WF-1000XM3 のクチコミ掲示板

2019年 7月13日 発売

WF-1000XM3

  • ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
  • CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
  • 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ WF-1000XM3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WF-1000XM3 の後に発売された製品WF-1000XM3とWF-1000XM4を比較する

WF-1000XM4
WF-1000XM4WF-1000XM4

WF-1000XM4

最安価格(税込): ¥24,380 発売日:2021年 6月25日

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM3の価格比較
  • WF-1000XM3のスペック・仕様
  • WF-1000XM3のレビュー
  • WF-1000XM3のクチコミ
  • WF-1000XM3の画像・動画
  • WF-1000XM3のピックアップリスト
  • WF-1000XM3のオークション

WF-1000XM3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 7月13日

  • WF-1000XM3の価格比較
  • WF-1000XM3のスペック・仕様
  • WF-1000XM3のレビュー
  • WF-1000XM3のクチコミ
  • WF-1000XM3の画像・動画
  • WF-1000XM3のピックアップリスト
  • WF-1000XM3のオークション

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM3」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM3を新規書き込みWF-1000XM3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

充電ケース開け閉めで充電実行

2019/07/17 15:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

ちょっと気になる動作がありますが、皆さんの個体も同様でしょうか?

=====
満充電状態(LED消灯、イヤホン付けても「Fully Charged」)の状態で、
充電ケースの蓋を開けると、
イヤホンとケース両方の充電LED(赤色)が点灯する。
=====

という動作をします。
蓋の開放で何かしらの電力消費をし、実際に充電が走っているのか、
それとも暗い中でのイルミネーションの意図なのか…

取説、ヘルプガイド等には、「赤LED=充電!」としか書かれておらず、
そうだとすると、蓋をパカパカするだけで何回も充電される動作が気持ち悪いです。
(問題は無いのかもしれませんが、赤LEDは精神的に来る)

イルミネーションなら青LEDにしてくれよ…

書込番号:22803989

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/07/17 17:37(1年以上前)

仕様です。
------------------
充電が完了していても、充電ケースのふたを開けるとヘッドセットのランプ(赤)は少しの間点灯します。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286365.html

ケースが点灯するとは書いていませんが、たぶんそうなんじゃないですかね。
そもそも蓋を開けるのは、出し入れするときだけで、頻繁にパカパカするものではないでしょう。
気にしないのが一番です。

なお、バッテリは、つねに自然放電し、満充電直後から少しずつ減っていきます。
また、満充電かどうかは、流れ込む電流と電圧からしか判定できません。
したがって、いちど充電が終わると、あらためて充電してみないと、満充電かどうか分かりません。
その辺の関係じゃないですかね。

書込番号:22804190

ナイスクチコミ!3


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2019/07/19 14:02(1年以上前)

情報ありがとうございます。
読み飛ばしてしまったのか、たしかに「開けると光るよ」と書いてありますね。。。
青で光ってくれれば良いのに。

あと、開けて→閉めると、開ける前までは消灯(充電完了)していたのに、
しばらく(30秒くらいでしょうか)、本体のLEDが赤く光るようです。
閾値設けているのではなく、ほんの少しでも消費してたなら充電開始するような設計なのかもしれませんね。

まぁ、細かい事は気にしないことにします。

書込番号:22808096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討中

2019/07/16 20:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 暫帝さん
クチコミ投稿数:19件

購入を検討中なのですが、実機に触れられていないので迷ってます
今は ATH-CKS99 SOLID BASS を使用。 
WF-1000XM3 と WF-SP700N で迷ってます。

ATH-CKS99に近い感じだと 重低音をうたってる WF-SP700Nの方がおすすめですか?

また、同時期に ATH-CKS5TWが発売になりましたが
今後 上位機種 に ATH-CKS9TW が出てくるでしょうか?

書込番号:22802399

ナイスクチコミ!3


返信する
naagaさん
クチコミ投稿数:1件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5

2019/07/16 23:24(1年以上前)

何を求めるかによりますが、挙げている機種で言えばコスパを求めるなら恐らくオーテク。
音質やロマンを求めるならwf-1000xm3ですね。
アプリからイコライザもいじれますので、好みの音に近づけることは出来ますよ。

書込番号:22802818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/16 23:31(1年以上前)

>暫帝さん

オーテクのバッテリーの持ち時間魅力的ですね。

書込番号:22802829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/17 06:52(1年以上前)

お早うございます。

Bluetoothイヤホンとして電波の受信の確実性をまず優先した方が良いですよ。その上での好みの音色でしょう。WF-SP700Nは右側の途切れが多発してそれだけでストレスになるでしょう。

そういう意味ではWF-1000XM3の方が遥かにまともだと思います。スマホアプリのSony | Headphones Connectでイコライジングも可能で設定は記憶されますのでスマホ・タブレット以外の機器でも好みの音が楽しめるでしょう。

オーテクに関してはATH-CKS7TWの販売が中止になってから完全ワイヤレスに関しては結構迷走中だと思います。どうしたい?と言うのがよく見えませんが今は有線のシリーズ毎のTWS化を図っているように見えますので次に出て来るとすればCK350Mなどの廉価機種やLSシリーズなどのBA型のTWSかなと勝手に思っています。

書込番号:22803171

ナイスクチコミ!0


スレ主 暫帝さん
クチコミ投稿数:19件

2019/07/17 12:14(1年以上前)

naagaさん
よこchinさん
sumi_hobbyさん

回答ありがとうございます

求めている、期待しているのは 音質、低音です。
実は以前にも ワイヤレスの購入の検討をしました。
その時は SP700Nは 右側が切れる事があるなどの話。
オーテクは首掛けがイマイチしっくりこず 見送り

今回再度購入検討で 1000XM3は重低音の記述なし
売りはノイズキャンセリング
低音を望むなら SP700NかCKS5TWなのか!?
CKS5TWの上位機種の情報は?
と質問させて頂きましたが

回答頂いた内容から 1000XM3をメイン候補に
もう少し情報収集したいと思います

書込番号:22803675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DSEE HXの仕様

2019/07/13 19:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:1179件

こんにちは。

こちらの機種をウオークマンとの接続で使いたいと思って購入を検討していますがDSEE HXを使うにはHeadphone connectアプリで有効にできるとあります。

ということはHeadphone connectは機能設定のアプリで、設定すればウオークマンでもDSEE HXが有効な状態で音楽が聞けるという理解で大丈夫でしょうか?

もしかしたらDSEE HXはスマホで音楽聞く時しか有効にならないのでは?とも取れるので、もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたい次第です。

宜しくお願いします。

書込番号:22795167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
pit styleさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/13 19:45(1年以上前)

当方 iPhone iPad Xperia での使用ですが、例えばiPhoneのアプリで一度設定すると アプリを落としても 設定は効いたままですし iPadやXperiaのアプリの方にも反映されています アプリ同士のリンクではなく 本体に記憶されているようなので 予測で申し訳ないですが 他で一度設定をすれば ウォークマンに繋いでもそのままいけるかと思います。

書込番号:22795184

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件

2019/07/16 22:15(1年以上前)

>pit styleさん
返信ありがとうございます。

アプリが当該機の機能設定のアプリであり、設定した機能は本体に記憶されることがわかりましたので、ウォークマンでもDSEE HXが有効な状態で使えそうですね。

書込番号:22802651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 通話について

2019/07/08 10:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:11件

自分は営業職のため、iPhoneでの通話や、PC(Mac)でweb会議のプレゼンを良くするのですが、
どなたかソニーストアや実際購入された方で、通話を試された方はいらっしゃいますでしょうか。

専用の片耳タイプを別途購入を考えましたが、複数は持ちたくなく。

メーカーの解説では2つマイクで品質がよいと書いてありましたが、実際はいかがでしょうか。

また、Hey Siriで電話できるのですかね?

書込番号:22784444

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 21:34(1年以上前)

発売日にamazonで購入したものが到着し、数日使っております。
概ね音楽の音は満足しています。(ちょっと曇った感じに音質はソニーの特徴なのか、エイジングが足りないのかはまだわからない。。)

コンプライのTG-200を購入してきたので、明日から聴き比べたいと思います。


主に通話についての感想です。なにか設定で解決できる点をご存知でしたらご教示ください。

■電話通話 (iPhone XRにて通話:会社の会議室でかなり静かな密室での感想です)
・結論:なかなか厳し目です。iPhone XRにて通話。
・イコライザでボーカルにしてもあまりクリアに先方の声が聞こえません。
・こちらの声も小さく、何度か聞き返されるレベルです。
・片方通話時に、タッチパネルが聞かず、アンビエント⇒アンビエントなし⇒ノイキャンへ切り替えができないのは仕様でしょうか。
・通話を受け取る歳、iPhone端末側で1000XM3を選択しないと、iPhoneのマイクで受けてしまうのは自分だけでししょうか。
・音量が小さい。。

■web会議:MacBook Air 17Mid利用 (同上の会議室)
・たまにブツブツ切れる
・声が小さい(エイジングすれば大きくなったりするのかな?)
・上記同様、タッチパネルは使えなくなる。
・アンビエントモードでも自分の声を拾うのが得意ではない?ようで、かなり大きな声での通話になってしまう。
⇒結果的に片方のみ利用するようになる。
・iPhone付属の有線のイヤホンのほうがまだクリアに聞こえる。

■別件
・ケースのバッテリー残量の見方がわからない。。
・2h利用してケースに戻し、アプリで確認するとすぐに100%となる。。そんなことはないはず。。
・アプリの残量表%がかなりアバウトな表示と思える。

書込番号:22802542

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE、ソニー製品とのNC比較は?

2019/07/14 06:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

この製品の掲示板を見ると
「ソニーのヘッドホンや非分離イヤホンには負ける」という意見と
「BOSE QC30に勝るとも劣らない」という意見があるようです。
自分は
WH-1000XM3>QC35≒QC30≧QC25≒QC20>>>ソニーの一般の有線NCイヤホン>>>WI-1000X
くらいに思っていてWI-1000Xの、「BTイヤホン最高レベルのNC性能」にだまされた一人です。
QC30にやや劣る程度であればこのWF-M3も候補に上がってくるんですがそこはどうでしょう。
BOSEとソニーどちらもお持ちでWF-M3視聴、購入された方にお聞きしたいです。

書込番号:22796077

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/15 06:31(1年以上前)

お早うございます。

書き込みが無いのは皆さん遠慮なさっているのでしょうか。僕は試聴レベルですけれど主観全開で書かさせていただきますとモデルチェンジ前のWF-1000Xはノイキャンが効いているんだかいないんだか分からない、モデルチェンジ後のWF-1000XM3でもQC30の足下にすら及ばないと言った感じです。

因みにWF-1000XもWF-1000XM3も僕の耳にはぴったりフィットしてノイキャンOFFでもそれなりの遮音性は有る状態です。ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピースのフィット依存度が高いですがBOSEのQC30やQC20は当たりが柔らかなのにノイキャンONだときっちりノイズキャンセリングされます。

この辺りが何故なのかを根本的に研究し直さないと幾ら立派な電気仕掛けを以ってしても駄目だと思うんですよね。ヘッドホンのWH-1000XM3がQC35を上回る性能であると言う所は僕も同感ですのでWF-1000XM3も後継のM4なりM5なりで改良の余地が沢山有ると言う事で今後も楽しみにしましょう。

書込番号:22798526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2019/07/15 08:12(1年以上前)

>クーロンフィーユさん

土曜日に試聴しました。
休日ということで、SONYからの応援説明員(メーカのたぶん営業)も3名体制だった
のでいろいろと聞いた結果、今回は見送ることにしました。

NC:
 ヨドバシ店内で、試聴した結果、アマゾンやヨドバシのレビューと違い、若干効いている
 るかな、という程度です。 NCを On/Off で繰り返し聞いてみましたが、ヨドバシ店舗の
 雑踏の音はほぼそのまま。デモのために、スピーカーから電車の走行音を出して
 いましたが、そんなに効かないと思います。WH-1000XM2 を使っているので期待が
 大きすぎたのかもしれません。 SONYの人に聴いた上で感想を述べると、
 NCの性能は WH-1000XM2 以上です。というばかり。SPECしか見ていない人なんだろうなー
 と思って、話をしても無駄と思い。会話は終了。(笑)

音質:
 ちなみに、ドライバ径を確認すると、6mm とのことでかなり小さいです。音質は、普段使っている
 有線の EX450( ドライバ径12mm/16mm相当、アルミハウジング)に完全に負けていると
 感じました。そこもSONYの人を会話しましたが、高音はでています。低音不足はイコライザが
 あるので大丈夫です。としか言わない。盛り上げていきたいのはわかりますが、実際に
 聴いた人の話を聞く耳もたない態度で不信感が増して、会話終了。(笑)

雰囲気、伝わったでしょうか?
また、イヤピースのトリプルコンフォートをかなり押していたので、買って帰り、今使っている
イヤホン(EX450 と WalkmanA55HN 付属イヤホン)のものを交換してみましたが、
宣言文句ほどの違いは感じられないです。装着感はかなり違います。

書込番号:22798643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2019/07/15 22:28(1年以上前)

>mt_papaさん
>因みにWF-1000XもWF-1000XM3も僕の耳にはぴったりフィットしてノイキャンOFFでもそれなりの遮音性は有る状態です。ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピースのフィット依存度が高いですがBOSEのQC30やQC20は当たりが柔らかなのにノイキャンONだときっちりノイズキャンセリングされます。

WI-1000Xのダメな点が正にそれです。
耳栓状のイヤーピースに頼りすぎていて、ただそれだけに終わっている。
イヤホンは添えるだけ、を地で行くBOSEが何倍もすごいんですよね。

>sumi_hobbyさん

>イヤピースのトリプルコンフォートをかなり押していたので

そのイヤーピースは市販されてます。
A40HN持ってますがそのイヤホンに付けてます。
カナル型のソニー製だけでないほとんど全てのイヤホンに付け替えられます。
少しはNC良くはなりますが少しは少しですね。

書込番号:22800577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画向きでしょうか?

2019/07/12 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:881件

自分は音楽よりもネットフリックスやYouTubeを通勤バスのなかで視聴するのですが完全ワイヤレスとかだと音量が小さく感じるので今は結局、有線タイプを使用してます。スマホはファーウェイのNova3でオーテクのカナル型イヤホン(4000円位)のを使用してます。スマホの音場設定を3Dにしてます。
しかしメーカーのサイトを見ると色々な音場モードがあるのでとても気になっております。
バスの走行音とかを消すのにノイズキャンセリングをオンにしてボイスモードとかがベストかなって
思ってます。やはり、ネットフリックスとかを観るのなら有線タイプの方が良いですか?
何か注目されててネットフリックスにどうかなと思い、皆さんの意見の頂きたく書き込めました。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:22793304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/13 06:49(1年以上前)

音量が小さいのは、別のスレでも書きましたがHeadphones Connectから本単のボリュームを上げてください。
再生中の曲の右側の「く」の字のような下向きのところをクリックするとボリュームのスライダーが見えます。(図参照)

Headphones Connectはここからダウンロードできます。
https://www.sony.jp/headphone/special/hpc/

書込番号:22793770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2019/07/13 07:23(1年以上前)

>Tatsuya_Uesugiさん
わざわざリンクまでありがとうございます。
この製品に注目してるのはDSPとノイズキャンセリング機能があるので通勤バスの走行音とかがかき消されて聞きやすいと思ったからです。
ただ、apt-xがないのはどうなのかなって。
よく分からないんですけど。
とにかくもう少し様子をみて購入を検討リストしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22793808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2019/07/15 21:54(1年以上前)

よく分からないんですが、ネットフリックスでもDSEE-HXをオンにすると効果はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:22800468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WF-1000XM3」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM3を新規書き込みWF-1000XM3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM3
SONY

WF-1000XM3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月13日

WF-1000XM3をお気に入り製品に追加する <3402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング