WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2019年8月29日 01:02 |
![]() |
8 | 5 | 2019年8月30日 11:41 |
![]() |
226 | 8 | 2020年12月7日 16:34 |
![]() |
19 | 6 | 2019年8月25日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2019年8月30日 13:32 |
![]() |
9 | 7 | 2019年8月24日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
以前はこんなことは無かったのですが、今日AQUOSRという機種のスマホでこのイヤホンに接続して音楽を聴いていたのですが、そのときに音量は小さめ(半分以下)にして聴いていたのですが、その後AQUOSR3という別のスマホの機種に接続しなおして音楽を聴いてみた所、AQUOSR3で音量を最大に上げても小さな音しか出ません。
他のスレにも似たような書き込みがあったのでたぶんAQUOSRで聴いていた時の音量が反映されて、AQUOSR3でボリュームを最大に上げても音量が小さな音しか出なかったんでしょうが、普段はAQUOSR3でしか音楽を聴いてなくてこのような使い方は余りしなかったので今までこのような事象を体感した事はありませんでした。
似たような症状の方居ませんか?
これは個体差とかじゃなくてこのイヤホン全てに起きる事なんでしょうか?
以前店頭にあったデモ機でも同じような事象が起きました。
ボリューム最大に上げても音が小さかったので、多分前に聴いていた人が小さい音量で聴いていて、それが反映されて僕のスマホでボリュームを最大に上げても小さな音しか出なかったんだと思います。
これはどーやって解決したらいいですかね?
さっきリセットも試みましたが治りませんでした。
一応今日は使用せずにケースに閉まったまま様子を見て、明日購入した店舗に相談に行きたいと思っています。
ちょっと動揺していて文章分かりにくかったらすいません。
しかししんどいですね(苦笑
何で前の機種で調節した音量が別の接続機種に反映されてしまうのか…もう訳が分かりません(苦笑
書込番号:22882004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに補足です。
このような症状が起きる前は、AQUOSR、AQUOSR3共に音量を最大にすれば耳が壊れるかと思うほどの爆音で音楽が流れ、音量半分でも両機種共に申し分ない十分な音量で音楽が流れていました。
それが今では音量最大に上げても音が小さくて、音量を半分にすると殆ど音が聞こえないような状態です(泣
もう訳が分かりません(泣
書込番号:22882006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音ゲー好き(*μ_μ)♪さん
別スレでも回答しましたが、接続機器を切り替えると調子が悪くなるようです。(自分の場合はAndroid→iPhoneでしたが)
とりあえずケースにしまい朝に接続し直すと直っていました。一時的な不具合かと思いますが、それでも直らない場合はアプリを削除して再度登録を試してみると良いかもしれません。
書込番号:22882011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかきちさん
実は僕は今の今までアプリをインストールしない状態で聴いていて(イコライザーとか弄るのが好きじゃなくデフォルトの音質で楽しみたいので)ですが、アプリ側の音量を上げれば改善するとネットにあったのでアプリをインストールしてアプリ側の音量を最大にしてみました。
そしたら音量は上がったのですが何か不自然な感じで、今度はスマホ側のボリュームが半分でも音量が大きすぎて、今まで出ていた低音が出なくなって高音ばかり出て何か不自然な感じです(泣
しかもアプリをインストールするまでは無かったのですが音楽が鳴っている最中にブツブツとノイズが入るようになってしまいました(泣
因みにイコライザー値や他の設定は一切弄って居ません、只アプリをインストールしてアプリ側の音量をMAXにしただけです(泣
もう意味が分かりません明らかにアプリを入れる前のデフォルトの状態の方が音が良かった(泣
書込番号:22882033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬかきちさん
本題とは関係ありませんが、
「一時的な不具合」という表現に違和感があります。
不具合というのは、特定の条件で、あるいは度々、不都合な意図しない動作をする、バグや欠陥の事だと思います。
一時的なことで、ユーザーの操作で回復させることが可能だとか、発生しないように使うことが可能というのはあり得ることですが、一時的にでも発生するなら不具合だと思います。
つまり、発生する問題(現象)としては、一時的はあるけれど、不具合としては一時的はないと思います。
(製品に不具合があることは、一時的はない)
書込番号:22882041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音ゲー好き(*μ_μ)♪さん
基本的にアプリの音量は最大音量を調整するために使うので、アプリの音量は最大にしない方がいいのかもしれません。自分は半分くらいにしてあとはスマホ本体からボリュームを調整しています。
アプリの音量は上げ過ぎずにケースに戻して再接続してみてください。
書込番号:22882136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
初期不良や故障した製品のような致命的な不具合ではなく、どの製品でもある条件の中で稀に起こる可能性がある不具合(今後アップデートで改善の余地がある)という意味で使いました。稚拙な文章なため、その辺りは流れを察して頂ければ助かります。
ただスレ主さんの問題をアプリで最大音量を調整できない問題だと勘違いしていました。(その問題は1度だけAndroid→iPhoneに切り替えた際に起こりました)
スレ主さんのいう前の端末の音量を記憶するのは不具合ではなく仕様なので、その場合はアプリを使用することになります。
書込番号:22882152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかきちさん
言いたいことは分かります、
ただ、言葉の使い方や表現が気になったもので。
「初期不良や故障した製品のような致命的な不具合」
またしても、指摘するようで申し訳ありませんが、この言い方も気になってしまいます。
初期不良や故障のような致命的な不具合とは、どのようなものを指すのでしょうか?よくわかりません。
初期不良や故障は、交換や修理で解決できるので、不具合ではないと思います。
また、致命的かどうかも重要ではないと思います。軽微な問題であったとしても、何度も問題が発生し、修理などで解決できない(製品の設計などに由来する潜在的な問題)のであれば、不具合だと思います。
(今回の件が不具合かどうかは別にして、言葉の使い方や意味について)
書込番号:22884772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
一時的なエラーだと言えば分かりやすいでしょうか。
要するに修理対象(保証対象)になり得るかなり得ないか、ということです。一時的なエラーであれば基本的にケースに戻せば直りますし、使い物にならないほど頻発するものではありません。
私の言葉選びが間違っていたのかもしれません。
しかし言葉の使い方を指摘されても本件とは関係のない話になりますし、意味のないやり取りをしてもスレ主さんにもご迷惑になります。私の言いたいことを理解されておられるようなので、これ以上はご容赦ください。
書込番号:22885184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬかきちさん
どこまで正確に認識しているか、どれだけ正確に表現するかだと思います。
そして、どこまでの正確さを求めるか(追及するか)によることでもあるかなと。
「ケースに戻せば直る」ってのも違和感が。
「直る」ってのは、不具合がなくなることだと思います。
一時的に症状がなくなっても、再発するなら(発生する度にケースに入れる必要かあるならば)、根本的には直ってないと思います。
直っていなのに、「直る」と表現しているのが気になってしまうのです。細かいことでも気になってしまうのです。
書込番号:22886043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

>stealさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
こちらのスレッドに完全ワイヤレスイヤホンのラウンドトリップレイテンシーをアプリで計測して投稿しています。
コーデックによる遅延の差よりもBluetoothモジュールや実装の差の方がはるかに大きく、NT01AXとWF-1000XM3では体感できるレベルでXM3の方が遅延が少ないです。
なお動画再生はほとんどのアプリで遅延が補正されるので、遅延を体感するにはゲーム等のインタラクティブなコンテンツが良いと思います。
書込番号:22881962
4点

その測定データーではaptXでの接続ができていませんね。
なお、最後の方にあるLiberate AirはLL対応でなかったことが判明しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175989/#22869929
書込番号:22884926
0点

aborneさん
詳細なレポートありがとうございます。
対照実験はなかなか個人でできないため参考になります。
少し気になったのですが、
>NT01AXとWF-1000XM3では体感できるレベルでXM3の方が遅延が少ないです。
というのは、上記リンク先のレポートにある、
NT01AX(SBC)574ms
WF-1000XM3(SBC)455ms
というのが体感できるレベルで、ということでしょうか?
単に数字だけ見ると、どちらもけっこー遅延するな、という
印象だったもので。
書込番号:22884932
0点

WF-1000XM3はapt-X非対応なんですね。失礼しました。
ゲームなら0.3秒以上の遅延は十分に体感できると思います。
apt-X LLは最大40msの遅延が売りですが、レシーバーがないと利用できないのが難点ですね。
書込番号:22884963
0点

>ありりん00615さん
Liberate Airの公式サイトでもaptX LLは修正されているようですね。
情報ありがとうございます。
>stealさん
NT01AXもXM3もゲームのタップ音等で遅延は体感できます。
aptXのNT01AXとSBCのXM3の遅延差は558 - 455 = 104msで、約0.1秒の差は十分体感可能ですよ。
書込番号:22888558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
wf1000xm3のイコライザーについて以前口コミで
「WH-1000XM3に近い音を実現するイコライザー設定」というのがあり自分も気になりその設定にしてみたところ、迫力がありとても良い音になりました。(特に2つ目が好み)
ただ自分的には前にどこかのレビューでみた
+3 +1 +2 +5 +2(左から400,1k,2.5k,6.3k,15.6k)
CLEARBASSは+2
のイコライザー設定も全体的に音が透き通っていて好きです。
皆さんはどちらのイコライザー設定の方がお好みでしょうか?
ちなみに比較対象は「WH-1000XM3に近い音を実現するイコライザー設定」の+10 +9 +7 +5 -4でCLEARBASSが+9です。
書込番号:22877703 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

自分の設定は
-1 -1 +3 0 +8(左から400,1k,2.5k,6.3k,15.6k)
clearbase +8
です。
ベース音がゴリゴリなのでロックとか聞く時に
設定してます!
書込番号:22878903 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

+3 +1 +2 +5 +2(左から400,1k,2.5k,6.3k,15.6k)
CLEARBASSは+2
良いですね。
早速登録しました。
アプリでイコライザ custom1.2 off と並んでるので
イコライザオフにすればDSEE にもすぐ切り替えれるのも良いですよね。
また、言い設定あれば教えて下さい。
書込番号:22884482 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>U2oneさん
自分的にも今まで様々なレビューからイコライザーを探して試してきましたがやはり音質が最も良い(音色が綺麗)と感じたのはこのイコライザーですね。DSEEHXとはまた違う感じで音が良くなるので使い分けも良いですね。
今までWH1000XM3を使ってきた人はWH1000XMに近いイコライザーの方が耳には合うかもしれません。
あと-1 +1 0 +3 +6でCLEARBASSが+7とかもまた違ったタイプのイコライザーで合う人がいるかもしれません。
書込番号:22885487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

-6 -5 2 -6 7 clearbass9
なんの知識もありませんが、自分が一番しっくりきた設定です。
書込番号:23155205 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分のイコライザーは+4 +3 +5 +8 +5 CLEARBASS+5です。
高低音が強く出ていて、ドンシャリタイプです。
書込番号:23171682 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

ロック、ヒップホップ、アイドルものなど様々なジャンルを聴く者ですが、2 -3 -1 2 10 clearbass10 が自分が試した中では一番しっくりきました
やや重低音重視です
書込番号:23184033 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>マキマキ3076さん
素晴らしいイコライザ設定ですね。個人的にすごく好きな音になりました。
書込番号:23332044
14点

イヤホンやヘッドホン単独で、独自のイコライザー設定ができる機種って、調べると限られているようです。イコライザーなど多数よいアプリがあるからそれ使えばいいのではと思われるのですが、そのアプリで聞ける音源って、iTunes Storeで購入したものに限られるようで、Apple Musicのラジオなどの番組やストリーミング音源などに使えないのです。改めてヘッドホン単独で使えるイコライザーが貴重に感じるようになりました。
私の好みの設定は、下から-7 -7 -3 +6 +7 +7 という中高音が上がった音です。ややブライトすぎでしょうが、低音が程よく抑えられて、これが聴き疲れしません。
書込番号:23835296
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
説明書などにはACアダプターについて「推奨: AC-UD20」と記載されていますが、iphoneに付いてくるApple純正のUSB電源アダプタや、人気のAnker PowerPortなどを使っても問題ないのでしょうか?
電化製品にあまり詳しくないので、皆さんがどのように充電しているのか教えていただけると嬉しいです。
10点

以下のリンクのヘルプガイドにUSB充電の推奨環境として「市販のUSB ACアダプター 出力電流0.5 A(500 mA)以上が供給可能な市販のUSB ACアダプター」と記載があります。つまり、どんな大電流のUSB ACアダプターを用いても充電電流が0.5A以上流れる事は無いと言う事ですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286365.html
今時のUSB ACアダプターで0.5Aを下回るものも無いと思いますし充電中に充電ケースのランプ(赤)が点灯するならApple純正のUSB電源アダプタでもAnker PowerPortでも何も問題無いでしょう。
書込番号:22876787
2点

>チョッキんぐさん
基本的にはスマホ用の充電器なら大丈夫ですよ。
書込番号:22877585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入したショップや他の家電量販店で店員に説明を受けてから購入するのが一番確実だと思いますね^^
僕はそうしました^^
書込番号:22877663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
ベストアンサーに選ばせていただきました!
書込番号:22877891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
コメントありがとうございます。
安心しました!
書込番号:22877900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音ゲー好き(*μ_μ)♪さん
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22877902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
前のスレにも出ていましたが、通話音質は改善されているでしょうか?
先程、通話してたら相手に聞こえないと言われてしまい、片方を口に近づけて話をしたら通話できました。
こちらの掲示板を見ましたら、バージョンアップが降ってきているとのことで、改善されていることを期待します。
書込番号:22876131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話はダメですね💦
ノイキャンがすごいので、通話もと期待したのですが、通話はいまいちですね。
なにか、コツがあるのでしょうか。
書込番号:22888736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
評判がよさそうなので購入を検討しているのですが、だいたいどこも1カ月程度の入荷待ちが多いです。
価格もほぼ定価という感じです。
前モデルのWF-1000Xを見ると発売後27000円から1、2カ月で2万円近辺の価格になり
半年後には19000円と、その後も評価もよくなかったせいか、どんどん下がってます。
今注文しても届くのはだいぶ先ですし、1か月、2カ月後の価格をどう予想されますか?
品薄状態がどこまで続くか、消費増税で売れ行きダウン、
BOSEなどライバルの新商品の登場の可能性などいろいろあるでしょうけど、予測をお願いします。
3点

>どんたらさん
未来のことは神様にしか分かりませんが、よほどの人気商品でない限り、値段は下がっていくでしょう。
書込番号:22874358
3点

やっぱりWF-1000XM3の直接のライバル製品ははBOSEが今開発中で来年に出すとされるNoise Cancelling Earbuds 700でしょうね。ただSoundSport Freeの後継とされるEarbuds 500すらも出ていないですからかなり不確定ではあります。
WF-1000XM3の今の所明らかになっている最大の弱点は装着感の合う合わないの個人差が大きい所ですが、まあそれを吹き飛ばすような好調は維持しているように見えます。僕の予想としてここ2ヶ月は値動きが鈍く、それを過ぎて初期需要が満たされたら順調に値下がりするんではないのかなと思います。
似たような感じの品不足感が有ったデジカメのRX100M6は発売後3ヶ月間値動きが乏しかったですからそこからの予想です。
書込番号:22874388
1点

>あさとちん さん
定価販売が基本のメーカーではないので、やはり下がりますよね。。果たしてどの程度下がるか。
WF-1000X並みに下がったらショックなので、タイミングがむずしいです。^^;
>sumi_hobbyさん
ノイキャン性能を重視してて現在QC30を使ってます。
WF-1000Xも購入し試したことはあるのですが、QC30よりノイキャン部分で明らかに劣ってたので売却。
本製品はそのイメージがあったので全く買う気はなかったのですが、どうも違うみたいですね。
QC30と同等程度との評価が多いので、非常に興味をもち、購入を検討してます。
Noise Cancelling Earbuds 700が出たら、QC35と同程度のノイキャン性能とのことですし
BOSEのほうが好きなので、おそらく購入すると思います。
ただ発売は早くても来年の3月とか4月。長い(笑
書込番号:22874503
0点

>どんたらさん
ヨドバシ.comで、ブラックは在庫ありになってますよ。
ヨドバシは結構な頻度で入荷してますので
日ごろからチェックしていると良いと思います。
この分だと、この週末は、店頭でも買えるお店が
あるんじゃないかなと。この金曜日の夜からに掛けてね。
書込番号:22875033
0点

>どんたらさん
半年か1年かそれ以上か分かりませんが、後継が出る段階になれば2万円は切るでしょう。5千円程度の値下がりなら、待つ意味はあまり無いと思います。
書込番号:22876263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子ゴン太さん
>スカイ・ブルーな気分さん
レスありがとうございます。
すぐ手元に欲しい気持ちもあるのですが、手持ちにQC30などもあり
興味はあるのですが、下がらないかwと伺っている状態です。
できれば25000円以下で手に入るタイミングを考えてますが、もっと下がるだろうと思って
この前逃がしました。
ただ評価は高そうですし、壊れやすいとか、ファームウェアのバージョンアップで
変になったなどがない限り、急激な下落は見込めなさそうな気がします。
2万円近辺になるのは、増税後の販売不振とかいろいろ重ったとしても
年末とか相当先になりそうですね。
書込番号:22876721
0点

電化製品は、買いたい時が買い時だと言われてそのとおりに生きてきましたw
(なのでお金が貯まらないのかも)
書込番号:22876893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





