムがあるなら試しに巻いて回すのも良いと思いますが、ゴム手よりは滑るかなと思います。
書込番号:24006925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チンパンジーに頼めば
軽く外してくれます
握力300kgだし
どこのチンパンジーに頼めばいいのか教えてくれ。
相変わらずくだらんな。
書込番号:24006928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リングを回すよりも 本体を回す と 取れやすいかも
書込番号:24006940
1点

すみません 本体ではなく リングをつかんで コンバーターを回す という意味です m(_ _)m
書込番号:24006958
1点

本当にきつく嵌っていると、ゴム手袋などは弾力もあるため、意外と力が入らず、手も痛くなったりします。
私のお勧めは、作業用の皮手袋です。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41hxgjTTbcL.jpg
書込番号:24007059
3点

>最後の雪豹さん
近くの百均に行って、「瓶オープナー」を探してください。
中でも、ダイソーの瓶オープナーがおすすめ。
100円だったと思います。
これで使えなくても、1個あれば何かと便利です。
書込番号:24007150
2点

安全に外すなら・・
エツミ フィルタールーズ M E-5034
書込番号:24008158
1点

もしかしたら塩がみしてるのでは。
画像を見るに、溝などの隙間に白い結晶みたいなものが見えたので。
温水などにつけておき、まず塩を落としてから回すのがいいかも。
書込番号:24009231
0点

スミマセンm(__)m
アダプターねじ径40.5mmなんですね。
レンズ先端とアダプターを掴んで外すなら・・
JJC フィルターレンチ キッド フィルタールーズ 37-52mm 55-72mm
接続部付近を掴んで外すなら・・
レンズフィルターレンチ 2個セット 口径37-46mm用
ですかね(^-^;
書込番号:24009575
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





