OLYMPUS Tough TG-6 のクチコミ掲示板

2019年 7月26日 発売

OLYMPUS Tough TG-6

  • 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
  • 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
  • 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。
最安価格(税込):

¥59,400 ブラック[ブラック]

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥59,400 ブラック[ブラック]

ECカレント

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥44,800 (2製品)


価格帯:¥59,400¥61,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-6の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-6の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-6のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-6のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-6の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-6のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-6のオークション

OLYMPUS Tough TG-6オリンパス

最安価格(税込):¥59,400 [ブラック] (前週価格なし) 発売日:2019年 7月26日

  • OLYMPUS Tough TG-6の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-6の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-6のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-6のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-6の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-6のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-6のオークション

OLYMPUS Tough TG-6 のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-6」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-6を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:136件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5

会社用のデジカメとして購入検討しております。
現在TG-3〜4 だったと思います。

よく使う機能としては、顕微鏡モードです。
照明リングを付けて「てんとう虫」アイコンの深度合成です。
被写体が許せば、ベタ着けで撮ったりしてます。

ガチな顕微鏡やCCDは、この「てんとう虫」モードが無くて使いづらいので、
接写が優れたtoughシリーズが気に入っておりました。
最新を入手しようと思ったら、2019年を最後に後継が出ていない様子。

同等の便利さで、撮影ができる機種があればご提案いただきたい。

書込番号:24480669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/12/06 18:53(1年以上前)

>Nightrain840さん

カメラ事業はオリンパスからOM-Dソリューションズになりました。

TG-6後継機を出すかは検討してると思いますが、コロナだったり半導体不足だったりと予想以上に新機種開発が遅れてるのではと思います。

現状だと後継機が未定ですからTG-6を購入するのがベターだと思います。

他だと1センチマクロ、リングライトがあるWG-7になるかなと思います。

書込番号:24480828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5

2021/12/07 16:41(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとう。

後継機があれば良かったんですけどね。
業者に確認すると、TG-6は残り少なみたいです。

WG-7はあまり記事が見当たらなかったので、使い勝手を含め、実機を確認してみたいと思います。
ライトが本体に付いてるみたいなので、付属品を追加しなくても良さそうですね。
買うとなると数か月は先になるので、後継機を待ちつつ、久しぶりに実機いじりに行ってみます。


参考までに、こんなのを奇麗に「楽に」撮りたいのです(デジカメで完結)
TG-4で撮ったもので、合成後です。

被写体は、印刷物の「2.」で2mmサイズの文字です。その横にプラ定規を置いてます。

紙の繊維感が見えて、0.1mmサイズの粒が奇麗に見えてますね。
定規の反射の筋が、合成前と比べるとシャープですね。

実際に撮る被写体は、基板の電子部品だったりするのでもう少し立体物ですけどね。

書込番号:24482261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5

2021/12/07 16:44(1年以上前)

別機種
別機種

合成後

合成前

すみません、画像UPしてましたので再チャレンジ

書込番号:24482267

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2021/12/08 16:20(1年以上前)

>Nightrain840さん

今、お使いのTG-4は壊れずに正常撮影出来ている前提でお伝えします。
TG-4とTG-6の大きな差はビデオが4k撮影できるかどうかだと思います。
言い換えれば、TG-4のマクロ機能は完成度が高いとも言えます。
また、来年には後継機種の発売が予想されているので、今は買い換えずに
後継機種のマクロ機能が進化しているかどうか見極めた上で購入検討されては
いかがですか?
更に付け加えるとしたら、この機種の撮影素子は大きなものではありません。
つまり、明るい場所では、小さな素子でも綺麗に撮影出来ますが、暗い場所では
素子に届く光の量が足りないため、感度調整して撮影しています。
今は、カメラ内臓の光源で撮影されている様なので、外部照明を導入した方が
綺麗に撮れる可能性があります。
http://www.fisheye-jp.com/products/light/wf_ringlight1000.html
直接カメラに取り付け出来ませんが、こんなのもあります。
ともかく、この機種は今年の改良はありませんでした。
来年、新機種が出るかどうかわからないのですが、人気の高いカメラなので、
多くの人が新機種の登場を待っている事は間違いありません。

書込番号:24483962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5

2021/12/10 10:15(1年以上前)

>glossyさん
撮影機能そのものは、TG-4は壊れているわけではなく、バッテリを新品に変えても、
満充電で2〜3日保管して、いざ使おうとしたらバッテリが減って使えない状態、
スペアの電池はあるものの、事務所で使ってる分には問題ないのですが、
外に持ち出すには不安があるなぁということで、予算申請しているといったところです。

UPした画像は、専用オプションのリング照明を取り付けています。
ストロボから導光して光らすやつですね。
ベタ付で撮影しています、物理的には0mmで接写した感じです。

外部照明は良さそうですね、仕事では使いにくそうですけど、趣味的なところで興味が沸きました。
もう、20年以上潜っていないというか、寒いのに耐えれなくなってダイビングは辞めたのですが、ちっこいエビやウミウシを撮ってみたいですね。写ルンですのハウジングが流行って、デジカメのメーカオプションのハウジングが出始めたころの世代です。
そういえばオリンパスが、お手頃なのを出したのを思い出しました。

書込番号:24486574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/12/12 10:24(1年以上前)

TG-4のバッテリー消耗が早い件ですが、ロガー機能 (LOGレバー)がどうか確認してみましょう。結構消耗するらしいです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006660

後、店頭でWG-7を操作してみましたがNightrain840さんの用途には合わなさそうですね。まず、顕微鏡モードはTG-6よりも明らかに質感が落ちますし光源は面拡散されてなく点光源なのでその点々が写ってしまいます。

そして深度合成は通常撮影のシーンモードの1つとして用意されていて寄れないしズームも効かせられず顕微鏡モードを更に強化するTG-6とは明らかに別物です。と言うことでオリンパスのTGシリーズは鉄板ですね。

TGシリーズの新製品登場については何とも言えませんけれどTG-6は認証機関に登録されてから5ヶ月後に発売されています。仮称TG-7はまだ登録されていないようですから仮に同じスケジュールとして今日を起点にしても来年5月中旬まで発売されない予想です。

書込番号:24489834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5

2021/12/14 11:18(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

TG-4には、物理的ON/OFFレバーは無かったのですが、menu設定でGPS機能をOFFにしてみました。
バッテリー問題もひょっとしたらこれかもしれませんね、とりあえず様子みてみます。

僕もWG-7を触ってきました。
おっしゃる通りでTGシリーズ鉄板だと感じました。
慣れ、不慣れもあると思いますが、使い勝手共に合いませんでした。


久しぶりにカメラコーナーに行ったんだけど、コンデジは奥の方で寂しい感じですね、
一眼とかが全面に押し出されてる感じなんですね(笑)

書込番号:24493577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5

2021/12/15 10:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

お三方にグッドアンサーを付けるつもりが、反映されていませんでした。すみません。

当面は新機種を待ちつつ、だましだましでTG-4を使いたいと思います。

書込番号:24495118

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2022/01/15 09:07(1年以上前)

どうでもいいことかも知れないのだけど、
sumi hobbyという人のアドバイスは着目点がさすがだなと思われることを書いてますね。
今回の原因がそれかどうかは別としても、バッテリーの減りが早い時には、ここなどは
要チェックポイントかなと思った。
だてに金メダルマークが付いてる訳では無いことが良く理解できました。

書込番号:24545123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5

2022/01/17 13:56(1年以上前)

>glossyさん
おっしゃるとおりですね。
なかなか思いつきませんね、そういう機能が有ったことも知らなかったです。
デフォルト設定でなければ、設定ONにした犯人は僕の可能性が高そうです。。。なんでも試しちゃうんですけど、すぐ忘れる(爆)

ポロっと話したコメントに的確なアドバイスでした。
よくググったら?とか、がっかりするコメントが多い中、助かります。

グッドアンサーつけるのを失敗しちゃったのが悔やまれます、すみません。

>sumi_hobbyさん および皆様

ちなみに、今回のバッテリー消耗問題は、GPS設定の可能性が高そうです。
相談時は、常時充電で待機させていたのですが、年末年始の掃除で片付けた際に充電せず保管し様子をみておりました。
およそ半月放置して確認しますと、無事満充電のままで減ってませんでした!

買ってもらえるかどうかは別にして予算申請の機種選定&価格調査での相談でしたけど、
交換バッテリも既に追加購入したのでTG-4は、まだまだ使えそうです。

書込番号:24549202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信10

お気に入りに追加

標準

TG-7

2020/01/16 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:69件

TG-4を愛用していて、そろそろ新しいTG-6に買い換えようか迷っていますがTG-7は来年まで発売されないでしょうか?

書込番号:23171785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/16 13:53(1年以上前)

>まさながくんさん

TG-6が発売されたのって、ついこのあいだの様な気がします。
(>_<)

書込番号:23171815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2020/01/16 14:29(1年以上前)

TG-5が2年間発売された後にTG-6がリリースされたので、周期は2年間隔位かなと予想されます。
その前にそもそもTG-4とTG-7とでは大きな違いはあるのかなと考えてしまいます。
カタログ上でおいしいこと書いてあっても、実写で差が出ることは案外少ないもんですよ。
ガンガン使い倒して、壊れた時に新規購入が良いのでは?

書込番号:23171869

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/01/16 18:17(1年以上前)

TG-4、TG-5、TG-6それぞれの発売日を見てみますと、
TG-4:2015/5/22
TG-5:2017/6/23(TG-4の発売日から2年1か月後)
TG-6:2019/7/26(TG-5の発売日から2年1か月後)

となってますので、今後もこのパターンが続くとすればTG-7の発売日は「2021/8/末ごろ」ということになりそうですね。
(海水浴シーズンを考慮すれば遅くとも「2021/7/末まで」には発売されそうな気もしますが、1か月程度の差に過ぎませんし、どちらにしてもあくまで推測の域を出るものではありません。)

TG-4とTG-6のスペックを見比べると、次の4点が目を引きますね。
1.画素数の低下(画質の低下に直結するものではないと考えられる)
2.撮影可能枚数(いわゆるバッテリーの持ち)の低下(40枚の差が大きいかどうかは使う人次第)
3.液晶モニターの高精細化(歓迎すべき事項と考えられる)
4.動画の4K対応(歓迎すべき事項と考えられる)

TG-5の価格推移と比べてみてもTG-6の価格は落ち着いてきたようでもありますし、なにより必要なときor欲しいときというのは需要な買い替えのポイントですので、買い替えには良いタイミングかもしれませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030595_J0000024928_J0000016185&pd_ctg=0050

書込番号:23172212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/16 19:38(1年以上前)

昔は新機種が楽しみでしたが、
今は、どうせ通信機能とかの改善でしょ?と冷めた感じです。

欲しいものは欲しい時に買うのが良いでしょう。
下手したら、この機種が最後とか、生産停止が突然くるかもしれません。

オリンパス、いい話を聞きませんねぇ・・・・

書込番号:23172373

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:69件

2020/01/17 13:35(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。
やはりまだしばらくは発売されないんですね。

TG-6の4K動画撮影が気になってはいますが、まだまだTG-4が使える状態なのでもう少し様子をみようかと思います。

ちなみに撮った動画を4Kテレビで見る場合は画質の違いは明らかでしょうか?

書込番号:23173800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2020/01/17 14:01(1年以上前)

>まさながくんさん

動画の画質が気になるんですね。
陸上で晴れた時に撮るのであれば綺麗に写ると思いますが、
水中撮影が前提だと、照明機器に投資した方が断然綺麗だと思います。
ただそうなると、機材がコンパクトで小回りが利くこのカメラに大きなビデオライト取り付けて
となってしまいます。
結局、みんな似たような悩みにたどり着くんですね。
実は私もTG-4を使ってます。同じ悩みを抱える同志です。

書込番号:23173841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2020/01/18 00:58(1年以上前)

ありがとうございます!

なるほど、明るい場所であれば綺麗に撮れるんですね!
晴れた日の浅瀬でのシュノーケリングなら4K動画を綺麗に撮る事ができますかね。
TG-4から性能があまり変わっていないので購入も悩みますね。

書込番号:23175025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2020/01/18 11:47(1年以上前)

>まさながくんさん

《明るい場所であれば綺麗に撮れるんですね!》
私はそう感じています。
4k規格であるので綺麗に撮影できて欲しいのですが、
このカメラのセンサーサイズで撮る限り4k規格であるかどうかより、
明るい場所であるかどうかがはるかに重要だと思います。
また、カメラの構造上、露出設定が制限されており、暗いと自動的に
iso感度を調整してノイズの多い画質になってしまうと思います。

書込番号:23175653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/08/06 07:57(1年以上前)

tg-7になったら、充電端子が USBタイプCになるといいなぁ、と期待しています!! どうかな??

書込番号:24274828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/12/03 14:19(1年以上前)

コロナ禍で世界中で半導体不足が起こっている様です。なので、 tg7の発売は、大幅にずれると思います。

書込番号:24475368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

「リーニュクレール」フィルターを楽しむ

2021/11/09 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件
当機種
当機種

オリンパス機の「リーニュクレール」ですが、ソニー機の「イラスト調」につぎ最近に知ったアートフィルターです。これで愛用のフィルター(またはピクチャーエフェクト等々各社ごとの名称あり)は、カシオ機の「HDRアート」を加え三つです。

1)さっそく撮影してみます。クチコミ掲示板に作例がアップされています。同じような効果が得られるかどうか、どのような被写体がどのように写るのかをみるため差し当たりはパチパチやってみます。

2)淡い中間色に出て、被写体のある領域が濃淡の変化なしの一色になり、絵画そのものです。「リーニュクレール」の「くっきりした輪郭線」というよりは「パステル調」に近いというのが写してみての感想です。

 ただし、これは被写体により、別の画像ではくっきりした輪郭線が画面を引き締めているものもあり、これも素晴らしいです。

3)秋が深まれば葉が色づき、この先の撮影が楽しみです。


書込番号:24437766

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2021/11/28 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉の頃となりました。「パステル調」で撮ってみます。色づいたと言うよりは枯れかかった様子の葉ですが、アートフィルターを通すと美しくなります。


書込番号:24468389

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2021/11/28 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。


書込番号:24468392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

渓流釣りなど小規模な河川で水中撮影や水面付近の写真をワイドで撮影したいのですが、
フィッシュアイレンズ2種類のどちらがおすすめでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:24439645

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/11/10 18:18(1年以上前)

TG-6の発売直後にシュールームでTG-6単体最広角、TG-6+FCON-T01、TG-6+ FCON-T02で撮り比べた事があります。以下はそれぞれの順番です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/SortID=22795906/ImageID=3243770/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/SortID=22795906/ImageID=3243769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030595/SortID=22795906/ImageID=3243768/

それで確かにTG-6+ FCON-T02は一番広いもののTG-6本体で2倍光学ズームしておかないとケラれる事とレンズ外周の色収差が結構ある所から画質重視ならTG-6+FCON-T01、ともかく広さ重視ならTG-6+ FCON-T02と言うお薦めになります。

書込番号:24439681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/10 18:42(1年以上前)

>あのにますあんぐらーさん

対角魚眼のT01か円周魚眼のT02。
写り方が違うので好みで選んでも良いと思います。

自分なら対角魚眼のT01を選びます。

書込番号:24439715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/10 21:03(1年以上前)

対角線魚眼か円周魚眼か
の話でしょうか?
対角線魚眼のほうが一般撮影向きです
円周魚眼はどのメーカーも発売されてないし
円周魚眼は本来は
雲の量を測定したり
天体天頂角、方位角、日照時間、輝度分布の測定などの学術用途に開発されたレンズ
(CAPA 1995年 交換レンズ 西平英生著より抜粋)

自分は対角線魚眼は持ってますけど
円周魚眼は欲しいと思った事が無いです


書込番号:24439938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/11/10 21:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
写真それぞれアップしていただき大変参考になりました。
T02の方が周辺画質は確かに少し落ちますね。
自分の目的にはT01の方が良さそうです。

>with Photoさん
>アートフォトグラファー53さん
一般的には対角魚眼で十分そうですね。

T01を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24440035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってはいけない。

2021/10/12 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 yhynq959さん
クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度1

仕事(建築関係)に使用するつもりで購入。3ヶ月位使用し、いつものように使うつもりで電源オン。全く動かず…。??
ウンともスンとも言わない。充電してようとしてもメニュー画面にならず、完全に故障モード。諦めてWEB修理に出すことにしたが、これがなかなか不親切。買って3ヶ月で基盤故障で修理見積もり26,000円って。チャット質問はAIだし、てんでサポートなんてする気が無いメーカ−です。丈夫なハズのTG6が簡単に壊れますよ。サポート良くないですよ。

書込番号:24391840

ナイスクチコミ!15


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/12 16:12(1年以上前)

購入されたのは実店舗でしょうか。
店舗さんがメーカーと交渉してくれるのでそういう場合は購入した店舗に持ち込んだ方がストレス無い事が多いですよ。

書込番号:24392168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/12 20:56(1年以上前)

>3ヶ月位使用し、いつものように使うつもりで電源オン。全く動かず…。??
>ウンともスンとも言わない。充電してようとしてもメニュー画面にならず、完全に故障モード。
>諦めてWEB修理に出すことにしたが、これがなかなか不親切。

見積もりは、依頼方法、製品名シリアル番号、故障箇所を選ぶだけですが、何がわかりにくかったんでしょう?修理依頼は、住所氏名などの情報を加えて登録するだけ。7つある手順の4つは確認。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index02.html

>買って3ヶ月で基盤故障で修理見積もり26,000円って。チャット質問はAIだし、
>てんでサポートなんてする気が無いメーカ−です。サポート良くないですよ。

チャットがAI自動応答になるのは営業時間外18:00から10:00までみたいですが、
見積もりを試すと、
「持込修理サービス」「保証期間内」「電源が入らない」なら0円。
「送付修理サービス」「保証期間内」「電源が入らない」も1200円。+修理工場までの送料。
「引取修理サービス」「保証期間内」「電源が入らない」も2200円。
「引取修理サービス」「保証期間外」「電源が入らない」だと28600円。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery/info/guard
サポートがよいかどうかは修理依頼の後の話かもしれませんね。この修理依頼方法がわかりにくいとカメラの操作もたいへんそうですが、修理依頼は電話でもできるようです。販売店経由で修理依頼することもできるんですね。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index21h.html

今更修理依頼する気になれないでしょうから、保証書とレシートをつけてメルカリに出品しましょう!

書込番号:24392621

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/10/12 21:50(1年以上前)

丈夫で業界さん御用達は TG-6 工一郎 で一般向けがTG-6でそんなにタフでは無いです。
実店舗で購入なら初期不良で相談できる内容かと思いますが。

書込番号:24392736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/10/13 02:29(1年以上前)

建築関係の仕事に使うなら工事現場用にすべきでしたね。
オリンパスだとTG-6工一郎、リコーだとG900。

3か月なら1年保証の期間内。
通常使用での基盤故障なら修理は無料でしょう。
落下や水損による基盤故障なら有償になるんだろけどね。

なぜ保証期間内なのに有償修理なのかが知りたい。

書込番号:24393045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2021/10/21 09:00(1年以上前)

TG-6 と工一郎の違いは、国土交通省 デジタル写真管理情報基準に適合した規格の写真が残せるかどうかで、
防水性能などのタフさはほぼ同格ではないでしょうか?
スレ主さんが買ってはいけないと書き込まれていますが、いつもの様に投稿件数が1件のみの方で、しかも保障期間内という不思議さ。何か他に目的が有るのかなとも思えてしまいます。

バージョンアップしたTG-7が今年出てないことは好印象として受け止めています。
大きく変更・改良してこそ、皆が買い換える気になるんだと思います。

書込番号:24405908

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ性能についてです

2021/10/01 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:79件

コンデジでマクロ機能が優れた機種を探しております。

目的は水槽の魚、海老を写真撮影するために使用したいです。
生体ですので、多少は動くため、ある程度追従性が欲しいのですが、
厳しいでしょうか?

他の生物でも良いのですが、マクロモードで多少動きのある生物を
撮影している方がいたら、教えてほしいです。
作例があれば、とてもうれしいです。

書込番号:24372845

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/01 10:59(1年以上前)

別機種

マクロ撮影の動く被写体はMFです
AFはピントを合わせてから撮るに対して
MFはピント合わせと撮るが
同時進行形です
よってMFカメラにはシャッター半押しなど有りません
よってMFの操作性の良いカメラが良いでしょう

書込番号:24372894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/10/01 12:03(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

あんた内容把握できてるか?大丈夫か?
スレ主は、
>コンデジでマクロ機能が優れた機種を探しております。
と聞いている。

コンデジって分かるか?
貼っている羽根ボロボロ試写事例は、コンデジのMF事例か?

けっきょく、アートフォトグラファー53のレスは主旨ねじ曲げのスレ荒らし行為。
残念なことだ。

書込番号:24372964

Goodアンサーナイスクチコミ!15


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/01 12:04(1年以上前)

1センチまで寄れるマクロですし他にはあまり選択肢ないかもしれませんね。
AF 使ってる動画ありましたのでこのAFで満足できるか確かめてみてはどうでしょう。

アートフォトグラファー53さんのおっしゃるようにMFにして任意の位置にピントを会わせたいと思うことがマクロ撮影には多いかも知れません。MFはコンデジではかなりストレスが溜まると思うので,コンデジやスマホでマクロ撮影をする場合は
AFの結果に文句を言わないと割りきる覚悟をしておきましょう。

>アートフォトグラファー53さん
蝶羨ましい。さっき公園で蝶見つけて撮りたかったのですが逃げられっぱなしでした。コツ教えて下さい

書込番号:24372965

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/01 12:09(1年以上前)

> アートフォトグラファー53さん
> 蝶羨ましい。さっき公園で蝶見つけて撮りたかったのですが逃げられっぱなしでした。コツ教えて下さい
あよくみたらこの写真300mmレンズでしたか。MFですか?誰かに撮ってもらった写真でしたっけ

書込番号:24372971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/10/01 12:12(1年以上前)

水槽のガラスの影響や、総じて暗いこともあって、一眼レフ機でもマクロAF追尾・追従は厳しいです。

が、数打ちゃ中るの例えもありますので、
過去にシュノーケリング撮影の時は防水コンデジ単発AFで撮ってましたね---ノンマクロ。

書込番号:24372973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/10/01 13:45(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

作例とコメントありがとうございます。
一眼は持ってますが、マクロレンズを購入するか、もし、コンデジで
iphone13proのようなマクロ機能を持ったものがないか探しておりました。

>ぬちゃさん

マクロレンズでAFを付けると結構高くて、コンデジでマクロが強いカメラがないか
調査しておりますが、無理そうですね。

>うさらネットさん

iphone13proのようなマクロコンデジなさそうなので、
マクロレンズ、購入する方向で行きたいと思います。

書込番号:24373120

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/10/01 14:03(1年以上前)

>パナキャノさん
確かにマクロで動き物は数打てばあたりますので・・・
この機種マクロは定評があり、コンパクトなのに深度合成機能付いてますし、オリンパス得意の水中モードのホワイトバランスも付いてますから、水槽撮るには適したカメラだと思いますよ。

書込番号:24373150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/01 14:17(1年以上前)

>パナキャノさん
動画リンク貼るのわすれてました。
https://youtu.be/64xouWhtdCQ
このカメラを否定してる訳ではないのです。
これで撮れたもので満足(妥協?)できるなら全然ありだと思いますよ。

書込番号:24373174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS Tough TG-6」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-6を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-6
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-6

最安価格(税込):¥59,400発売日:2019年 7月26日 価格.comの安さの理由は?

OLYMPUS Tough TG-6をお気に入り製品に追加する <1631

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング