OLYMPUS Tough TG-6 のクチコミ掲示板

2019年 7月26日 発売

OLYMPUS Tough TG-6

  • 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
  • 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
  • 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-6の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-6の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-6のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-6のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-6の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-6のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-6のオークション

OLYMPUS Tough TG-6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2019年 7月26日

  • OLYMPUS Tough TG-6の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-6の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-6のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-6の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-6のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-6のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-6の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-6のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-6のオークション

OLYMPUS Tough TG-6 のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-6」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-6を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

TG-6はこの先生き残れるのか?

2021/06/23 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:38件

RICOHからWG-7が出撃しました!
未だ新機種の出ていないTG-6の運命や如何に!?
あれっ、でも、WG-7はまだRAWに対応してないのかな・・・?

書込番号:24202971

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/23 19:48(1年以上前)

後継機種の噂はありますね。
https://digicame-info.com/2021/06/omdsim028.html

書込番号:24203062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 20:19(1年以上前)

こんばんは、
スマホカメラできれいな写真が撮れる時代、
まあ、よくがんばってるな〜という印象です。
将来をF値で言うと、F5.6 くらいかな。10年くらい前はF2.8 くらいだったような。

書込番号:24203113

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/23 23:44(1年以上前)

やっぱ、F6.3にしとこ。

書込番号:24203463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2021/06/24 14:42(1年以上前)

WGシリーズ、TGシリーズはメーカーとしては命綱的な機種だと思います。

新しく一眼レフ、ミラーレスは出しましたが、カメラが売れない時代なのでバカ売れはないと思います。

確かにスマホカメラの進化は著しいと思いますが、防水カメラとしては現時点で敵わないでしょうから後継機は出ると思いますね。

書込番号:24204190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2021/06/24 17:10(1年以上前)

こんにちは。

今の時期に新機種発表がなければ今年はなさそうですね。
ただ後継機出るにしても、ガワそのままでソフト的な機能追加くらいじゃないかなと。
大きめのセンサーでも積むか、W側画角を広げるとかしてくれれば嬉しいですけど。

書込番号:24204366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

出るのかな?

2021/03/18 09:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

この機種は根強いファン層に支えられているようです。
ゴールデンウィーク辺りになると、改良されたバージョンが出そうだとか、今年は出ないだとか、
話題になることが多いですね。
センサーサイズの大型化を希望する意見がよく聞かれますが、マクロ撮影機能を盛り込んでいるので、
このままの大きさのセンサーが作る側としては、やり易いのでしょうか?

そこで、メカ素人の私なりのアイディアなのですが、
カメラのセンサーサイズは大きく作り、
マクロ撮影時には、センサーの一部分のみを利用して撮影する。
こんなカメラはダメですか?

書込番号:24027696

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/18 09:33(1年以上前)

で、そういうカメラを造るとして、レンズはどうするの?

書込番号:24027706

ナイスクチコミ!3


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2021/03/18 10:05(1年以上前)

機種不明

>モモくっきいさん

そこんとこ、もうチョイと煮詰めてみます。

書込番号:24027735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/18 10:10(1年以上前)

ポケッタブルサイズを維持できないと、
それはそれで不評となりそうな。

書込番号:24027746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2021/03/18 11:08(1年以上前)

こんにちは。

身売りして新型コンデジの開発リソースが確保できるのかが
一番の問題な気も(^^;)

以前から防水コンデジのセンサー大型化を願っていますが、
ここ最近はもう諦めムードです。オリに限らず・・・
せめてTG-3桁のような広角21mm機をまた出してくれないか、
ごく淡〜い期待のみです。

書込番号:24027822

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2021/03/18 16:11(1年以上前)

>glossyさん

このカメラ、水遊びするときとっても便利なんだけど、
普段使いにはするには、ちょっと、だいぶん、見劣りする。
大型センサーはいいな〜、大歓迎。
当方TG-4だし、センサーが変われば買い換えするかも。
あ〜、だけど、全体のサイズはこれくらいを維持して欲しいと思います。

書込番号:24028279

ナイスクチコミ!3


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2021/03/18 16:42(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

私も、赤のTG-4。
一度、レンズの前にある保護ガラスが割れましたが、すぐに修理して現役です。
今後買い換えるには、メーカーさんに余程がんばってもらわないと、です。
私の周りにも、何人かの友人がTGを利用してますが、
そのうちの数人が、ゴープロにゴーしました。
ゴープロはセンサーサイズを公表してませんが、たぶんこの機種と同程度の大きさかなと思います。

書込番号:24028329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2021/03/19 18:59(1年以上前)

マイクロフォーサーズじゃなく、1インチセンサーでも良いのかなと思いますね。

防水タイプのコンデジで1インチセンサー機は出てないですし、ニコン1は販売終了してますからね。

新しいことするなら1インチセンサーは良いと思いますね。

ただ、コロナ禍なので旅行できない状況だとあえて今年は出さないかも知れませんね。

書込番号:24030350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2021/03/22 13:24(1年以上前)

>with Photoさん

《1インチセンサーでも良いのかなと思いますね》
このカメラの課題はまさしくそこにあるわけで、
センサーの大型化を求める声が多く有ってもそれをやってしまうと
マクロ撮影に悪影響が有って出来ないままになっているんじゃないかと
私は心配しているわけです。
これはあくまで、私個人の推測ですが。
その辺りを技術分野に詳しい方が解説してくれないかなと考えながら
今回投稿してます。

書込番号:24036088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/22 13:34(1年以上前)

大きくなっても売れるのであれば、とっくにやってるでしょ。

この大きさがから売れている、という判断であれば、その範囲内で機能を強化していくのは、特に不思議でも何でもない。

まったく別の機種として出して欲しいって事なのかな。
大きく重く、売れなくても元が取れるくらいに高価であっても。

書込番号:24036098

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2021/04/27 13:06(1年以上前)

TG-6の価格は安定してますね。
でも、ネットニュースなんか集めてたら、やっぱりToughの新型出そうですね。
出るのならどんな進化するのか、楽しみです。

私は、TG-4ユーザーですが、私も含めて赤ボディの人が多いです。
スキューバダイビングに行くと、洗い場でどれが誰のやらわからなくなることが少なくないです。
もしTG-7が出るときには、新色を追加してくれると助かります。

書込番号:24103858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/04/27 15:28(1年以上前)

水中用という事から、
レンズF2.0を維持する事が前提で、
次にセンサーサイズでしょうね。

現実的には、1/1.7インチくらいでしょう。
次に画素数を600〜800万画素程度に抑える。

ただ、こういう画質重視に特化したカメラ、
売れないでしょうね。

スマホのせいで、
画素数が多いのは神!というユーザーが増えすぎました。

今は激安回転寿司で
ラーメンやパフェも無いとダメな時代なんですね。

デジカメは回らない寿司屋。
切ないですね。

書込番号:24104003

ナイスクチコミ!1


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2021/05/24 14:50(1年以上前)

もう梅雨の最中、ゴールデンウィークに新機種の情報が出るかなという期待は空振りでした。
当分はTG-6でやって行くのかな?
クチコミに対する書き込みも少ないので、フェードアウトしそうな気分です。

書込番号:24152827

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2021/06/02 08:51(1年以上前)

ネット検索で、カメラ 1インチセンサーとして調べると、シャープのアクオスが出てきます。
この機種は本当に1インチのセンサーを使っているのかな?
どんな仕組みでスマホの中に大きなセンサーを仕組んだのかさっぱりわかりません。
TG-7は出るのかどうかわかりませんが、いろんなチャレンジをして欲しいと思います。

書込番号:24167884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/02 09:18(1年以上前)

検索すると答えはすぐに出る。
https://japanese.engadget.com/sharp-aquosr6-013009061.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325062.html
変態的なレンズ構成なので、画像補正をやってる可能性はある。

書込番号:24167918

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2021/06/02 09:19(1年以上前)

こういう技術を防水コンデジに盛り込んで小さく軽く高画質にしてほしいですね。

少し前に話題になっていましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24147695/#tab

書込番号:24167919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/02 13:34(1年以上前)

リンク先を見れば書いてありますが、かなり無理があると見えて周辺部は崩れているようですね。

作例を見る限りでは、超広角にしては頑張っていると思います。
普通の人は充分と思うでしょう。
ただ、超広角単焦点レンズのカメラが使いやすいかどうかは?です。

書込番号:24168243

ナイスクチコミ!1


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2021/06/03 09:13(1年以上前)

>モモくっきいさん
さすがに詳しいですね。広角単焦点だと扱いに工夫が必要との指摘は鋭いですね。

>BAJA人さん
初期のモデルだとどこかに欠点があるのでしょうが、モデルチェンジの度に少しずつ改善されていくので、
画質アップの期待はありますね。

TG-7が出るかどうかわかりませんし、センサーサイズに変更があるかなど更にわからないのですが、
今後予想できない程にチャレンジして欲しいと思います。

書込番号:24169656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/03 09:54(1年以上前)

1"センサのカメラを薄くして収めようとした結果が超広角レンズという事なんだろうと思います。

画角を小さくしようとすると幾何学的な問題が多く、SHARPが魔法を使えるわけでもなく。
これはどこのメーカにも言える事ですが。

いや、技術的には可能なんですよ。
超小型のマイクロカメラを並べたような感じにできれば、とか。
ただ、それでン百万、ン千万になったとして、誰が買うのか。
学術用のカメラではなし。

書込番号:24169701

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2021/06/03 14:18(1年以上前)

>モモくっきいさん
幾何学的な問題というと、私にはさっぱりわかりませんが、
何か、無理な状況がそこにあるということですね。
模様か何か光学的な問題ですか?

書込番号:24170034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 07:25(1年以上前)

一定の範囲で焦点を合わせられるようにする条件で、目標とする厚さに収める、とするとどうしても焦点距離を小さくするしかないんですよ。
これは採り得る屈折率・光の進入角度なんかで決まってくるもので、これらを織り込んだ幾何学的な問題になる、という事です。

画角を狭くしようとするならば、その時だけレンズをニョキっと出すとか、そういう解決策になると思います。

書込番号:24171078

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

AUTO設定時の露出がおかしい

2021/03/14 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:4件

AUTO設定で人物を撮影した際、全体的に白飛び(露出オーバー)をしてしまっています。
先日も卒業式で記念撮影をした際も全体的に白飛びしてしまいました。
なお、P 設定では、白飛びは発生しません。
この症状は、購入時から発生しています。
何か設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:24020450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/03/14 11:16(1年以上前)

>もののふ999さん

Pモードの時中央重点測光とかに変更してませんか?

書込番号:24020505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/14 12:31(1年以上前)

P設定時、ESP測光でした。

書込番号:24020675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/03/14 13:13(1年以上前)

>もののふ999さん

このカメラのオートは露出補正すら出来ないし何やってるのか分からないので

お気に入りのモード見つけて使えば良いと思いますけど。

書込番号:24020745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/14 13:54(1年以上前)

>なお、P 設定では、白飛びは発生しません。
>この症状は、購入時から発生しています。

同一条件でモードを変えて撮影し、購入店に相談すればよいのでは? 撮影前に一応設定は初期化しおきましょう。

書込番号:24020822

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/03/14 15:27(1年以上前)

一度、フルリセット(もしくはいったん標準リセット)してみてください。
それでも変わらない場合ですが、人物撮影のときとのことですので、そのとき顔は認識しているでしょうか? そこだけが気になりますが、認識しているようであれば、不具合かもしれません(認識していれば、顔に露出を合わせてしかるべきです)。
販売店なり、メーカーなりに相談したほうがいいと思います。

書込番号:24020942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2021/03/14 20:06(1年以上前)

>もののふ999さん

知らないうちに何かの設定がされてしまった可能性もあると思いますのでカメラを出荷時にリセットしてはどうてますか。

リセットしても改善されないならカメラに問題があるかも知れませんので修理等が必要になるかもと思います。

書込番号:24021469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2021/03/15 02:29(1年以上前)

こんばんは。TG-6 は持ってませんが・・・

露出のバラツキにお悩みなら試してください。

日中・日陰で、均一で明るさのムラのない白い紙が画面いっぱいになるような撮影距離やズームで撮ってください。

標準的な露出なら、デフォルト設定の撮れたカメラJPEGではRGB値が0〜255スケールの218になります。
RGB値の確認できる写真編集ソフトなどで確認してください。

RGB値を確認せずとも、
[AUTO設定]と[P設定]とで、明るさが違うなら、何かが変です。
写真と撮影の様子を添えてメーカーサービスに相談を。

<補足>

「日陰」としているのは、「日なた」で白い紙を撮ると露出過多になる懸念があるためです。

「218」の値は業界団体CIPAの「デジタルカメラの感度規定 CIPA DC-004-2020」の中にそう読み取れる記述があります、直接的には書いてありませんが。

普通に現実の、画面内に明るさのムラ、明暗差のある被写体を撮った時、オリンパスのオートの「ESP測光」と「平均測光やスポット測光」で違いが出るのはふつうの事です、たぶん。
容認できないほどの違いであればメーカーサービスに相談を。

書込番号:24021974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2021/03/15 06:55(1年以上前)

>もののふ999さん
今日は

>AUTO設定で人物を撮影した際、全体的に白飛び(露出オーバー)をしてしまっています。

この機材は所持していませんが、露出補正は確認されましたか?
オールリセットをしてもだめならば、シーンモードのHDR逆光補正で撮影されてみてはどうでしょうか。

書込番号:24022039

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/15 07:41(1年以上前)

自分は当該機種は保有していないのですが、コンデジで何度か似たことを体験したことがあります。
AUTOって、カメラがもっているいくつかのシーンモードのうち、
カメラが適切と思うものを自動選択して撮影するものです。

人物撮影で露出オーバーとのことなので、
ポートレートモードが選択されて、肌の美白が入っているのかもしれません。
SCNモードのポートレートで似た結果になるか、ご確認ください。

もしなるのであれば、これは仕様でAUTOでは回避不能となりますので、
PやAを使うことになるでしょう(自分はフジFINEPIX F1000EXRで同様の運用をしています)。

書込番号:24022072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2021/03/15 20:22(1年以上前)

おじゃまのついで・・・

人物を撮る時に限って、
[AUTO設定]で全体的に白飛び、
[P設定]では白飛びしない、
風景などでは問題ない、
とのことだとして。

デジカメの不具合ではないと仮定すると

[AUTO設定]では、[ESP測光]+[顔認識]、おそらく。
[P設定]では、[ESP測光]だけど[顔認識]はなし、たぶん。

[顔認識]の有無の違い、
[P設定]で[露出補正]、
逆光やスポット光みたい光の当たり具合の違い、
ズームで写る範囲の違い、
ISO感度の違い(ダイナミックレンジ幅)
などなど考えられますでしょうか。

オリンパスの純正写真閲覧・編集ソフトでだと、
撮影時の詳細がわかるかと思います。

まぁ、撮れた写真を見るでなく、その機種を持ってるでなく、勝手な推測です、あしからず。

書込番号:24023069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/03/20 00:42(1年以上前)

アドバイスをして頂いた皆様、ありがとうございました。
皆様のアドバイスを元に色々とやってみましたが、技能不足の私では原因究明には至らず、
先日、メーカーのサービスセンターに連絡してみました。
結果として、保証期間内でもあったため、メーカーより本体に原因があるかもしれないとの回答があり、
調査のため送付することになりました。
メーカーからの調査結果が出ましたら、報告させて頂きます。

書込番号:24031012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/07 09:21(1年以上前)

私も最近同カメラを買って同じ現象が起きてます。ちょうど調べてたらこちらに辿り着きました!
またメーカーからの調査結果わかりましたら教えて頂けると助かります&#128591;

書込番号:24066108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

太陽にゴースト??

2021/01/20 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種

気温マイナス12℃のゲレンデで、ダイヤモンドダスト風になっていたので撮影しましたが、悲しい写真になってしまいました。
以前から逆光には弱いと思ってましたが、これはひどい。
マイナスの屋外でのタフさとマクロモードだけがメリットですが、風景は弱いですね‥‥。
スキーウエアのポケットに入れてサッと撮りたいので、コンデジを使ってるのですが、悲しすぎる‥‥。

書込番号:23917454

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/20 14:03(1年以上前)

>ジルタニアスさん こんにちは

ちょっとゴーストに対するご認識が悲しくなって書込みしています。
出るのが当たり前で正常です。
数千万するテレビカメラでさえ、たまたま大きなゴーストが見られます。

書込番号:23917471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/20 14:07(1年以上前)

こんにちは

サッポロポテト現象ですね。

書込番号:23917478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/01/20 14:09(1年以上前)

俗に言う”サッポロポテト現象”

書込番号:23917484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2021/01/20 14:16(1年以上前)

>里いもさん
そうですね。
私もカメラ歴長いんで、いろいろ使ってきましたので、なんやかんや出るのは致し方ないかと。
こんなにしっかり複数枚出たのは初めてです。&#128514;
しかもどうやって構図を変えても消えないという‥‥。

書込番号:23917490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/01/20 14:21(1年以上前)

>りょうマーチさん
>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
実は、投稿する前に、TG6の口コミ全部見た時に、サッポロポテト現象についての投稿を読みました。
ネットでもググって読みました。
今まで、ミラーレス一眼2機、コンデジ多数使ってきて、こんなのは初めてです。
TG6が特別に出やすいわけではないんですかねえ。
読んだ記事には、「滅多に出る現象ではないから、出たらラッキー!と思って」と書いてありました‥‥&#128516;

書込番号:23917501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/01/20 18:03(1年以上前)

PENTAX MX-1も、このくらい出ました。(--;)

書込番号:23917813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2021/01/20 22:25(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000000155/SortID=15274718/

出るのが多い印象です。
手前が木で陰になって太陽直射なら出やすいのでは、と思います。

書込番号:23918347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/20 22:30(1年以上前)

>テンプル2005さん
ありがとうございます。デジカメは避けられないんでしょうかねえ。

書込番号:23918363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/20 22:37(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
XQ2使ってた時は、少なからずフレアやゴーストはあったけど、今回のようなのは経験なかったです。
マイナス20℃のような過酷な環境なので、買い替えでTG6を選んだので、サッポロポテト現象が出やすいとしても、他に選択の余地がなかったですが。(笑)
撮影のシチュエーションに気をつけるとします!

書込番号:23918379

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2021/01/20 22:43(1年以上前)

青空に太陽だと目立たないです。
暗いエリアがあって、太陽入れると目立ちます。

普段使いならあまりお目にかからないかも。
夜に電車撮ると大抵出ますけど。

太陽の写真をライフワークにするなら、2008年より前の機種だと出にくいかもです。

書込番号:23918395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/21 13:46(1年以上前)

>MA★RSさん
そうですね、ここまで絞って撮ったことは、ほとんどないから気付かなかったのかなあ。
今回は、ダイヤモンドダストを撮りたくて、だいぶ暗めにしました。
ありがとうございます!うまく付き合っていきます!

書込番号:23919206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/21 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

TG−6ゴーストできやすいようです。

FinePix F10

ジルタニアスさん TG−6 去年の夏に購入しました、仲間が出来て嬉しいです。
私も同じようにゴーストです。
可なりの確率でなるようですね。
FINEPIX F10では全然起きてません。
素人の意見として聞き流してください。
TG−6は電源ONしてもレンズが本体から前に出ませんが、F10は本体からレンズが前に飛び出ます。
この違いから推測するとレンズ先端集光から本体センサーまでが長いかみ短いで乱反射お光がセンサーに写り込んでしますのではないでしょうか。
もしそうならjTG−6の弱点かもです。
その代り、F値が明るくて暗がりの部屋でもシャッターが押せます。
F10はその弱点を補うため、緑路の光が照らす仕様になってます。

TG−6でもゴーストが出にくい場合は高い木と太陽で、コスモスと太陽は出易いようです。
あくまでも私の少ない体験での感想です。

近撮もできるのが気に入ってます。
でも30倍〜も欲しいです。笑

書込番号:23919692

ナイスクチコミ!2


bru910sさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2021/01/23 09:01(1年以上前)

私も、この機種、ゴーストには弱い印象です。
複数台のデジカメを持参することがないので、同環境で比べたわけではないのですが。。。

オリンパス売却のニュースが出た後、この機種の行き先も見えないので、TG-4から買い換えましたが(タフネス、水中撮影、フィッシュアイコンバーターレンズ、などで気に入っていた)、逆光耐性は、変化なしでした。

書込番号:23922068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/23 09:11(1年以上前)

ジルタニアスさん こんにちは

>風景は弱いですね‥‥。

サッポロポテト現象だと思いますが リコーのGRDUの時はもっと派手な物が出ました。

風景と言うよりは 直接太陽を入れた撮影の場合発生するので 太陽を入れた構図が苦手のような気がします。

書込番号:23922085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/24 07:53(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。
みなさまコメントありがとうございます!

>真田まるさん
全くもって同じですね!!&#128513;
FINEPIXシリーズは、F900使ってました!
住んでる環境と主な被写体は変わらずなので、TG6が逆光苦手な印象です。
私は前のXQ2が恋しい。&#128516;
でも、TG6はマクロとタフさがメリットですものね!

>bru910sさん
TG6を買うにあたり、TGシリーズのレビューや口コミを読みまくりましたが、まさか「逆光耐性に弱い」というのが、こういうことで、ここ一番の肝心な場面で出るとは思わず‥‥。&#128516;ダイヤモンドダスとはいつでも出現するわけでないので、悲しかったです‥‥

>もとラボマン 2さん
これでマシな方でありがたいです。&#128516;もっとひどいなら、買い替えしたくなりますもの。
太陽とか逆光好きなんで、構図を変えながら撮ることにします。&#128516;


書込番号:23924129

ナイスクチコミ!1


bru910sさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2021/01/26 13:14(1年以上前)

一応、自分のレビューには書いておいたんですが(弱すぎたか?)。。。

書込番号:23928539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/26 18:22(1年以上前)

>bru910sさん
私はTG6は発売してすぐに購入しました。
まだTG6のレビューや口コミなどほとんど上がってなかったので、TG4とTG5の口コミやレビューを参考にしました。
両機ともに逆光耐性が弱いなどと書かれてましたね。TG6で改善されることに期待して、購入に踏み切った次第です。
まあ、マイナス20℃のアウトドアで使えるタフさとマクロ機能を優先して機種選びしたわけですが。
購入当初は、やや逆光だと白飛びが多いかなと感じてましたが、ここまで激しいのは初めての経験になりました!

書込番号:23929014

ナイスクチコミ!2


bru910sさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2021/02/07 18:01(1年以上前)

TGシリーズは、防水防塵のため、レンズの前に一枚、ガラスが付いているのが悪さしてるのかなぁ。。

自分は、一眼でスカイライトフィルタすら付けるの嫌な人間なんです。。。。

書込番号:23952409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/02/08 00:09(1年以上前)

PENTAX MX-1も盛大に出ています。
コーティング+レンズの相性では?

書込番号:23953275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/09 16:55(1年以上前)

>bru910sさん
なんとか改善して欲しいですね‥‥。
外側のガラス、反射が気になります。
レンズキャップがない仕様もちょっと心細いです。(別売りで買えばいいんですが)

>テンプル2005さん
MX-1は盛大に出るんですか!それは悲しい。
安い買い物ではないので、買う前に、サッポロポテトリストがあれば‥‥。
でも私は今回ので、初めてサッポロポテト現象を知りましたからねえ。

書込番号:23956003

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

コンバーターがはずれない。。。

2021/03/07 02:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:63件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度5
別機種

魚眼につけているコンバーターが外れません。時計と反対周りに回せばよいのだと思うのですが。
こつ、ありますか?

書込番号:24006584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/03/07 02:10(1年以上前)

>最後の雪豹さん
回す力が足りないのだと思います。
ゴム手袋やゴムコートの軍手など滑らない、滑りにくい素材の手袋するなど
100均でも売ってるビンのフタを開けるためのようなもの使えば回ると思います。
固く締まり込むと中々やっかいですね。

書込番号:24006592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/07 02:44(1年以上前)

結局、コンバーターのネジが長すぎて
奥に応えて外れない

チンパンジーに頼めば
軽く外してくれます
握力300kgだし

普通の人なら道具が必要です

書込番号:24006610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/07 08:24(1年以上前)

最後の雪豹さん こんにちは

手が滑らないようにして回すしかないと思いますが 力で回すしかないので 力がある人の頼んでみたり 心配でしたら 近くのカメラ店の人に相談されてみたらどうでしょうか?

書込番号:24006798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2021/03/07 09:46(1年以上前)

>最後の雪豹さん

Taro1969さんも書いてますが100均のゴム手が手頃で滑らずに回せると思います。
また、ダイソーで瓶オープナーが売ってるのでサイズが合うものを使えば開かれるとは思います。

まず、輪ゴムがあるなら試しに巻いて回すのも良いと思いますが、ゴム手よりは滑るかなと思います。

書込番号:24006925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2021/03/07 09:47(1年以上前)

>チンパンジーに頼めば
軽く外してくれます
握力300kgだし

どこのチンパンジーに頼めばいいのか教えてくれ。
相変わらずくだらんな。

書込番号:24006928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4172件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/07 09:53(1年以上前)

リングを回すよりも 本体を回す と 取れやすいかも

書込番号:24006940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4172件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/07 09:59(1年以上前)

すみません 本体ではなく リングをつかんで コンバーターを回す という意味です m(_ _)m

書込番号:24006958

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/03/07 10:56(1年以上前)

本当にきつく嵌っていると、ゴム手袋などは弾力もあるため、意外と力が入らず、手も痛くなったりします。

私のお勧めは、作業用の皮手袋です。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41hxgjTTbcL.jpg

書込番号:24007059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2021/03/07 11:32(1年以上前)

>最後の雪豹さん

近くの百均に行って、「瓶オープナー」を探してください。
中でも、ダイソーの瓶オープナーがおすすめ。
100円だったと思います。
これで使えなくても、1個あれば何かと便利です。

書込番号:24007150

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7710件Goodアンサー獲得:184件

2021/03/07 19:37(1年以上前)

安全に外すなら・・
エツミ フィルタールーズ M E-5034

書込番号:24008158

ナイスクチコミ!1


ta・fuさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/08 11:19(1年以上前)

もしかしたら塩がみしてるのでは。
画像を見るに、溝などの隙間に白い結晶みたいなものが見えたので。

温水などにつけておき、まず塩を落としてから回すのがいいかも。

書込番号:24009231

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7710件Goodアンサー獲得:184件

2021/03/08 15:26(1年以上前)

スミマセンm(__)m
アダプターねじ径40.5mmなんですね。

レンズ先端とアダプターを掴んで外すなら・・
JJC フィルターレンチ キッド フィルタールーズ 37-52mm 55-72mm

接続部付近を掴んで外すなら・・
レンズフィルターレンチ 2個セット 口径37-46mm用

ですかね(^-^;

書込番号:24009575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

パープルフリンジ

2021/03/02 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

最近TG-6を購入した者です。
バイクやクラシックカメラを撮ることが多いのですが、パープルフリンジが出ることが多くて困っています。
メッキの物を撮ると、必ずと言って良い程に出てしまいます。
絞りの設定等、何か出難くなる設定はあるのでしょうか。
このままではチョッと実用にならず購入を後悔しそうです。

書込番号:23999193

ナイスクチコミ!7


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/03/03 09:59(1年以上前)

機種不明

山猫2号さん こんにちは

この機種を使っているわけでもなく
オリンパスのユーザーでもありませんが、
レスがないようなので、一般的な対策を少し。

対策その1
絞りを絞り込む

オリンパスのこの機種で、絞りを扱えるならば、絞りを絞り込んでみてはいかがでしょう。
コンパクトデジカメではあまり現実的でないかもしれませんが。



対策その2
撮影後にレタッチソフトで除去

付属の閲覧ソフトやその他の市販ソフトなどでパープルフリンジの除去ができるならば、
このほうが現実的だと思います。


ちなみに、写真をお借りしてソフトでパープルフリンジを除去してみました。
山猫2号さんの気になっているパープルフリンジは消えているはず、たぶん。


書込番号:23999647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 10:25(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
絞り優先で絞って撮ってみましたが、あまり変わりませんでした。
オート設定でも晴天時の撮影では結構絞られていると思いますが、出てしまいます。
画像ソフト、フォトショップエレメンツ9は持っているのですが、
パープルフリンジ除去機能は無いようです。(あまり詳しくないのですが)
今までオリンパスのスタイラスを使っていた時には出なかったので、
TG-6はレンズの出っ張りを短くするためプリズム反射させているのも影響しているのかな?と思っています。

書込番号:23999688

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/03/03 11:51(1年以上前)

機種不明

Photoshop Elements 14

>山猫2号さん
 フォトショップエレメンツだと、「画質調整」−「カラー」−「色相・彩度」で、写真を拡大して紫の部分をスポイトで吸って、彩度を下げると目立たなくなると思います。
私が使っているのはバージョン14ですが、基本機能なので9でも同じようにできると思います。

書込番号:23999822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/03 12:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

簡単に消えますよ。(*^^*)

書込番号:23999889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 14:54(1年以上前)

>technoboさん

なるほど、そうやれば消せるのですね。やってみます。
ただ、ワンタッチで消せればまだ良いですが、いちいちそうやって修正するのは面倒ですね。
最初から出なければ良いのにと思います。

>少年ラジオさん

「簡単に」とは、どうやって消したのでしょうか?

書込番号:24000146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/03 15:32(1年以上前)

山猫2号さん

Photoshop 2021のCamera Rawフィルタ- → フリンジ軽減機能です。
このような画像補正はそれほど面倒ではありません。
Rawであればパープルフリンジ補正など同じ作業を行う場合一括で処理できます。
jpgではアクション機能で自動的に処理できます。

UVカットフィルタを使えば多少目立たなくなることもあります。

書込番号:24000188

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS Tough TG-6」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-6を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-6
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月26日

OLYMPUS Tough TG-6をお気に入り製品に追加する <1627

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング