WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2019年12月19日 07:57 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年12月18日 22:16 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年12月18日 06:04 |
![]() |
2 | 0 | 2019年12月16日 22:11 |
![]() |
13 | 4 | 2019年12月16日 12:36 |
![]() |
6 | 2 | 2019年12月12日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
LINE通話などのとき、相手に水中に居るみたいとか、声が小さくて遠くにいる感じってよく言われるのですが、こちらの商品も通話はそうなりますか?
あと、こちらの商品でなくてもいいのですが、通話も普通にスマホで話すように相手に聞こえるワイヤレスホンはありましたら教えてください
書込番号:23114808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

水中に居るみたいと言われるのはどんなBluetoothイヤホンでも変わりありません。Bluetooth接続で通話の場合はHFP/HSPと言うデータ定義が使われますが、高音質音楽再生用のA2DPに比べるとビットレートは非常に遅くモガった音になります。通話である程度の音質を期待するなら有線接続に変えるのが一番の早道でしょう。
WF-1000XM3に関しては良い悪い色々書き込みが有るようですが、僕が試した限りではマイク感度が低い上に周りの騒音も均等に拾って通話用としてはお薦めし難いです。今まではデュアルマイクのJabra Elite 65tをお薦めしていたのですが結構駄目出しも有ってさあどうしよかな思っていますが、シングルマイクですとPowerbeats Proがかなり優秀でした。
書込番号:23115963
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
Wf-1000xを使っているのですが、バッテリーの持ちが悪くなってきたので後継機種のこちらに買い換えようかと検討しています。
前機種は一年半ほど使用して2時間ほどしか持たなくなったのですがこの機種は多少バッテリー持ちは改善されたのでしょうか
書込番号:23114250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aoaoaoa14さん
持ちはよくなっているとメーカーは言っています。
DSEE HX off で公称6時間、on だと3時間。
公称の8割とみて、DSEE HX ON だとそんなに変わらないかも。
劣化については、まだ発売されて1年経過していないので、答えられる人は
いないかも。リチウムイオンだから、普通に劣化すると思います。
書込番号:23115381
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
通話に関しての質問です。
主にトラックの運転中での使用を考えてますが、話ができないほどの不具合があるのでしょうか?
相手方にこちらの声が届かない等のクチコミをよく目にするので購入するかを迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23112812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片耳でしたら、イヤホンもかまいませんが、両耳でのご利用なら、イヤホンの利用は止めてください。
ましてや、ノイズキャンセルのイヤホンなんて危険すぎます。
書込番号:23113241
0点

運転中はもちろん片耳での使用です。
音楽をきいたりもするし、デザインも好きなのでこの機種を検討しています。
はいれぞうさん、通話はいかがでしょうか?
書込番号:23113256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
WF-1000XM3の通話性能に関しては色々意見が有るようですが、僕が試した限りでは厳しいですね。マイク感度自体が低い上に周りの騒音も均等に拾うので声が小さい上にかき消されるというかなり悪い状態です。
特に子音は伝わり難く「1000円」と言っても「1000え」で途切れるように聞こえてしまうため意味も取り違えられてしまいそうです。WF-1000XM3を通話用途にもも考えているならちょっとお薦めしにくいです。
書込番号:23113898
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
iPhoneXsとBluetooth接続して、音楽を聞いているのですが、WF-1000やSP700ではSiliで音量調整可能でしたが、この製品は、Siliで音量30%というと、通話音声は30%に対応するのですが、ミュージックの音量は対応しません。しかも、「音量を変更しました。」と言っているのに、通話音声は変更させて音楽の音量は変更ができません。
Appleと電話しながらSonyとチャットしながら原因を探りましたが、どうやらSony側に問題がありそうで、チャットでは解決できませんでした。
Sonyから、リセットを試みてくださいと言われたので、リセットしましたが改善されません。また、Siliに対応しているので音量調節できると言われました。
皆さんはどうでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
この前のアップデート行った頃から、今までほとんど発生しなかった音切れが頻発するようになりました。
普段利用する品川駅とか新宿駅の近辺なので仕方ないと言えば仕方ないのですが、前より格段に多くなっています。
完全な切断は無いのですが、ノイズで途切れるような感じです。
同じ症状の方はいますでしょうか?
書込番号:23105216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はい。
同じです。
発売当初に買いましたが、その時は全く途切れることなく大変快調でした。
何回かアップデートありましたがその時はあまり途切れはなかった感じです。
先日のアップデートで確実に途切れるようになりましたね。
前の機種よりマシですけど(笑)
書込番号:23107120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトで変わるのであれば元に戻して欲しいですよね。
新宿だと駅から出た一般道でも途切れが酷いです。
書込番号:23107225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート後からお手切れは本当にひどいですね。カスタマーとやり取りをしましたが、最終的には修理に出してくれで終わります。アップデート後にすぐ音切れするようになったので、改善して欲しいです。
修理は1週間〜10日、送料がかかります。自分と同じ環境で再現しないといわれました。修理しても状況変わらなければ、時間の無駄です。
書込番号:23110042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうへい2019さん
アップデートで変わったんだとしたら本体の問題では無いですよね?
ソニーの対応も不思議ではあります。
書込番号:23110323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
XBA-A2から乗り換え検討ですが、XBA-A2は振動板3つで有線なので、比較してしまうと単純な音質で言うと劣化する気がしていますが、原理上その認識であってますでしょうか?
一方で通勤で片道20分運動がてら歩いているのでケーブルの物理的なノイズと、関東圏なので満員電車がひどくケーブルが引っ張られるのを解消できること、ノイズキャンセリング自体はメリットだと思っています。
音質的にはドンシャリが好きでキック、ベースとシンバル系まで輪郭がくっきりしているものが好みです。
こんな考えなのですが、この機種はマッチしているものなのですかね?
書込番号:23102219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takemonblackandwhiteさん
XBA-A2と比べドライバーの数・サイズ・構成が少ない≒劣化していると考え方はすこし違うのではないかと思います。
シングル構成で優秀なイヤホンは世に多くありますし、必ずしもドライバーが多けりゃ・デカけりゃ・カタログ性能が高けりゃ≒音が良いって訳ではありません。個性くらいに思ったほうが良いと思います。
音質についてはあくまで私個人的な感想ではありますが、いわゆるドンシャリよりはどの帯域も万遍なく聞けるフラットに近い傾向ではないかと思います。またエッジが不自然に強調されてはいませんが音それぞれにピントが合う感じでハッキリとしており一つ一つに解像感を感じるので、ワイヤレスであることを再認識してから驚きました。
また純正アプリにはイコライザーがありますので、ある程度好みの音に調整することも可能です。
好みの部分はとても難しいので、購入前にできれば近くの量販店など行っていつもご使用されているプレーヤーやスマホを繋ぎ、普段聞いていらっしゃる曲を試聴してみるのが一番かと思います。
書込番号:23102283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takemonblackandwhiteさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の場合、夏場はBluetoothイヤホンを冬場は有線イヤホンをメインに使っています。
大体11月下旬位から有線イヤホンメインにし始めるのですが、有線イヤホンにした直後は其の情報量の多さにびっくりします。これは毎年感じる事です。
BluetoothイヤホンもaptxやaptxHDといった情報転送量の多いコーデックの製品を使っていますが、やはり情報量というか音の厚みはまだまだ有線イヤホンに歩があると感じている次第。
特にBluetoothイヤホンでの高音域は何となく物足りなさがありますね。
ですからBluetoothイヤホンを選ぶ時には音質は2の次3の次で、利便性や装着感を第1で選ぶ方が個人的には良いと思います。
自分のようなアラフィフ親父で聴力が衰え始めている者でも顕著に感じる位ですから、若い方程其の差を感じやすいです。
ですからスレ主様が最初に書いた様な買い替えではなく、買い増しのほうが後々こんな筈では無かった....とならずに済むと思います。
あとBluetoothイヤホンはどれだけ接続安定性を謳う製品でも、賑やかな場所や家電量販店の様な色々と電波が飛び交う所では大なり小なりの音切れが発生する物とお考え下さい。
でもケーブルの無い解放感や利便性は有線イヤホンには中々真似出来ない処ですから、出来る限り試聴してからの購入をオススメします。
どんな環境で聴くにしても、スレ主様にとって有意義なオーディオライフがすごせると良いですね。
其では此の辺りで失礼しますm(__)m
書込番号:23102597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





