OLYMPUS Tough TG-6
- 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
- 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
- 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1632
OLYMPUS Tough TG-6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2019年 7月26日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2021年3月3日 15:32 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2021年2月24日 12:39 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2021年1月17日 18:04 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2020年9月24日 12:13 |
![]() |
9 | 5 | 2020年9月17日 12:02 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2020年9月15日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
最近TG-6を購入した者です。
バイクやクラシックカメラを撮ることが多いのですが、パープルフリンジが出ることが多くて困っています。
メッキの物を撮ると、必ずと言って良い程に出てしまいます。
絞りの設定等、何か出難くなる設定はあるのでしょうか。
このままではチョッと実用にならず購入を後悔しそうです。
7点

山猫2号さん こんにちは
この機種を使っているわけでもなく
オリンパスのユーザーでもありませんが、
レスがないようなので、一般的な対策を少し。
対策その1
絞りを絞り込む
オリンパスのこの機種で、絞りを扱えるならば、絞りを絞り込んでみてはいかがでしょう。
コンパクトデジカメではあまり現実的でないかもしれませんが。
対策その2
撮影後にレタッチソフトで除去
付属の閲覧ソフトやその他の市販ソフトなどでパープルフリンジの除去ができるならば、
このほうが現実的だと思います。
ちなみに、写真をお借りしてソフトでパープルフリンジを除去してみました。
山猫2号さんの気になっているパープルフリンジは消えているはず、たぶん。
書込番号:23999647
4点

ご返事ありがとうございます。
絞り優先で絞って撮ってみましたが、あまり変わりませんでした。
オート設定でも晴天時の撮影では結構絞られていると思いますが、出てしまいます。
画像ソフト、フォトショップエレメンツ9は持っているのですが、
パープルフリンジ除去機能は無いようです。(あまり詳しくないのですが)
今までオリンパスのスタイラスを使っていた時には出なかったので、
TG-6はレンズの出っ張りを短くするためプリズム反射させているのも影響しているのかな?と思っています。
書込番号:23999688
2点

>山猫2号さん
フォトショップエレメンツだと、「画質調整」−「カラー」−「色相・彩度」で、写真を拡大して紫の部分をスポイトで吸って、彩度を下げると目立たなくなると思います。
私が使っているのはバージョン14ですが、基本機能なので9でも同じようにできると思います。
書込番号:23999822
1点

>technoboさん
なるほど、そうやれば消せるのですね。やってみます。
ただ、ワンタッチで消せればまだ良いですが、いちいちそうやって修正するのは面倒ですね。
最初から出なければ良いのにと思います。
>少年ラジオさん
「簡単に」とは、どうやって消したのでしょうか?
書込番号:24000146
0点

山猫2号さん
Photoshop 2021のCamera Rawフィルタ- → フリンジ軽減機能です。
このような画像補正はそれほど面倒ではありません。
Rawであればパープルフリンジ補正など同じ作業を行う場合一括で処理できます。
jpgではアクション機能で自動的に処理できます。
UVカットフィルタを使えば多少目立たなくなることもあります。
書込番号:24000188
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

JPEGならLのSFが最高画質です。但し撮影枚数は少なくなります。 Sは画質は落ちますが枚数は多く撮れます。
下記に設定を載せます。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006740-1
書込番号:23983296
3点

らんらん^^さん こんにちは
>S M L などの設定はどのようにすればいいでしょうか?
S/M/Lは画質と言うよりは 画像の大きさだと思いますが 最大のLで撮影しておけば 撮影後リサイズでSやLの大きさにすることはできます。
でも SやMで撮影し後でLサイズにしようとしても Lと同じにすることは無理なので Lで撮影しておいた方が良いように思います。
書込番号:23983316
2点

オリンパスの一般的な答えですが、画質が良い=データ容量が大きい(画像面積が広く、圧縮率が低い)状態になります。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000020#3
この考えを適用するとJPEG画像サイズL(Large / ラージ)は4000 × 3000で最も広く、圧縮モードSF(Super Fine / スーパーファイン)は圧縮率が1/2.7で最も小さいですからこの組み合わせがJPEGではベストと言う事です。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006746#1
書込番号:23983342
3点

本機はLサイズの1200万画素なので、画素数的にはA3プリントでも十分なサイズです。ただし、画質(主に解像度)はレンズによっても変わるので、例えばもっと大きいサイズの一眼レフ等の1200万画素に比べて、いわゆる画質的に勝ることは稀です(ないとは言えませんが)。
それでも本機のレンズは比較的高分解能のレンズであるので、Lサイズでもそれなりに解像します。例えば4Kテレビで鑑賞するような場合はLサイズぐらいあったほうがいいでしょう。
このカメラはRAWも使えるので、わたしなら、64GBぐらいのカードを買って、RAW+JPEG(L)で撮ると思います。
書込番号:23983436
3点

>らんらん^^さん
JPEGで最高画質だとサイズはL、圧縮率はSF(スーパーファイン)ですね。
書込番号:23983539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データが大きくなると撮影時にデータ記録に時間がかかることもあるので、連写時間などに影響があります。
実際にご自分で同じ被写体をサイズ違いで撮影してみて、その後ご使用になる環境(モニタでのみ閲覧なのか、プリントするのか)で比較してみるといいですよ。
RAW撮影できるカメラなら、JPEGは小さめのサイズで撮影ってこともやったりしますけどね。
書込番号:23983710
0点

>らんらん^^さん
あ、これ最初からL・SFが選べない、ちょっとめんどくさい仕様です。
1)まず 取説P.98 MENU-歯車E 画質/WB/色 で、画質L・SFを設定しないと 選択候補にL・SFが現れず選べません。
2)次に取説P.56 ライブコントロールで「画質を選択する」で、L・SFが選べます。(初期設定は L・N→ L・Fまでしか選べません)
L/M/Sは画像サイズ、SF/F/Nは圧縮率、圧縮無しの原液はRAW(意味=生肉)と言われ、拡張子が違います。
L・SF+RAWがお薦めです。
P.119の4GBとかは、メモリーが高価だった頃の名残ですねー(^_^;)ヾ
書込番号:23983859
6点

TideBreeze.さん
TG-5ユーザーです。
> 1)まず 取説P.98 MENU-歯車E 画質/WB/色 で、画質L・SFを設定しないと 選択候補にL・SFが現れず選べません。
TG-5も同じです。SF(スーパーファイン)がある事自体知りませんでした。マニュアルきちんと読んでませんでした。
為になる情報ありがとうございます。
しかし、設定画面の「MENU-歯車」自体、非常に分かりづらい。
TG-7が出たら買い替えようかと思っているのですが、OMデジタルソリューションズの現状では期待薄ですね。
書込番号:23984058
2点

>2ndartさん
私は、PL3からのユーザーでしたが、ずーっと、この仕様でした。 でもOMD-E−M5mk3では、最初からL・SFが選べるようになってましたよ。 他の新機種は良く判りませんが、いずれ最初からL.SFが選べるようになるんじゃないかなと、期待しています。
書込番号:23984975
1点

>らんらん^^さん
もし、画質って何?
に答えられない感じなら、
Mが良いと思います。
初心者さんには、
Lで大きく撮って、
それを拡大した時のアラを見て、
低画質なカメラだと思う人がいるようです。
何事もほどほどに。ですね。
書込番号:23985844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
【使いたい環境や用途】
星空撮影や夜景など風景撮影
【重視するポイント】
【予算】
NikonCoolpixB500を売ってそのお金プラス手出しで買おうかと
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
星空も撮影できると書いてましたがとれますか?
書込番号:23790313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちモチ(⌒▽⌒)さん
レンズも暗くはないので撮影は可能だと思います。
ただ、コンデジで星景を撮るなら1インチセンサーを選んだ方が良いと思います。
5〜6万程度の予算だとソニーRX100MV、キヤノンG7XmkU、G9X mkUなど。
ソニーだとRX100シリーズは他にもあるので予算に余裕があるならRX100M6やM7でも良いと思いますね。
レンズの明るさはf2.8ですが、APSセンサー採用のフジフイルムXF10も良いと思います。
単焦点なので利便性は落ちますが、星景にはセンサーも大きいので良いと思います。
書込番号:23790382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさんが、言われているように1型素子の方が良いかと思われます。
その中でも、星空撮影のモードがあると初めてでも簡単に撮影可能です。
マニュアルだと、出来れば30秒以内ですね。
星が流れて写ってしまいます。
APSーCだとGRIII・G1XmarkIIIあたりだと簡単に撮影できます。
GRIIIは、M・f2.8・10-30秒・フォーカス∞・中央重点測光・タイマー3秒以上かな?
G1XmarkIIIは、星空撮影が搭載されています。
少し予算があれば、ポータブル赤道儀で長秒撮影でも星は流れなくなります。
書込番号:23790446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もちモチ(⌒▽⌒)さん
ちょっとキビシーかな? 理由は シャッタースピードが最長4秒なので、星が撮れても薄い星空になってしまいます。
JPEG+RAWで撮って後で露出+に補正するなどすれば何とかなるかな〜・・・?星景が主目的のカメラならやっぱりお薦めしません。
TG−4で星空(オリオン座のライブコンポジット)を撮ってた方がいたので、TG−6もほぼ同程度と思います。
https://blog.goo.ne.jp/s091359/e/740d2f1e33744cf2d33eb1f3c2d27d30
これで十分と思ったらtg−6でも良いけど、私としては少し夜空が寂しいです。
私もRX100M3 推しですね。 ISO1600より上を実用的範囲として選べることや、やっぱり〜30秒とかバルブモードとか有った方が自由度が上がります。
RX100M3の作例( ピカピカの一年生さん)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=20053616/ImageID=2560778/
ミラーレス一眼だと後でレンズ追加でこんなのも撮れます。
書込番号:23790595
2点

