WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2019年12月12日 12:03 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2019年12月8日 10:28 |
![]() |
5 | 4 | 2019年12月3日 06:17 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年12月3日 22:06 |
![]() |
15 | 0 | 2019年12月1日 17:33 |
![]() |
9 | 6 | 2019年11月30日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
XBA-A2から乗り換え検討ですが、XBA-A2は振動板3つで有線なので、比較してしまうと単純な音質で言うと劣化する気がしていますが、原理上その認識であってますでしょうか?
一方で通勤で片道20分運動がてら歩いているのでケーブルの物理的なノイズと、関東圏なので満員電車がひどくケーブルが引っ張られるのを解消できること、ノイズキャンセリング自体はメリットだと思っています。
音質的にはドンシャリが好きでキック、ベースとシンバル系まで輪郭がくっきりしているものが好みです。
こんな考えなのですが、この機種はマッチしているものなのですかね?
書込番号:23102219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takemonblackandwhiteさん
XBA-A2と比べドライバーの数・サイズ・構成が少ない≒劣化していると考え方はすこし違うのではないかと思います。
シングル構成で優秀なイヤホンは世に多くありますし、必ずしもドライバーが多けりゃ・デカけりゃ・カタログ性能が高けりゃ≒音が良いって訳ではありません。個性くらいに思ったほうが良いと思います。
音質についてはあくまで私個人的な感想ではありますが、いわゆるドンシャリよりはどの帯域も万遍なく聞けるフラットに近い傾向ではないかと思います。またエッジが不自然に強調されてはいませんが音それぞれにピントが合う感じでハッキリとしており一つ一つに解像感を感じるので、ワイヤレスであることを再認識してから驚きました。
また純正アプリにはイコライザーがありますので、ある程度好みの音に調整することも可能です。
好みの部分はとても難しいので、購入前にできれば近くの量販店など行っていつもご使用されているプレーヤーやスマホを繋ぎ、普段聞いていらっしゃる曲を試聴してみるのが一番かと思います。
書込番号:23102283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takemonblackandwhiteさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の場合、夏場はBluetoothイヤホンを冬場は有線イヤホンをメインに使っています。
大体11月下旬位から有線イヤホンメインにし始めるのですが、有線イヤホンにした直後は其の情報量の多さにびっくりします。これは毎年感じる事です。
BluetoothイヤホンもaptxやaptxHDといった情報転送量の多いコーデックの製品を使っていますが、やはり情報量というか音の厚みはまだまだ有線イヤホンに歩があると感じている次第。
特にBluetoothイヤホンでの高音域は何となく物足りなさがありますね。
ですからBluetoothイヤホンを選ぶ時には音質は2の次3の次で、利便性や装着感を第1で選ぶ方が個人的には良いと思います。
自分のようなアラフィフ親父で聴力が衰え始めている者でも顕著に感じる位ですから、若い方程其の差を感じやすいです。
ですからスレ主様が最初に書いた様な買い替えではなく、買い増しのほうが後々こんな筈では無かった....とならずに済むと思います。
あとBluetoothイヤホンはどれだけ接続安定性を謳う製品でも、賑やかな場所や家電量販店の様な色々と電波が飛び交う所では大なり小なりの音切れが発生する物とお考え下さい。
でもケーブルの無い解放感や利便性は有線イヤホンには中々真似出来ない処ですから、出来る限り試聴してからの購入をオススメします。
どんな環境で聴くにしても、スレ主様にとって有意義なオーディオライフがすごせると良いですね。
其では此の辺りで失礼しますm(__)m
書込番号:23102597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入して2日ほど経つのですが、両日共に充電max状態から連続で4時間ほど使用しているとL側のイヤホンのみ電池の消費が早く困ってます。
例*L側残20% R側残50%
これは初期不良でしょうか?
また設定等で解決するのであれば教えていただけると助かります。
書込番号:23089767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕が全く同じ内容で投稿し、ソニーからの回答を得ているので、そちらのスレを参照下さい。
書込番号:23089905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー残量に関しては数字の刻みがかなり大雑把で100%、70%、50%、20%、20%以下(要充電)となるようです。仮にLが21%でRが19%の場合に表示は50%と20%のような表示になりますから実際はそんなに大きくは差が無いでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286367.html
WF-1000XM3は左右同時通信と言う事になっていますが、ちょっと意地悪なテストをすると先にRが切れるので実質的にはLが消費電流の多い親機と言う感じで消費電流も多いのでしょう。左右の消費電流の差の割合を縮めるとすれば各種音質設定を無効にするのが良いと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229317
書込番号:23090485
2点

>あやなつきさん
ありがとうございます、参考にさせていただきました。
やはり左側だけ1時間半くらい早く電池が無くなる為、初期不良としてこうかんになりました。
これで解決すれば良いのですが...
書込番号:23094478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
同上になりますが、どうしても左側だけ1時間半ほど早く電池が切れてしまうので初期不良として交換になりました。
また同じような症状になりましたら下から2番目の方を参考にさせていただきます。
書込番号:23094486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
音量調整機能で質問です。アップデートしてからVideo & Side Viewでの音量がスマホ側の音量をMAXにしてやっと聞こえるぐらいになってしまったので、本機の音量を上げて対応していました。問題はそのあとウォークマンに接続したときとんでもないばかでかい音量になってしまうことです。同様の事象が発生したかた、対処法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23082247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホ側はSony | Headphones Connectと言うアプリでボリューム最大にしておけばWalkmanとの音量差は縮められると思います。お試し下さい。
https://www.sony.jp/headphone/special/hpc/
書込番号:23082672
0点

そのアプリは持っているのですが、音量変更できるところが見当たりません、どこにあるのでしょうか?
書込番号:23083471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sskk022さん
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0001605018.html
ダッシュボードから [再生中の曲] を選んでスライダーを左右に動かせば音量を調整することが出来ます。
またバージョン2.0.2で追加された音量調整もこのスライダーの動きで確認することが出来ます。
書込番号:23083993
0点

スマホの音楽再生時は出てきますが、ウォークマン再生時にはそもそもアプリが開かないです。
ただ、Bluetooth再接続したら治りました、コメントありがとうございました。
書込番号:23084257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本題から行くと、iPhone11pro maxと繋いだ時に最初の4~5秒間くらいは正常に音が鳴ってその後高音の質がガクッと下がり若干こもったような音になる症状にずっと悩まされています...
iPod touch(第6世代)や、NW-A45、XDP-300Rなどでは正常に音がきこえるのですが。
ちなみに...
・iPhoneのインターネット設定、リセット、強制再起動、本機の登録解除→再起動済。
・WF-1000XM3の、初期化、リセット済。
・近くに電波を阻害するものもなし
・音質優先接続
一応SONYにチャットで相談しましたが、全ての機種に対応しているわけでわないと言われたので、ここに質問として投稿いたします。
iPhone(11など)を使用している方で、同じ症状がある方は、いますか?
また、こうやったら治ったなどもあれば是非教えてください...
書込番号:23081706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕もiPhone11pro MAXユーザーですが
その症状はでてないですね...
参考までにiPhoneのバージョンのスクショ上げますね
書込番号:23085780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか...
今日わかったことなんですが、言語音声データを転送中の間だけは音質が復活することがわかりました...。
一応僕のバージョンです。13.2.3の時も同じ症状でした...
お店で同じiPhoneに接続してみましたが、やはり同じ症状になってしまいます。
書込番号:23085801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
平素通勤時にはvitaでnasneからの動画を見て楽しんでいるのですが、本機のBluetooth接続は安定しているのでしょうか?AirPods pro では接続出来なくはないのですが、安定しませんでした。詳しい方がおられましたらご教示願います。
書込番号:23081077 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
直接「WF-1000XM3」に関係あるとは思っていません。場違いな質問だと思います。申し訳無いと思っていますがどなたか教えてください。
「WF-1000XM3」のように左右分離型のブルーツース対応のイヤフォンで本体にボリュームコントロール機能を搭載している機種を探しています。中華サイトではそこそこ見つけられますが日本のメーカーならなお安心です。値段は安い方が良いので、最大1万円くらいで。
amazonn fire tvで使うためです。fire tvに搭載されているブルーツース機能は音源をコントロール出来ません。ペアリング後は一定の音がガンガンなるだけです。
つまりテレビやfire tvのリモコンはテレビの音源をコントロール出来ますがペアリング後はブルーツースの音をリモコンではコントロール出来ないのです。
ですからイヤフォン本体にボリームコントロール機能が無いとせっかくの機能が使えないということになります。
首にかけるタイプはほとんどボリュームコントロール機能を搭載しているようですが、紐が煩わしいので上記のイヤフォンを探しています。よろしくお願いします。
0点

amazonn fire tvで機能するかは分かりませんが、先日(11/26〜)のアップデートで音量調節操作が可能になりました。利用するにはスマホアプリでアップデートしたあと、タッチボタンにボリュームコントロールを割り当てる操作が必要になります。
価格.com内に今回のアップデートについて触れているスレッドがありますから、参考になさってください。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23070923/
書込番号:23075024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>huskydogさん
ありがとうございました。WF-1000XM3は人気のフラッグシップ機だと理解しています。もう少し安いと嬉しいんですが・・・。現在の私の懐具合ではちょっと手が出せないんです。
書込番号:23075032
0点

国内メーカーで安価というとJVCケンウッドのHA-A10Tが6,500円ぐらいなので良いのでは。
Bluetoothでamazonn fire tvとのプロファイルが合えば使用できると思いますが。
書込番号:23075210
1点

アビオットのTE-D01dはイヤホン本体でボリュームコントロールが出来ます。取説の抜粋を貼っておきますのでご確認下さい。現在、期間限定の特売中です。
但し、ちょっと心配なのはAmazon Fire TVのBluetooth出力がAVRCPをサポートしているかですね。もしもサポートしていないなら本体でボリュームコントロール出来るイヤホンでもボリュームコントロールが効かない可能性があります。
書込番号:23075284
2点

>sumi_hobbyさん
>rey-out 001さん
親切丁寧なご紹介ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私はニュース以外ほとんどテレビは見ません。代わりにfire tvを使ってprimeの映画とかGoogleのポイントを使ってyou tubeの映画やNetflixの動画配信などを見ることが最近多くなってきています。隣の部屋には連れ合い、もう一つの部屋には愛犬が住んでいます。なるべく音が漏れないようにしているつもりですがそれが中々・・・。
初めは有線のイヤフォンを使っていました。コードも2mになると一本にするのが結構大変。次に挑戦したのはテレビのイヤフォン出力にBluetooth出力機を組み込んで、スマホ用のBluetoothイヤフォンを同期させました。中華製だったのですが三ヶ月で臨終。
さてどうしようかと考えていたら、あれ、ひょっとしたらfire tvにBluetoothの機能があったのを見たような気が・・・。
fire tvの設定を除いたら、ちゃんとありました。とりあえずスマホ用のイヤフォンをペアリング。簡単につながりました。ガンガン音が響きます。その時はまだ今回のトラブルには気が付きませんでした。
私の部屋にはルーターがあり、Imacは有線で、テレビに組み込んであるfire tvは無線LANでつないであります。ですから電波状況はいつでも「最強」の表示で動きはスムーズでした。
それがペアリングした結果、動画が時々固まります。ネットで検索するとBluetoothは2.4GHz帯を使っていて無線LANの2.4GHz帯と被っている可能性があり、無線LANを5GHz帯にすればOKらしいとの情報が・・・。
しかし、Imacやスマホには5GHz帯のSSIDが表示されているのですがfire tvにはそのSSIDが出てこないのです。でもfire tvの規格には5GHz帯に対応していることになっているのです。もう一度検索したら原因がわかりました。ルーターのチャンネルを「自動」から「偶数」に変更することで解決しました。やっとまともにfire tvの動画が前のように動きます。
で話が皆さんへのお願いにつながるのです。音量の調整が出来ないという致命的な結論です。あまりにも悔しかったので見落としはないか検索したり設定を詳しく見たり、最終的にはAmazonに電話で確認しました。
長文になってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:23075440
1点

>sumi_hobbyさん
紹介して頂いた「アビオットのTE-D01d」をゲットしました。音量調整機能も動き、もやもやが晴れました。お世話になりました。
書込番号:23078843
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





