OLYMPUS Tough TG-6 のクチコミ掲示板

2019年 7月26日 発売

OLYMPUS Tough TG-6

  • 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
  • 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
  • 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,100 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-6の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-6の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-6のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-6のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-6の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-6のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-6のオークション

OLYMPUS Tough TG-6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2019年 7月26日

  • OLYMPUS Tough TG-6の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-6の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-6のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-6のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-6の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-6のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-6のオークション

OLYMPUS Tough TG-6 のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-6」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-6を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

滝の撮影について

2019/07/29 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 k-o-jiさん
クチコミ投稿数:13件

登山用コンパクトで頑丈なカメラとして購入考えています。
三脚を使用して滝の水流を撮る、といった使い方はできますでしょうか?
シャッター速度モードが無いと無理なのでしょうか?
それとTG-3を使ったことがありますが、明らかな進化を実感できますでしょうか?

書込番号:22828121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/29 21:31(1年以上前)

k-o-jiさん こんばんは

このカメラ持っていないのでどこまで絞る事が出来るかが分かりませんが 絞りを絞って シャッタースピード落とせば 出来るかもしれません。

でも Aモードで 流れが糸のようになるのにはシャッタースピードが1秒位は必要ですが 昼間の日陰でもNDフィルターが必要になると思います。

書込番号:22828204

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/07/29 21:34(1年以上前)

>k-o-jiさん
 ライブコンポジットを使うというのはどうでしょう。

書込番号:22828216

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/29 21:50(1年以上前)

絞り優先が使えるので、ISO感度を100にして、絞り値を大きくすれば、シャッタースピードを最長で4秒まで延ばすことができます。もし環境が明るくてシャッタースピードがそれほど延ばせない場合はレンズの前にNDフィルターをかざせばいいでしょう。

TG-3との比較は、TG-6のほうが画素数が少ない分、いわゆる画質の向上が期待できます。

書込番号:22828249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/29 22:30(1年以上前)

>Velbon トラベル三脚 CUBE 8段 脚径16mm 小型 クリップ雲台 アルミ脚 306500
のような軽量三脚と
NDフルター数種類があれば、撮影可能です。
滝は、けっこうカメラが濡れますので、このカメラは、最適です。
人気で、赤色のカメラが入手困難そうですが…

書込番号:22828367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/31 01:47(1年以上前)

逆に早いシャッタースピードで、水中と水上両方画角に入れるのもこのカメラならでは。

書込番号:22830408

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2019/07/31 10:38(1年以上前)

>k-o-jiさん
 
一眼を利用されている方にはわかり難いと思うのですが、この機種はシャッター速度を制御し難いと思います。
その理由は、絞りの構造にあります。
絞り開放から、次に穴あき状の絞りプレートが挿入され、最後にNDフィルター(の様な物)が挿入されます。
絞りの構造はその3段階のみです。
更に暗くすると感度が上がったりすると思います。
アウトドア使用に特化するため、メーカーも苦労して設計したんだと思います。
この機種も6世代目となりました。着実に進化はしているのですが、スキューバダイビングで使用する限りでは、
新機種を持ってきた初心者よりも、TG-1を使っているベテランダイバーの方が良い写真を撮って帰って来ることが多い
現実を見てしまいます。
撮影はやっぱり腕なんだと思い知らされます。

書込番号:22830812

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/17 14:38(1年以上前)

TGー5で試して見ました。
近くに滝は無いので絞り優先でのシャッタースピードの確認だけですが・・
広角側はF2〜F8まで、望遠側はF8〜F18
一番遅いシャッター速度は4秒でした。
薄暗い(電灯下テーブル真下)で広角F8で2秒
一番濃ゆいNDフィルター付ければなんとかそれらしい写真は撮れるかな?
やはりISOは自動で調整されるので、200とか400で固定に変更してフラッシュはOFFが良いかも
全体的に暗い写真になるので、RAWで撮影してPCで明るめに調整

手間を考えたら、マイクフォーサーズ等の小さい一眼買った方が良いかもでした。

書込番号:22863370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズが心配

2019/07/21 06:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:24件

この機種、非常に興味をそそります!
これまで、ロケハン用のコンデジをいくつも購入してきましたが、
ポケットにそのまま入れると埃の混入がひどかったり、
小インチで高画素に無理があるためか「ノイズ」が看過できないレベルだったり、
ラフに扱え、せめてiPhoneレベルの仕上がりの画を出せるコンデジを求め沼っております。

そこで本機なのですが、防塵は心配ないと思うのですが、
そこそこ低画素なのでノイズは許容範囲だと思われますか?

ちなみに直近で沼った機種はパナのTZ-90です。
これは昼夜問わずノイズが酷過ぎ、即ドナドナいたしました。

TG経験者さま、オリの1200万画素のノイズは許容範囲なのでしょうか?
少しでもポジティブなご意見をいただけたら、即予約いたしたいので、
どうか後押しをよろしくお願い申し上げます!

書込番号:22811558

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/21 08:02(1年以上前)

>ちなみに直近で沼った機種はパナのTZ-90です。
>これは昼夜問わずノイズが酷過ぎ、即ドナドナいたしました。

評価が厳しいですね。TZ-90が昼夜問わずダメとなるとどうでしょう。

TG-6は基本的にTG-5と光学系・センサーが同一です。TG-5の画像をみて考えてはいかがでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/J0000024928/#tab

書込番号:22811657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/21 08:13(1年以上前)

最近のiPhoneは防塵防滴らしいので

iPhoneが、基準なら
iPhoneで良いのでは?

書込番号:22811676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/21 09:19(1年以上前)

別機種
別機種

同じ1200万画素のTG-2を使っています。
4世代前ですが参考になりますでしょうか?

個人的には、このカメラはノイズよりも快晴時の白とびやフレアのほうが気になります。

書込番号:22811780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2019/07/21 18:18(1年以上前)

holorinさま

アドバイスありがとうございます。TG-5の作例を等倍で観ると
(等倍はナンセンスかもしれませんが)「OK…」かなー、と感じます(後押しされました)!
それにしても小型センサーのコンデジって画素数増やし過ぎだと思いませんか。
CCD時代の1000万画素のGR-Dとか、本当に綺麗だったのに。(塵混入は不満でしたが)


ほら男爵さま

アドバイスありがとうございます。
@画質的にはiPhoneで十分なのですが、「光学で24-70位欲しい」
A「写真撮ってる感」が欲しい
という主観的な部分でちょっと…


ハイディドゥルディディさま

作例、昼夜問わず綺麗ですね!
私は、白とびやフレアはあまり気にいたしません。
ありがとうございます、完全に後押しいただきました。


みなさまのアドバイスのおかげもあり、今からマップに予約電話いたします!

書込番号:22812795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/08/12 22:22(1年以上前)

当機種

TG-6、これは文句なしです。
ノイズ感は余裕で許容範囲、クリアな画質はiPhoneより少し良いのでは。
解像感も想像以上で大満足です!

こうなると色々アクセサリーも欲しくなり、「TG沼」にはまりそう、
というか、すでにはまってます。

書込番号:22853852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

交渉での値引き情報ありませんか?

2019/08/04 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

交渉での値引き情報ありませんか?
新品なので店頭で交渉すればそれなりにお値段でそうな気がしますが。

書込番号:22838849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/05 09:24(1年以上前)

>新品なので店頭で交渉すればそれなりにお値段でそうな気がしますが。

ご自身で交渉したらいいのでは?

書込番号:22839964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

2019/08/06 18:37(1年以上前)

先週末でヨドバシアキバで54000円+5400ポイント、までは出ましたね。
それにしても価格情報サイトなのに最近全然価格情報の書き込みありませんねえ。

書込番号:22842415

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/06 19:34(1年以上前)

生粋の関西人ですので若いときにはそこそこ値切ったりしていましたが、
たかだか数万円程度の商品に対して、少なからぬ労力で交渉とかバカバカしくなり、
乗用車とか金額の高い買い物以外は下手に値切るのをやめて十数年ぐらいになりました(^^;

書込番号:22842507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 kerota388さん
クチコミ投稿数:8件

TG3からの乗り換えで6を購入しました。その原動力の一つが、メーカーのリリースで、レンズから1cmの近接撮影がP/Aモードでも可能になった、というものでした。モード切り替えしなくてもそれだけ寄れるのはありがたいですね。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/feature3.html

しかし、昨日購入していろいろ試しているのですが、PとAの各モードでは10cmが最短で、それ以上近づけてピントは合わせられません。取説でもこのモードでは最短は10cmとなっています。1cmまで寄るにはデフォルトの設定から何か変更する必要があるのでしょうか。この点についてご存じの方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22826482

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/28 23:13(1年以上前)

このカメラの焦点距離は4.5mm〜18.0mm(35mm判換算25mm〜100mm)ですが、焦点距離5.4mm以上でスーパーマクロが使えるようです。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/spec.html
例えばワイド端(4.5mm)で設定しようとしてないでしょうか?

ちなみに(たぶんわかっているとは思いますが)設定方法については取説のP.55に書いてあります。

書込番号:22826520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kerota388さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/29 06:46(1年以上前)

>holorinさん
早速のお返事ありがとうございます。私も初め、倍率1.2×以上(5.4mm以上)という注釈に気付かず、な〜んだ、と思ってテレ端まで試してみたのですが、やはりピントは合いませんでした。確かに、スーパーマクロの合焦距離ということで取説にも記述があるので、メニュー画面でスーパーマクロの設定について何かあるか探してみようと思います。それが見つからなければメーカーに質問ですね(^_^;もう少しがんばってみます。

書込番号:22826825

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerota388さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/29 07:25(1年以上前)

>holorinさん
バタバタとスイマセン(^_^;解決しました。
やはり、フォーカスモードをスーパーマクロモード、1.2×以上に設定するとピントが合いました。基本的な操作を見落としており、大変失礼しました。でも、holorinさんの返信でフォーカスモードの見直しをして見つけられ、とても助かりました。ありがとうございます。
このスレはこれで終了とさせていただきます<(_ _)>

書込番号:22826859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/01 00:27(1年以上前)

>kerota388さん
僕もAモードでのスーパーマクロが目的でTG5から買い替えました。マクロでF2が使いたかったのに(SSを稼ぎたい)広角端でピントが合わず焦りました。特長の注意書きにある1.2倍の意味もよく分からずいましたが、要はほんの少しだけ望遠にすれば合うようですね。開放が絞りF2→F2.2になるくらい、ほんのちょっと望遠にすればピントが合いました。それにしても、分かりにくい説明ですね・・・なんでこんな説明になるのだろう

書込番号:22832100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kerota388さん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/03 10:27(1年以上前)

>ぽちょむきんきんさん
レス遅れてすいません!おニューの機械を持って北アルプスへ行っておりました(^_^;使用動機も含めてまったく同感です。製品の特色として表示されているところに、一言「スーパーマクロモード」の名称と、広角端から一段階倍率上げて使用・・みたいなことを(もっと大きな字で)書いてくれれば良いのですが・・
ところで、山で使用した結果として、スーパーマクロモードは操作が若干面倒ですが、夕方の光条件の厳しい時など、やはり絞り値を稼げるのは有効でした。あと、モード切替が、オートと顕微鏡の間にSCNが挟まっているのがちょっと邪魔でした(私はほとんどSCNは使わないので)。それにしても、ちゃんと科学的に検証しているわけではないのですが、画質がワンランク上がったように思います。メイン機で持っていったフル一眼とは異なる色合いやコントラストで、コンデジなりの特徴が良く出ている写真を撮れました。
あ、閉じたはずのスレッドでたくさん書いてしまいました・・

書込番号:22835932

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズについて

2019/07/14 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

TGシリーズは3機種くらい持っていて、すべて水没しました。使い方が荒いのでしょうがないのですが、TG6をそろそろ購入予定です。今までもフィッシュアイコンバータをよく使っていたのですが、今回新しくフィッシュアイレンズが出ました。いろいろ調べましたがこの2種の違いで知りたいことがあります。新しいほうはカメラの焦点位置によっては全周魚眼になるようですが、古いコンバーターの最広角と、新しいコンバーターの周りに黒い部分が出ない状態での最広角はやはり新しいコンバーターの方が広いつまりより広角なのですか?

わかる人がいれば、誰か教えてもらえますか?

よろしくお願いします。

書込番号:22795906

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2019/07/14 04:45(1年以上前)

説明では
新しいのは対角魚眼時169度

古いのは対角130度とあるので

新しい方が広角に取れますね。

https://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/fcont02.html

書込番号:22796041

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/14 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

TG-6にFCON-01を付けるとワイド端での画角は130°

TG-6にFCON-02を付けると対角魚眼時の最大画角は169°

>Nedさん

おはようございます。
ご質問の件、TG-6に魚眼コンバーターレンズFCON-01(旧)とFCON-02(新)を付けた時、対角魚眼時の最大画角はそれぞれ130°と169°となりますね。

対角魚眼での画角はFCON-02(新)の方が広いです。私はFCON-01(旧)ももっと広いのかと思いましたが、あらためて仕様を見ると意外に狭かったというのが正直な感想です。

書込番号:22796145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2019/07/14 10:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Canasonicさん

> 私はFCON-01(旧)ももっと広いのかと思いましたが、あらためて仕様を見ると意外に狭かったというのが正直な感想です。

ある意味(?)、程よい魚眼ということで、街なかスナップなどにも使いやすいです。

FCON-T01の設定なしで使っていますので、EXIFの焦点距離は正しくないです。

ブログのリンクで恐縮ですが、興味ある方はどうぞ。

神戸三宮、元町:OLYMPUS Tough TG-5+FCON-T01試し撮り。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/12/21/220334

神戸ミュージアムロード散策。OLYMPUS Tough TG-5+FCON-T01で撮影。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/01/04/160027

神戸)阪神御影駅周辺でスナップ写真。カメラは、OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/21/145911

神戸)阪急電車御影駅→六甲駅→王子公園駅→春日野道駅。OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01でスナップ写真。(1)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/31/154246

神戸)阪急電車御影駅→六甲駅→王子公園駅→春日野道駅。OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01でスナップ写真。(2)

書込番号:22796445

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2019/07/14 10:24(1年以上前)

すみません。1個、リンク付け忘れました。

神戸)阪急電車御影駅→六甲駅→王子公園駅→春日野道駅。OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01でスナップ写真。(2)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/31/154855

書込番号:22796451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/26 19:30(1年以上前)

再生するレンズバリア LB-T01開閉の様子

製品紹介・使用例
レンズバリア LB-T01開閉の様子

当機種
当機種
当機種
当機種

TG-6 光学2倍ズーム+ FCON-T02

TG-6 最広角 + FCON-T01

TG-6 最広角

CSCH-123、CHS-09、TCON-T01、FCON-T02、FCON-T01

今日、発売日と言う事でショールームにて試し撮って来ました。結果としてFCON-T02を装着したほうがかなり広く撮れます。TG-6本体の光学倍率は2倍にしないとケラれますね。

貼り付けた写真は左から順にTG-6 光学2倍ズーム+ FCON-T02、TG-6 最広角 + FCON-T01、TG-6 最広角、レンズ一式などになります。レンズバリア LB-T01に関しては開閉の様子をビデオで撮りましたのでご確認下さい。

書込番号:22821843

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS Tough TG-6」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-6を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-6
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月26日

OLYMPUS Tough TG-6をお気に入り製品に追加する <1634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング