WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年3月20日 09:49 |
![]() |
5 | 3 | 2020年3月17日 21:26 |
![]() |
3 | 7 | 2020年3月15日 00:15 |
![]() |
9 | 5 | 2020年3月15日 15:01 |
![]() |
10 | 3 | 2020年3月15日 15:26 |
![]() |
7 | 2 | 2020年2月25日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
【質問内容、その他コメント】
1000xm3を購入してから半年ほどたったんですが、充電時の不安があって書き込ませてもらいました。
題名にもある通り、1つを本体に収納したままもう1つを片耳で使用したあと、使っていた方を本体に入れて充電するときのことなんですが、使ってない方も赤いランプが付きます。
この場合、使ってない方も充電されて過充電させているということはないのでしょうか?それともランプが付いてるだけで充電されてはいないのでしょうか?
それとも両方付くの自体おかしくて故障の可能性もあるのか…
それと使用せずに本体の蓋を開閉しただけのときも赤いランプが付きます。これも皆さんと同じ仕様で問題はないのかもお聞きしたいです。
書込番号:23293845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リチウムイオンバッテリーへの充電は精密に行われているはずですよ。バッテリーは一旦充電電流を流して充電に値するのかどうかを判断していますから全く使用していなくても充電ランプが点くのはしょうがないです。普通に使用していれば過充電になる事はまず無いと考えて良いでしょう。
後、本体の蓋を開閉しただけの時も赤いランプが点くのはそういう仕様ですから問題無いです。
書込番号:23294182
4点

なるほど!そんな仕組みだったんですね!
これから安心して使えそうです!
本当にありがとうございました^^
書込番号:23294380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
wf−1000xm3を先週木曜日に買って使ってるのですが、初めて使ってから右側の充電の減りが左側より早く、充電を両側とも使い切ってから満充電しても、リセットと初期化しても改善しません。
昨日にはノイキャン時のみ、ノイキャン時の音とは違う鈍い音の篭った「ゴー」という異音が「右側だけ」し始めました。これはもう故障(初期不良)ですかね?
書込番号:23288967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左右で機能が違うので電池の減りは違いますよ。
音は、故障でしょうか…?私のではなりませんね。
書込番号:23289716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴーという音が、買った時にしていなくて、同じ条件でするようになったのなら
故障じゃないですかね。初期不良交換できるうち(1週間くらい?)に販売店に
相談すると良いと思います。
書込番号:23290233
2点

バッテリーのヘリが左右違う感じはしません。
ゴ〜というのは初期不良ではないでしょうか。
書込番号:23290310
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

>とおゆうさん
「USBトランスミッター」ってPCのUSB-Aポートに差すドングルの事ですか?
書込番号:23284945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートパソコンのヘッドホンジャックに差し込んで使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078N2P3MF/ref=cm_sw_r_apa_i_hcoBEbCRNTPXD
書込番号:23284993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchin
ご回答ありがとうございます。
ご認識の通りです。Bluetoothアダプタですね。
書込番号:23284999
1点

USBですね。勘違いしていました。申し訳ありません。
書込番号:23285000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とおゆうさん
USB-AならCreative BT-W2 https://jp.creative.com/p/sound-blaster/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
USB-CならGenki Audio https://gloture.jp/products/genki
PC、スマホ、PS4、Switchと色んな機器に接続して利用可能です。
書込番号:23285110
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

Walkman A50 の場合、ざっくりいうと、有線で使用しているときの
バッテリー持続時間は30時間、BT送信時のバッテリー持続時間は15時間。
BTの送信にはそれなりに電力を使うようです。
書込番号:23284324
2点

以下のリンクの「 WF-1000Xからの乗換所感」の書き込みで「・再生機器側の電池持ち 以外と驚いたのがこれです。NW-A50の電池持ちが明らかに落ちました。先代では充電は1週間に2度ほどで済んでいましたが、今は2日に1回ペース。よくよく考えたらWF-1000XはL側のイヤホンと再生機器がBluetooth接続だったのに対し、XM3はL側R側両方にBluetooth接続しているんですよね。」と有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=22857244/#22857244
Bluetoothの無線通信に加えてこの左右同時伝送方式が再生機器側のバッテリー持ちを更に落としている原因だと思います。まあ対策としては片耳使用と言う事になりそうですがこれではステレオになりませんね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_2.html#L1_170
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_2.html#L1_210
書込番号:23284373
1点

A50 の正確な仕様をちょっと調べました。BTだと同じ音源で半分以下に
なりますね。
有線時:
MP3 128k / NC OFF 45H , NC ON 37H
FLAC 96k/24bit NC OFF 39H , NC ON 32H
BT(SBC)時:
MP3 128k 20H
BT(LDAC)時:
FLAC 96k/24bit 13H
書込番号:23284668
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
>mt_papaさん
私のiPhoneだと一日持たないですね。
予備バッテリーがないと使えないなぁと。
>sumi_hobbyさん
両方に接続しているのが原因ですかー。
じゃあ、対処しようがないですよね。
予備バッテリー買うしかないか...。
普段通勤用にMDR1000Xを使用しており、WF-1000XM3は休日使用と夏場のワンポイントで考えていたのですが、やっぱWI-1000Xにしときゃよかったかなぁ...。
書込番号:23285532
0点

>sakubon2010さん
>sumi_hobbyさん
左右同時伝送方式と言っても、両方のイヤホンに同時に接続しているわけではありませんよ。
WF-1000XM3はAirohaのMCSyncを利用しています。
画像を見ればわかりますが、スマホと左右のイヤホンが直接接続しているQualcommのTWS+と違って、MCSyncは1つの接続を左右のイヤホンが共有しています。
TWS+はスマホ側の対応が必要ですが、MCSyncはスマホ側からは通常の接続と変わらないため、イヤホン側の対応だけで動作します。
通常の接続と変わらないので、MCSyncが他の完全ワイヤレスイヤホンに比べて大きくスマホの電力を消費するとは考えにくいですね。
書込番号:23286140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
こんにちは。閲覧ありがとうございます。
AirPodsからの乗り換えでこちらの商品を購入したのですが、特に右耳のフィット感が悪く勝手に抜け落ちてしまいます。
カナル型なので少し痛いのは否めないのですが少しでも改善できればと思い質問させていただきました。
どれを選べばいいのかなど全くわからないので皆さんが使っているものなどを教えていただければ幸いです。皆さんからのご意見をお待ちしています。
8点

WF-1000XM3は装着感が合わないって言う書き込みが度々ありますが、まずは自分にとってどの装着ポジションが最適かを色々確認されてはと思います。一応、ソニーの推奨する装着方法は以下の動画のようになります。
https://www.youtube.com/watch?v=7Y3IcseI8t4
僕が試し装着した中では良いなと思ったのはJVCのスパイラルドットで逆に良くないなと思ったのはスピンフィットのCP-100です。CP-100はWF-SP900にならジャストフィットに感じました。それ位微妙なものなので出来ればeイヤホンで片っ端から確かめられたら良いですね。
書込番号:23276804
2点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
動画拝見しました。耳の後ろを軽く引っ張りながら装着するといつもよりはフィット感が増しますがやはり時間が経ってくると抜けてきてしまう感覚があります。
実店舗に出向いて色々試したいところなのですが、北海道に住んでいるのでeイヤホンの店舗が存在しなくどうすればいいか模索中です。
北海道の似たような店舗なんかわかりかねますよね。何か知っていたら教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23278029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koo_kkiさん
ヨドバシカメラで相談されてはどうでしょう。
http://odajin.hatenablog.com/entry/2019/01/30/235906
eイヤホンほど自由に色んな種類を試せるわけではないかもしれませんが、私も何度かヨドバシカメラでイヤーピースの試聴をさせてもらったことがあります。
色々試した結果、私はJVC Spiral Dot++に落ち着きました。
札幌店にも在庫があるようです。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001004284088/
書込番号:23286181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
中高音まで幅広い帯域のノイズを低減するいう部分に魅力を感じているのですが、赤ちゃんの泣き声や子犬のキャンキャン吠えるような音に対してはどの程度効果がありますか?
元を10だとしたら6~7程度にはなりますか?
6点

お早うございます。
測定値だとそれなりの結果になるんでしょうが、実際に耳に付くという範疇ではあまり効果は期待出来ないと思います。中高音の部分はノイキャンによるものと言うよりかはイヤーピース込みの耳栓としての部分が大きいでしょう。
一般の家庭でもエアコンの吹き出し音やその他環境音は低周波が多いでしょうが、その低周波成分を中心にキャンセルされるとキャンセル量が少ない人の声の帯域が浮き上がってきてかえってよく聞こえてしまうかもしれません。
それならWF-1000XM3のようなノイキャンイヤホンではなくShure SE215のような高遮音イヤホンの方がコスパ高く中高音の部分の遮音性が得られるでしょう。
https://www.shure.com/ja-JP/products/earphones/se215
書込番号:23250888
1点

ノイズキャンセル機はいくつか持っているのですが、どれも低音に対しては驚く程ノイズが消えます。
ただ高音に対しては素通りに近い状態であったため、高音にも対抗できるような物を探していたのですが
駄目そうですかね。高音に対してもノイズキャンセル効果が期待できるような機種ってまだないんですかね・・。
SE215も視野に入れて検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23251547
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





