WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 4 | 2019年7月15日 19:22 |
![]() |
11 | 2 | 2019年7月14日 18:14 |
![]() |
36 | 19 | 2020年8月30日 20:31 |
![]() |
15 | 3 | 2019年7月15日 22:28 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2019年8月5日 21:14 |
![]() |
6 | 2 | 2019年7月16日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

>Diddy09さん
はじめまして、よろしくお願いします
これは再生機器側によって変わりますね。
それ程の差を感じないものもあれば、明らかに違いを感じる製品もありますので、
再生側のイヤホン、ヘッドホンに搭載されているDACとアンプでの処理によるところ大ですので、
AACは比較的高域側が明瞭になります。
SBC接続でも良い音鳴らす製品もありますから、音を実際に確認しない事にはなんとも言えないですねー。
ただ、逆転現象は無いと思います。AAC,aptX,よりSBCコーデック接続のが音質が良いという製品は無いと思います。
(メーカーによる逆転現象はあり得ますよ、A社のAAC接続よりB社のSBC接続のが良い音に聴こえる、という)
どの程度の音質で満足感が得られるかは人それぞれですから、
試聴出来る環境ならご自身の耳で確認された方が一番確実な回答になりますので、装着感も非常に重要な要素ですので。
書込番号:22799993
14点

>Diddy09さん
こんばんわ、そしてはじめまして。
大体は>tam-tam17701827さんが書かれていますね。
音質的には変化はありますが、目隠しされて
これな〜んだと言われたら分からない自信があります(笑)
LDACとSBCでもヘタしたら間違えてしまいます。
>tam-tam17701827さんが書かれている通りで
コーディックが上位な程、高音質ですが、
それを高音質と受け取るかどうかは聞き手側が
どう捉えるかということでコーディックが全て
ではないと思っています。
あまり気になさらないで好みの音質になるように
イコライザ設定や音響効果を使用されてみる事を
オススメします。
書込番号:22800031 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>小学5年生れす。さん
足りない分のサポートアドバイスありがとうございます!
毎回の様に助けられます。(表現の仕方が下手くそ、自覚してます、笑)
分かりやすく伝わった事と思います。
ありがとうございました!
書込番号:22800046
6点

>Diddy09さん
簡潔に申し上げますと、機種によりますがかなり差があると思います。
XPERIA1と接続していますが、特に高音域の音質が全く違います。
書込番号:22800066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
前使っていた、wf-1000xだとケースから取り出すと自動接続されてましたがこの機種はなぜかされません
どうしたら自動接続されるようになりますか?
初期化は試しました
書込番号:22797357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

複数の機器とペアリングしていて、1000xm3電源オン時に他の機器と接続されてしまっていると言う事は無いですか?
書込番号:22797376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NightViewさん
おっしゃる通りのようでした!
以前のものを削除したら接続されるようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:22797403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
なかなか装着感が安定せず初コンプライでTG-200を購入し付けたのですが、耳の中でイヤーピースがすっぽ抜けて残ってしまいます。初コンプライでサイズ感というのがわからずMサイズを購入したのですが想像以上にユルユルで…これはコンプライのサイズが小さいということでしょうか?
書込番号:22797211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別のスレッドでTG-200に触れて居ますので参照して下さい。先ず、耳の中でイヤーチップが残る事は無いです。いま、装着したTG-200を引っ張ってみましたが、そうそう抜けるモノでは有りません。また、装着時にゆるゆると言う中での抜け落ちも少し変です。
上下逆さまに装着してませんか?
あとコンプライはイヤーチップを潰して耳穴に装着して復元して膨らんで耳穴の形状にぴったり合わせるのが基本です。潰さないで入る様ならサイズが小さいですね。
ご参考まで。
書込番号:22797344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NightViewさん
回答ありがとうございます!
上下逆もありません。潰して入れてフィット感に満足して耳から出すと2回に1回の確率でスポッと抜けてしまいます。笑
耳の形でしょうか…それとも入れる時の動かし過ぎが悪いのでしょうか…(-_-;)
書込番号:22797400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬかきちさん
今晩は。
コンプライのサイズが小さいと思われます。
>NightViewさんが書かれていますが、
イヤホン側のノズルとコンプライが超ゆるゆる
でない限りは耳にコンプライが残る事はないです。
書込番号:22797408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小学5年生れす。さん
やっぱり小さいんですかね…
新品なので劣化はないのでもうワンサイズ上だったかもしれません…。
とりあえず普通は抜けることはないと聞いて安心しました。サイズを変えて試してみます。
書込番号:22797419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬかきちさん
コンプライで追記しておきますね。
ギュッとつまんで出来るだけ耳の奥に入れたら
イヤホンが出てこないように1分位押し付けて
コンプライが復元するのを待ってみて下さい。
それでもゆるゆるなら耳が異形とかではなく
コンプライのサイズが小さいと思います。
少しかでもご参考になれば幸いです。
書込番号:22797428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンプライの200と言うのは、筒の内径サイズです。
100=約3mm、200=約5mm、400 =約5.5mm、500=約4.5mmと言われています。次にサイズでS/M/Lで外径が変わります。T、TS、TSX、TG等は形状記号になります。
従ってTG-200で有るので有れば、サイズをSからMに変えても筒の内径は変わりません。
私がXM3にTG-200やTS-200を装着している限りでは、装着時にそれ相応の抵抗感があり、少し位引っ張ってもイヤーチップが抜ける事は有りません。
どうも、どこか異なる所で勘違いが有るのかと思ってしまいます。
ちなみにパッケージは添付の写真の様な物ですか?
書込番号:22797559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NightViewさん
はい、間違いありません。先日発売した新作のものです。今日届きまして、10分ほど音楽を聴いて耳から出そうと軽く?というかいつもの要領で取り外そうとしたら両耳とも耳の中に残っていました。
入れてすぐはそんな事無いんですが、ある程度時間が経つと外れてしまいます。
耳の形か…耳の汗が多いのか…(・・;)
書込番号:22797739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
入れてすぐは外れないんです…入れてしばらくすると
外れてしまいます…。
外れる今のサイズも小さ過ぎるような感覚もないんですよねぇ…。というよりも正直なところ、自分の耳のサイズをあまりよくわかっていなく、恐らくM〜Lなんですが…
書込番号:22797762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬかきちさん
もしかして嵌めていて抜けてくる感じですかね?
でしたら奥に入っていない可能性も捨て切れないです。
私がイヤホンを嵌める時に使う手法ですが
左耳なら頭の上に右腕を回し、右耳の上を掴みながら
耳穴を広げてイヤホンをねじ込みます。
この方法は耳栓の入れ方です。
恐らく耳栓 入れ方とかでググると出てくるかと
思います。
イヤホンの形状にもよりますがこの方法だと
奥まで入るので外れづらくなります。
書込番号:22797996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
その方法で奥まで入れています‥。嵌めているのが徐々に抜ける感じではなく、ガッチリ吸着されて耳から外す時にスポッと抜ける感じです。最初はイヤーピースが抜けたのかわからないくらい自然に外れて耳の中に残っていました。イヤホンの先を見て「あれ、無くなってる」と気づいたくらい自然にです。笑
書込番号:22798016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬかきちさん
ステム径が同じ別のイヤホンで確認出来ると良いのですが
コンプラ側のロット不良とか、
書込番号:22798061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
そんなに特殊な状況なんですか??コンプライは初めてでけっこうあるのかと思ってましたが…
NuarlのNT01AXも持っているのでまたそちらで試してみます。
書込番号:22798127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかきちさん
おはようございます。
コンプライが耳の中に残っていたんですか?
>NightViewさんはTG-200に変えられている。
となると、外径ではなくて内径が合っていない
感じになります。
>よこchinさんが書かれているようにコンプライ
のロット不良とかを疑ってしまいます。
コンプライを開封して最初に装着する時に既に
ユルユルだとしたら尚更、怪しい度が増します。
書込番号:22798509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
すみません、ユルユルというのは軸が普通のイヤーピースに比べてという意味でした。奥まで刺すと動かないんですが、少し上にズラすと軽く抜けたので…。
コンプライが初めてだったのでそう感じただけだと思ったのですが、、
書込番号:22798585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかきちさん
なるほど。
耳にはめずにイヤホンとコンプライを持って
カクカク動くならコンプライ側が緩いですね。
コンプライの場合、内径が合っていれば
カクカク動くような事はありません。
どーしてもカクカク動くならオススメは
しませんがイヤホンのノズル側にビニールテープ
を巻いて隙間を埋めていくようにする手法もあります。
書込番号:22798611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字だけではなかなか伝わりにくいですが
イヤホン側のステムが細いって不良は考えにくいですから
コンプライ側の不良品だと思いますけどねえ
書込番号:22798633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずCP360のLサイズに落ち着きました。
やはり少し大きめの方がノイキャン効果が得られますねぇ。コンプライのLサイズはMサイズを買ったばかりなのでまた次の機会に試してみます。笑
書込番号:22802857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとコンプライさんに問い合わせてみたところTG-200は従来のコンプライ製品と装着方法が異なり、チップの芯とイヤホンとが同一面になるように装着して下さいとの事でした。要するに普通のものよりもチップをイヤホン軸の奥まで入れるみたいです。
自分のような人はあまりいないと思いますが回答がありましたので載せておきます。とても丁寧に回答していただきました。
書込番号:22805933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンプライの200は内径が約5mmなので 内径が約4.5mmのソニー製イヤホンには合いません。緩いので抜けてしまいます。そこでコンプライの100を使います。100は内径が約3mmなのでソニー製イヤホンには ちょっときつめですが 強引に力でねじ込みます。
コンプライには6タイプがありますが 100があるのは
T-type(スタンダードタイプ)の100 → T-100
TS-type(アジアンフィットタイプ)の100 → TS-100
の 2タイプのみです。
そしてこの2タイプそれぞれに 外形サイズでS/M/Lの3種類があります。
S/M/Lの外形サイズについては コンプライのWebサイトに寸法の記述があります。
T-type
https://www.comply.jp/type/t/
TS-type
https://www.comply.jp/type/ts/
書込番号:23632141
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
この製品の掲示板を見ると
「ソニーのヘッドホンや非分離イヤホンには負ける」という意見と
「BOSE QC30に勝るとも劣らない」という意見があるようです。
自分は
WH-1000XM3>QC35≒QC30≧QC25≒QC20>>>ソニーの一般の有線NCイヤホン>>>WI-1000X
くらいに思っていてWI-1000Xの、「BTイヤホン最高レベルのNC性能」にだまされた一人です。
QC30にやや劣る程度であればこのWF-M3も候補に上がってくるんですがそこはどうでしょう。
BOSEとソニーどちらもお持ちでWF-M3視聴、購入された方にお聞きしたいです。
7点

お早うございます。
書き込みが無いのは皆さん遠慮なさっているのでしょうか。僕は試聴レベルですけれど主観全開で書かさせていただきますとモデルチェンジ前のWF-1000Xはノイキャンが効いているんだかいないんだか分からない、モデルチェンジ後のWF-1000XM3でもQC30の足下にすら及ばないと言った感じです。
因みにWF-1000XもWF-1000XM3も僕の耳にはぴったりフィットしてノイキャンOFFでもそれなりの遮音性は有る状態です。ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピースのフィット依存度が高いですがBOSEのQC30やQC20は当たりが柔らかなのにノイキャンONだときっちりノイズキャンセリングされます。
この辺りが何故なのかを根本的に研究し直さないと幾ら立派な電気仕掛けを以ってしても駄目だと思うんですよね。ヘッドホンのWH-1000XM3がQC35を上回る性能であると言う所は僕も同感ですのでWF-1000XM3も後継のM4なりM5なりで改良の余地が沢山有ると言う事で今後も楽しみにしましょう。
書込番号:22798526
3点

>クーロンフィーユさん
土曜日に試聴しました。
休日ということで、SONYからの応援説明員(メーカのたぶん営業)も3名体制だった
のでいろいろと聞いた結果、今回は見送ることにしました。
NC:
ヨドバシ店内で、試聴した結果、アマゾンやヨドバシのレビューと違い、若干効いている
るかな、という程度です。 NCを On/Off で繰り返し聞いてみましたが、ヨドバシ店舗の
雑踏の音はほぼそのまま。デモのために、スピーカーから電車の走行音を出して
いましたが、そんなに効かないと思います。WH-1000XM2 を使っているので期待が
大きすぎたのかもしれません。 SONYの人に聴いた上で感想を述べると、
NCの性能は WH-1000XM2 以上です。というばかり。SPECしか見ていない人なんだろうなー
と思って、話をしても無駄と思い。会話は終了。(笑)
音質:
ちなみに、ドライバ径を確認すると、6mm とのことでかなり小さいです。音質は、普段使っている
有線の EX450( ドライバ径12mm/16mm相当、アルミハウジング)に完全に負けていると
感じました。そこもSONYの人を会話しましたが、高音はでています。低音不足はイコライザが
あるので大丈夫です。としか言わない。盛り上げていきたいのはわかりますが、実際に
聴いた人の話を聞く耳もたない態度で不信感が増して、会話終了。(笑)
雰囲気、伝わったでしょうか?
また、イヤピースのトリプルコンフォートをかなり押していたので、買って帰り、今使っている
イヤホン(EX450 と WalkmanA55HN 付属イヤホン)のものを交換してみましたが、
宣言文句ほどの違いは感じられないです。装着感はかなり違います。
書込番号:22798643
4点

>mt_papaさん
>因みにWF-1000XもWF-1000XM3も僕の耳にはぴったりフィットしてノイキャンOFFでもそれなりの遮音性は有る状態です。ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピースのフィット依存度が高いですがBOSEのQC30やQC20は当たりが柔らかなのにノイキャンONだときっちりノイズキャンセリングされます。
WI-1000Xのダメな点が正にそれです。
耳栓状のイヤーピースに頼りすぎていて、ただそれだけに終わっている。
イヤホンは添えるだけ、を地で行くBOSEが何倍もすごいんですよね。
>sumi_hobbyさん
>イヤピースのトリプルコンフォートをかなり押していたので
そのイヤーピースは市販されてます。
A40HN持ってますがそのイヤホンに付けてます。
カナル型のソニー製だけでないほとんど全てのイヤホンに付け替えられます。
少しはNC良くはなりますが少しは少しですね。
書込番号:22800577
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本日、こちらの製品を購入致しました。
耳に装着した状態で左のイヤホンをタップすると、NCオン→外の音を取り入れる→NCオフ、と切り替わるはずが、切り替わったり切り替わらなかったり安定しません。
皆様の個体は安定して切り替わりますでしょうか?
書込番号:22795965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も最初、これに嵌りました。人差し指の腹でなんと言ったら良いでしょうか、ベタッと押すとタップを認識しません。爪に近い指先で軽くタップすると、モードが切り替わる様に成りました。音声ガイダンスを日本語に変えていますが、タップの要領を覚えると、タップの都度モードが変わった音声案内が流れます。
色々とタップのやり方を変えて挑戦してみて下さい。
書込番号:22796195 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>NightViewさん
ご丁寧な返答ありがとうございます!
うまく切り替えできるようになりました!!
書込番号:22797625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のは普通に人差し指の腹でポンとクリックするだけでモードが切り替わりますよ。
多少ズレても(中心部分の的を外しても)感度良く切り替わり快適です。
少なくとも切り替わり辛いと感じた事はありませんね、個体差なのかな?
ただ僕の場合は人差し指で軽くポンとタップする感じでモード切り換えています。
人差し指の先とか腹でとか意識した事はありません、普通に指でタップするだけで簡単に切り替わります。
書込番号:22841058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
こんにちは。
こちらの機種をウオークマンとの接続で使いたいと思って購入を検討していますがDSEE HXを使うにはHeadphone connectアプリで有効にできるとあります。
ということはHeadphone connectは機能設定のアプリで、設定すればウオークマンでもDSEE HXが有効な状態で音楽が聞けるという理解で大丈夫でしょうか?
もしかしたらDSEE HXはスマホで音楽聞く時しか有効にならないのでは?とも取れるので、もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたい次第です。
宜しくお願いします。
書込番号:22795167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方 iPhone iPad Xperia での使用ですが、例えばiPhoneのアプリで一度設定すると アプリを落としても 設定は効いたままですし iPadやXperiaのアプリの方にも反映されています アプリ同士のリンクではなく 本体に記憶されているようなので 予測で申し訳ないですが 他で一度設定をすれば ウォークマンに繋いでもそのままいけるかと思います。
書込番号:22795184
5点

>pit styleさん
返信ありがとうございます。
アプリが当該機の機能設定のアプリであり、設定した機能は本体に記憶されることがわかりましたので、ウォークマンでもDSEE HXが有効な状態で使えそうですね。
書込番号:22802651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





