OLYMPUS Tough TG-6
- 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
- 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
- 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1627
OLYMPUS Tough TG-6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2019年 7月26日

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年7月23日 06:32 |
![]() |
6 | 10 | 2021年7月23日 06:26 |
![]() |
23 | 15 | 2021年7月18日 21:39 |
![]() |
2 | 1 | 2021年6月29日 17:00 |
![]() |
8 | 5 | 2021年6月24日 17:10 |
![]() |
33 | 22 | 2021年6月19日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
最近この機種を購入しました。
スマホへの転送は当該機種とスマホをWi-Fi接続行った上で画像選択で転送してます。
自動接続、自動転送はできますか。
仕事なので返信が遅れますがよろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
動きの早い子犬の撮影は出来そうですか?
使い道としては、子供の運動会や普段の写真、子犬や成犬の写真です。
他に持ち運びするのに億劫にならないこの位のサイズのデジカメでオススメがありましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:24250793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8taro_さん
運動会だと望遠が足りないと思います。
このサイズだとRX100M7ですかね。
書込番号:24250854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
このカメラでは、運動会の撮影が難しいです。
写真目的として運動会が外せないとしますと、
以下のような高倍率ズームのレンズ一体型がいいでしょう。
運動会以外の用途にも対応できると思います。
ソニー DSC-WX800
キヤノン SX740HS
パナ DMC-FZ300
参考になりそうなサイトを参照してください。
https://sakidori.co/article/8468
書込番号:24251261
2点

>8taro_さん
決してお薦め、という訳ではないのですが
カシオが撤退していなければ、
EX-ZR3000番台 は、結構良いチョイスになり得たかも…と思いますね。
EX-ZR3100 か EX-ZR3200 あたり。
https://kakaku.com/item/J0000024151/
スレ主さんが中古でも大丈夫な人なら
OLYMPUSのタフコンデジよりは
ずっと目的に叶っていると思います。
(良品が手に入るかどうかは、判りませんが)
書込番号:24251272
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
値段が5万円前後で探しておりました(^^;
やはり良いカメラは高いですね💦
書込番号:24251277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れなくはないと思いますが、満足なものは撮れないかも。
日中の明るい野外で
ファインダーがなく、背面液晶だけのこの手のカメラだと
被写体の視認性が極端に落ちます。
さらに被写体が動いている場合、その被写体を捕らえ続けられないと思います。
数あるカメラの中で、このカメラを選んだ理由は、
なにかあるのでしょうか?
書込番号:24251285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
ありがとうございます!
値段的に収まりそうなカメラを教えて下さりありがとうございます(^^)
ソニーの物が気になります😊
被写体は常に子供か愛犬なのでその辺をもう少し考えて選びたいと思います😊
書込番号:24251333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
中古は考えて居ませんでした💦
5万円前後で…という予算なのでなかなか難しいですね😥
書込番号:24251340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます!
そうなんですね💦
カメラには詳しくないので質問させて頂きました💦
こちらが価格comのデジカメ1位だったので、何かと良いのかな?(かなりざっくりとした意味で😅)と思いこちらに質問してしまいました💦
書込番号:24251347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的に合うカメラとなると価格もUPしますし、大きくて重くなりますね。
それさえクリアできるなら
他の方があげている機種等が妥当かな。
更なる価格UPさえ許せるならミラーレスもあり?
書込番号:24252497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きのある被写体はファインダーで追って撮影した方がいいと思います。
モニター越しだとタイミングや構図のつかみがむずかしいのではないでしょうか。
書込番号:24253354
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
レンズがむき出しなのが気になります。携帯のことを考えればアリなのかなとも思いますがやはり、触れてしまうのも傷も気になります。
レンズバリアは標準装備でも良いと思いますが…。
また、価格が4000円程度と単なるカバーにしては高いです。安い汎用品でもいいかなとも思うのですが皆様どうされていますか?
書込番号:24216217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種ではないですが、これ系を持っています。
レンズむき出しは気になりません。
それは画質を優先するような撮影には使わないからです。
適材適所ってやつです。
書込番号:24216231
1点

こんにちは。
私も別機種ですがオリンパスのレンズむき出し機種(TG-850)を使っています。
ハクバのカメラポーチを腰に着けて、撮るときだけ取り出し、撮り終わったらすぐ仕舞う
といった使い方をしています。ちなみに業務で毎日使用。
ほんとにときどきですが、レンズが汚れてないか確認しますけど、
不思議と汚れていたという記憶はほとんどありません。
もしTG-6を自分が買ったとしても、件のキャップのようなものは付けないかな。
開閉にひと手間増えますし、片手で撮影体勢に入れない。
あと、ただでさえ大柄なTG-6ですから、これ以上大きくするのもなんだかな〜と思います。
書込番号:24216463
1点

ゆずゆずるさん こんにちは
この製品が出る前は コンバーターアダプターにレンズキャップでレンズ保護する人もいたのですが これが出たおかげで 操作性とレンズ保護両方ができるので ほしい人は多いと思いますし
水中使用も考えられる製品ですので 本体には付けず レンズバリア自体は水中使用で外すことができるように考えられたのかもしれません
書込番号:24216464
1点

オーナーではありませんけれどショールームで装着して操作したことがあります。中々便利なギミックだと思いましたし安心感は当然あるでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/SortID=22795906/MovieID=16175/
ただ、TG-6の大きな特長である1cmマクロと内蔵LED照明の邪魔にはなるのでそのような使い方も想定しているなら無しかなと思います。
書込番号:24216580
2点

俺はRICOHのWG-5を使っているけど・・
> TG-6の大きな特長である1cmマクロと内蔵LED照明
内蔵LED照明???
TG-6はLEDライトガイド「LG-1」がオプション設定では?
LEDライトガイド付けてもコレ付くのか?
書込番号:24216610
3点

Benefrexさん
>内蔵LED照明???
こちらですね。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006781
直接干渉しないとしても、近接時は影になりやすいかもしれませんね。
書込番号:24216765
2点

BAJA人さん、サンクス。
内蔵LED照明は単独でも機能するんだな!
買う気は全くないが・・情報ありがとう。
書込番号:24216860
2点

>ゆずゆずるさん
このカメラのレンズは本体の奥にあり、表面に出て見えてるのは保護ガラスです。
保護ガラス面は、柔らかい布で拭くと汚れはすぐ取れます。
今回のLB-T01はそのレンズの保護ガラスを更に保護するための装備ということになります。
ただ、カメラをハードに扱う人には、有った方がガラス面の保護ができて安心だと思います。
私のカメラはTG-4ですが、前面の保護ガラスを割ってしまったことがあり、たしか1万5千円程度の
修理費用だった記憶があります。
私は今でも、ガラス面はむき出しのまま、使用しています。
書込番号:24218230
3点

>glossyさん
皆さんのご意見をうかがってると不要かなという気もしたのですが、キャンプ、渓流、沢登、とハードな使い方もするつもりなので割った、という話も聞くと買っちゃった方が安心かなという方向に傾いてきました
書込番号:24219840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ言える事は外で使う以上、ましてやゆずゆずるさんのようにタフなアウトドアユースだと危険度は高まると言う事でしょう。僕はAndroidスマホがミッドローの製品で保護フィルムを貼らずに使っていますが2年程度の使用で傷が入っています。
鞄に放り込んで持ち歩く事もあるのでその状態でどこかにぶつけたのかなと予想していますが、実は思わぬ衝撃があったのかもしれません。ゆずゆずるさんも持ち歩く物で過去に何か思い当たる節があるなら安心材料として購入しておく考えはあると思います。TG-6も強化ガラスでしょうが、反射防止のコーティングはガラスほど丈夫でないと思います。
書込番号:24222628
1点

世の中には、レンズキャップ不要の方も結構いるそうなので、必要かどうかは人それぞれだと思います。
僕は買いましたが、ワンタッチで開閉できるので便利だし、レンズ部分に傷はありません。
カメラって基本的に高価なので、4000円程度ならあまり高く感じてない自分がいます。(^_^;)
カメラやレンズを修理に出した事ありますが、毎回数万円です。(T_T)
書込番号:24222854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずゆずるさん 亀レスですが
私は CLA-T01(レンズキャップ付き)を着けっぱなしにする予定です。
>レンズバリアは標準装備でも良いと思いますが…。 また、価格が4000円程度と単なるカバーにしては高いです。
JJCのhttps://www.amazon.co.jp/dp/B087NNN7BL/ってのもあります。
>Benefrexさん
と同じく、LG-1と同時使用できるか不思議に思ってましたが、LG-1、FD-1、LB-T01、CLA-T01は、同じレンズ取り付け機構を使うので同時使用不可でした。 取説P.127〜にありました。
私としてはシステムアクセサリカタログで判るようにしてほしかったです。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/catalog_tg6.pdf
書込番号:24246910
0点

JJCみたいな訳わからん会社に1800円出すぐらいなら、高くても純正品を選ぶかな。
書込番号:24246967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

OI.Shareと言うアプリを使ってスマホやタブレットに簡単な操作で画像転送可能です。接続はアプリでQRコードを読みに行けば良いです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006348
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006345
スマホやタブレットとの接続は電源 ON の状態で本体背面の MENU (Wi-Fi) ボタンを長押ししするとWi-Fi がスタート、カメラのモニターにスマートフォン接続用の QR コードと Wi-Fi がオンであることを示すWi-Fi ON アイコンが表示されます。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005655
書込番号:24213552
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6


こんばんは、
スマホカメラできれいな写真が撮れる時代、
まあ、よくがんばってるな〜という印象です。
将来をF値で言うと、F5.6 くらいかな。10年くらい前はF2.8 くらいだったような。
書込番号:24203113
1点

WGシリーズ、TGシリーズはメーカーとしては命綱的な機種だと思います。
新しく一眼レフ、ミラーレスは出しましたが、カメラが売れない時代なのでバカ売れはないと思います。
確かにスマホカメラの進化は著しいと思いますが、防水カメラとしては現時点で敵わないでしょうから後継機は出ると思いますね。
書込番号:24204190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今の時期に新機種発表がなければ今年はなさそうですね。
ただ後継機出るにしても、ガワそのままでソフト的な機能追加くらいじゃないかなと。
大きめのセンサーでも積むか、W側画角を広げるとかしてくれれば嬉しいですけど。
書込番号:24204366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
この機種は根強いファン層に支えられているようです。
ゴールデンウィーク辺りになると、改良されたバージョンが出そうだとか、今年は出ないだとか、
話題になることが多いですね。
センサーサイズの大型化を希望する意見がよく聞かれますが、マクロ撮影機能を盛り込んでいるので、
このままの大きさのセンサーが作る側としては、やり易いのでしょうか?
そこで、メカ素人の私なりのアイディアなのですが、
カメラのセンサーサイズは大きく作り、
マクロ撮影時には、センサーの一部分のみを利用して撮影する。
こんなカメラはダメですか?
6点

で、そういうカメラを造るとして、レンズはどうするの?
書込番号:24027706
3点

ポケッタブルサイズを維持できないと、
それはそれで不評となりそうな。
書込番号:24027746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
身売りして新型コンデジの開発リソースが確保できるのかが
一番の問題な気も(^^;)
以前から防水コンデジのセンサー大型化を願っていますが、
ここ最近はもう諦めムードです。オリに限らず・・・
せめてTG-3桁のような広角21mm機をまた出してくれないか、
ごく淡〜い期待のみです。
書込番号:24027822
8点

>glossyさん
このカメラ、水遊びするときとっても便利なんだけど、
普段使いにはするには、ちょっと、だいぶん、見劣りする。
大型センサーはいいな〜、大歓迎。
当方TG-4だし、センサーが変われば買い換えするかも。
あ〜、だけど、全体のサイズはこれくらいを維持して欲しいと思います。
書込番号:24028279
3点

>Kyushuwalkerさん
私も、赤のTG-4。
一度、レンズの前にある保護ガラスが割れましたが、すぐに修理して現役です。
今後買い換えるには、メーカーさんに余程がんばってもらわないと、です。
私の周りにも、何人かの友人がTGを利用してますが、
そのうちの数人が、ゴープロにゴーしました。
ゴープロはセンサーサイズを公表してませんが、たぶんこの機種と同程度の大きさかなと思います。
書込番号:24028329
2点

マイクロフォーサーズじゃなく、1インチセンサーでも良いのかなと思いますね。
防水タイプのコンデジで1インチセンサー機は出てないですし、ニコン1は販売終了してますからね。
新しいことするなら1インチセンサーは良いと思いますね。
ただ、コロナ禍なので旅行できない状況だとあえて今年は出さないかも知れませんね。
書込番号:24030350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
《1インチセンサーでも良いのかなと思いますね》
このカメラの課題はまさしくそこにあるわけで、
センサーの大型化を求める声が多く有ってもそれをやってしまうと
マクロ撮影に悪影響が有って出来ないままになっているんじゃないかと
私は心配しているわけです。
これはあくまで、私個人の推測ですが。
その辺りを技術分野に詳しい方が解説してくれないかなと考えながら
今回投稿してます。
書込番号:24036088
2点

大きくなっても売れるのであれば、とっくにやってるでしょ。
この大きさがから売れている、という判断であれば、その範囲内で機能を強化していくのは、特に不思議でも何でもない。
まったく別の機種として出して欲しいって事なのかな。
大きく重く、売れなくても元が取れるくらいに高価であっても。
書込番号:24036098
0点

TG-6の価格は安定してますね。
でも、ネットニュースなんか集めてたら、やっぱりToughの新型出そうですね。
出るのならどんな進化するのか、楽しみです。
私は、TG-4ユーザーですが、私も含めて赤ボディの人が多いです。
スキューバダイビングに行くと、洗い場でどれが誰のやらわからなくなることが少なくないです。
もしTG-7が出るときには、新色を追加してくれると助かります。
書込番号:24103858
0点

水中用という事から、
レンズF2.0を維持する事が前提で、
次にセンサーサイズでしょうね。
現実的には、1/1.7インチくらいでしょう。
次に画素数を600〜800万画素程度に抑える。
ただ、こういう画質重視に特化したカメラ、
売れないでしょうね。
スマホのせいで、
画素数が多いのは神!というユーザーが増えすぎました。
今は激安回転寿司で
ラーメンやパフェも無いとダメな時代なんですね。
デジカメは回らない寿司屋。
切ないですね。
書込番号:24104003
1点

もう梅雨の最中、ゴールデンウィークに新機種の情報が出るかなという期待は空振りでした。
当分はTG-6でやって行くのかな?
クチコミに対する書き込みも少ないので、フェードアウトしそうな気分です。
書込番号:24152827
0点

ネット検索で、カメラ 1インチセンサーとして調べると、シャープのアクオスが出てきます。
この機種は本当に1インチのセンサーを使っているのかな?
どんな仕組みでスマホの中に大きなセンサーを仕組んだのかさっぱりわかりません。
TG-7は出るのかどうかわかりませんが、いろんなチャレンジをして欲しいと思います。
書込番号:24167884
0点

検索すると答えはすぐに出る。
https://japanese.engadget.com/sharp-aquosr6-013009061.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325062.html
変態的なレンズ構成なので、画像補正をやってる可能性はある。
書込番号:24167918
2点

こういう技術を防水コンデジに盛り込んで小さく軽く高画質にしてほしいですね。
少し前に話題になっていましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24147695/#tab
書込番号:24167919
1点

リンク先を見れば書いてありますが、かなり無理があると見えて周辺部は崩れているようですね。
作例を見る限りでは、超広角にしては頑張っていると思います。
普通の人は充分と思うでしょう。
ただ、超広角単焦点レンズのカメラが使いやすいかどうかは?です。
書込番号:24168243
1点

>モモくっきいさん
さすがに詳しいですね。広角単焦点だと扱いに工夫が必要との指摘は鋭いですね。
>BAJA人さん
初期のモデルだとどこかに欠点があるのでしょうが、モデルチェンジの度に少しずつ改善されていくので、
画質アップの期待はありますね。
TG-7が出るかどうかわかりませんし、センサーサイズに変更があるかなど更にわからないのですが、
今後予想できない程にチャレンジして欲しいと思います。
書込番号:24169656
1点

1"センサのカメラを薄くして収めようとした結果が超広角レンズという事なんだろうと思います。
画角を小さくしようとすると幾何学的な問題が多く、SHARPが魔法を使えるわけでもなく。
これはどこのメーカにも言える事ですが。
いや、技術的には可能なんですよ。
超小型のマイクロカメラを並べたような感じにできれば、とか。
ただ、それでン百万、ン千万になったとして、誰が買うのか。
学術用のカメラではなし。
書込番号:24169701
0点

>モモくっきいさん
幾何学的な問題というと、私にはさっぱりわかりませんが、
何か、無理な状況がそこにあるということですね。
模様か何か光学的な問題ですか?
書込番号:24170034
0点

一定の範囲で焦点を合わせられるようにする条件で、目標とする厚さに収める、とするとどうしても焦点距離を小さくするしかないんですよ。
これは採り得る屈折率・光の進入角度なんかで決まってくるもので、これらを織り込んだ幾何学的な問題になる、という事です。
画角を狭くしようとするならば、その時だけレンズをニョキっと出すとか、そういう解決策になると思います。
書込番号:24171078
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





