LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
- レンズの画角をフルに生かして自分撮りができる「広角4Kセルフィー」や、「夜景&自分撮りモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 光学ローパスフィルターを取り除くことで、解像度高く描写。モアレや偽色を低減処理で効果的に抑える「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
- 「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」と「LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属。
| ¥94,800〜 | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットパナソニック
最安価格(税込):¥94,800
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 6月20日
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2022年11月10日 21:10 | |
| 19 | 13 | 2022年8月27日 21:50 | |
| 17 | 7 | 2022年8月1日 16:29 | |
| 18 | 15 | 2022年7月27日 20:34 | |
| 6 | 10 | 2022年7月27日 01:03 | |
| 11 | 5 | 2022年7月25日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
今度子供が産まれるのでカメラを買おうと思いコンパクトなのと価格がお手頃だったGF10のダブルズームキットを購入しました。
色々調べてたら最初のうちはそんなに動かないし室内が多いだろうから単焦点レンズの方がいいのかなと思いました。
GF10でオススメの単焦点レンズがあれば教えて頂きたいと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
書込番号:25002555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://s.kakaku.com/item/K0000636771/
|
|
|、∧
|Д゚ LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0000636771/
書込番号:25002568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ken-cさん
こんにちは。
自分が好きなのはパナ20/1.7IIですが、
お子さんだと動きもすぐに速くなるので、
AFが早くて描写に定評のある、パナ
DG15/1.7と、G25/1.7です。
G25/1.7はダブルレンズキットにはついて
いますが、買われたのはダブルズーム
(標準と望遠ズームのキット)ですよね?
その場合、25/1.7は室内でのちょっと
アップ目にもなかなか良い画角です。
ただ、15/1.7も25/1.7もこのカメラにも
手振れ補正機能はありませんので、
しっかり構えて撮る必要はあります。
書込番号:25002587
![]()
1点
連投失礼します。付属レンズは
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASP・H./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]、
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
ちょっと狭くなるけどお求めやすい金額。
アップと抱っこ用に。
https://kakaku.com/item/K0000766327/
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH. /POWER O.I.S. H-HS043
\28,260
付属のレンズ
https://kakaku.com/item/K0000808290/
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025
\24,795
は家でのアップ用に。
先程のLEICA DG SUMMILUX 9mm/f1.7
は寄れるから結構便利かなと思います。
付属のレンズで一度確認されてからでも良いと思います。
添付はすべて9mm
書込番号:25002604
![]()
3点
>ken-cさん
カメラに似合うレンズですと定番は25mmF1.7ですが、ダブルズームお持ちとのことですので広角側は12-32に任せて、思ったより寄れてボケ感のいい42.5mmF1.7か30mmマクロはどうですか。
どちらも手ぶれ補正が付いてテーブルフォトなど寄れて撮れますよ。
書込番号:25002625
2点
https://youtu.be/eIHnBcZ7GuI
超広角なのに寄れる。スマホカメラやアクションカムの画角に近く、気負わずに撮影できて、なおかつライカの描写を味わえるという意味で、9mmF1.7を勧めてみます。
書込番号:25002667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ken-cさん こんにちは
>最初のうちはそんなに動かないし室内が多いだろうから
でしたら パナソニックの20oF1.7 コンパクトですし 描写もお子様撮影に合っていると思いますので良いと思いますよ。
書込番号:25002958
![]()
2点
私もパナ20mm/F1.7Uが写りも良くおすすめです。
子供は旧型のパナ20mm/F1.7で撮りました。
室内で25mmは少し長いように思います。
書込番号:25003219
2点
☆M6☆ MarkU様、歯欠く.com様、とびしゃこ様、しま89様、ポポーノキ様、もとラボマン 2様、ひなもりもも様
皆さんご回答ありがとうございます。
ライカのレンズは初心者にはまだ勿体無い気もしますね…
気になったのは42.5mm/F1.7と20mm/F1.7ですかね。
歯欠く.com様のおっしゃる様に一度付属のレンズで色々撮ってみてから検討する様にします。
皆さん色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25003864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
GH6、G8、GF10を愛用していますが、GF10 は登場して3年、同じ性能のGF9からだと5年半経過しており、そろそろ新型が登場してもいい頃かと思います。できれば、G9PROの新型が出てGH6と同じLiveMOSになり、現行のG9PROのLiveMOSがGF10の新型に載れば嬉しいのですが、情報通の皆様、何か新型の情報おもちじゃないですか?
GF10を買い増ししたいなと思っているのですが、新型出るなら、新型にしたいとも思っています。
3点
パナソニックは低価格帯からの徹底という報道があったのでGF後継は期待が薄い気がします(哀)
書込番号:24894037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近値上げ報道が相次いでいます。
低価格帯の製品は、以前撒き餌的価格設定で安く買えていました。
しかし、部品コストや輸送コストが上がってきて、安い機種を売り続けるメリットやそれの後継機種を出すメリットは薄まってきているのでは。
書込番号:24894076
1点
>ダンシング7さん
数が出ないレンズ交換式低価格帯の機種を出すメリットは無いように思います。
欲しいユーザーがいない訳ではありませんがスマホで足りてたり、買い替えるメリットがないとかコロナ禍で無駄な出費はしないなど買い替え需要も少ないように思いますし。
値上げが進んでるので低価格帯のカメラで数を稼ぐのは厳しそうにも思います。
出すとしても来年以降とか先になると思います。
書込番号:24894239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダンシング7さん こんにちは
今デジカメ自体が 動画方向に流れているように見えますので DC-G100のような方向に流れていきそうな気がします。
書込番号:24894309
0点
>ダンシング7さん
スマホの高性能なカメラの実装により、
コンデジ市場を食い荒らしているので、
利益が取れない安価なカメラの更新は厳しいかと思います。
しかも、GX7MK3だって、新機種がまだ無いようです。
書込番号:24894325
2点
低価格機からの撤退という話は 各社の主に低価格な「コンデジ」からの撤退や開発停止の姿勢をまとめたものでした
m43のエントリー機についてどうなるかははっきりしないですね
99%のコンデジユーザー層はスマホにゆくのでしょうけど残り1%狙いのエントリー機がパナから出ても良いと思うけどなー
あとライカとの戦略的包括協業契約の成果が製品ラインナップに反映されるなら、、なにか低価格ではないけど面白い新機種が登場する可能性もあるかなと期待してます
書込番号:24894340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダンシング7さん
パナソニックは「指定価格」導入とライカとの協業領域の拡大でどの機種が残るのか結構見えないところですね。
登場して3年は今のパナソニックのサイクルだとまだ早いのかな、GH5が2017年発売で5年後にGH6を発売、S1が2019年発売で来年のCp+で後継機種の発表ですので、多分5年周期のサイクルになっているのかな。
ただコンデジの発売は中止するようですので、D-LUX、V-LUXの代わりになるのがGFシリーズのクラスで出そうな気もするのですが。
画質というかG9と同じ「生命力・生命美」の絵作りは、GX7mk3、G99、GF10(GF90)、GH5mk2は同じですよ。
書込番号:24894694
4点
ほら男爵様、MiEV様、with Photo様、もとラボマン 2様、おかめ@桓武平氏様、ほoち様、しま89様、早速のご見解ありがとうございました。
やっぱり、期待薄の感じなんですね。わたしは、フォーサーズのレンズまで含めたシステムの価格を含めたコンパクトさと、フルサイズに迫る画質の良さで、バランスがちょうど良いと考えて、使っています。これからも、愛用していきたいと思います。
でも、新型欲しいなぁ。
書込番号:24894828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しま89様、本当にGFで、出てくれないかな?とおもいます。
あと、GF10が、G9と絵作り同じとのことですが、センサーは、ニ世代前の1600万画素なのですが、2000万画素と同じ表現ということでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:24894832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックの絵作りに関しては以下のインタビュー記事がわかりやすいです。
LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html
以下、引用
__________________________________
−−「生命力・生命美」は今後の新機種にも引き継がれていくのですか?
山根:この思想はこれからのカメラにも活かしていきます。機種によって絵作りがバラついてしまうとLUMIXというブランドが成り立たなくなると考えています。現状ではLUMIX G9 PROとその次に発売された「LUMIX GH5S」に「生命力・生命美」の絵作りが反映されていますが、春に発売予定の「LUMIX GF10/GF90」「LUMIX GX7 Mark III」「LUMIX TX2」の3機種にも引き継がれますし、やがては全てのLUMIXがひとつの思想で統一されることになります。
__________________________________
引用終わり
書込番号:24894897
![]()
1点
Seagulls様、引用ありがとうございます。よく分かりました。わたしのミラーレス一眼は、パナのミラーレスのみなので、大切に使っていきたいと思います。
書込番号:24894909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンシング7さん
Seagullsさんも書かれてますが、パナソニックのカメラの色味はセンサーにあまり依存してないと思います。
色味については大雑把にいうとG9で大幅に変わったですかね。G8、GX8より前は16Mでも20Mでもローパスの有無でもほとんど変わらないです。GH系だけはセンサーの違いがでてGシリーズとは別な色味でGH4−GH5−GH5s、GH5mk2−GH6と良くなってます。
センサー同じですけどGH5とG9は色味は違います。GH5s、GH5mk2が同じです
画質は20Mセンサーの方が多少はいいようには思いますが、自分はほとんどわかりません
書込番号:24894957
![]()
2点
しま89様、ものすごく詳しくありがとうございます。
わたしは、G8とGF10を一緒に持ち歩くこともありますが、絵作りが違うことまで気づきませんでした。画素数は同じなので、同じレンズで比較してみたいと思います。
書込番号:24896267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
【使いたい環境や用途】
物販で使用します。
7万円以内のレンズセットカメラを購入するかスマートフォンでカメラの評価が高いPixel6を購入するか検討しております。
【重視するポイント】
被写体は動いていない物かつ、室内撮影の為その様な物に強いカメラでオススメはないでしょうか ?
【予算】
7万円まで
【比較している製品型番やサービス】
色々と比較して見てみましたがよくわかりません。
【質問内容、その他コメント】
メーカー別で強い、弱い、等あれば教えて頂けないでしょうか。
書込番号:24858558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>にっきー オスさん
レンズ交換しないユーザーには、「スマホ」が一番かと思います。
まあ、諭吉君が更に10倍ですと、レンズ交換式カメラの方がいいかと思います。
書込番号:24858626
1点
>にっきー オスさん
どれぐらいの【望遠】が必要なのか?
ということも検討されては?
書込番号:24858632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。望遠は必要ありません。
書込番号:24858660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にっきー オスさん
>物販で使用します。
って、オークションサイトなどに掲載するような物品の撮影ってこと?
いわゆる『ブツ撮り』商品撮影ってのは堅く考えると
照明とか、あおりのテクニックとか色々難しいことが多くて
カメラ初心者には中々手に負えない奥深い世界だから…
扱い易いスマホでチャチャッと済ますのが
取り敢えずは吉でしょうなぁ。
でも、どうしても(予算内の)カメラでってなら
レンズの周りにLDE照明が予め埋め込まれている
https://kakaku.com/item/J0000036048/
みたいなモノを一度カメラ屋の店先で見てみれば良いでしょうなぁ。
https://kakaku.com/item/J0000030595/
なんかに、マクロ撮影用アクセサリーを追加するってのもアリでしょう。
後は、対象物の大きさ や 撮影台との兼ね合いで
三脚、雲台、アームなどの固定具をどうするかも重要ですから
そちらにも予算を振り向けてくださいね。 では
書込番号:24858734
![]()
4点
>にっきー オスさん
鏡面など「写りこみ」が発生しそうな場合は、否応無しに望遠鏡レンズが必要になったりしますので、
売り物によっては注意してください(^^)
書込番号:24858824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ある程度、具体的な被写体がわからないことには…
それに、撮った物をどう使うかでも変わってくるかと。
状況によっては、カメラよりライティングが、
更にはその技量が
重要になることもありますよ。
書込番号:24858838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にっきー オスさん
物撮りですと、
GF10はライティングが役不足になりがちです。
「オフカメラストロボ」が構成出来る機種が
ライティングしやすいかと思います。
書込番号:24858892
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF90WA ダブルズームキット
たまにニコンD7500で70-300のレンズをつけてスポーツの試合を撮ったりしています。ただ、初心者の枠を出られず、オートで撮っています。
今回、普段や旅行用に軽いカメラが欲しいと思い、コスパ的にもこちらを候補としています。
レンズが2種類から選べるということで、単焦点か望遠か、どちらがよいのか迷っています。
撮るものはペットや旅行の風景や食べ物等になります。
どちらのレンズセットのほうが使いやすいでしょうか?
オリンパスのWとも迷っていました、、、。(見た目、ファインダー)
書込番号:24851456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐりわんさん
レンズ交換式とは言うものの外で行うレンズ交換は面倒なので
望遠側はニコンD7500+70-300に任せてダブルレンズキットのLUMIX G 25mm/F1.7 の方が使い勝手は良いように思います。
但し、25mm(35mm判換算50mm)はテーブルフォトにはちょっと離れないといけないかと。
書込番号:24851466
1点
Seagullsさん
ありがとうございます!
書き方が悪くて申し訳ありません。
ニコンは重いので、一緒には持ち出さないつもりでいました(^_^;)
旅行等で風景などを撮るときに望遠は必要なのか、それとも必要ならあとで切り取りすればよいのか、全然詳しくないので想像がつかず(^_^;)
100ってどのくらい撮れるのかもわからなくて、、、
書込番号:24851493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐりわんさん
どう撮りたいかによって必要なレンズは変わってくるかと。
ですから、どのキットレンズがいいかは撮影者が決めないと…
目的の撮影で望遠を必要ない。
また、室内でフラッシュを使わない撮影も考えているなら
ダブルレンズキットでしょうね。
それよりも、
ファインダーがないので、
日中の明るい野外での撮影において、
背面液晶だと視認性が大きく落ちるので、
私ならこのボディは選びません。
書込番号:24851514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぐりわんさん
広角側のLUMIX G VARIO 12-32mmは見ての通りパンケーキズームレンズなので
遠景をあとから切り出せるほどの解像はしないと思われます。それとGF90がそもそも1600万画素なので
あとから切り出す(トリミング)にはあまり向いていません。割り切れば良いカメラですけれど。
ちなみに14−140を装着すれば問題は解決するのですが、GF90に付けるにはちょっと大きいですね。
下記URLに取り付け時の画像を添付します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026818/SortID=24578897/ImageID=3650452/
ダブルズームキットを買って、あとから使いやすい焦点距離の明るい単焦点レンズを追加するのもいいかもしれませんね。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 なんかがお勧めです。(約5万円)
書込番号:24851516
![]()
2点
>ぐりわんさん
パナソニックのカメラのレンズは換算距離が2倍になりますので100mmが換算で200mmになります
今お持ちの70-300のレンズだと130mmから140mmぐらいの画角です
カメラは単焦点レンズのキットにして、今お持ちのレンズの換算距離までは行きませんが、便利なパワーズーム望遠のLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6を合わせて購入するではどうですか。
https://kakaku.com/item/K0000281878/
書込番号:24851525 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Seagullsさん
ありがとうございます!
明るいと液晶は見えにくいんですね(^^;;
勉強になります!
書込番号:24851556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
>okiomaさん
okiomaさん宛でした!
宛先間違えて押しちゃいました(^_^;)
失礼しました!
ありがとうございます!
書込番号:24851557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Seagullsさん
そうですね!後から買い足すのもありですよね。
ありがとうございます!
書込番号:24851589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
換算がよくわからず困ってました(^_^;)
わかりやすく教えてくださってありがとうございます!
買い足し、ありですね!
書込番号:24851592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐりわんさん
マイクロフォーサーズにおける焦点距離とその見え方は以下のページをご参照ください。
https://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html
書込番号:24851597
![]()
1点
>Seagullsさん
ありがとうございます!
わかりやすい!!
ブックマークしちゃいました(^^)
書込番号:24851610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://youtu.be/f4f5vES0aRI
単焦点レンズセットが良いと思います。
F1.7の明るさで、夜景でも感度を抑える事ができる。
レンズ枚数が少なくなるので、一般的にヌケの良い絵が得られやすいなど、
メリットが大きいです。
書込番号:24851841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポーノキさん
ありがとうございます!
暗くてもきれいなんですね(^^)
書込番号:24851907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それで選ぶなら 12-32mm と 25mm/F1.7 のダブルレンズキットですね。
ダブルズームの35-100mmは、画角をD7500で考えると約45-140mmになって一部被ります。
ただ25mm/1.7だとあまりボケないし、画角も換算50mmでちょっと使いづらかったりします。
15mm/1.7だと広い&明るいで使いやすいのですが。
12-32mmと使い分けできるかな?という気も。
ダブルレンズキットでなく、ボディ単体か標準ズームだけのセットを選べる機種のほうがいいかもですね。
書込番号:24852006
2点
>9801UVさん
ありがとうこざいます!
教えていただいたことを考えながら、色々悩んでみます(^^)
書込番号:24852118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
こんにちは。とっても初歩的な事なのかもしれませんが、調べてもあまり出てこない(初歩的すぎて?時代遅れ過ぎて?)ので質問させてください。
こちらのカメラとiphoneを直接ケーブルで繋いでデータのやり取りがしたいと思っています。WiFiではありません。
どうしても、アプリを起動したりWiFiを起動したり、カメラと携帯とを交互になんやかんやしてWiFiでのやりとりするのが苦手でして…。
https://kakakumag.com/amp/pc-smartphone/?id=9357
こちらのサイトを参考に、LUMIXGF10でも可能だと勝手に解釈し、
iPhoneとカメラで画像データを行き来させる事のできるカメラアダプタを購入して(https://amzn.asia/d/gNHMkBn 違う商品ですがこう言うやつです)
試してみたのですが、全く反応しませんでした。
こちらのLUMIXGF 10にカメラアダプタを使ってiPhoneに直接ケーブルで画像を送ることは出来ないのでしょうか?それとも、私のやり方が間違っているのでしょうか。カメラアダプタの種類が違うとか…。
可能ならば、LUMIXGF10に利用できるケーブルを教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします。
なお、携帯に不慣れでして
コメントをお返しするのが下手かもしれません。返信機能などがよくわからずすぐにご返答できないかもしれませんが、頑張ってお礼申し上げます。
書込番号:24849255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆるぱふぇさん
GF10使ってませんので確認ですが、購入したケーブルとカメラを接続した場合、カメラ側の設定に例えばですがPCとかあると思います。
USB接続の方法がいつくかある機種があるため取説見るのが確実だと思いますが、設定を確認してはと思います。
接続して認識すれば写真アプリかファイルで画像で確認できると思います。
確かにUSB変換してカメラと接続する方法はありますが、自分はSDの抜き差しはありますがLightningSDカードリーダーを使ってます。
Wi-Fi対応したカメラであればWi-Fi使ってますが。
購入したケーブルで上手く接続、設定できないならカードリーダーの方が確実だと思いますが、改めてケーブル(Lightning SDカードリーダーなど)を購入するよりもUSBのSDカードリーダーと購入したケーブルを接続すれば認識しそうな気はします。
大量の画像を転送するならカードリーダーの方が速いと思いますが、撮影して必要な写真だけを転送するならWi-Fiは便利です。
ケーブルの接続で戸惑ってるようですから、苦手なのだと思いますが、これを期にWi-Fi機能も合わせて使えるようにした方が良いと思いますね。
書込番号:24849301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ゆるぱふぇさん
同じ機種は持っていないのですが、Lumix GM5 と純正専用USBケーブルとAppleカメラアダプタ3 と iPhone12ProMaxでつないでみたところ、GM5の電源を入れると "USBモードを選択してください” と書かれたメニューが出てきて Pictbridge(PTP) か PC かを選ぶようになります。
PCを選択して、iPhoneにて写真アプリを開くと右下に”読み込む”というアイコンが出てきてそこから読み込めます。またファイルアプリからでもGM5の中身が見えます。
カメラアダプタがLightningケーブルをさせるタイプだったら念の為そこから電源供給してあげてもいいかもですね。カメラアダプタは繋ぐ機器によってはそこから電源供給しないと動かない場合もあります。自分はGM5では電源ケーブル挿せるタイプのアダプタと挿せないタイプのアダプタどちらも動作しました。
あとは基本ですがケーブルがしっかり最後まで止まるまで挿し込んであるかとかでしょうか。
ただ、今気付いたのですが、カメラアダプタはApple純正でないと動作するかは分かりませんね。サードパーティ製だったらそれが原因の可能性もある”かも”しれません。
なお、私はGF10で動くかは保証はできません。
書込番号:24849328
1点
>ゆるぱふぇさん
確認ですが、iPhoneの画面にカメラを接続すると、画像を読み込むかどうかの画面が表示されませんか?
もしくはiPhoneで「写真」を開いて、「読み込む」をタップして読み込むことできませんか
書込番号:24849616
1点
マイクロUSB to USB-Cのケーブルしか見当たらなかったので(Amazonベーシックス)、iPadとの接続で説明しますね。
まずカメラとiPadを接続し、iPadを表示させた状態でGF10の電源を入れます。
するとUSBモードを選ぶ画面になりますので、PCを選びます。
すると「通信中」の画面になり、iOSのファイルアプリからLUMIXが選択できるようになります。
あとはDCIMフォルダから任意の画像格納フォルダを選んで下さい。
書込番号:24849652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、ご回答ありがとうございます。
全て読ませて頂き、順番に試してみたところ、やはりどの方法でも解決せず、でした。
せっかくコメントいただいたのに申し訳ありません。
順番に試させていただいたことは、
まず、カメラ側の設定の方です。こちらは元々設定しておりましたが改めて確認して、最初からやり直してみましたがだめでした。ちなみにUSBのモード設定で Pictbridge(PTP) と PC 両方試しましたが反応がありませんでした。
次に、アダプタや携帯を繋いでカメラの電源を入れるとカメラ側に選択肢が出るとの事ですが、カメラ側の電源を入れても特にPictbridge(PTP) か PCの選択肢は出ませんでした。
また、写真アプリ、ファイルアプリ共に読み込みアイコンやカメラの名前などは出てきておらず、特に変化はありませんでした。
そして、それらを電源供給しながら試しましたが駄目でした。
ケーブルの差し込みがきちんとなされているかも改めてしっかり確認してみましたが問題ありませんでした。
カメラとiPhoneをアダプタやケーブルで繋いでも、iPhone、カメラの画面、ともに全く変化がなく、
選択肢や読み込みの確認、通信中画面など、そういったものは開きませんでした。
変化があるのは、iPhoneに電力が供給されて、充電状態になる事のみです。
以上、コメントいただいた順番に
対応法を試してみた結果の内容です。
うまくご説明、御返答できず申し訳ありません。
皆さま、色々試して頂いたり、写真までのせて頂き誠にありがとうございます。
カードで読み取り、はできれば避けたい(出先でさっと数枚の写真をやりとりしたいだけなので、カードをだしたり入れたりは破損や紛失が怖くて…)
ので、諦めてWiFiに頼るか、純正を試してみるか考えてみます。
ちなみに何故WiFiが嫌なのかと言うと、
アプリの起動や、起動してから写真を読み込むボタンが押せるようになるまでの時間、写真を読み込むページに切り替わるまでの時間、写真がぼやけてて、詳細に見えてくるまでの時間、写真を選択してからiPhoneへの通信時間…などがすっっっっっごく長くて、(iPhoneが古いからでしょうか…7です。購入したケーブルには利用可能と書いてありました)待ってる時間がとても煩わしかったのです。。
さあ画像を数毎送ろう、と思ってカメラ側のWiFiの設定やiPhone側のWiFi設定、アプリ起動などさっとできる事を含め、2〜3毎の写真をiPhoneにおくりきるまで5分くらい要します。
せっかちせず、大人しく、待つべきなのかもしれません。
皆さま、ありがとうございました!
書込番号:24850058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆるぱふぇさん
書かれている内容から、iPhoneの設定に思います。
契約しているキャリアのお店にカメラごと持って行って使い方、設定をしていもらうというのはどうですか
書込番号:24850080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆるぱふぇさん
GF10の機能として、iosにケーブル接続転送が出来るのはお示しした通りなので
Apple純正の「Lightning - USBカメラアダプタ」を購入すれば、おそらく解決します。
Apple製品との接続相性問題は結構ありますよ。
書込番号:24850096
0点
>しま89さん
なるほど、お店に持っていくというのは一つの手ですね!
少し恥ずかしいですが、背に腹はかえられません。
もう少し試してみてダメそうなら、頼ってみようかとおもいます。
ありがとうございます!
書込番号:24850564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Seagullsさん
純正、高いですよね…でも、知識もないくせに、へたに安かろう悪かろうに頼った結果が、結局安物買いの銭失いになり、こういう結果になったのかもしれませんし、
やはり純正は確実で間違いがないですよね。
ありがとうございます!
書込番号:24850568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆるぱふぇさん
用具箱の中から使っていないApple純正の「USB C - USBアダプタ」が見つかったのでLightningではありませんが念のため試してみました。
繋いだ順に(GF10)( Micro USBからUSB C変換コネクタ)(USB C to USB AケーブルELECOM製)(Apple純正 USB C-USBアダプタ)(iPad)です。
問題なく接続と画像転送できました。
因みにですが、USB C-USBアダプタは例の純正カメラアダプタとほぼ同じ製品にも関わらず純正品でも2780円と安価なので、USB C-USBアダプタを購入してLightningに変換した方が安上がりな気がします。
書込番号:24851105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
超初心者です!
公私ともに使用したいと思っています。
仕事では物件の撮影をしたいので広角レンズが必須です。
動画撮影もしたいので、GF10をジンバルで使うか、G100を購入するか悩んでいます。
静止画も綺麗に撮りたいです。
私用としては子供の撮影になります。
運動会でも使いたいです。
GF10を購入し、動画撮影の時にジンバルを使用するか
G100を購入するか、どちらがよいでしょうか?
他にもおすすめの機種や使い方があれば、そちらも教えていただきたいです!
よろしくお願い致しますm(_ _)m!
書込番号:24848493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お仕事で、広角〜標準レンズでしか使わないのであればGF10でも良いとは思いますが、
お子様の運動会等では望遠レンズも使う事になると思いますので、どちらかと言えば、ファインダーのあるG100の方がオールマイティーに使えるのでお勧めです。
書込番号:24848596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Mae00000さん
目的によります、お仕事での撮影でしたら、新しく出たライカ9mm(35mm換算18mm)のAFが効く単焦点レンズ買えばどちらのカメラでも問題無いと思います。
手ブレ補正に付いてはGF100は動画だけですが、どちらも自身が動いて撮らなければキットレンズの手ブレ補正だけで十分ですし、どちらもジンバルは欲しくなると思います。
GF10は動画の撮影時間が短いです、希望する時間に満たしているか、否かだと思います。
撮影だけなら自撮り機能が充実してて、子供さんを追いかけて撮れるキッズモードが付いてるGF10はオススメです。
書込番号:24848625 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
このカメラで撮影時、画像確認は液晶のみになります。
ファインダーはありません。
室内や直接光が液晶にあたらないならいいですが、運動会など晴天の時だと、液晶が見えづらくなります。
液晶内の小さいものを見るには問題です。
ファインダー付きのカメラを勧めます。
書込番号:24849174
![]()
1点
>sweet-dさん
コメントありがとうございます!
仕事では広角と標準があれば十分です(^-^)
運動会は望遠いりますよね…
参考にさせていただきます!
書込番号:24849247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
コメントありがとうございます!
できれば費用をおさえたいので、追加でレンズを購入するのは考えてなかったです(^^;
先で物足りなくなったら検討してみます!
GF10の動画撮影は4Kだと5分だけなんですね…
でもキッズモードは魅力的ですね!
悩ましいです(><*)
参考にさせていただきます!
書込番号:24849269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