>もちモチ(⌒▽⌒)さん
>星空撮影や夜景など風景撮影
を、今 お手持ちの CoolpixB500 でなさっては居るのだろうか?
やっているなら、
そこで難しいと感じている部分、
もっとこうなれば……という部分を前面に押し出して
質問された方が良いと思います。
もし、CoolpixB500 で
そういう経験は無くて、別なモノを撮っているだけなら
カメラの買い換えよりも
先ずは
「CoolpixB500 で、暗いところで、三脚を使っての撮影」という経験を
踏んでいった方が
いま、ぼんやりしている部分がスレ主さんの中で
具体的に見えてくると思います。
書込番号:23790686
5点

すでに購入されましたか?
私は、星にはミラーレス一眼を利用してます。
夜景でしたらタフでもきれいにとれます。
星は豆粒程度に写ります。
ちなみに添付はTG-3で撮影したオーロラです。ぼんやり見える程度。
一眼はもっとはっきり写りました。
書込番号:23912359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

>ダイブ1177さん
私ならガラスケースに入ってたのなら買い。
展示して誰でも触れる状態なら、現物次第で25,000円目処ですかね。
書込番号:23669268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラの中古のABランクが33,000円でありましたね。
この手のカメラは、展示品でもそれほど乱暴に扱われることは少ないのですが、まあ、実物を見てと言ったところでしょうか。特に電池蓋などのパッキンはあまり信用できないかもしれません。その点は中古もオーバーホールされていなければ似たようなものでしょうけど。
キタムラの中古は保証が半年ですが、こちらの方は1年あるでしょうから、そこは有利ではあります。ただし、この手のカメラの水没は新品でも保証されないことが多いようです。
書込番号:23669378
3点

>よこchinさん
ガラスケースには入っておらず、
誰でも触れる状態です。
店員さんに理由を聞いた所、決算セールのため、
本社から展示品価格の指示があったそうです
書込番号:23669421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
中古と同等価格なのですね。
電池釜のパッキン部分までは確認していませんでした。
使用する際は、ハウジング(防水ケース)は別途購入しようと考えております。
書込番号:23669429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古以下だよ 自分のもちものじゃないから荒っぽく扱われてるのは確かだから
書込番号:23669506
7点

中古以下ですね、一眼カメラの展示品よりはいいけどあと1万も出さないでネットの安い店で新品が買えますね、
書込番号:23669588
4点

展示品価格33000円(税込)で売ってありました!
これは買いですかね?
⇒男が触った展示品なら
20000円(税込み)がよいとこ
美少女が触った展示品なら
50000円(税別)の価値あり
書込番号:23669700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか展示品価格って会計的にも胡散臭くないですか?
そこそこの値段で売るって事は、
「今まではデモ機でありながら棚卸し資産であった」という事なのか?
もし、広告宣伝費で落としていたり
或いはメーカーから販促費せしめていたりすれば、
ここで
更に3万円(※3000円は売れた場合の仮受消費税だから)稼ごうとするのは
実質的な原価から見てやり過ぎなんじゃないのか?
いろいろ疑問ですよね。
会計、経理お詳しい方、如何でしょうか。
書込番号:23669816
1点

