WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2019年8月29日 01:02 |
![]() |
3 | 4 | 2019年8月27日 21:05 |
![]() |
108 | 27 | 2019年8月26日 00:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年8月25日 12:12 |
![]() |
19 | 6 | 2019年8月25日 01:51 |
![]() |
13 | 1 | 2019年8月24日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
以前はこんなことは無かったのですが、今日AQUOSRという機種のスマホでこのイヤホンに接続して音楽を聴いていたのですが、そのときに音量は小さめ(半分以下)にして聴いていたのですが、その後AQUOSR3という別のスマホの機種に接続しなおして音楽を聴いてみた所、AQUOSR3で音量を最大に上げても小さな音しか出ません。
他のスレにも似たような書き込みがあったのでたぶんAQUOSRで聴いていた時の音量が反映されて、AQUOSR3でボリュームを最大に上げても音量が小さな音しか出なかったんでしょうが、普段はAQUOSR3でしか音楽を聴いてなくてこのような使い方は余りしなかったので今までこのような事象を体感した事はありませんでした。
似たような症状の方居ませんか?
これは個体差とかじゃなくてこのイヤホン全てに起きる事なんでしょうか?
以前店頭にあったデモ機でも同じような事象が起きました。
ボリューム最大に上げても音が小さかったので、多分前に聴いていた人が小さい音量で聴いていて、それが反映されて僕のスマホでボリュームを最大に上げても小さな音しか出なかったんだと思います。
これはどーやって解決したらいいですかね?
さっきリセットも試みましたが治りませんでした。
一応今日は使用せずにケースに閉まったまま様子を見て、明日購入した店舗に相談に行きたいと思っています。
ちょっと動揺していて文章分かりにくかったらすいません。
しかししんどいですね(苦笑
何で前の機種で調節した音量が別の接続機種に反映されてしまうのか…もう訳が分かりません(苦笑
書込番号:22882004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに補足です。
このような症状が起きる前は、AQUOSR、AQUOSR3共に音量を最大にすれば耳が壊れるかと思うほどの爆音で音楽が流れ、音量半分でも両機種共に申し分ない十分な音量で音楽が流れていました。
それが今では音量最大に上げても音が小さくて、音量を半分にすると殆ど音が聞こえないような状態です(泣
もう訳が分かりません(泣
書込番号:22882006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音ゲー好き(*μ_μ)♪さん
別スレでも回答しましたが、接続機器を切り替えると調子が悪くなるようです。(自分の場合はAndroid→iPhoneでしたが)
とりあえずケースにしまい朝に接続し直すと直っていました。一時的な不具合かと思いますが、それでも直らない場合はアプリを削除して再度登録を試してみると良いかもしれません。
書込番号:22882011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかきちさん
実は僕は今の今までアプリをインストールしない状態で聴いていて(イコライザーとか弄るのが好きじゃなくデフォルトの音質で楽しみたいので)ですが、アプリ側の音量を上げれば改善するとネットにあったのでアプリをインストールしてアプリ側の音量を最大にしてみました。
そしたら音量は上がったのですが何か不自然な感じで、今度はスマホ側のボリュームが半分でも音量が大きすぎて、今まで出ていた低音が出なくなって高音ばかり出て何か不自然な感じです(泣
しかもアプリをインストールするまでは無かったのですが音楽が鳴っている最中にブツブツとノイズが入るようになってしまいました(泣
因みにイコライザー値や他の設定は一切弄って居ません、只アプリをインストールしてアプリ側の音量をMAXにしただけです(泣
もう意味が分かりません明らかにアプリを入れる前のデフォルトの状態の方が音が良かった(泣
書込番号:22882033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬかきちさん
本題とは関係ありませんが、
「一時的な不具合」という表現に違和感があります。
不具合というのは、特定の条件で、あるいは度々、不都合な意図しない動作をする、バグや欠陥の事だと思います。
一時的なことで、ユーザーの操作で回復させることが可能だとか、発生しないように使うことが可能というのはあり得ることですが、一時的にでも発生するなら不具合だと思います。
つまり、発生する問題(現象)としては、一時的はあるけれど、不具合としては一時的はないと思います。
(製品に不具合があることは、一時的はない)
書込番号:22882041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音ゲー好き(*μ_μ)♪さん
基本的にアプリの音量は最大音量を調整するために使うので、アプリの音量は最大にしない方がいいのかもしれません。自分は半分くらいにしてあとはスマホ本体からボリュームを調整しています。
アプリの音量は上げ過ぎずにケースに戻して再接続してみてください。
書込番号:22882136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
初期不良や故障した製品のような致命的な不具合ではなく、どの製品でもある条件の中で稀に起こる可能性がある不具合(今後アップデートで改善の余地がある)という意味で使いました。稚拙な文章なため、その辺りは流れを察して頂ければ助かります。
ただスレ主さんの問題をアプリで最大音量を調整できない問題だと勘違いしていました。(その問題は1度だけAndroid→iPhoneに切り替えた際に起こりました)
スレ主さんのいう前の端末の音量を記憶するのは不具合ではなく仕様なので、その場合はアプリを使用することになります。
書込番号:22882152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかきちさん
言いたいことは分かります、
ただ、言葉の使い方や表現が気になったもので。
「初期不良や故障した製品のような致命的な不具合」
またしても、指摘するようで申し訳ありませんが、この言い方も気になってしまいます。
初期不良や故障のような致命的な不具合とは、どのようなものを指すのでしょうか?よくわかりません。
初期不良や故障は、交換や修理で解決できるので、不具合ではないと思います。
また、致命的かどうかも重要ではないと思います。軽微な問題であったとしても、何度も問題が発生し、修理などで解決できない(製品の設計などに由来する潜在的な問題)のであれば、不具合だと思います。
(今回の件が不具合かどうかは別にして、言葉の使い方や意味について)
書込番号:22884772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
一時的なエラーだと言えば分かりやすいでしょうか。
要するに修理対象(保証対象)になり得るかなり得ないか、ということです。一時的なエラーであれば基本的にケースに戻せば直りますし、使い物にならないほど頻発するものではありません。
私の言葉選びが間違っていたのかもしれません。
しかし言葉の使い方を指摘されても本件とは関係のない話になりますし、意味のないやり取りをしてもスレ主さんにもご迷惑になります。私の言いたいことを理解されておられるようなので、これ以上はご容赦ください。
書込番号:22885184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬかきちさん
どこまで正確に認識しているか、どれだけ正確に表現するかだと思います。
そして、どこまでの正確さを求めるか(追及するか)によることでもあるかなと。
「ケースに戻せば直る」ってのも違和感が。
「直る」ってのは、不具合がなくなることだと思います。
一時的に症状がなくなっても、再発するなら(発生する度にケースに入れる必要かあるならば)、根本的には直ってないと思います。
直っていなのに、「直る」と表現しているのが気になってしまうのです。細かいことでも気になってしまうのです。
書込番号:22886043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
music center(sonyのアプリ)を使って音楽を聴いているのですが、本機をBluetooth接続するとダイナミックノーマライザーという機能が無効になってしまいます。
※「music center対応機器接続時は機器側の設定が有効になるため操作できません」と表示されます。
本機の設定にダイナミックノーマライザーの設定が見当たらないため、困っています。
設定方法や解決策があれば教えていただけますでしょうか。
2点

ヘッドホンズアプリを使っているとそちらの設定が有効になってmusic centerのダイナミックノーマライザーは使えないということでしょうね。music centerのイコライザーも本機を接続している時は操作できませんよね?恐らくヘッドホンズアプリのイコライザーが反映されていると思います。
ソニーのアプリ同士だからといって連携できると思ったら大間違いのソニー製品では良くありがちなケースのような気がします。
書込番号:22876112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
本機(ヘッドホンズアプリ)で音楽聴きながら、他のアプリ(ゲームなど)を開く場合にダイナミックノーマライザーは、特に欲しくなる機能なんですが設定できないようでとても残念です。
今後のアップデートに期待するしかないですかね。
同じように困っている方は少ないんでしょうか。
引き続き解決方法が分かる方がいましたら、連絡お願いします。
music centreだけでなく、他のアプリでも構いません。
書込番号:22878363
0点

私も以前 Xperaを使っていた時は、ウォークマンアプリでダイナミックノーマライザーは重宝していましたので、これの後継とも思われる music centerをソニー以外のスマホでも使用できるようになっていて喜んだものですが、結局この製品では使えないようで(実際はどうかわかりません)がっかりです。
旧製品の WF-1000X でも何度も設定やったりして、このm3でもできない事を何度もやり時間の無駄ということに気づきました。
もしかしたらヘッドホンズアプリを無効すれば、music centerのイコライザー等が使用できるかもしれませんが、music centerはアンインストールしてしまい残念ながらテストできません。私のスマホでは音が聞こえない状態などがありあまり使えるアプリではなさそうな印象です。
書込番号:22882313
0点

同じように苦労されたんですね。
共有できて、嬉しいです♪
表記が「接続可能な機器の場合は設定が無効になる」という旨の表記になっているので、難しそうですね。
1000Xから同じであれば、アップデートでの改善も期待できないですね(T ^ T)
書込番号:22883365
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
早速wf-1000xm3 を購入しました。iPhoneでは問題なく接続し、聞くことができました。
しかしながら、win10のパソコンと接続したところ、ペアリング・接続は問題なくできていて、出力も当該機種が選択されているのですが、音が出ません。(iPhoneの接続は解除してペアリングしています。音量も確認されてます。win10のデバイステストボタンを押すと、少しホワイトノイズが変わっているようなので、接続は問題なさそうですが、音が鳴りません。)
同じように接続ができていて、音が出ないトラブルの方いらっしゃいますか?
接続方式などの問題なのでしょうか。調べてみたのですが、解決策をが見つかりませんでした。
もし解決策を知っている方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
11点

>esutopさん
Windows 10、iPhoneとのペアリングをそれぞれ削除して先にWindows 10とペアリング、接続して音が出るのを確認してからiPhoneとペアリング、接続の順で試してみてください。
書込番号:22794378
3点

返信ありがとうございます。
全てのデバイスの登録を削除して再度win10に接続しましたが、音が出ませんでした。
その後、iPhoneに接続すると、音はちゃんと出ます。
パソコン側の問題もあるかと思ったので、古い機種ですが、ソニーのbluetoothレシーバーのSBH20を接続してみたところ、問題なく音がでました。
wf-1000xm3ならではの問題なのでしょうか。何がちがうのかが全くわかりませんでした。
書込番号:22794401
2点

スマホのアプリからイヤホンのモードを接続優先にしてから、win10に接続すると改善したりしませんか?
書込番号:22794453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>am11pm7さん
ありがとうござます。
接続モードは接続優先になっていました。
改めて、両方のモードに切り替えてやってみましたが、ダメでした😰
書込番号:22794489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったくおなじ症状です
ソニーのカスタマーに問い合わせたら
ソニーの人もおなじイヤホンをPCでペアリングして試したところ
同じ症状がみられたとのことでしたが
開発は月曜日まで休みなので解決策を教えてもらうことが出来ませんでした
僕が知らない設定があるのかもしれません商品を持ってる方のアドバイスが聞きたいです
商品をもってないのに想像でアドバイスしてくれる方は申し訳ありませんが遠慮します
書込番号:22794867
5点

>esutopさん
私も同じ症状でした。
ソニーのMusic Centerなどインストールを試みましたがやはり聞こえませんでした。
WIndowsのサウンド設定ではイヤホンは認識されており、
マイク設定画面で発話したりするとWF100XM3のインジケータが動き
スピーカー(イヤホン)設定画面でWMVなど再生するとWF1000XM3のインジケータが動きます
Windowsとしてはちゃんと音をデバイスに飛ばしている形になっているようにみえます。
となると、PC側の音声ドライバ→BTドライバのあたりに問題がありそうな雰囲気です
このイヤホンは親機(PCやスマホ)と左右独立してパスを持つので切れにくい、というようなことを
説明員から聞いた気がします。そのあたりでなにか問題や制約がしょうじているのかもしれませんね
書込番号:22795140
3点

>esutopさん
>後藤隆さん
僕もWF-1000XM3をWindows10で使ってますが全く問題無く音楽やYoutubeの音聞こえますよ?
パソコン側の問題という事もあり得ますね。
パソコンの何のアプリケーションの音が聞こえないんですか?
参考までにMicrosoftのヘルプです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14169
書込番号:22795163
5点

>ロジャーSさん
>後藤隆さん
やはり同じ症状の方がいらして安心しました。問題ない方もいるようなので、パソコン側との相性があるみたいですね。
ソニーでチャットで問い合わせてみて、リセットとかいろいろしましたが、解決しませんでした。何かしらの原因がわかって早く解決するといいです。何か情報が入りましたら、共有していただけると幸いです。
>ワレモノ(注意)さん
問題なく聞こえるんですね。ChromeやIEでyoutubeやプライムビデオなどいろいろしましたが、ダメでした。デバイスのテスト音もパソコン側から出力されているようですが、wfから音が出ない状態です。
書込番号:22795485
1点

>後藤隆さん
>ロジャーSさん
>ワレモノ(注意)さん
ちなみに接続後の状態の画面です。みなさんも同じでしょうか?
ヘッドセットが接続になりますが、ヘッドホンは切断のままです。
sbh20はヘッドホンも接続になっていたので、これが接続にならないのが原因かなと思ってます。
しかしながら、いろいろやってみてもwfのヘッドホンを接続に変えることができませんでした。
書込番号:22795507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワレモノ(注意)さん
ひとつ気になったのですがワレモノさんのPCはBluetooth標準規格 Ver.5.0でしょうか
いままでのイヤホンが4.1だったので違いというとそれぐらいしか思いつかないのですが
(互換性があるものだと思ったので関係あるのかわかりませんが)
書込番号:22796013
1点

>ワレモノ(注意)さん
>後藤隆さん
私の環境はbluetooth 5.0なのですがダメでした。
プロファイルなどの詳細の対応状況の違いかもしれません。
書込番号:22796733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esutopさん
はじめまして 添付の画像 私も同じ状況です
中国製のBluetooth5.0のヘッドホンは問題なくヘッドホンから音が出て
サウンドの再生設定を見てもヘットセット、ヘットフォンどちらもチェックがついて
問題bないです
PCは Surface Book2です
PCでの使用目的だったので残念です
書込番号:22798870
1点

>shige4646さん
はじめまして。同じ状況なのですね。
相変わらず、対処法がないですが、wf-1000xm3に起因するものであれば、早く対処法を広報してほしいですね。
パソコン側のブルーツゥースもA2DPに対応しているので、通常は問題なく作動するはずなのですが。
また情報が入ったら共有お願いします。
書込番号:22799688
0点

Windows 10(1903)にアップデートしたSurface Pro 6で試したところ、WF-1000XM3はヘッドセット(HFP)接続のみでヘッドホン(A2DP)としては接続できない状態です。
WF-SP900やMOMENTUM TWはどちらも接続できています。
BT-W2やGenki Audioを利用すればXM3をヘッドホンとして使用できますが、この場合ヘッドセットとしては使用できません。
Bluetoothアダブターと付属のBTスタック(非Microsoft)を導入すれば接続できる可能性はありますが、根本的にはMicrosoftのBTスタックかWF-1000XM3のアップデートでしか解決できないでしょうね。
書込番号:22800604
6点

>aborneさん
情報ありがとうございます
BT-W2は お持ちで接続確認出来たとの認識でよろしいのでしょうか?
ヘッドセットの機能は必要ありません
近々でPCを持っての移動があり BT-W2の購入を考えております。
よろしくお願いします
書込番号:22801584
0点

>shige4646さん
BT-W2もGenki Audioも実際に接続できてますよ。
どちらもPC上はBluetoothアダプターではなくUSBオーディオとして動作するので、OSやスタックに影響されないのが強味ですね。
PS4やSwitchでも利用できるので一つは持っておいて損はないと思います。
書込番号:22801779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esutopさん
連休が明けてソニーに問い合わせたところWindows10で音声が鳴らない事を把握していて
現状としては調査中という回答が得られました。今週末に改善出来る出来ないに問わず
調査中であったとしても状況の説明の電話を頂けることになっております
書込番号:22801796
9点

>aborneさん
早速ご返答ありがとうございます
音の遅延も少なそうなので購入してみます
ありがとうございました
>esutopさん
横からですいませんでした
書込番号:22802139
0点

>aborneさん
>後藤隆さん
>shige4646さん
みなさま情報ありがとうございます。
ソニー側も問題を把握しているようで安心しました。
同じ状況の方がこれだけいらっしゃるので、やはりWF-1000xm3側の問題がありそうですね。
アップデートなどで早期に対応していただけることを祈るばかりです。
ノートパソコンのヘッドホンとしての利用が一つの目的だったので・・・・
書込番号:22802725
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入を検討してるのですが、DSEE HXオン/オフで音質の低下はどれくらいあるのでしょうか?
連続再生時間を優先してDSEE HXオフでの運用を考えいるのですが、音質の低下が顕著に分かるようであれば購入を躊躇ってしまいます…
ちなみにiPhone Xで使用予定です。
書込番号:22871177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使用機器はiPhoneXです
DSEE HXを使用すると確かに高音域が補完されてるような気もしますがうるさい曲がとことんうるさくなる印象とも捉えました(必要無い音まで増えてる感じ)
個人的にはDSEE HXを使うよりもイコライザーで自分好みに調整した方が良いかと思われます
ちなみに私はアップサンプリング機能もイコライザも使用しない事が1番音源を殺さない方法と思ってます
しかし結局視聴される事が1番だと思います、耳へのフィット感とかかなり重要になるイヤホンですから
購入した側からの意見としてはiPhone Xの時のBluetoothの接続の遅さやケースの大きさ、dseehxを使用なされた場合の音楽再生時間の半減など音質以前のデメリットもあるので注意して、後悔せずに購入してください
書込番号:22871210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yama-0613さん
早速のご回答、またご詳細にありがとうございます。
DSEEオフでも音質が十分担保できるとのことで、購入に際して抱いていた一番の不安を払拭できました。
やはりBluetooth接続に関しては開けて瞬時に接続されないことが多いのでしょうか?
書込番号:22871536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UMA1209さん
横から失礼します。
自分も同じくiPhoneXユーザーですが、自分の場合は両耳とも耳につけて1秒以内には接続されている感じです(ちょい早いときもあれば遅いときもありますが大体このタイミングで接続アナウンスも流れてます)。
他の方のレビュー等見てると結構個体差が大きい商品なようなので、もしかしたら接続が遅い機器があるかも・・・?
以上、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:22873793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
ツイッター等みてるとBluetooth接続がプツプツ切れるとの報告が結構上がっており、接続性は完璧ではないみたいですね…
書込番号:22878488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
説明書などにはACアダプターについて「推奨: AC-UD20」と記載されていますが、iphoneに付いてくるApple純正のUSB電源アダプタや、人気のAnker PowerPortなどを使っても問題ないのでしょうか?
電化製品にあまり詳しくないので、皆さんがどのように充電しているのか教えていただけると嬉しいです。
10点

以下のリンクのヘルプガイドにUSB充電の推奨環境として「市販のUSB ACアダプター 出力電流0.5 A(500 mA)以上が供給可能な市販のUSB ACアダプター」と記載があります。つまり、どんな大電流のUSB ACアダプターを用いても充電電流が0.5A以上流れる事は無いと言う事ですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286365.html
今時のUSB ACアダプターで0.5Aを下回るものも無いと思いますし充電中に充電ケースのランプ(赤)が点灯するならApple純正のUSB電源アダプタでもAnker PowerPortでも何も問題無いでしょう。
書込番号:22876787
2点

>チョッキんぐさん
基本的にはスマホ用の充電器なら大丈夫ですよ。
書込番号:22877585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入したショップや他の家電量販店で店員に説明を受けてから購入するのが一番確実だと思いますね^^
僕はそうしました^^
書込番号:22877663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
ベストアンサーに選ばせていただきました!
書込番号:22877891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
コメントありがとうございます。
安心しました!
書込番号:22877900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音ゲー好き(*μ_μ)♪さん
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22877902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
発売日当日に購入し、今まで使用していましたが、突如左耳だけハウリングのような大きな音が聞こえるようになりました。ノイズキャンセリングモードのときだけきこえ、外音取り込みの時は聞こえません。一度初期化したらおさまったのですが、また今鳴っている状態です。どなたか同じような症状のあるかたはいませんか??
書込番号:22871118 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「ゴオオオ!」というような音でしたら私も時々聞こえます。左耳だけだった気がします。
音楽が始まると聞こえなくなるので、あまり気にしないようにしてますが。
書込番号:22876896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





