OLYMPUS Tough TG-6 のクチコミ掲示板

2019年 7月26日 発売

OLYMPUS Tough TG-6

  • 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
  • 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
  • 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-6の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-6の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-6のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-6のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-6の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-6のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-6のオークション

OLYMPUS Tough TG-6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2019年 7月26日

  • OLYMPUS Tough TG-6の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-6の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-6のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-6のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-6の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-6のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-6のオークション

OLYMPUS Tough TG-6 のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-6」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-6を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズについて

2019/07/14 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

TGシリーズは3機種くらい持っていて、すべて水没しました。使い方が荒いのでしょうがないのですが、TG6をそろそろ購入予定です。今までもフィッシュアイコンバータをよく使っていたのですが、今回新しくフィッシュアイレンズが出ました。いろいろ調べましたがこの2種の違いで知りたいことがあります。新しいほうはカメラの焦点位置によっては全周魚眼になるようですが、古いコンバーターの最広角と、新しいコンバーターの周りに黒い部分が出ない状態での最広角はやはり新しいコンバーターの方が広いつまりより広角なのですか?

わかる人がいれば、誰か教えてもらえますか?

よろしくお願いします。

書込番号:22795906

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2019/07/14 04:45(1年以上前)

説明では
新しいのは対角魚眼時169度

古いのは対角130度とあるので

新しい方が広角に取れますね。

https://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/fcont02.html

書込番号:22796041

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/14 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

TG-6にFCON-01を付けるとワイド端での画角は130°

TG-6にFCON-02を付けると対角魚眼時の最大画角は169°

>Nedさん

おはようございます。
ご質問の件、TG-6に魚眼コンバーターレンズFCON-01(旧)とFCON-02(新)を付けた時、対角魚眼時の最大画角はそれぞれ130°と169°となりますね。

対角魚眼での画角はFCON-02(新)の方が広いです。私はFCON-01(旧)ももっと広いのかと思いましたが、あらためて仕様を見ると意外に狭かったというのが正直な感想です。

書込番号:22796145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2019/07/14 10:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Canasonicさん

> 私はFCON-01(旧)ももっと広いのかと思いましたが、あらためて仕様を見ると意外に狭かったというのが正直な感想です。

ある意味(?)、程よい魚眼ということで、街なかスナップなどにも使いやすいです。

FCON-T01の設定なしで使っていますので、EXIFの焦点距離は正しくないです。

ブログのリンクで恐縮ですが、興味ある方はどうぞ。

神戸三宮、元町:OLYMPUS Tough TG-5+FCON-T01試し撮り。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/12/21/220334

神戸ミュージアムロード散策。OLYMPUS Tough TG-5+FCON-T01で撮影。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/01/04/160027

神戸)阪神御影駅周辺でスナップ写真。カメラは、OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/21/145911

神戸)阪急電車御影駅→六甲駅→王子公園駅→春日野道駅。OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01でスナップ写真。(1)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/31/154246

神戸)阪急電車御影駅→六甲駅→王子公園駅→春日野道駅。OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01でスナップ写真。(2)

書込番号:22796445

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2019/07/14 10:24(1年以上前)

すみません。1個、リンク付け忘れました。

神戸)阪急電車御影駅→六甲駅→王子公園駅→春日野道駅。OLYMPUS Tough TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01でスナップ写真。(2)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/31/154855

書込番号:22796451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/26 19:30(1年以上前)

再生するレンズバリア LB-T01開閉の様子

製品紹介・使用例
レンズバリア LB-T01開閉の様子

当機種
当機種
当機種
当機種

TG-6 光学2倍ズーム+ FCON-T02

TG-6 最広角 + FCON-T01

TG-6 最広角

CSCH-123、CHS-09、TCON-T01、FCON-T02、FCON-T01

今日、発売日と言う事でショールームにて試し撮って来ました。結果としてFCON-T02を装着したほうがかなり広く撮れます。TG-6本体の光学倍率は2倍にしないとケラれますね。

貼り付けた写真は左から順にTG-6 光学2倍ズーム+ FCON-T02、TG-6 最広角 + FCON-T01、TG-6 最広角、レンズ一式などになります。レンズバリア LB-T01に関しては開閉の様子をビデオで撮りましたのでご確認下さい。

書込番号:22821843

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

OLYMPUS Tough TG-6が、日本国内でも正式発表されましたね。

現在、TG-5を所有しています。

防水・耐衝撃が一番のセールスポイントだと思いますが、顕微鏡モードでズーム全域で1cmまで寄れるマクロ機能も大きなポイント。私は、それで購入しました。

魅力はそれだけではないですよね。フィッシュアイコンバーターやワイドコンバージョンレンズを付けたり、宙玉レンズを付けたりして楽しむこともできます。

ある意味、唯一無二のコンデジ。オリンパスは、この機種以外のコンデジから撤退してしまったが、このシリーズだけは長く続けていって欲しい。

TG-6は、TG-5から基本スペックに大きな違いはないみたいですが、細かい点で改善されているようです。

【改善点】
・液晶モニターの解像度が46万ドットから104万ドットに向上。
・顕微鏡モードが、PモードとAモードでも使用可能になった。(大きなポイント)
・新しい水中顕微鏡モードが搭載。
・通常時でも2倍テレコンが利用可能。
・センサー保護ガラス面にARコーティング。
・新しいフィッシュアイコンバータ「FCON-T02」が追加。

【残念な点】
・TG-5と同じく、シャッタースピード優先がない。
・タッチパネルは非搭載(水中利用を想定すると多分難しい)
・手ブレ補正が進化していない。(2.5段分のまま?)
・画像処理エンジンはTG-5と同じ。進化なし。

以下、TG-5がらみの私の過去のブログ記事抜粋です。興味ある方はどうぞ。

デジカメOLYMPUS Tough TG-5を買った。顕微鏡モードの試し撮り。(Tough TG-5レビュー)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/12/16/132147

神戸三宮、元町:OLYMPUS Tough TG-5+FCON-T01試し撮り。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/12/21/220334

梅田→中之島→道頓堀→難波。GM1、TG-5、P10 Plusで、モノクロ写真+カラー写真。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/02/09/170430

LUMIX GM1+15mm/F1.7と、OLYMPUS TG-5に、ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズを付けてみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/13/150442

OLYMPUS TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズ試し撮り
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/14/174313

オリンパス Tough TG-5用の宙玉レンズを作ってみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/27/142854

大阪西梅田界隈。OLYMPUS Tough TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイコンでモノクロ写真。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/29/105459

オリンパス Tough TG-5用の宙玉レンズ「GIZMON x ZENJIX soratama 55 for TG」を購入。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/03/08/225539

魚眼レンズで撮った写真の歪みを補正するWindowsアプリ「uonome」を試してみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/06/08/163142

TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01+魚眼補正アプリuonomeと、TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイコンを比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/06/09/085913

オリンパス Tough TG-5で、身近なものを顕微鏡モードで撮ってみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/17/150028

書込番号:22732524

ナイスクチコミ!11


返信する
narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2019/06/13 16:57(1年以上前)

>2ndartさん
潜り系以外でも、まだまだ欲しい人居るのは心強いです。
このセンサー、価格でも出し続けてくれないと、困るんですよ。 広角系はコンデジ主力の1インチでも、ソニーはハウジング出したし、サードパーティ使いワイドコンバージョンレンズで何とか、よりTG-5より優れてますが、マクロだと大センサーは寄れないから案外不便です。マクロはミラーレスにマクロレンズにハウジング、考えるだにフォト中心で無いとデカ過ぎます。

1インチやAPSのマクロレンズ以外で水中マクロコンバーターなら、TG-5の方が当たりが多いんです。

潜り派は少数ですから、サードパーティのハウジングを見ると10-20万ですから、このシリーズを皆々様で支えてくれて潜り派は感謝しております。

440ドルで予約してましたが、保険もあるから日本で買いますか。

書込番号:22732575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/06/13 17:04(1年以上前)

narrow98さん

このシリーズは、顕微鏡モードに魅力を感じて購入している人も多いと思いますが、それ以外に工事関係者に人気があるのではと推測しています。

色んな意味で、このシリーズが無くなったら困る人は多いのではないかと思います。

書込番号:22732593

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/06/13 17:07(1年以上前)

1cmマクロって便利ですか?
ワーキングディスタンス20cmぐらいの等倍マクロの方が使い易くないでしょうか?

書込番号:22732597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/06/13 17:23(1年以上前)

よこchinさん

> ワーキングディスタンス20cmぐらいの等倍マクロ

私の場合、等倍などの高倍率が欲しいというよりは、通常のズームレンズだと望遠側にしていくとあっという間にピントが合わなくなります。あともう少し近寄れたらと思うことは多々あります。

確かに、ワーキングディスタンス20cmあれば、どうにかなるシーンは多いと思いますが、ズーム倍率に関係なく被写体に近寄れるのは、精神衛生上(?)良いです。

書込番号:22732617

ナイスクチコミ!11


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/06/13 17:31(1年以上前)

よこchinさん

> ワーキングディスタンス20cmぐらいの等倍マクロ

すみません。追記です。

コンデジで、ズーム倍率に関係なく、被写体に近づけるのが大きなポイントです。

等倍マクロがレンズ交換式カメラのレンズの事を言われているのであれば、私にとっては全く対象外です。現場でレンズ交換するのはわたしにとっては面倒すぎて、使いこなせません。

書込番号:22732633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/06/13 17:51(1年以上前)

>2ndartさん

返信ありがとうございます、
私はこちらのシリーズではなく
RICOH WGシリーズを持っているのですが
同じ様な用途の当シリーズもチェックしています。

RICOH WGシリーズはレンズ周りにLEDリングライトが有るので重宝しているのですが
Tough TGシリーズには付いて無いので
手暗がりに成りそうで質問させて頂きました。

一眼では180mm等倍マクロレンズも持っているので、それと比べるつもりは毛頭有りません。

書込番号:22732662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/06/13 18:10(1年以上前)

よこchinさん

> RICOH WGシリーズはレンズ周りにLEDリングライトが有る

Toughシリーズにはオプションですが、以下のようなものがあります。

・LEDライトガイド LG-1
・フラッシュディフューザー FD-1

書込番号:22732695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/06/13 18:35(1年以上前)

>2ndartさん

FD-1は水中でも使えるのですね失礼しました。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/others/fd1.html

まあ1万円以内なら安いですかね。

書込番号:22732744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/06/13 19:32(1年以上前)

TG-5 は 今年始めにゲット。

深度合成

FHD 120fps の 動画

良いですよ。

書込番号:22732852

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2019/06/13 20:27(1年以上前)

>よこchinさん
FD-1は水中では、かなり寄ったスーパーマクロでは有用です。
ちと、ディスタンスを取ると外部フラッシュが、綺麗なのですが数センチだと、影ができるので、リング式は役だちます。

ハウジング専業メーカーのは2-3万しますから、お財布に優しいです。

書込番号:22732972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/06/13 20:42(1年以上前)

>narrow98さん

追加情報ありがとうございます。

書込番号:22733007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/14 06:42(1年以上前)

顕微鏡だと、これと中一光学のフリーウォーカーとどっちがいいんじゃろね?
オリの手振れ5段使っても、繊細な画像ならこの2つより、もちろん普通の顕微鏡のがいいんだろうけど、手軽さ求めるならもっとメーカーが力入れてもいいと思うけどねえ、スーパーマクロの数が少ないね

書込番号:22733799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/14 12:37(1年以上前)

シャッタースピード優先がない奇妙なカメラですね。

シャッタースピードが気になる、
かつパシャパシャあちこち撮るときは、
感度、絞り、許容の限界にもっていかないと。

微妙な感じですが、
でもアウトドア用途に気になるカメラではあります。

書込番号:22734306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/06/15 22:12(1年以上前)

はじめまして!海外旅行で海に行くので防水カメラを探しています。
今買うならTG-6まで待った方が良いですか?それとも5で十分ですか??
あと普段動物とか撮ったりするのに綺麗に撮れるのか、ズームはきくのか。。
お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください!

書込番号:22737692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/06/16 22:47(1年以上前)

スマトラ12さん

まだ、回答が無いようですので、新たに分かりやすいタイトルでスレッドを立ち上げてはいかかでしょうか。

私は、水中撮影とか動物撮影とかはあまりしないので、適切な返事ができません。

> 今買うならTG-6まで待った方が良いですか?それとも5で十分ですか??

これについては、単純に発売日まで待てるかと、1万円の価格差を許容できるかどうかだと思います。価格差を許容できるならTG-6だと思います。

主な改善点は以下ですが、一番目、二番目は通常の操作においても結構大きいかと思います。いずれも実機で確認されることをお勧めしますが。

・液晶モニターの解像度が46万ドットから104万ドットに向上。
・顕微鏡モードが、PモードとAモードでも使用可能になった。(大きなポイント)
・新しい水中顕微鏡モードが搭載。
・通常時でも2倍テレコンが利用可能。
・センサー保護ガラス面にARコーティング。
・新しいフィッシュアイコンバータ「FCON-T02」が追加。
・レンズバリア「LB-T01」が追加。

書込番号:22740508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/27 10:55(1年以上前)

>スマトラ12さん
「きれい」って言葉は、意味がわかりません。相対的言葉です。
例えば、村一番の美人が、調子に乗って東京に来たら、中の下だったとか。
写真に拘る人は、撮像素子が1インチ以上のカメラを選択します。
最低でも1/1.7インチ以上が望ましいです。
このカメラは、撮像素子が小さいですが、画素数が少ないのが、せめてもの救いです。
しかし、用途を間違えなければ、魅力的カメラだと思います。

書込番号:22762316

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2019/07/04 09:27(1年以上前)

>スマトラ12さん

レンズのズーム性能に関しては、TG-5、TG-6共に光学4倍と記載されていますので変更は無い様です。
写真の写り具合は、海なんかで晴れた条件で撮影する限り、とても綺麗に撮れると思います。
大きくプリントしたりするので無く、SNSなどの利用がメインだったら、あまり不満は出ないと思います。

ところで今回の発売時期は7月下旬頃となっていますが、この時期だとほとんどの場所で海開きが終わっていると思います。
次からは、ゴールデンウイーク頃に発売してもらい、カメラの機能に慣れてから海のシーズンに突入できるくらいの
余裕が欲しいところです。

書込番号:22775943

ナイスクチコミ!2


denimroadさん
クチコミ投稿数:278件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2019/07/04 16:24(1年以上前)

>2ndartさん
>スマトラ12さん

発表されてすぐに予約しました!
TG-2からの乗り換えです。
メインはOM-D E-M1 MarkUに単焦点レンズ各種で撮影しています。
サブ機はPEN Lite E-PL7

皆さんの仰る通り、Toughシリーズは撮る用途によって出番が限られます。
自分もTG-2では主にマクロ撮影に使っていました。

シリーズを追うごとに各種機能が追加され、アートフィルター。顕微鏡モード。RAW。Wi-Fi機能。AFポイントの移動可能。深度合成。耐結露など、6年前に比べたら驚くほど進化しています。

もちろんTG-6でも一番期待するのはマクロ撮影です。あとは滅多に撮らないでしょうが、水中での撮影ということになるでしょうか。

スマホよりも少し良い画質で、コンパクトなデジカメと考えるのであれば、Toughシリーズである必要はないでしょうが、防水(水中に潜って撮る)、マクロ撮影に特化したカメラとして考えるのであれば、この上なく限定的に、素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:22776611

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS Tough TG-6」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-6を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-6
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月26日

OLYMPUS Tough TG-6をお気に入り製品に追加する <1627

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング