WF-1000XM3 のクチコミ掲示板

2019年 7月13日 発売

WF-1000XM3

  • ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
  • CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
  • 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ WF-1000XM3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WF-1000XM3 の後に発売された製品WF-1000XM3とWF-1000XM4を比較する

WF-1000XM4
WF-1000XM4WF-1000XM4

WF-1000XM4

最安価格(税込): ¥24,380 発売日:2021年 6月25日

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM3の価格比較
  • WF-1000XM3のスペック・仕様
  • WF-1000XM3のレビュー
  • WF-1000XM3のクチコミ
  • WF-1000XM3の画像・動画
  • WF-1000XM3のピックアップリスト
  • WF-1000XM3のオークション

WF-1000XM3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 7月13日

  • WF-1000XM3の価格比較
  • WF-1000XM3のスペック・仕様
  • WF-1000XM3のレビュー
  • WF-1000XM3のクチコミ
  • WF-1000XM3の画像・動画
  • WF-1000XM3のピックアップリスト
  • WF-1000XM3のオークション

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM3」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM3を新規書き込みWF-1000XM3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電話利用時に不具合?

2019/09/07 08:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 bunさん
クチコミ投稿数:35件

使い始めて一週間が経ちました。iPhone XSとペアリング
してApple MusicやPodcastを聴いています。
ノイキャンの性能、音質には満足しています。

ただ、電話利用時に少し問題が発生しています。

外で電話していると、相手の声の定位が定まらず、
左右のイヤホンから聞こえる声の大きさが、右側が
強くなったり左側が強くなったりします。
相手の声自体はクリアに聞こえますが、定位が
定まらないのは気持ち悪いです。

もう一つ大きな問題は、こちらの声が相手にとても
聞き取りにくいと言うことです。

外で歩きながら電話していると、車も近くを通ったり
風が吹いたりしますが、どうもそのような時にこちらの
声が極端に聞き取りにくくなるようです。

普段イヤホンの設定はノイキャンをOnにしており
外音取り込みやノイキャンOffにはしていません。

少し検証してみると、ノイキャンをOffにすると
この状況は少し改善して相手にもこちらの声が聞き取りやすく
なるようなのですが、逆に自分の発話音が自分自身で聞き取りにくく
使いにくいです。ノイキャンOnの方が喋りやすいので、電話利用時に
設定変更するのは躊躇います。

皆さまは電話利用時に上記のような問題はありませんか?
(電話先の相手でないと、こちらの声の様子が分からないので
なかなか認識出来ないかもしれませんが)

書込番号:22905811

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スマホからの音量調節について

2019/09/05 08:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

購入後1週間くらい経ちましたが、
音量調節で問題が発生しています。
スマホとの接続で以下の状態になっています。
左側がスマホ本体のメディア音量、右に
その時聞こえる音量です。

[スマホのメディア音量]:[実際に聞こえる音量]
1:1
2:2
3:3
4:6
5:6
6:6
7:6
8:6
9:6

このような感じで音量が小さいときはいいのですが、
本体側の音量を3→4に上げたときに一気に大きくなり、
それ以降は大きくしてもほとんど上がりません。

本機を使わず、スマホ単体で出力するときはリニアに
音量が増えます。
使っているスマホはAndroid8、Blutoothは4.2です。

これは仕様でしょうか?

書込番号:22901489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/05 10:23(1年以上前)

デバイス側の音量制限設定などは確認されましたか?

書込番号:22901622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2019/09/05 19:02(1年以上前)

Xperia X Performanceですが、特に音量制限のような項目はありませんでした。

まぁ投稿でいう「6」以上にならないのは特に問題なく(6でかなり大きいので)、
スマホ側の3と4の間(聞こえる方の3と6の間)の音量がほしいときに困ってます。

書込番号:22902429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

音の途切れ

2019/07/11 01:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:13件

SONYのHPに

【本体の左右側それぞれがプレーヤーからのBluetooth信号を同時に伝送することで、接続安定性が大幅に向上しました。
  また、Bluetoothのアンテナ構造を最適化したことも、接続安定性向上に寄与しています。】

と載っていたので、今使用しているWF-1000Xみたいな音飛びが無くなるのかと期待したのですが

銀座のソニーストアで20分くらい視聴した中、4〜5回(右側だけ)音飛びがありました。
(備え付けの設備、設定のまま視聴)

これは「たまたま」なのか?、それともだいたいこんな感じなのか?

他に視聴された方は、どのような感じだったでしょうか?

書込番号:22790016

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件

2019/07/11 05:28(1年以上前)

>max-max-maxさん
自分の視聴時は音飛びはなかったですが、ペアリングする際かなり多くの機器が検出されたので電波干渉が酷かったのかもしれませんね。平日のお昼ごろでこれですから、もし視聴された時が休日などでしたらもっと電波干渉があったのかも知れません。多くの人が視聴できる状況下ですので、一時的なものだと推察されますが日常使いであれば問題ないと思われます。

書込番号:22790090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/07/11 19:47(1年以上前)

銀座ストアで18時30分頃かなり混雑している中で20分ほど自前iPhoneに接続して、フロア内を歩かせてもらいましたが一度も途切れはありませんでしたよ。

書込番号:22791142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/07/11 19:55(1年以上前)

>筋トレ中毒さん
>ちぇちぇchebさん

お二方とも音飛びはなかったようで
良かったです。

こちらも
平日のお昼ごろでしたが、4〜5名いたような気がします。

近距離でみな同じ商品を使用しているので
電波干渉などかもしれないですね

すでに届いている方もいるようなので
レビューを待ちたい気もしますが、やはり欲しいので
今夜あたりポチってしまうと思います。

書込番号:22791154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/12 13:44(1年以上前)

>max-max-maxさん
何の製品を選んでも全く途切れないと言うことは無いと思いますよ。
前機種が出たときに××社の製品なら絶対途切れない!と酷評してた輩がいましたけど、別の人がその××をブチブチ途切れる!と酷評してました(笑)
そんなもんです(^_^;)

書込番号:22792438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5

2019/07/12 20:11(1年以上前)

購入してすぐですが、右の音途切れが一度だけありました。
確かにWF-1000xで途切れてた場所でも途切れなくはなって良くなってそうではありますが、ホントに強くなったかはレビューをもうちょっと待ったほうがいいかもしれません。

書込番号:22792994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/07/12 23:02(1年以上前)

>oyikakasさん
>スカイ・ブルーな気分さん

TWS Plusが発表された時、自分のiPhoneは対応していないのかと残念がりましたが
このM3が発表された時は、なんとiPhoneでもイケるのかと期待が膨らみすぎたところもあります。

が、やはり無線である以上、完璧な音飛び無しは難しいですかね

ですが、いまのWF-1000Xよりは音飛びも改善されているはず
という思いで、すでにポチってしまいました。(我慢しきれず)

まだ在庫があるうちにポチッたので明日には届きそうです^^

書込番号:22793394

ナイスクチコミ!3


id373さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/23 06:56(1年以上前)

品川駅のラッシュ時の雑踏、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車では頻繁に音が途切れます。
スマホは左胸ポケットで右側の方がより多く途切れますが、左が途切れないというわけではないです。
音楽を楽しむごとはできないレベルで途切れます。
これはワイヤレズ全般なのか、機種の問題なのか、個体の問題なのか、判別はつきません。

書込番号:22815584

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2019/07/25 21:53(1年以上前)

横浜から都内への通勤で3日ほど使いましたが、駅のホームや電車内ではほぼ途切れます。 airpopsでは全く途切れがなかったので過剰に気になりやはりアップルじゃないとダメなのかと思っています。

書込番号:22820451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2019/09/05 15:18(1年以上前)

購入して1カ月、通勤に毎日使っていますが、東横線の乗り換え駅ホームでは、ほぼ確実に音切れが生じます。同じコースで、初代AirPodsでは一度も音切れは経験していません。MDR-1000Xも持っていますが、こちらは同じ場所で何度も音切れを経験しています。やはり環境が悪い場所ではそれなりの接続性のようです。接続性だけで言うなら、AirPods>MDR-1000X>>WF-1000XM3 です(個人的な感覚です)。

問題は自宅の書斎やオフィスなど、およそ問題なさそうな場所でも時折、左側の音がすっと消えることです。初期不良を疑ってサポートに問い合わせたら、まずはイヤホン自体をリセットしてみてくれ、とのこと。その状態で半日使っていますが、相変わらず左側の音切れは発生します。これでダメなら初期化してみます。

書込番号:22902056

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iphoneアプリでウォークマンの音質設定

2019/09/05 13:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:9件

質問あります。
ソニーのウォークマンをブルートゥースで
イヤホンと繋ぎながら、iphoneでウォークマンの
曲を聞きながらアプリで音質を変えようと
iphoneとイヤホンをブルートゥース接続すると
ウォークマンとの接続が切れて音楽を聞きながら
音質を確認して設定できません。
サービスセンターに問い合わせすると、どちらかしか接続できません。アプリで音質設定を変更して
アプリとイヤホンの接続を解除して、ウォークマンとイヤホンを接続し直して音質の確認をして下さい。と言われました。とても面倒ですが、本当ですか?

書込番号:22901907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/05 13:22(1年以上前)

サポセンの方が案内された通りだと思います。
基本的に接続は1:1ですから、どちらか片方で確認するしかないかと。

書込番号:22901910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/05 13:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。
音質確認しながら変更できないのは
不便ですね。

書込番号:22901924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イコライザーON時のバッテリー持ち

2019/09/02 01:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:4件

メーカー公称は6時間のバッテリー持ちですが、イコライザーを使うと、4時間半くらいでバッテリーが切れます。色々な情報を見ても、イコライザーON時のバッテリー持ちの情報無かったので、標準仕様なのか分からず、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:22894905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/09/03 07:32(1年以上前)

>metalmoon1017さん

おはようございます、はじめまして。

イコライザーは連続再生時間に影響しないでしょうね。

出力機器側で設定するものなので。

イヤホン側は受信したデジタル信号を処理するだけですから。

イコライザーOFFにすると6時間連続再生出来るのですか?

書込番号:22897214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/03 13:41(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
はじめまして。コメント、ご指摘ありがとうございます。仰るとおり、やってみれば良いですよね。。
今日イヤホンのイコライザー(ソニーの本スマホアプリのイコライザー)をoffにして流し続けてみました。結果、5時間くらいで左がゼロになり、右もほぼ無くなりました。イヤホン側でイコライザー処理してるので、イコライザーONにすると、多少は電池持ちに影響あるようです。

書込番号:22897703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/09/03 16:37(1年以上前)

>metalmoon1017さん

実際に検証していただきありがとうございます。

でもイヤホン側でイコライザー処理はしてないみたいですよ。

イヤホンは受信したデジタル信号処理をしているだけなので。

ノイズキャンセリング機能の処理や音量、接続コーデックでの連続再生時間に影響は出ますが。

スマホアプリでイコライザー設定をしているという事はアプリでイコライザーを反映させて出力しているので。

同じ環境、同じ音源、同じ音量でなおも連続再生時間に影響が出るようであれば、メーカーサイドに問い合わせた方が良いかもしれません。

せっかく検証までして返信してくれたのにくつがえすような回答で申し訳ないです。

書込番号:22897949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/09/03 17:38(1年以上前)

>metalmoon1017さん

再度検証されるのであれば、ノイズキャンセリング機能OFFにしてみて下さい。

周囲の雑音に反応してノイズキャンセリング機能が働き、バッテリーを消耗している可能性がありますので。

またイコライザー設定により、多少音量が大きくなっている可能性もあります。

書込番号:22898054

ナイスクチコミ!1


Y_Hさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/03 20:46(1年以上前)

> でもイヤホン側でイコライザー処理はしてないみたいですよ。
> イヤホンは受信したデジタル信号処理をしているだけなので。

この機種は、イヤホン側でイコライザー処理しているのでは?

実際、スマホアプリで設定した後は、ウォークマンなどで使用してもイコライザーが効きますし、
メーカーの仕様でも、バッテリーの時間は「DSEE HXやイコライザーOFF時」と書かれています。

書込番号:22898430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/09/03 21:30(1年以上前)

>Y_Hさん


一番新しいモデルなので実際はどうなってるのか、ちょっとわからないですね。

ただ今までの機種でイヤホン側でイコライザー処理をしているものがなかったので。

再生機器側でイコライザー設定するわけですから、イコライザーが反映されたデジタル信号が出力されるという認識でいます。

SONYのアプリを使用しているのならこの機種のみイヤホン側でイコライザー処理をしている事は考えづらいので。

専門店の方にも問いましたが自身と同じ認識でした。

アプリで設定したイコライザーが他の再生機器でも反映するのであればイヤホン側で処理していると考えるのが自然ですし。

ただ、真相はどうなのかはメーカーサイドにしかわからないと思います。

書込番号:22898545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/09/03 21:44(1年以上前)

>Y_Hさん

同メーカーのヘッドホンWH1000XM3もヘッドホン側でイコライザー処理しているみたいですね。

だとしたらこのイヤホンも同じ可能性が高いですね。

実際イコライザー設定OFFで再生時間が伸びているので。

>metalmoon1017さん

認識不足でした、申し訳ありませんでした。

書込番号:22898583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2019/09/03 23:29(1年以上前)

過去の記事で、電池の持ちについて、
 ・ノイキャンはほぼ影響がない
 ・DSEE HX を ON にすると、半分くらいになる(3時間)
という書き込みを見たことがあります。 イコライザについてはどうなんでしょうね。

書込番号:22898825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/04 01:00(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。私は「ノイキャンON、イコライザーONで4.5時間」、「ノイキャンON、イコライザーOFFで5時間強」のバッテリー持ちでしたが、皆様の実測値も同じくらいでしょうか?ちなみに、イコライザーはかなりプラス目にかけてます。以前別のスレッドで拝見した、「WH-1000XM3に近い音になる設定」を模倣してます。

書込番号:22898949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Papa5540さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/04 12:02(1年以上前)

スマホアプリの『Sony | Headphones Connect』の紹介を見ると、ヘッドホン側でサウンドエフェクトやイコライザー処理をやっていると書いてありますよ。
ノイズキャンセリングやDSEE HXによるアップスケーリング処理を専用のプロセッサーICで実施している様なので、イコライザー処理もお手の物なのでしょう。

書込番号:22899558

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Connectアプリの位置情報

2019/09/02 10:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

本機を購入しAndroidスマートフォンで利用しています。
コネクトアプリの初期セットアップ時に
「近くにある機器を検出するため位置情報を有効にする」的なオプションがあり、有効にしてセットアップしました。

その後、コネクトアプリを開くたびに常に位置情報がONになるので、バッテリー消費的にOFFにしたいのですが、
どうすればよいでしょうか。
メニューを一通り触った感じ、特に設定がないのですが・・・

書込番号:22895313

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/09/02 11:27(1年以上前)

それはスマホ側の設定でしょう。

書込番号:22895412

ナイスクチコミ!0


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2019/09/02 12:51(1年以上前)

自分のスマホは、スマホアプリの種類に応じて、位置情報を動的にON/OFFするようになっています。
通常時は常にONですが、実際に位置情報アイコンが出るのは、GoogleMapやポケGoのように位置情報を
利用するアプリを使用するときだけです。

引続きよろしくです。

書込番号:22895552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/02 14:38(1年以上前)

>stealさん

はじめまして。
アプリはGPS情報自体Offでも動作するので
音源側の位置情報の権限をoffにする必要が
あります。

手っ取り早いのはアプリを一回アンインストールして
再度インストールし直すです。

あとはアプリの詳細情報の所に行って、許可と
いう所があるのでGPSの許可をoffにすれば良いかと
思います。(Androidの場合です)

書込番号:22895716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WF-1000XM3」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM3を新規書き込みWF-1000XM3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM3
SONY

WF-1000XM3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月13日

WF-1000XM3をお気に入り製品に追加する <3401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング