LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
- レンズの画角をフルに生かして自分撮りができる「広角4Kセルフィー」や、「夜景&自分撮りモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 光学ローパスフィルターを取り除くことで、解像度高く描写。モアレや偽色を低減処理で効果的に抑える「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
- 「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」と「LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属。
| ¥94,800〜 | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットパナソニック
最安価格(税込):¥94,800
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 6月20日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2018年12月9日 12:42 | |
| 12 | 4 | 2018年9月8日 11:56 | |
| 26 | 10 | 2018年6月10日 17:41 | |
| 26 | 21 | 2018年5月16日 07:15 | |
| 9 | 4 | 2018年4月30日 02:44 | |
| 31 | 12 | 2018年3月6日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
クリスマスプレゼントに、と購入を決めたのは10月でした。キャッシュバックキャンペーンは承知していたものの、クリスマスまで箱を開けることもない事を考えますと、保証期間を3ヶ月近く無駄にするのも避けたく、きっと年末キャンペーンなりと相応に値下げされるのだろうと踏んでおりました。
しかしそれからというもの、ヨドバシ、ビック、ヤマダといった大手は大幅に値上に動き、10月よりも1万円高になりいまや9万円台になりました。
一方、価格ランキングに並ぶ小ぶりな通販店は値下に動き6万5千円辺りとなり、大手の持つポイントを鑑みましても、その値差は非常に大きくなりました。
それでもやはり大手で購入したいものの、この値動きは一体どんな背景なのか?と、皆さんのお考えやご経験をお聞きしたく思いました次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22251540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りるぴょさん
試しに交渉はされましたか?
ポイント換算で価格コム近くの金額は
出るような気はしますが。
値上げはボーナス&クリスマス商戦を
睨んでいるのかも知れません。
少し値上げをして商戦時に大きく
下がった感じを持たせる、といった。
書込番号:22251733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大手といっても ヨドバシや ビックは 地元には実店舗がないが・・・ ヤマダはあるけど。
そんな人も多いんじゃないの?
書込番号:22251774
2点
ヤマダはあるけど、ヨドバシ ビックは無いです…
ジョーシンはあります…
書込番号:22251837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビックは 地元には実店舗がないが・・・
ビックは コジマと提携しているので コジマがあれば何とかなりそうな気が…
書込番号:22251862
1点
月初に出荷価格改定があって、
価格はドルベース。
ドルは大統領選挙と中間選挙で強くなる。
書込番号:22252445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
ご回答ありがとうございます。
値引き率を大きく(見せる)為に、ひとまず価格を上げた。
アメリカ選挙(ドル)の影響による仕入れ単価の上昇。
なるほど!と感嘆いたしました。
また、おっしゃる通り大手と申しましても、一括りで表現するには無理がありました。失礼いたしました。
さて、お店に出向いて価格交渉のうえで今すぐ購入するか、はたまたクリスマス前までやはり待つか、悩んでみることにいたします。
書込番号:22252548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、プレゼントなら本人の希望を聞いた方が…
「かわいい系じゃなく、もっとカメラっぼい見た目が良かった」って言われるかも?
了解済みなら良いが。
書込番号:22252638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
キャッシュバックが延長になったのはご存知ですか?
https://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/campaign2018.html
書込番号:22252652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャンペーン延長とは!ありがとうございます、存じませんでしたので、とても安堵いたしました。
プレゼントのご助言ありがとうございます。
実は本人と共にこの製品を選びまして、とても心待ちにしてくれております。
クリスマス前に大きな商戦が展開されるのであろうと、期待して待ちます。
書込番号:22253725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペイペイ対応量販店は軒並み値上げらしいです。
値上げしても20パーセント還元するから買う方からしたらそこで買ってしまうかも。
書込番号:22312062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
念願だったミラーレス一眼のこちらを購入できて嬉しいのですが、設定で操作音って普通に音を出すことはできますか?
シャッター音や半押しの音はするんですが、ボタンを押した時のクリック音は出ません。
もともと音が出ない商品なのでしょうか?
キャノン製からの買い替えなので、操作するときに音がないと逆に抵抗があります。
使っている間に慣れるとは思いますが、「
2点
活用ガイドのP181に電子音の項目で、
設定できるのが
電子音音量、シャッター音音量、シャッター音音色の項目しかないようですので
出来ないかも
書込番号:22092563
3点
>104akiさんさん
パナのカメラはキヤノンのように操作音を出す設定はないですよ。
AF合焦音、シャッター音の設定ぐらいです。
というか一眼系で操作音が出る機種ってほぼ無い気がします。バッテリー食うし自分はすぐOFFにしますね(笑)
書込番号:22092608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
操作音なんて周りに迷惑
ユーザーインターフェースがエンジニアフレンドリーの会社にとは違うから問題ない
書込番号:22092701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、ご返答ありがとうございます。
すごく助かりました。
いっぱい使い込んで慣れたいと思います(^ω^)
書込番号:22092790
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
もちろんGH5の方が画質はいいとは思いますが、同じメーカーでセンサーサイズも一緒で、同じレンズを使ったとしたら、画質的にはそう変わらないと考えられるのでしょうか。値段が安く軽い当機が魅力的で検討しています。
0点
センサーが同じ画素数でも、画像エンジンが違うし、処理能力が違うので、画像がいいのでは。
書込番号:21776415
1点
こんにちは。
やはり、センサーサイズが同じでも“有効画素数”と“画像エンジン”が違いますし、演算能力も違うでしょうから、ノイズ処理や“歩留まり”も違ってくると思います。
かつてGF9が発売された時、“内部基盤はほぼGH4と同様”と記事に書かれていたことがありました(GF10も多分同等なのだと思います)。
それはそれで凄いと思いましたけれど(以前GH4を使っていた為)、GH5は更に向上している部分が多義に渡ります。
それに、GH5の4Kは“4K60P”が可能ですから、“4K30P”のGFとは違って当然でしょう。
あとはGF10の4Kは5分制限があります。
毎度5分使わずとも、GF10のボディは放熱性が高くありませんので、もしかしたら画像にも熱による影響があるかもしれませんし、強制的にストップする確率も上がると思います。
そういった辺りまで込みで考えると、やはりGH5は別格ですし、GF10の4Kもそれなりと割り切りが必要だと思います。
書込番号:21776493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
違いの分からない人には同じようなものですが・・・・・わかる人には十分価値があるGH5。
まあ、これではじめて、それなりに上達してからGH5ということでよろしいのでは? 最初がGH5なんてうらやましすぎます\(◎o◎)/!
書込番号:21776545
3点
ぽん助ザエモンさん
チューニングが、ちゃうからな。
書込番号:21776720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じですよ。
もちろん、GH5はプロ、ハイアマチュアようの機能満載なので、log+10bitで撮ってグレーディングするとか、4K60pやHD180pで撮れるとかは話が全く違いますけど。
撮って出しの4K30pを比較したら、区別はつかないと思いますよ。
とは言え、手ぶれ補正もないですし、4Kを5分、HDを20分しか撮れないどころか、ボディが小さく熱で止まる可能もあります。
いくら特定の条件で同じ絵が出せるとは言っても、使い勝手や信頼性は比較にならないですよ。
書込番号:21776939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽん助ザエモンさん
センサーサイズは同じかもしれませんが、GH5が2000万画素に対し、GF10は1600万画素のようですから、同じ部品ではなさそうですね。
画素数だけで画質は決まりませんし、4Kは3840×2160ピクセルで約800万画素程度。
とはいえ、部品のグレードがフラッグシップモデルとエントリーモデルで同じではないでしょうから、差は出るでしょう。
動画重視で軽めであれば、G8も候補になりませんかね?
使い方次第ですが、kakakukekooさんが仰る通り、GF10は連続録画時間が短いです。
小型ボディだと電池も小さいので動画時のメーカー公称、動画の実撮影可能時間は約20〜30分です。
(GH5の場合は約55〜80分、G8の場合は約45〜55分)
詳しくはメーカーの仕様を観て下さい。
書込番号:21776999
2点
みなさま、ご回答ありがとうございます。やはり別物なので、ある程度の差は仕方ありませんね。
動画投稿サイトで投稿動画を見ると、画質そのものは良いと思うのですが、カメラを振ると途端に残像というか、カクカクしてしまいますよね。LX9mも考えてしまいます。。
書込番号:21777562
1点
ぽん助ザエモンさん
そうなんゃ。
書込番号:21778804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
すでに時間がたった書き込みですが、たまたまひどい記述があったことを見てしまったので、カキコします。
普段フィールドにて超広角4K動画を複数カメラで同時録画しておりますので、クロップファクター(実際の画角比率)の問題には配慮して準備してます。今はけっこうややこしい状況が、ありますね。
GH5 : センサーをクロップせずに全域を使用した4K撮影を実現---だいたい1.0倍(3840×2160のとき1.05)
GF10-----
公表されてないようですが、だいたい1.3倍(GH4と同等)、ただし4Kの静止画は「広角」とのこと。さらにややこしい。
ずばり画角がちがいます。
同じレンズ使っても、画角が全然違うので、画質以前の違いがあります。
これを知らずして、「同じ」と専門家ぶるデタラメな人がいるので、驚きました。
念のため。
どちらがいいということではなく、撮影対象によって選ぶくらいのことでしょうか!GF10は、よくできていますね!
書込番号:21886314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんの質問は以下の通りです。
「 画質的にはそう変わらないと考えられるのでしょうか。」
画質について聞いてます。
まー、重箱の隅をつつけば、オーバーサンプリングとドットバイドットの違い、ビットレートの違いなどはありますけどね。
パッと見、一緒ですよ。
> これを知らずして、「同じ」と専門家ぶるデタラメな人がいるので、驚きました。
特に間違ったことは言っていないと思いますけど?
ここまで言われる筋合いがありますか?
書込番号:21886647
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
初めてのカメラ購入でネットで調べたり店頭へ行って実物を見たり迷いに迷って1ヶ月くらい経ちます(;Д;)
早く買って使いたいのですが値段もお安くはないし優柔不断で全く決めれません…
候補として絞れているのが
・GF10、GF9
・PEN E-PL8 、PL9
やっとここまで選択肢を絞れた!と思っていたのですが、ここにどうせカメラ買うならファインダーがついてるものが良いなあ…でも、ファインダーがあると自撮りできるタイプものが少なく悩んでいます。
EOS kiss MとOM-D E-M1 Mark IIはファインダーもあって良いなと思っていますが、カメラ初心者に使いこなせるのか…
買ってさえしまえば楽しく使えると思うのですが、いろいろ考え過ぎてもうカメラいらないかな…っと本末転倒しかけています。
特にこれ撮りたい!とかはなくほんとにスマホの延長で、子供も産まれたのでたくさん写真を残してあげたいな、程度です。あとは旅行に行った時に使用するくらいでしょうか。
いろいろ悩んでるうちに最新モデルが出てきたり、旧モデルと比較してもほんとに細かいところしか変わってなくてそれなら安いし旧モデルデモいいんじゃ?など…とにかく検索しまくってるだけの日々です。
無知でお恥ずかしいのですが、みなさま背中を押していただけませんか?正解もベストもないのもわかっていますがその中でのオススメを教えていただきたいです、よろしくお願いします。
書込番号:21826273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段スマホで写真を撮られてて、特に不便に思ってないのであれば、無理にファインダー付きのカメラを買われる必要はないですよ(^ ^)
GF9は価格がこなれてますし、単焦点レンズも付属してるので、室内でお子様を撮られる時に良いと思います。(ちょっと画角は狭いかもしれません)
とてもコンパクトなので、旅行の時にも重宝すると思います。
書込番号:21826287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>逃げろレオン2さん
早速のお返事ありがとうございます!
なんでも始めると凝りだしてしまう性格なのでファインダーがあるものの方が良いのかなという考えになりました(;^_^
ちなみにGF9でもGF10でも価格的にはどちらでも良いのですがそれなら新しい10の方が良いのでしょうか?
書込番号:21826310
1点
スマホの延長でと考えるなら、ファインダーの有無は無視してよいと思います。
メモ・記録といった気持ちが強いのであればファインダーはあまり使わないのでは?
構図も考えて絵作りしたいというならファインダーが無いと厳しいシーンも有りそうです。
ファインダーの有無が最も効果を表すのは、天候の良い屋外での撮影時です。
強い日光で液晶モニターが見づらい!と言うことはスマホでも有ったと思います。
これはコンデジでもミラーレスでも一緒です。
そういったときに力を発揮するのがファインダーです。
書込番号:21826332
4点
こんにちは。
GF9Wでいいんじゃないですかね。
ファインダーはないですが、その分小型軽量ですので、赤ちゃん連れで
お出かけの際はそのほうがいいかも。
GF10との差はそんなに大きくないと思います。
まだ金額差があるので安井GF9でいいと思いますね。
GF9の特徴としては、
自撮りのしやすさ
・左シャッターボタン
・反転液晶
・広く写るキットレンズ
・軽い小さい
赤ちゃん撮り
・25mmF1.7が付属→室内できれいに撮りやすい。ぼかしやすい。
書込番号:21826339
2点
PL8なら外付けファインダーが使えたと思いますよ
EM5UやG8やgx8なら要望全部入りでは?
書込番号:21826349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rika0613さん
候補がGF・PLシリーズのようでkiss MやE-M1も視野にあるようですが
大きさ重さは検討していますか? 結局大きく重いものという認識が強いと
持ち歩かなくなってスマホでいいや、になると思いますので
この点を十分ご考慮ください(お店で短時間持ったくらいでは
とにかく普段持ち続ける感覚はなかなか体感できませんが)。
特に特定のカメラに対する思い入れがなくスマホの延長とのことなら
ひたすら小さく軽いものがよいかと思います。
候補中ならGFシリーズです。
そこの最安のもの(たぶんGF9)をとりあえず買って
それがダメならコンデジから選ぶしかないです。
というか、多分室内撮りが多そうなんで明るいレンズ必要でしょうけど、
GF9のダブルレンズに付属する単焦点レンズ25mm F1.7よりも使い勝手のいい
ズームレンズの付いたコンデジを選ぶというのも手です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.9&pdf_Spec320=1-
お子さん小さいうちはとにかく荷物減らしたいはずですんで
室内専用ならCanon G7xやG9x / SONY RX100シリーズ(特にG?xシリーズが割安でオススメ)
ちょっとレンズ暗くなるけど望遠も少しほしいならパナTXシリーズあたりがよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000024111_K0000856843_K0000846726_K0000653427_K0000910987_J0000013731
LX100は少し大きく重いですが、センサーサイズは候補機種(kiss M除いて)と同じで
画質が同等なだけじゃなく、24-75mm F1.7-2.8という凄まじいスペックのレンズは
マイクロフォーサーズマウントに存在しませんから重さ抜けばこれが一番オススメではあります。
書込番号:21826367
2点
>中年ヴェルクカッツェさん
お返事ありがとうございます!
そう言われるとファインダーがより魅力的に感じてきました(;^_^
また選択肢が増えてしまいそうです・・・
書込番号:21826404
1点
>BAJA人さん
ありがとうございます!
GF9とGF10の差額は許容範囲内なのですがそれでも9の方が良いという事はありますか?(>_<)
デザインはどちらでも良いと思っています!
書込番号:21826408
1点
>ほら男爵さん
ありがとうございます、一通り軽くですが調べさせていただきました!
特にこれがオススメのものはありますか?
OM-D E-M10 MarkUが良いかな?と思いました(;^_^
書込番号:21826416
0点
>パクシのりたさん
お返事ありがとうございます!
とても詳しく教えていただき本当にありがとうございます(>_<)
その分選択肢も増えてしまいますがもう少しいろいろ見てみたいと思います。
店頭で見て触るだけでは確かに重さはさほど気になりませんね・・・
おっしゃる通りそれで持ち歩かなくなってしまったら意味がないのでしっかり考えたいと思います!
他の方もおっしゃっているのですが、GF10よりGF9の方が良いのでしょうか?(;^_^
書込番号:21826427
0点
特にコレを!!
って、言える感じでは無いですねー
条件に合わせるならPL8(+VF2~4のいずれか)が近いかな?と、思いますけども
書込番号:21826449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rika0613さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10.html
多少外観・機能変わってるとは思いますが
価格のスペック比較では何も変わらないし
センサー同じなんで基本同じ絵しか出てきませんし
両者ダブルレンズキットあるところに安いしで
僕なら現状でGF9しか買わないですね(よいかどうかさておき)。
ファインダー気になりますか?
スマホで撮るのに慣れてるならなくてよいとは思います。
また、大抵のファインダーあるもの・付くものは大きく重い傾向ですんで
自撮りも優先しているならファインダーはなしでいったらよいのでは
(自撮りしてる時ファインダーは使えないのもありますし)。
GF9で失敗したーとなっても
PLシリーズやOM-Dでレンズはそのまま流用できますし
これでも大きく重いのならもうレンズ交換式はダメってことなんで
やはりGF9が基準でいいような。
書込番号:21826458
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます、やはりPL8も良いですよね…
デザインも可愛くて最初に欲しいと思ったのはこれなのですが、店頭にはもうPL9しかなく実際に触れてないので迷ってました(^_^;)
書込番号:21826498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パクシのりたさん
ありがとうございます、ほんとにほとんど差がないのですね(^_^;)
どんどん新しいモデルが出るので追いつくのが大変です。
ファインダー気になります!( ̄▽ ̄;)
ここで教えて頂いたものを調べましたが、OM-D E-M5 Mark IIが値段も安くなってきて良いのかなーと…
ファインダーもあって、自撮りもできてその割にコンパクトで初心者にも優しいようなので…いかがでしょうか?(^_^;)
それでもコスパではやはりGF9が良さげですね…!
書込番号:21826503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラのキタムラさんの店舗で
事情を話して
PL8の中古を取り寄せ
気に入ったら新品を購入(キャンセル料等はありません)…とか?ですかねー
書込番号:21826504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rika0613さん
ファインダーに何を求めているのかにもよりますが
もしファインダー機種が気になって僕に聞いてしまうと
電子ファインダー(EVF)でなく光学ファインダー(OVF)にしたら
(つまりレフ機にしたら)ってことになってしまいますよ(笑
ヒトによっては酷評のX7とか以前はD3100とか
ペンタミラー機種しか持ったことないですけど
それでも電子ファインダーとは段違いの
覗いて撮ってるリニア感がOVFにはあります。
すべてのEVF試したわけでは当然ないですしメリットとして
EVFは露出補正を反映した絵を見れる、なんて話もありますが
デジタル時代なんで撮った絵で確認し再設定すりゃいいわけで
特にリニア感・ダイレクト感のところで
EVFとOVFには超えられない壁があります
(原理考えりゃ当たり前のことなんですが)。
同じファインダーとは言っても全くの別物なんです。
なので求めているもの(背面液晶以上に)によっては
EVFでは足りないのかもしれませんよ。
ならいっそファインダーなしでもいいのではないかと。
このへんは色々試して自分にしっくりくるものを
見つけるしかないです。
書込番号:21826555
1点
>パクシのりたさん
ファインダーがなぜ欲しいかの理由は恥ずかしながら覗いて撮りたい!ってレベルです(^_^;)
やはり被写体を直接見れないので撮ってる感はあまりないと思いますが、もし物足りなければ一眼レフを買う機会になるかな、と…思ったり。
今日中に買う!!と毎日思っていろいろ調べたりしますがカメラに詳しい方のお話を聞けば聞くほど選択肢とイメージが広がってしまい難しいですね。
ファインダーに惹かれてしまっているのでOM-D E-M5 Mark IIがオススメ!良いよ!と背中を押して欲しいのだと思います(^_^;)笑
PLもGFもコンパクトでデザインも可愛くて良いし…やはり今日も決めれないですね…(^_^;)
書込番号:21826617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GF7使ってます。後継機はマイナーチェンジであって、本質的に変わらないと思っています。スペックを書き出すと、それなりに違いはありますが、実際に使ってもたら目クソ鼻クソってことです。これは他機についても言えます。
Pl8は重いです。そのデメリットがいちばん気になります。なんせ、どのカメラも性能に優位な差はないともいえますから。で、PL9になるとさらに重く、ここまでくるとEM10のほうがファインダー有りでメリット大です。あと、このサイズ感ならEOSKissMは候補に加えられます。
EM1mk2はなんかの間違い? いくらなんでも大きすぎ。
書込番号:21826725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Rika0613さん
EVFが付いてて、バリアングルで自撮りができる 安いのは、M5mkIIかな〜?凝り性ならちょっと値が張るけど12-40mmProレンズキットがおすすめです。ママさんカメラとしては最適か分かりませんが、ミラーレスで私のおすすめだとこれになります。
ほら男爵さんのPL8に外付けEVFはあまり現実的でなく、VF-4も生産中止になり、現在中古出物も高騰してるようです。(アマゾンでVF-4が30000円はたまげたw) そもそも買った所で、もう次の機種に使い回しができません。
全部入りならソニーRX100M3の方が(EVF有、自撮り可)で6万台、単焦点レンズなどの追加の出費が無くて、へたに安めのミラーレス一眼へ逝くより良いんじゃないかなと思います。
私自身はEVFの無いGFやPLはおすすめでないですか タッチシャッター主体の人ならEVFよりLVモニターの方が楽かもしれません。
モニターの日除けにこんなものも有りますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006EY1AOQ/ (液晶保護フィルム付きなので、買うなら液晶保護フィルムを貼る前に買ってください)
書込番号:21826997
0点
>Rika0613さん
それならフジにしましょう。
旧型になるほど素敵に感じるカメラ
FUJIFILM X-T20 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000023868/
セルフィーはスマホで撮りましょう^^
こちもデザインのお好みで
FUJIFILM X-E3 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000025580/
書込番号:21827015
0点
Rika0613さん
何を、重視するかゃな。
書込番号:21827955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
無い!!!
と思いましたが…( ;´・ω・`)
書込番号:21786802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nick-powerさん
電子制御式ジンバルスタビライザーへの搭載を考えて詳細を調べていましたが外部マイク入力端子はありませんでした。
メーカーの公式サイトのサポートからマニュアルのダウンロードが可能ですので、気になる機種の詳細はマニュアルをダウンロードして確認すると良いと思います。
書込番号:21787163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックのGFとGX7Mk2,GX7Mk3にはマイク端子有りません。GX8は一応付いてますがΦ2.5の端子とバリアングルに当たるので使い物になりません。マイク使うならGシリーズかGHシリーズです
書込番号:21787952
3点
nick-powerさん
メーカーに、電話!
書込番号:21788077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
GM5を使っておりましたが、急にシャッターがおりなくなり
約2年使っているのと夏に水没させて修理に出さないままだましだまし
使い続けていたので修理ではなく買い替え検討です
【候補】
・GF10
・GF-9
・GX7MK2(ボディのみ)
【使用レンズ】
・35-100/2.8(旧型)
・20/1.7(旧型)
【使用目的】
室内・屋外問わず踊っている人の写真
ポートレート
20/1.7はAFが遅いのが使いこなせず風景とる時のみ使用
動画は別途ムービーを持っている為ほぼ使用しません
※とにかく軽いのがいいありきでミラーレスを選択しております
となるとGF10かGF9なのですが、カメラ詳しい人にはGX7MK2
をすすめられ、借りて使ってみたのですがやっぱり少し重いな、
というのが正直な感想です
レンズに関してはGM5についてた12-35レンズは壊れてしまった為、
重複しませんし、20/1.7のAFが遅いのがイライラするので、25/1.7
レンズに興味はあります
あと、ファインダーをのぞいての撮影が苦手でして、ファインダーの有無は
特に気にしておりません
上記候補3種の写り具合についてアドバイスをいただけるとうれしいです
2点
GM5の代わりは・・・・GM5かGM1しかないような気がします。
市場にでまわっているうちに購入されてはいかがでしょう。
書込番号:21652482
1点
GX7(T、U、V)は重いです。オリEM10(T、U、V)よりも重いです。しかもゴツゴツしてます。が、そういうことに無頓着なひとが、無責任に勧めることが多いカメラです。スペックオタクが気に入りそうな仕様だからです。
あと、ファインダーなしとなるとオリのPl8、9がありますが、これも重いです。
GMは別格としても、マイクロフォーサーズで重くないカメラはGF7〜10しかありません。その内部はGMと同じです。チルト液晶がついてるのは良い点ですが、レバーが省略されています。GF8以降はmicroSDなので注意です。
あとは、軽いのはキャノンのEOSm100くらいかな。
書込番号:21652670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕のオススメもGX7mk2だったりしますが、どのカメラが適しているかは人それぞれ。なのでGX7mk2は候補外でしょう。
GFシリーズについて細かな違いは把握してませんが、僕ならデザインで選ぶかな。
書込番号:21652726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GM5を使っているなら、本体だけで購入出来るGX7Mk2ですがこの機種で重いとなるとGF9ですかね。でもEVFも無いし自撮りとか子供さん撮るのに特化してるから役不足かもしれません。
書込番号:21652943
1点
>みのつく人さん
レビューにも書きましたが、写りは正直どれも変わりません。GF10の方がむしろ色作りは鮮やかでこだわらない人にはキレイに見えるかと。
GF10やGX7mk2はレビューにはローパスフィルターのおかげでGM1やGM5世代よりくっきりと確かに述べましたし、事実です。でも、それはシビアに見なければ気づかない人もいると思われる程度の差です。
GX7mk2のGF9と10に対しての大きな優位性はファインダーと手ブレ補正です。GM5でファインダーは使用されていましたか?
もし使ってなければ、20mmF1.7なら広角寄りですしそこまで手ブレ補正重要でもないですし、35-100mmF2.8も今となっては強くはないですが手ブレ補正付いていて、ボディの手ブレ補正は別に必須でもありません。
ですので、GF10と正直グリップ以外同じGF9をオススメします。
書込番号:21653136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みのつく人さん
小さく軽いものありきでGX7Mk2じゃ重すぎって、、、全く僕と一緒じゃないですか!
僕の場合は超望遠もやってしまっているのでファインダー必須だったりするんで、
選びたくてもGFシリーズ選べないかんじでGM5ほしーです。
E-PM2に外付けファインダー付けて2台現有して使用中・壊れてくれないのですが
新しいものに置き換えたくても置き換えるものがない悲しい現状です。
確かにGM-5の代わりはGM-5しかないかもしれませんが
ファインダーを重視しないならGFシリーズでよいのかなと思います。
9でも10でも安く手に入る方でいいのかな。
にしてもボディ内手ぶれ補正を今だに導入しないのもどうかと思いますけど
僕もGXシリーズの大きさ重さにするくらいなら
マイクロフォーサーズの意味ないと思ってるのでいたしかたないかな。
あるいは中古でGM-5探すなら、E-PM2も軽いですよ。
これならレンズ選ばず弱いながらもボディ内手ぶれ補正ありますし(GFにはない)
レンズ内にもあるならどちらか効果強い方を選択もできますし
ほしいなと思ったら外付けファインダーも付きますし(GFにはつけられない)。
写りの部分は基本大差ないと思いますが、楽に撮れるかどうかは変わると思います。
それでもGM5でうまく撮れてたならお上手なんだとは思いますけど。
得に超望遠やってて絵を色々見てると分かるんですが、
手ぶれ補正なかったり弱いボディでいい絵出すのはとても難しいですが
強力な手ぶれ補正ある機種だと『こういう絵が撮れたらなー』が
かなりあってスキルの問題を払拭できてるかんじです。
書込番号:21653208
8点
GM5で特に気になる事なくお使いで、オート主体で、しかもファインダー不要、動画も撮らない。コンパクト重視、、、でしたら、個人的には今ならGF9をオススメします。
GF9/10に対するGX7mk2の機能的なメリットは
@各種設定の変更が前後Wダイアルか(GX)?ホイールタイプのコントロールダイアル(GF)か
Aボディ内手ぶれ補正の有無
B電子ビューファインダーの有無
C多少大きめのレンズ付けた時のボディバランス(見た目)
くらいのものでしょう。
GF9はチルト液晶が上に跳ね上がるだけの仕様(GX7mk2は上下チルトだけど可動域は狭く自撮りは出来ない)ですが、ハイアングルで撮影したけりゃ、、、ぶっちゃけカメラを上下逆さまにしちゃえばOKです(笑)
次にGM5とGF9/10の違いですが、、、
@のダイアルの違い。ここはよく実機で確認してください。Aモードで絞りや露出補正を毎回弄るような使い方をされてたのであれば、GF9/10展示機で同じことを試された方がいいです。GFではホイールタイプのコントロールダイアルになります。
あとフォーカス切り替えもGM5は専用ダイアルが有りましたが、GFでは(GX7mk2も)画面に呼び出して変更となります。
あとは質感の違いですね。
その他は画質もAFも良くなっています。
GM5との違いはファインダー有無と操作性。あとちょっぴり質感、、、と考えれば良いと思います。
因みにGM5のファインダーとGX7mk2のファインダーは見える範囲も大きさも全然違います。
使わないなら気にするところじゃないですが、念のため書いておきます。
GM5はコンパクトな中級?機
GFは完全なるエントリー機
というキャラクターの違いもあり、ある程度割り切りが必要ですが、個人的には大きさ、サイズ感は譲れないファクターだと思います。
日頃操作してる項目を店頭実機で触ってみて
問題なければサイズ感の近いGF9にしておくのが良いのかな?と思いますね。
GF9と10の違いは
・グリップピース(指かけ)
・カラーバリエーション
・4k/夜景セルフィ
・美肌/スリムモード
です。画質は変わらないので、コスパは勿論GF9ですね。
最後に
GM5には無かった「空間認識オートフォーカス」が
GF9にも搭載されてます。速いです。
また25mmF1.7と20mmF1.7のAF速度は別物です、、、25mmの方が速いです。
書込番号:21653223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みのつく人さん
残り2機種、さわってみたんかな?
書込番号:21653323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C多少大きめのレンズ付けた時のボディバランス(見た目)
と書きましたが、今35-100mmF2.8をお使いなんですよね?
これをそれぞれのボディに付けた時のイメージを貼っておきます。
GM5にはオプションで専用グリップがありましたが付けてました?
GF9/10には同様のグリップは無いので、多少なりとも指かけが欲しければオプションケースを付ける事になりますね。
12-32mmや25mmF1.7/20mmF1.7をメインで使うなら、ボディサイズで決めちゃってもいいと思いますが、書き込みをよくよく拝見したらダンスを撮られるとの事。
35-100mmF2.8という良いレンズをお持ちでこの使用頻度が高いなら、ファインダーを活用できるGX7mk2がオススメ、、、ってのが一般的な意見になると思います。
望遠になればなるほどファインダーの方がブレも安定するので被写体は追いやすいですからね。
まぁファインダー覗くのが苦手とあるので、GM5で問題なく使えてるならGF9でもイケるでしょうけどね。
書込番号:21653628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々とアドバイスありがとうございます
質問で書きましたが、踊っている人を撮っているのですが
AFが間に合わないと感じる事が多々ありまして失敗写真が多いです
カメラをレベルアップすべきだと分かっていても重さとの兼ね合いで
悩んでいました
先日GX7MK2を使ってみてGM5よりAFは早いと感じたのですが
実際はどうなのでしょうか
GF9・GF10に搭載されている「空間認識オートフォーカス」も気になります
多方面から言われますが、動きもの撮るならファインダーのぞく方がいいですよね
のぞかない方の目をついつい瞑ってしまうので視野が狭くなるのが怖いです
書込番号:21654034
2点
>みのつく人さん
AFの性能はGF9、GF10、GX7mk2の3機種ともGM5よりかなり優秀です。GF10で走ってる人とかも撮りましたが、GX7mk2とは明確なAF性能差は感じずほぼ同じ挙動だと感じました。G8とGX7mk2は微妙に差を感じたのですが。
ファインダーも必要で、動きものも〜とサイズを妥協して性能にこだわり出すなら、持ちやすさのせいで私はG8のほうが軽く感じるので、ファインダーが明らかに上位のG8まで行ってしまった方が良いかもしれません。
サイズと重さも立派な性能ですので、GX7mk2は重たいですし持ち出しに必要な覚悟が変わります。質問者様にはGF9の方がやはりオススメだと思いますよ。
書込番号:21654107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
空間認識AFはGF9、GF10、GX7mk2のどれにも搭載されてます。ピント合わせる時間はGM5より速いですよ。AF-Sで手前の物と奥の物を交互にピント合わせするとわかりやすいですね。
少し気になったのが、日頃お使いのオートフォーカスのモードなんですが、、、35-100mmでのダンス撮影時にAF-Cって使われてますか?AFFのままでしょうか?
オートフォーカスのモードをAF-Cにして
フォーカスエリアを中心1点にしておき
ドライブモードは連写。
で、被写体を画面中心に捉えながらシャッターを半押しし続け(この間カメラは中心にあるものにピントを合わせ続ける)、、、ここぞ!という時にシャッター全押しで連写!!!。
動き続ける被写体の場合、この方法が確実です。
私は日頃子供(高校)のサッカーをAF-Cで撮りますが、初代GX7(多分GM5と同じAFのはず)でもそんなにフォーカスは外しません。
AF-SとAF-Cをオートで切り替えるAFFってのはあまり使わないので、精度はわかりません。
この「常に画面中心に被写体が来るように追い続ける」というのが、ファインダーがあると安定するんです。望遠になればなるほど。
それが「望遠使うならファインダーあった方がいいよ」と皆さん仰る理由です。
あと、GX7mk2にはボディ内手ブレ補正が付いてると書きましたが、35-100mmはデュアルIS対応レンズです。手ブレ補正も良くなりますので、望遠使うならオススメはこちら、、、となっちゃいますね。
残念ながらコンパクトなモデルでファインダー付きとなると、今のパナにはGXしかありません。
小型でファインダーが付いてるGM5って、その点貴重な存在でしたね。
散々ファインダーに関して書きましたが、実はGX7mk2のファインダーは視度調節の個体差が色々問題になりました。過去スレも見て追いた方がいいですよ。
重さを気にされてる以上、GX7mk2の方が絶対良い!とは書き辛いですが、、、良い選択が出来るといいですね。
ちなみに、液晶モニター見ながら撮る時は、ネックストラップを首にかけて、顔の前でカメラを目一杯向こうに押し出す。ストラップがピンとはると、それだけで多少安定するのでブレにくくなります。
パナソニックにはタッチシャッターという機能もあり、色々便利な機能がついてはいます。気軽に使うぶんには良いと思います。
でも確実に押さえたい時なんかは、やはりカメラ任せだと不安なんですよね。
書込番号:21654221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










