WF-1000XM3 のクチコミ掲示板

2019年 7月13日 発売

WF-1000XM3

  • ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
  • CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
  • 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ WF-1000XM3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WF-1000XM3 の後に発売された製品WF-1000XM3とWF-1000XM4を比較する

WF-1000XM4
WF-1000XM4WF-1000XM4

WF-1000XM4

最安価格(税込): ¥24,380 発売日:2021年 6月25日

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM3の価格比較
  • WF-1000XM3のスペック・仕様
  • WF-1000XM3のレビュー
  • WF-1000XM3のクチコミ
  • WF-1000XM3の画像・動画
  • WF-1000XM3のピックアップリスト
  • WF-1000XM3のオークション

WF-1000XM3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 7月13日

  • WF-1000XM3の価格比較
  • WF-1000XM3のスペック・仕様
  • WF-1000XM3のレビュー
  • WF-1000XM3のクチコミ
  • WF-1000XM3の画像・動画
  • WF-1000XM3のピックアップリスト
  • WF-1000XM3のオークション

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM3」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM3を新規書き込みWF-1000XM3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください。

2019/11/28 15:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:513件

直接「WF-1000XM3」に関係あるとは思っていません。場違いな質問だと思います。申し訳無いと思っていますがどなたか教えてください。
「WF-1000XM3」のように左右分離型のブルーツース対応のイヤフォンで本体にボリュームコントロール機能を搭載している機種を探しています。中華サイトではそこそこ見つけられますが日本のメーカーならなお安心です。値段は安い方が良いので、最大1万円くらいで。

amazonn fire tvで使うためです。fire tvに搭載されているブルーツース機能は音源をコントロール出来ません。ペアリング後は一定の音がガンガンなるだけです。
つまりテレビやfire tvのリモコンはテレビの音源をコントロール出来ますがペアリング後はブルーツースの音をリモコンではコントロール出来ないのです。

ですからイヤフォン本体にボリームコントロール機能が無いとせっかくの機能が使えないということになります。
首にかけるタイプはほとんどボリュームコントロール機能を搭載しているようですが、紐が煩わしいので上記のイヤフォンを探しています。よろしくお願いします。

書込番号:23075000

ナイスクチコミ!0


返信する
huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2019/11/28 15:44(1年以上前)

amazonn fire tvで機能するかは分かりませんが、先日(11/26〜)のアップデートで音量調節操作が可能になりました。利用するにはスマホアプリでアップデートしたあと、タッチボタンにボリュームコントロールを割り当てる操作が必要になります。

価格.com内に今回のアップデートについて触れているスレッドがありますから、参考になさってください。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23070923/

書込番号:23075024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件

2019/11/28 15:51(1年以上前)

>huskydogさん
ありがとうございました。WF-1000XM3は人気のフラッグシップ機だと理解しています。もう少し安いと嬉しいんですが・・・。現在の私の懐具合ではちょっと手が出せないんです。

書込番号:23075032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5

2019/11/28 17:27(1年以上前)

国内メーカーで安価というとJVCケンウッドのHA-A10Tが6,500円ぐらいなので良いのでは。
Bluetoothでamazonn fire tvとのプロファイルが合えば使用できると思いますが。

書込番号:23075210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/28 18:16(1年以上前)

TE-D01d 取説抜粋

アビオットのTE-D01dはイヤホン本体でボリュームコントロールが出来ます。取説の抜粋を貼っておきますのでご確認下さい。現在、期間限定の特売中です。

但し、ちょっと心配なのはAmazon Fire TVのBluetooth出力がAVRCPをサポートしているかですね。もしもサポートしていないなら本体でボリュームコントロール出来るイヤホンでもボリュームコントロールが効かない可能性があります。

書込番号:23075284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件

2019/11/28 19:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>rey-out 001さん
親切丁寧なご紹介ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

私はニュース以外ほとんどテレビは見ません。代わりにfire tvを使ってprimeの映画とかGoogleのポイントを使ってyou tubeの映画やNetflixの動画配信などを見ることが最近多くなってきています。隣の部屋には連れ合い、もう一つの部屋には愛犬が住んでいます。なるべく音が漏れないようにしているつもりですがそれが中々・・・。
初めは有線のイヤフォンを使っていました。コードも2mになると一本にするのが結構大変。次に挑戦したのはテレビのイヤフォン出力にBluetooth出力機を組み込んで、スマホ用のBluetoothイヤフォンを同期させました。中華製だったのですが三ヶ月で臨終。
さてどうしようかと考えていたら、あれ、ひょっとしたらfire tvにBluetoothの機能があったのを見たような気が・・・。
fire tvの設定を除いたら、ちゃんとありました。とりあえずスマホ用のイヤフォンをペアリング。簡単につながりました。ガンガン音が響きます。その時はまだ今回のトラブルには気が付きませんでした。

私の部屋にはルーターがあり、Imacは有線で、テレビに組み込んであるfire tvは無線LANでつないであります。ですから電波状況はいつでも「最強」の表示で動きはスムーズでした。
それがペアリングした結果、動画が時々固まります。ネットで検索するとBluetoothは2.4GHz帯を使っていて無線LANの2.4GHz帯と被っている可能性があり、無線LANを5GHz帯にすればOKらしいとの情報が・・・。

しかし、Imacやスマホには5GHz帯のSSIDが表示されているのですがfire tvにはそのSSIDが出てこないのです。でもfire tvの規格には5GHz帯に対応していることになっているのです。もう一度検索したら原因がわかりました。ルーターのチャンネルを「自動」から「偶数」に変更することで解決しました。やっとまともにfire tvの動画が前のように動きます。
で話が皆さんへのお願いにつながるのです。音量の調整が出来ないという致命的な結論です。あまりにも悔しかったので見落としはないか検索したり設定を詳しく見たり、最終的にはAmazonに電話で確認しました。

長文になってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:23075440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件

2019/11/30 16:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
紹介して頂いた「アビオットのTE-D01d」をゲットしました。音量調整機能も動き、もやもやが晴れました。お世話になりました。

書込番号:23078843

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 通話について

2019/11/25 09:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:1件

質問を失礼致します。
初めてこちらで質問を致しますので、至らない部分等あるかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。

現在WF-1000XM3のイヤホンを装着した相手から通話を何度か受けており、ここ数日はなんの問題もなくクリアに通話ができておりました。(相手がイヤホン装着、私がスマホを直に耳に当てている状態です)

それが本日ノイズもひどく、まったく相手の声が聞き取れない状況でした。普段と違うことと言えば、私が屋内にたことです。普段は人通りの多い外で通話をしていたので、Wi-FiをオフにしたりGPSを切ったり、窓際に移動してみたりしましたがダメでした。時折相手の声がはっきり聞こえるものの、相手が話しかけている声がぶよんぶよんとした音として聞こえることの方が多かったです。

最近のアップデートもして最新の状態にしていたので、なにが原因なのでしょうか。改善策等ありましたら、どうかご教示ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23068445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2019/11/25 23:00(1年以上前)

>WF-1000XM3のイヤホンを装着した相手から通話を何度か受けており

ということですから、普通に考えると相手側の環境でしょうね。

書込番号:23069951

ナイスクチコミ!1


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2019/11/26 03:45(1年以上前)

>さささくらさん
お話の内容からでは、必ずしもWF-1000XM3の不具合が原因とは言えないように思います。一時的に受信状態が悪くなっているだけではないでしょうか。

一旦通話を切り、再びかけ直しをしてみても常に同じ状態が続くとか、日を改めてもうしばらく様子をみてもずっと繰り返しその状態が続くのであれば、そこではじめてWF-1000XM3や接続したスマホの故障を疑うべきなのではないかと思われます。

また、WF-1000XM3を使われているお相手の通話環境だけでなく、さささくらさんの携帯電話の受信環境、通話環境のほうに原因があることもありえますので、一概にお相手のほうが原因と決めつけてしまうのは根拠に乏しく宜しくないと思います。

一般的なお話しですが、電波は色々な要因の影響を受けながら刻々と変化をするものなので、常に同じ場所であっても時々で受信状況が変わります。

例えば天候が変わるだけでも影響を受けますし、いつも安定して受信できていると思っていた場所が、急に受信し辛くなることなどは頻繁に起こりうる話しです。

その影響には様々な要素が絡み合うため、何が原因がよく突き止められないまま、受信が良くなったり悪くなったりということもよくあります。逆に要因が分かれば対策が施せる可能性もでてきます。

さらにWF-1000XM3とスマホを繋ぐBluetoothも電波を使って通信していますから、周囲にBluetoothを使用する人が多く居ると混み合うこともありますし、Wi-Fiや電子レンジで使う電波とも同じ周波数帯(2.4GHz帯)なので、それらと干渉することで影響を受け受信状態が悪くなることもあります。特に電子レンジからの干渉は影響を受けやすいものでもあります。

そういったことを踏まえつつ、もうしばらく様子をみてはいかがでしょうか。

書込番号:23070224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ymailさん
クチコミ投稿数:52件

2019/11/26 22:22(1年以上前)

>さささくらさん
あなたのお気持ちよく分かります。私は、WF-1000XM3をiPhone Xで使っています。私も同じことを家内から言われました。今までは、air podsを使って全く問題がなかったのですが、WF-1000XM3にしてから家内から、通話するに耐えられないと言われました。さらに使用していなくても、iPhone側でBluetoothで勝手に繋がっていると認識して今度は私が電話の受信時に家内が聞こえやすいようにWF-1000XM3をはずすと今度は私の方が相手の声がとても小さくなり聴きづらくなります。iPhoneの設定でBluetooth接続を毎回切断すると全く問題がなくなります。Air podsの時にはこんなことは無かったのでガッカリしています。

書込番号:23071855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/29 11:52(1年以上前)

私も全く通話できないことがつい最近ありましたが、受けた電話をスマホで受けたりしてしまうと
イヤホンで通話ができないというのをどこかで読んだような事を思い出しまして、
それが原因だったのかな?と考えているところでした。
よ〜くその時の状況を思い返してみると、イヤホンをタップしても電話を受けられず、スマホで受けたような・・・
昨日、マニュアルを読んでみると2回タップで受けるという事でしたので、スマホで受けた可能性が高そうです。
この時の状況は相手の声がゴニョゴニョゴニョという感じで全く聞き取れませんでした。

ただ、私も以前こちらのスレッドで通話品質の問題は上げており、それ以来、このイヤホンでの通話は信頼できず
通話しないようにしています。
また、他の方のスレッドではノイズキャンセリングを無効にすると良いというご意見もありまして、前回は無効にして
テストしたつもりだったのですが、操作を誤ったのかもしれません。
いずれにしても、非常に問題というかクセのある機種であることには間違いありません。

ノイズキャンセリングが効いているから、自分の声がノイズキャンセリングで相殺されて、相手に送話される
という理屈であれば、通話の時は自動で無効にして欲しいところです。

書込番号:23076581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 WI-1000Xから買い替え検討

2019/11/22 07:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 はや611さん
クチコミ投稿数:18件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

WI-1000Xの発売日から利用している者です。

首のネックバンド部分が最近になって邪魔ということに気がつき、(冬物の厚手の服を着ていて)最近流行りのトゥルーワイヤレスイヤホンのWF-1000XM3に買い替えを検討しています。

2年前WF-1000Xを買わなかった理由が、やはり接続の不安定さが原因です。ヨドバシで試聴すらまともにできないくらい酷かったことを覚えています。(片方からしか常に音が聞こえない)

こちらのWF-1000XM3はどうなんでしょうか??電車に乗ってたり、人通りが多い場所でどれくらい切れるのか、教えていただきたいです。

書込番号:23062190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/22 09:42(1年以上前)

おはようございます。

東京の山手線回りで日頃から利用していますが、切れる頻度はそこまで多くないですし、だいたい1秒前後で回復します。
ただ過干渉エリアもあるようで、高頻度で切れるタイミング(エリア)もあるにはありますね。

あとは設定用アプリ「Headphones Connect」で「音質重視」の設定にしたりしていると比較的途切れやすかったりします。

最後にこれは確証がある見解ではないのですが、マルチペアリング設定をしてから接続が不安定になる頻度が増えた気がしなくもないです。

書込番号:23062350

ナイスクチコミ!1


Wine1さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/22 12:56(1年以上前)

WI-1000X利用者でした。

今はほとんどWF-1000XM3です。品川や新宿駅のラッシュ時はさすがに切れる時ありますが、通常は全く問題無いです。音質、NCもWIよりぜんぜん良いです。

WI-1000Xは海外出張時専用になりました。

書込番号:23062688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2019/11/22 21:40(1年以上前)

LDAC接続ならば「WI-1000X」が圧倒的に高音質です。

書込番号:23063541

ナイスクチコミ!2


mymelokenさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/26 16:37(1年以上前)

交差点などの開放的なところ
とある駅の特定の場所(駅の階段付近)に行くと、
途切れることがあります。

それまで中華製のワイヤレスを使っていましたが、
途切れる頻度は、そちらのほうが少なかったです。

ヨドバシで、店員さんに「WF-1000XM3は、途切れるとの口コミだったので、
断念したんですけど」と言ったら「口コミ通りです。」と言われました。

前機種に比べると、安定しているようです。

書込番号:23071140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリ「Headphones Connect」について

2019/11/21 23:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:82件

本機種とウォークマンNW-A55をBluetoothで接続して使用することを検討しています。
そのコントロールには、手持のiPhoneに専用アプリ「Headphones Connect」をインストールしてノイズキャンセル等の調整機能を使用することを考えています。
これは可能なのでしょうか。
それとも当アプリを使用するには、本機種とBluetooth接続する機器側にアプリをインストールする必要があるのでしょうか。
皆様、ご回答の程、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23061879

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2019/11/22 00:23(1年以上前)

Walkman A55 で試聴しました。
スマホアプリで設定すれば、その設定は覚えているので、Walkman + WF-1000XM3 で
使えます。(それができないとなると、ソニーさん、何やってんの?(笑)と思いますが。)

書込番号:23061938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/22 06:01(1年以上前)

お早うございます。

音楽再生におけるBluetoothの接続には高音質音楽再生のA2DPとリモコン操作用のAVRCPがあります。加えてWF-1000XM3は通話が可能ですのでHFP/HSPによる接続も可能です。

僕の確認した所ではソニーのBluetoothヘッドホン・イヤホンでA2DPとHFP/HSPのマルチポイント(同時待ち受け)が出来ればWalkmanで再生しつつスマホのHeadphones Connectでリアルタイムに調整する事は可能です。

しかし、WF-1000XM3はマルチポイントが出来ません。一度スマホと接続して設定すればその状態は記憶しますのでお手持ちにA55が既にあるならまあそれで代用的に運用するしかないですかね。

Walkmanの乗り換えないしはこれから購入するのでしたらWalkman A105ですとHeadphones Connectがインストール出来ますからお望みのコントロールは出来ます。他社のDAPですとWalkman A55と同じ価格帯のFiiO M6はHeadphones Connectがインストール出来るとされています。
https://www.fiio.jp/faq/m-install-third-party-app/

書込番号:23062077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:82件

2019/11/22 17:12(1年以上前)

mt_papa様、sumi_hobby様 早速のご回答ありがとうございます。

私の使い方ですとアプリの設定を変更するには、その都度iPhoneへBluetooth接続を繋ぎ変えなければならないとのことですね。

またアプリの一機能『アダプティブサウンドコントロール』は常時Bluetoothを接続する必要があるので、当機能は使用できないとの解釈でよいのでしょうか。

お手数をお掛けしますが、ご回答の程、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23063055

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/23 12:00(1年以上前)

>おば9さん
>私の使い方ですとアプリの設定を変更するには、その都度iPhoneへBluetooth接続を繋ぎ変えなければならないとのことですね。
設定変更はHeadphones Connectが必要なのでそうなりますね。

>またアプリの一機能『アダプティブサウンドコントロール』は常時Bluetoothを接続する必要があるので、当機能は使用できないとの解釈でよいのでしょうか。
アダプティブサウンドコントロールはHeadphones Connectが必要なので、NW-A55と接続中は使用できません。

書込番号:23064424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5

2019/11/23 17:30(1年以上前)

ちなみに、WALKMAN A55との接続では、コーデックがSBCになります。
音質面でかなりの差がありますが。

WALKMANメインで使用されるのであればフルワイヤレスでLDAC対応はないので、せめてapt-x対応のイヤホンにするか、もしくはWALKMAN A100シリーズならAAC対応になってます。

書込番号:23064965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/23 18:30(1年以上前)

店頭で実機確認しましたがおば9さんがお望みの動作にはならないようです。アダプティブサウンドコントロールをアプリからONにすれば止まっていると検出されたらノイズキャンセリングフル、歩くと検出されたた外音取り込み12のような動作を自動的に行います。

実験方法はまずスマホを持ったままでアダプティブサウンドコントロールが正しく働くのを確認した上で今度はスマホを置いたまま検出可能かどうか確かめたものですが残念ながらこの状態では検出はされません。但し、以下のリンクのようにアンビエントサウンドコントロールを任意に記憶させる事は可能のようですのでその辺りの手動コントロールが自分として上手く出来そうならある程度の代用にはなるでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=22841667/#22842371

書込番号:23065106

ナイスクチコミ!0


スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:82件

2019/11/23 20:02(1年以上前)

aborne様、彩梨様、sumi_hobby様 早急なご回答、ありがとうございます。
丁寧なご説明で大変よく理解できました。
貴重なアドバイスを参考に検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:23065266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 wi-sp600と比較された方

2019/11/18 23:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:2件

ハイレゾは抜きにして、低音をピリピリ鳴らさず重視したwi-sp600を持っていますが、こちらを購入しようか検討しヨドバシに行きましたが視聴できなくて、普段は田舎のためどちらの方が低音を綺麗に再現するか知りたくて比較された方教えてほしいです。

店員にはスペックが違いすぎて新製品買うと満足できますとしか言われなくてもう少し知りたくて。

低音に関しては差がなければwisp600を買いたそうと。
差があるなら買いたいと。
ドンシャリが好きです。

書込番号:23055915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/21 11:18(1年以上前)

WI-SP600N⇒WF-1000XM3に乗り換えた者です。
あくまで個人的な感想ですが、大まかにいえば店員さんが仰る通り「スペックが違いすぎて…」に行きつきますが、それだとアドバイスになってないのでそれぞれの特徴というか差を踏まえながら。

■音質
総じてWF-1000XM3の方が上です。
どちらもNCオンの状態で使用していましたが、NCの質というかレベルが異なることもあってか、個人的にはスペックカタログ以上に音質差を感じますね。
初期設定ではクリアより少し重低音よりな設定になっていますが、スマホ用の「headphones connect」アプリを使って好みの音質にしていけば更に満足いく音質になると思います。

■着用時の安定感
ワイヤレスか完全ワイヤレスかという形状の関係上、WI-SP600Nの方が安定はします。
ただし、WF-1000XM3が外れやすいとか重たいとか圧迫感があるいう話ではなく、あくまで「万が一にも脱落しない安心感」というニュアンスです。

■電話音質
これは使用環境に依存するかもしれませんが…
受話音質に関してはトントンですが、送話音質はWI-SP600Nの方がよかったように思います。
マイクの感度もあると思いますが、WF-1000XM3は周囲の環境音(車が横を通る音など)をかなり強く取り込んでしまっているようで、環境音がする場所で電話すると、結構な割合で聞き返されます。(私自身は結構声が大きい方なので、基本聞き返されることはないタイプです。)

■音量設定の有無
WF-1000XM3ではハードから音量設定ができません。
音楽アプリやスマホから直接音量設定しなければいけないので、場合によっては結構な頻度でスマホをいじらなければいけないので、個人的には不満点です。

■Bluetoothのバージョン差
WF-1000XM3は5.0なので、お使いの環境次第でバージョンが合わなくなる可能性があるのは注意が必要です。
「今までBluetoothを使えてたからそのまま乗り換え…」というわけにはいかないので、念のためご確認くださいね。


■総合評価
音質を重視するならWF-1000XM3、それ以外の使用感を重視するならWI-SP600Nといった感じだと思います。
完全ワイヤレスとワイヤレスでは根本的な安定感が異なってくるので、見た目の好みや日頃の生活スタイルによっても向き不向きもありそうです。
私の場合は音楽利用が多く、電話はオマケ程度だったので、買い替えて正解だったと思いますし、音質に関しては大満足です。
通話音質などはハードor設計の不備でない限りはある程度ソフトで制御できるはずなので、今後のソフトバージョンアップに期待…ということもありますね。

かなり大雑把なご説明になりますが、もし何か補足必要でしたら聞いてください。

書込番号:23060504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/11/22 00:31(1年以上前)

わかりやすく回答いただきありがとうございます。
今週末に出張で大阪に出るのでヨドバシにいってみます。
店員のスペックがありすぎるをわかりやすく説明ただいたので、音楽優先でこれを買い足してランニング時に今のsp600という感じで使い分けようと思います!

書込番号:23061943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー残量について

2019/11/05 00:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:344件

バッテリー残量が50%の時はLR同じなのですが、そこから使っていくとL20%R50パーセントという事が2度ほどありました。
普段は長時間使わず充電器に入れるので気が付かなかったのですが、これは正常なのでしょうか?
それともLRとも均等に減っていくのが正常ですか?

書込番号:23028184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/11/05 00:55(1年以上前)

僕はこれ持ってないけど、基本的にはどっちも同じ用に減っていくものではあるんだろうけど、スマホとかの位置によってBluetoothの電波の入りが左右違ったり、流す音楽、ノイズキャンセリングなんかでも左右に多少の差が出るだろうから(こっちの方はさほど大きな差にはならないだろうけど)、実際に左右で差が出るってのは十分ありえると思うよ

書込番号:23028195

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/05 10:16(1年以上前)

左右で機能が違うので片方だけ減ることはあります。私のもそうですし。

書込番号:23028554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sぴーさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/05 10:26(1年以上前)

わたしも同じ症状でした。
100%から使い始めて、R50%の時点でL20%。
使用時間3時間半程で「ローバッテリー」とアラートが鳴ります。
本来6時間使える使用になってますよね。
3回同じ症状だったため購入店舗に問い合わせたところ、初期不良とのこと。
返品させていただきました。

バッテリー以外は気に入っていた製品なので、みなさんは普通に使えているのか気になります…。

書込番号:23028569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2019/11/05 15:16(1年以上前)

私も長時間(3時間以上)使っていると、左右のユニットのバッテリー残量にバラつきが発生する事は良くあります。
バッテリーの消耗が極端に激しく使用時間が公称6時間より極端に短い場合には初期不良の疑いが大きいと思いますが、5〜6時間使える状態で左右のユニットのバッテリー残量に差が出ることは異常な状態ではないと思います。
バッテリーその物にも多少の個体差(公差)はあるし、使用環境や動作状況も左右のユニットで異なるのは当たり前のことなので、バッテリー消費量に差が出ることは避けようがない現実だと思います。

書込番号:23028903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2019/11/06 04:44(1年以上前)

皆さんの回答を元にソニーに問い合わせてみました。
ソニーの回答としては多少の左右差は出るが20%と50%では差がありすぎるとの事で、本来なら修理扱いで現象を確認したいとの事でしたが、ソニー側から交換の提案をされたので交換してもらう事にしました。
因みにソニーストアからの購入です。
交換品を試して同様の問題が出るようなら、またレポートします。
回答ありがとうございました。

書込番号:23029952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2019/11/10 22:05(1年以上前)

代替品が来たので早速試してみました。
が、同様の症状でバッテリー残量のアナウンスが出て、L20%R50%でした。
こうなると仕様なのか使い方が悪いのか全く分かりません。
同じような症状の方はいないのでしょうか?

書込番号:23039501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/12 01:43(1年以上前)

私のも少しだけL側の方がバッテリーが減るのが早いので、この製品の仕様ではないでしょうか?
私のもL側とR側でバッテリー残量表示に差がでます。

音声データは左右それぞれで受信するようですが、それ以外のデータのやり取りはL側がメインで行う為、バッテリーの消費量が少し多いのでは?と5chでも話題になっていました。

ちなみにバッテリー残量表示はかなりザックリとした物のようで、おそらく実際のバッテリー残量が100%〜71%の時に表示上は100%、70%〜51%の時に70%、50%〜21%の時に50%、20%以下の時に20%と表示されるようで、例えばL側のバッテリー残量が20%でR側の残量が21%の時ならL20%R50%と表示されるようです。
そのため20%と50%では差がありすぎるように見えて、実際はそこまでは差がないと思われます。

書込番号:23041795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2019/11/12 20:48(1年以上前)

>澪フォンさん
確かに考えてみれば50%を超えてから20%になるまで40%や30%表示を見ていませんね。
徐々に減っていったのであれば50%から20%の間の表示があっても良さそうですが。
これってソフトのアップデートで何とかならないものですかね?
減っていく過程が分かれば、それほど気にならなくなると思うのですが。

書込番号:23043228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2019/11/18 21:08(1年以上前)

この前検証したところL側は4時間弱でメッセージが流れて、その後10分位でR側もメッセージが流れました。
現在ソニーに問い合わせていますが、やはり100、70、50、20%の4ポイントしか無い様で、50から20%の差がありすぎる為に急にL側だけ減ったように感じるようです。
ソニーへの質問は
@各ポイントを示す残量の範囲
A今後のアップデート等で細かく出来ないのか?
BなぜL側が早く減るのか?
を問い合わせています。
何度かメールにて問い合わせていますが、的を得た回答がなかなか得られない為、今回のメールで技術的な回答が得られなければ諦めようと思います。

書込番号:23055522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2019/11/19 12:20(1年以上前)

ソニーから回答がありました。
@詳細内容については現時点では公開していない。
A今のところ予定は無い。
B誤差の範囲
だそうです。回答下さった方、ありがとうございました。

書込番号:23056735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WF-1000XM3」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM3を新規書き込みWF-1000XM3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM3
SONY

WF-1000XM3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月13日

WF-1000XM3をお気に入り製品に追加する <3401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング