WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年1月6日 10:13 |
![]() |
5 | 1 | 2019年12月24日 05:38 |
![]() |
7 | 3 | 2020年1月10日 19:17 |
![]() |
29 | 4 | 2019年12月21日 17:00 |
![]() |
21 | 4 | 2019年12月20日 06:35 |
![]() |
9 | 1 | 2019年12月19日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
twz-1000からの乗り換えで、音質・利便性ともに大変満足しています。
そこで表題の質問ですが、ジムでのワークアウトのお供にこのイヤホンを使うのは危険でしょうか?
防水性が皆無なので汗にどれくらい弱いのか気になっています。
ランニングはほとんどしないので装着感などは気にしませんが、汗による故障を懸念しています。
もしトレーニング用に使うのが厳しいようであればtwz-1000を兄弟に譲らず自分で所持しようと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23148546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>巣一途さん
WF-1000XM3は防水性能を謳っていないので避けた方が良いと思います。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/spec.html
一方、TWZ-1000の方はIPX5対応防水設計となっていますのでこちらを使った方が良いでしょう。
https://www.zeroaudio.jp/product/headphones/twz-1000
防水等級を説明しているサイト例
https://electric-facilities.jp/denki3/ip.html
http://blog.tomakiko.co.jp/2013/08/bousui/
https://matome.naver.jp/odai/2149653686796291201
書込番号:23149835
0点

回答ありがとうございます!
やはりスポーツ用途には向いていなさそうですね。
twz-1000も併用していこうと思います
書込番号:23151827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
どうにも右が強く聞こえます。
今までの機種で快適に使えていたコンプライを使用しています。
公式通り、回すようにセットしてるのですがだめです。
耳の形から右のほうがストレートに入るため強くなり、左耳耳は入り口が小さいためにそうなっているのだと思っています。
左右の耳の形の差を吸収するにはどういう付け方をすればいいのでしょうか?
書込番号:23124025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takemonblackandwhiteさん
おはようございます。
耳の形状が左右で違う、という方は多いですよ。
単純にイヤーピースの問題なら、それぞれの耳に合わせて適切なサイズにすれば良いと思います。
右耳と、左耳で別々のサイズのイヤーピースを使用している方は少なからずいらっしゃいますよ。
書込番号:23125633
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
現在コンプライのTG-200のMサイズを使用しているのですが、長時間使っていると耳が痛くなってきます。
これはサイズが大きすぎるという事でしょうか?
eイヤホンで試着した時にはSサイズよりMサイズの方が脱落しにくい感じだったので、Mサイズを選んだのですが。
気のせいか左耳の方が早く痛くなるような気がします。
書込番号:23119572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あやなつきさん
お役に立つ情報はないのですが、ウレタンのイヤピースは一般的に圧が強いですから、シリコンに比べ耳が痛くなりやすいタイプと思います。
私もいくつかウレタン製を試したんですが痛いし、かと言って小さいと外れやすくなるし、ジャストサイズを見つけられずシリコンに戻しました。
左耳が先に痛くなるのは私も同じで、左右の耳穴サイズが違うんだと思います。左を小さいピースにすると和らぎますが、オーダーメイドでもしない限りピッタリフィットは難しいのかもしれません。
結局、快適さと音質どっちを優先するかになりそうですね。
書込番号:23122181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もとりあえずMサイズを買って、しばらく使ってると耳が痛くなるのでSや、念の為Lも使ってみたものの、どれも合わず…
結局付属のシリコンに戻そうとしたものの、どれも合わないし、露骨にノイズキャンセリング性能も下がるし、音質も高音が刺さるようになったので結局今もTS200のM使ってます。
コンプライも色々シリーズがあるのでそれらを試してみるのはどうでしょうか?ヨドバシではコンプライの試着できますよ
書込番号:23153433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ考えたのですが、一度TG-200のSサイズを買って試してみようと思ってます。
回答下さった方、ありがとうございました。
書込番号:23159734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
街頭の呼び込みなどが苦手で、ノイズキャンセリング性能の優れた製品を検討しています。
こちらが第一候補ですが、アップルのair pods proも気になります。ノイズキャンセリング性能はどちらが優れていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23118994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ノイズキャンセリング性能に関してはAirPods ProがWF-1000XM3より断然上だと思いますね。良くこの手の回答で人間の声は筒抜けみたいな事が書かれる事も有りますが人間の声の帯域も遠くで喋っているように聞こえるノイズキャンセリング効果はあります。
但し、低音ノイズをがっつりキャンセリングするために騒音のマスキング効果が薄れて人間の声の帯域のSNが上がってしまって耳に付くというのは仕方ないでしょう。騒音下で大声で喋って貰うのと静かな部屋で普通に喋って貰うのでは後者のほうが遥かに聞き取り易いです。
書込番号:23119647
5点

ありがとうございます。
私が苦手なのは周囲の話し声、特に子供の甲高いわめき声なのでソニーの方がいいんでしょうか?
書込番号:23120316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T型で十分ですよ!さん
画像はSOUNDGUYSというサイトで公開されているノイズキャンセリングの測定データです。
縦軸が大きいほどノイズキャンセリング効果が高くなります。
AirPods Proは中音域ノイズを強力に低減して、WF-1000XM3は低音から高音までノイズを低減するという特性が読み取れると思います。
単純にどちらが上と言う問題ではありませんが、引用元のSOUNDGUYSではWF-1000XM3の方が優れていると結論付けていますね。
https://www.soundguys.com/apple-airpods-pro-vs-sony-wf-1000xm3-27270/
画像を比較すれば一目瞭然ですが、単純なノイズキャンセリング性能はWH-1000XM3が圧倒的なので、こちらの購入も考えてみてはどうでしょう。
書込番号:23120484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます。
WHも検討したいと思います。
書込番号:23120639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ノイキャンをオンにしている状態で発症します。
自分の脈の音を拾っているのかドン…ドン…と低く鈍い音が
イヤホンから聞こえてきて不快です。
テンポが自分の脈と同じだったので、脈を拾っているのは
間違いないと思うのですが
どのように改善すればいいでしょうか…
それともこの症状は僕だけなのでしょうか。
音楽を聴き始めると音楽の方が音が大きくて気にならないのですが、何も聞いてない状態だとハッキリわかるくらいです。
書込番号:23115835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、聞こえてくるのは左側のみです。
右はまったく問題ありません。
書込番号:23115836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤーピースのサイズが大きく、血管を圧迫しているのでは?
左右同じ大きさである必要は無いため、問題の出ている方を1サイズ小さくしてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:23116273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マサチューン様
付属のイヤーピース全サイズ試したところ、
サイズを小さくすることで改善>マサチューンさん
されました。
しかし次は外れやすくなるという問題が出てきたため
他社製のイヤーピースを試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23117430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改善されて良かったです。
ちょうど良いサイズがあるといいですね。見つかる事を祈ってます。
書込番号:23117746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
LINE通話などのとき、相手に水中に居るみたいとか、声が小さくて遠くにいる感じってよく言われるのですが、こちらの商品も通話はそうなりますか?
あと、こちらの商品でなくてもいいのですが、通話も普通にスマホで話すように相手に聞こえるワイヤレスホンはありましたら教えてください
書込番号:23114808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

水中に居るみたいと言われるのはどんなBluetoothイヤホンでも変わりありません。Bluetooth接続で通話の場合はHFP/HSPと言うデータ定義が使われますが、高音質音楽再生用のA2DPに比べるとビットレートは非常に遅くモガった音になります。通話である程度の音質を期待するなら有線接続に変えるのが一番の早道でしょう。
WF-1000XM3に関しては良い悪い色々書き込みが有るようですが、僕が試した限りではマイク感度が低い上に周りの騒音も均等に拾って通話用としてはお薦めし難いです。今まではデュアルマイクのJabra Elite 65tをお薦めしていたのですが結構駄目出しも有ってさあどうしよかな思っていますが、シングルマイクですとPowerbeats Proがかなり優秀でした。
書込番号:23115963
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