>AE84さん
見方によってはそうかもしれませんね。
相場より安いですからね
書込番号:23670385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
そうですね。
新品との差額が1万弱なので、迷います。
ハウジングも買うことを考慮するとお買い得?かなと思っています
書込番号:23670391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
両方触っていると仮定して
間の35000円と所でしょうか?
書込番号:23670394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
謎ですよね。
決算時期のため、本社から指示された値段ですと
店員さんが説明しておりますが、背景は不明です。
他の地域にいる友人にも話し、電気屋に行ってもらった結果、展示品価格はないと教えて貰いました。
書込番号:23670418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごゑにゃんさん
購入する際は、ハイターで除菌ですね
書込番号:23670421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示品に関するスレッドに関して、
「雑に扱われている(であろう)から、買わない方が良い」
という趣旨の書き込みが多いことに驚きます。
皆さん、展示品をそんなに乱雑に扱ってるんですか?
乱雑に扱われたのではないか?との心配があることは否定できないものの、
あくまで実物を見て、その状態の良し悪しを踏まえて判断すればよいのではないですかね?
購入後、仮にひどい不具合が出ようものなら場合によって返品もできるでしょうし、メーカー保証による修理も可能でしょう。
それ自体リスクですし、返品にせよ修理にせよ面倒なことではありますけど、
それらを踏まえた上での「展示品価格」として成り立っている販売方法なわけですから。
問題となりそうなのは「他人が素手で触ったこと」が気になるという場合ですね。
そういう場合はやはり展示品はやめておいた方が良いでしょうね。
なお、男が触ったら幾らで美少女が触ったら幾らというのは面白い視点ではありますが、
美少女が触ったカメラだけど、男も触ったことがあるという場合どうなるのか、(美少女が後ならok?)
美少女のみが触ったカメラだとして、それをどうやって担保するのか、(顔写真付き?そうするとちょっと趣向が変わってくるような…)
販売店としてもその美少女には謝礼を出さなければ不公平なのではないか、(そうなってくるとヤラセの疑いが出てくるような…)
男女平等の観点から、イケメンが触ったカメラも美少女が触ったカメラと同じような値付けにすべきではないか、(世の中には熟女やおじさん好きの人も…)
等々の疑問点が出てきますので、普通のお店ではなかなかそうはならないでしょうね。
書込番号:23671081
0点

>ダイブ1177さん
価格だけ見たら安いと思うけど、展示品だから1年ちょっとは誰もが触れる状態だったのではと思います。
定期的に展示品を入れ替えているとも思えないですから、外観が綺麗でもボタン操作など手荒な可能性があるので故障するリスクは高そうですね。
同時にパッキンも手入れせずに放置されていると思いますから買わない方が良いと思います。
後継機が出るタイミングで価格が下がったときに型落ち購入を狙った方が良いと思います。
オリンパスはカメラ事業を譲渡したので後継機が出るかは不透明ですが、TGシリーズは残るのではと予想してます。
ネーミングが変更になる可能性はあると思いますが。
今欲しいなら予算プラスしてリコーのWG-6、さらにプラスしてTG-6の新品を購入した方が良いと思いますね。
書込番号:23671324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイブ1177さん
お〜い、ハイターは止めといた方がいいですよ!(別名漂白剤)。 へたすると印字が消えます。 汚れ落としに一番良いのは100%アルコール。 (除菌率が一番高いのが80%アルコール。 一般に除菌用アルコールって書いてるのはもっと低濃度ものが多いです。)
ドラッグストアで、100%エタノールもしくはIP(イソプロピルアルコール)で、注文してください。これとキムワイプはお手入れ用品として持っておくと良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009GE3YH2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EHI9XI/
展示品は、レバー付きとかバリアングルモニターの機種は気になるけど、もともとタフカメラだし、備品がしっかりついてて、本人良ければ良いんじゃないかな?
書込番号:23672871
0点

コロナウイルスの影響で、エタノール濃度について報道されることが多くなりましたが、
この濃度は非常に難解なので、少し説明加えます。
エタノールは比重が水より低く、重量パーセントが複雑です。
また、水と1:1で混ぜても体積が2とならないので、体積パーセントは更に難解です。
このため、
https://www.pmda.go.jp/files/000163417.pdf
この様な解説がされていますが、化学をかじったことがある皆さんでも難しいかも知れません。
ところで、オリンパスのカメラは最近では海外で製造されており、機体に印刷されたものは消えやすかったり、
ペロンと剥がれたりしやすいと私は思います。
確か、過去の書き込みでも似たようなことが書かれていました。
このため、私の機材はあまり特殊な溶剤では拭かないようにしています。
中古機材は、店側でふき取り作業してから渡されると思いますので、私ならそのまま使用します。
TideBreeze.さんが紹介されているキムワイプはスグレモノなので、機材の手入れには重宝します。
書込番号:23684015
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
山道の移動中に、このカメラで動画を撮りたいのですが、
どのぐらいの手振れ補正が効いているものなのでしょうか?一応このカメラで録画しながら歩いてる
動画などを調べたのですがなかったもので!水中の動画はなどはありましたが
また、頂上付近で夜空の星などをタイムラプス機能で撮ってみたい思ってますが可能なのでしょうか?
もし知ってる人がいるのであればお教えくださいお願いします
なおGoProは持っているのですが、基本リュックに固定していて取り回しが大変なのと
別々に撮りたい場合が多々ありましたので質問させていただいた次第でございます。
3点

>鬼火さんさん
夜空などを綺麗に撮影する時、よく利用される機材は、大き目のセンサーで画素数の少ないものが利用されることが多いと思います。
この機種はセンサーサイズが小さい方だと思いますが、高感度耐性を考慮して改良され画素数はソコソコに抑えられている様です。
センサーサイズの比較はこんなのが参考になると思います。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/
これで比較すると、この機種のセンサーがすごく小さいことがわかります。
これらの情報から判断すると、この機種で星空を撮影する時、高感度に対応するため、ISO感度がカメラ内で自動的に調整されて
すごくザラザラした感じに記録されるのではないでしょうか?
逆に昼間の太陽光がある条件だと、綺麗に撮影できると思います。
書込番号:23665893
4点

>glossyさん
お答えいただきありがとうございます
なるほど光を取りこめる能力が低いのですね
水中で動画などを撮ってるものが多くあったため
夜空なども綺麗に撮れると勝手に思ってました
水中は光が届きにくく暗いイメージあったもので
書込番号:23666216
1点

>鬼火さんさん
こちらのモデルとiPhone11proを日常や登山で愛用しています。
最近、動画も撮る様になったのですが、iPhoneは手振れ補正も明暗も流石ですが、TG-6は残念ながら、手振れ補正ONにするとクロップされ、補正効果も微妙な部分もあり、景色を含む動画にはジンバルなどが必要だと感じています。
私もやっぱりGoProかな?って思う部分はあるのですが、登山やスキーといった過酷なシーンにはTG-6しかないと個人的に思っています。
それでも、手振れ補正や高画質での星のタイムラプスなどを求める場合は、他の機種をオススメします。
また、TG-6は、「過酷なシーンでも必要最低限の記録を撮る」という仕様に作られている為に、高画質での記録は不向きになっている様に感じました。
手振れ補正の強化や高画質での星の記録をするとなると、本体サイズや熱の問題、バッテリー不足などの改善が必要となりますが、TG-6でも、必要最低限の記録は出来る仕様ではある事は間違いありません。
また、動画をメインであれば、動画モードにしても、録画ボタンが小さい為に撮影に不便な時はあります。
アルプスなどの岩場での記録や両手フリーで撮影したい場合は、GoProなどのアクションカムが一番だと思います。
それと、OLYMPUSは動画の強化より、写真の強化をしている様に感じました。
ここ最近、細かく色々と弄り倒して楽しんでいるのですが、流石、登山コンデジだなって感じる事が多く、より、愛着が湧いて来ています。
書込番号:23666921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生一生冒険さん
質問にお答えいただきありがとうございます。
動画性能ではやはりGoProとかには及ばないみたいですね
一応動画で4Kも撮れるとスペックの説明で書いていたので
振動などの手ぶれ補正もカメラの性質上高いと思ってましたがスマホにも負けるのですね(-_-;)
あと、夜空の写真見せていただきました!
山頂上でタイムラプス機能で星空を録画出来たら素敵だろうなと思ったのですが
ちょっと違う機種も調べたいと思います
お答えいただき本当にありがとうございました。
書込番号:23667977
0点

>鬼火さんさん
ご返信ありがとうございます。
本日から新しいGoProも発売されましたので、動画をメインでしたらそちらも視野に入れて良いと思います。
また、写真を中心に動画もって事であれば、画質の綺麗なミラーレス一眼も良いかと思います。
このTG-6でも4K動画は撮れますが、一度に撮影出来る時間などに制限もあり、撮影メインでは寂しさを感じます。
ただ、アクティブカメラとしては、良く作り込まれていますので、使い手しだいでは最高の一台になるかと思います。
他社よりOLYMPUSのカメラの方が手振れ補正は強い方で、動画より写真の方が効きが良いです。
動画をメインに手振れ補正となるとOLYMPUSのミラーレスタイプの方が安定しています。
素敵な一台が見つかると良いですね。
書込番号:23668272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
【使いたい環境や用途】
沖縄でのシュノーケリング、潜る場合は5-10m迄
【重視するポイント】
SDカードの選び方が分からず困っております
【予算】私自身が水中での撮影初心者です。同行者は写真が撮るのが下手すぎて主に撮影は私が行います。水中撮影初心者ですので枚数も増えてしまうと予想しています。動画も撮りたいのでSanDiskのオリンパスでの動作確認済みのカードを調べた所エクストリームプロですと64Gで5000円以上でしたがもう少し価格が安めで買えるところを探しています
【比較している製品型番やサービス】
東芝の物も調べましたがSanDiskの方が無難との口コミを拝見しましたので東芝よりはSanDiskを出来れば購入したいと思っております
【質問内容、その他コメント】
SanDiskで防水使用の物で64G以上で価格が安値でGT-6で安心して使えて価格がお安めのものはありますでしょうか?1週間の滞在なので、せっかくの初めての無人島ですので沢山の思い出を写真に収めていきたいと思っております。
どなたか御教授お願い致します(_ _*))購入ショップにも当たり外れがあるようで(並行輸入等)安価で購入出来るけど使えない物が届いたらどうしようかとレビューを読んでいて不安になりご質問させて頂きました。
その他アクセサリー購入予定品
・CSCH-127シリコンジャケット
・OLYMPUSのフロートストラップ
・液晶保護シート
書込番号:23663584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆちこ。さん
おはようございます。
規格を満たしていてお勧め出来るメーカーでSanDiskは偽物が多いので、これを外すと
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,238,18727&pdf_Spec101=8&pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=2&pdf_Spec105=1&pdf_so=p1
こんな結果ですからトランセンドをお勧めしておきます。
私も、この5年使っているメーカーですがノートラブルです。
ただSDメモリーカードは消耗品ですので3年で買い換えていますけれど、
書込番号:23663646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆちこ。さん
それとSanDiskはウエスタンデジタルに買収されてから品質が落ちましただ。
書込番号:23663649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
4K、ハイスピード全てのモードを使おうと思ったらUHS-I の UHSスピードクラス3が要求される性能になりますね。以下のリンクのTG-6動作確認済みSDカード一覧表ではメジャーどころのSanDiskと東芝が記載されています。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2019_02.html
後は実際どれ位の静止画や動画を撮るのかから容量を決めますが、実際は64GBのUHS-I UHSスピードクラス3がリーズナブルと言う結論になるでしょう。これらから選定するとSanDisk Extrem PRO辺りが良いと思います。あきばお〜はSDカードの取り扱い期間も長い方だと思います。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006740
https://kakaku.com/item/K0001099124/
書込番号:23663675
1点

>ゆちこ。さん
並行輸入品だと2000円ちょっとです。
偽物のウワサも聞きますが、これまで100枚以上SanDiskを使ってトラブル(偽物ではない)は1枚だけ。トラブルといっても初期不良になるので、あらかじめテストしておけばすむ話。
また、並行輸入品は保証が効かない(使いにくい)といいますが、日本国内版の「保証」といっても新品交換してくれるだけ。データを保証してくれない限り「保証」と謳っても意味ないと思いませんか。まあ、現実的にはそれは不可能ですので、要するに「保証」なんでどうでもいいのです。そして、くりかえしますが、不良品は初期段階でわかるので致命的なものではありません。それより、こういう消耗品は安さが大切です。
あと、推奨はしませんが、MicroSDならさらに安いはず。最近よく使っています。アダプター経由になるぶん不具合は起こりやすくなりますが、実際、使ってみてノートラブルです。
書込番号:23663775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆちこ。さん
Pro無しのEXSTREAMでも十分かと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ U3、V30、保証書付き 私は2枚使ってます。
スペック表を見るとULTRAでも実用には十分な気もするんだけど・・・、(TRANSCENDのV30対応よりは性能良さそう)ま、規格試験クリア品を買った方が無難でしょう。
書込番号:23663778
1点

↓ のお店が信頼できて安いですニャ〜。
http://www.flashmemory.jp/
こちらから何度も海外リテール品を購入していますが、問題ありません。
ペイジーの前払い決済がお得。
書込番号:23663904
1点

>ゆちこ。さん
サンディスクが無難だと思いますが偽物もあるようです。
エクストリームプロもありますが、速度的にはエクストリームでも問題ないと思います。
ヨドバシやキタムラだとネットより高いですが国内正規品で不具合あれば交換対応ですね。
Amazonや楽天だと偽物の可能性もあるようですから、評価や保証など選んだら良いと思います。
メーカー保証ではないですが風見鶏など販売店独自で1年保証などあります。
サンディスク以外ならトランセンドやキオクシア(旧東芝)も良いと思います。
書込番号:23664135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
使用した上での問題の有無や買収されてからの品質の事を教えて頂き有難うございます。
教えて頂いたメーカーの方も容量や価格などを見て見たいと思いました(*^^*)
お知恵を分けて頂き有難う御座います。
書込番号:23664214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
教えて頂き有難う御座います。
オリンパスさんのHPでの動作確認済み欄がSanDiskと東芝でしたのでSanDiskと東芝でと考えていました。防水カメラを購入したのが初めてでしたのでSDカードを選ぶ所から迷ってしまい皆様に教えて頂き有難いです。
sumi_hobbyさんの文の最後に載せて頂いたURLのSDカードはmicroでしょうか?microだと読み込み不良などが起きる事が多いと聞いたのですがあまり気にしなくても大丈夫そうでしょうか?
書込番号:23664233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
100枚以上使用した使用感を教えて頂き有難う御座います。
て沖snalさんが仰る様に
>データを保証してくれない限り「保証」と謳っても意味ないと思いませんか。まあ、現実的にはそれは不可能ですので、要するに「保証」なんでどうでもいいのです。
確かにその通りですね(>_<)データーを保証してくれる訳では無いのでそこまで保証を考えてもデーターが戻って来る訳では無いですもんね…
SanDiskが1番の候補でしたので消耗品である事も考えながらもう一度良く価格を見合わせて探してみようと思います!
書込番号:23664248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
教えて頂き有難うございます。
TideBreeze.さんの返信を見てプロでは無い方も視野に入れて探してみようと思いました。
防水カメラ初心者故どうせならSDカードもグレード高い物をと思ってしまいましたがヨドバシだと64Gでもエクストリームプロは1万円を超え、ネットで調べても5000円は超えちょっと価格にびっくりしてしまっていました(^_^;)私が最初にネットで見ていた価格が並行輸入の価格でしたのでこんなに違うものなのかと驚きましたが、プロでは無い方でしたら64Gでもお安く買えそうなので、そちらも視野に入れて探してみます。有難う御座いました。
書込番号:23664268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごゑにゃんさん
お得な購入方法を教えて頂き有難う御座います。
こちらのショップも見てみようと思います!
書込番号:23664274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆちこ。さん
念のため東芝は現在キオクシアに変わっています。
書込番号:23664281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
教えて頂き有難う御座います。
販売店独自の保証などの事も教えて頂き有難いです。
他の方の返信にもありましたが、プロでは無くてもエクストリームの方でも大丈夫とのご意見を見てプロでは無い方を探してみようと思います。
SanDisk以外のメーカーもオススメを教えて頂き有難う御座いました(*^^*)
書込番号:23664282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
教えて頂いた販売店独自の保証がある風見鶏さんの方でエクストリームプロの64GBと128GBを購入しました(*^^*)持っていたクーポンも使えたのでSDカード2枚で5320円とお安く購入出来てとても助かりました!!
オリンパス様の方に使用出来るかどうかの問い合わせをしましたが使えるとの事でした。ショップを教えて頂き本当に有難う御座いました!!
書込番号:23664781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





