WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2021年2月19日 21:36 |
![]() |
2 | 1 | 2021年2月13日 20:06 |
![]() |
11 | 8 | 2021年2月11日 01:33 |
![]() |
7 | 10 | 2021年1月31日 15:00 |
![]() |
4 | 3 | 2020年12月31日 17:16 |
![]() |
4 | 2 | 2020年12月14日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入を検討しております。
これまでは、MDR-EX31BNを使用しておりました。
心配しているのは、装着感で、
・長時間(5時間とか)の使用で耳の穴が痛くならないか(完全ワイヤレスの為、耳に入れる部分自体が従来使用していたものより重くなる)
・外れないか(走ったりはしませんが、徒歩では使用します)
ということです。
耳の形との相性もあると思うので個人差がある質問だとは思いますが、ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:23951324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装着感はイヤーパッドが材質が違うものを含めて6種類程入っていますが自分の場合は「これだ」という物がなく都度都度で変えています。
緩い時もあればキツイ時もある。
装着感によって音質も変わってくるのでやや面倒。
普段装着してて外れた事はありませんがケースに戻す時に何度か落とした事はあります。
装着時はAirPodsに比べると出っ張っているので何かに当たったりすると外れやすいと思います、あと見た目も大きい分良くないです。
音質は問題ないのですが以上の様な事があるのでAirPodsに買え変えようかな〜?と思っています。
書込番号:23951422
0点

>おみひーさん
付属のシリコンイヤーピースだと、私も長時間つけていたら痛くなったり
したましたが、コンプライのトゥルーグリップ、アズラのゼラスティックなどの
サードパーティ製のものに買えたら痛くなくなり、さらに密着度も上がり
音質も良くなり、快適に使えています。
コンプライのを最初に使用してましたが、アズラの発売を知り
アズラのもの使用してからはずっとアズラのゼラステックを使用しています。
これだと人それぞれの耳の穴の形にイヤーピースが変形してくれて
密着度が上がり、普通にあるくだけではイヤホン本体は落ちません。
走っても大丈夫です。
この機種は発売当初から使用してますが、最初はサードパーティ製の
イヤーピースも種類がなかったですが、今では充実しており、他にも
あるようですが、私的にはアズラのゼラスティックで落ち着いています。
この商品を選ぶ場合は、現在使用しているサイズのひとつ小さいサイズを
選ぶのがポイントです。独特の装着感がありますが、すぐになれると思います。
掲載写真はMですが、大きかったので後日、MSサイズを買い直しました。
AZLA XELASTEC
https://www.aiuto.jp.co.jp/products/product_2966.php
e-eイヤホン参考記事
https://e-earphone.blog/?p=1351425
書込番号:23951781
2点

皆様ありがとうございます。
イヤーピースによって、音質なども違うんですね。
今もインナーイヤータイプを使用していますが、もう長年トリプルコンフォートイヤーピースのMサイズを使用しています。
イヤホン本体が変わるので、この商品でどれが自分に合うかは、純正で合うものがあるかどうか、は、つけてみないとわからなそうですね。
書込番号:23951838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っていますが、
耳の穴が痛くなる前にバッテリーが切れるので痛むことはありません。
徒歩でも使用していますが問題ありません。
書込番号:23953086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
に1票入れました(笑)
最近は2時間くらいで最初に左側、その後右側というパターンで電池警告が出ます。
机で集中するときに使うと途中で切れることに。
ワイヤレスだけで長時間使おうと思うと2つ準備が必要かもですね。
おっと、主題とずれました。
>おみひーさん
私は歩きで外れたりしたことはありません。
走りについては・・・試してないけど、たぶん外れます。
これは本体が大きくて重いので仕方がないと思います。
書込番号:23955178
0点

>おみひーさん
私はジムでの筋トレやランニングマシーンなどでの有酸素運動の際も使用していますが、落ちそうになったことはないです。
ただこれは耳の形や大きさなどがダイレクトに影響してくるので、かなり個人差があると思います。
他の方も仰っていますが、イヤーパッドがご自身にあっているものであれば、落ちることは早々ないとは思いますが…。
長時間使用もイヤーパッド次第ですね。
>sukaparaさん
ちょっと別件のお話ですが、2時間で警告…ということはDSEE HXがONの状態でしょうか?
私も2時間くらいで電池切れになって「カタログスペックと違うじゃないか!」となってる時期があったのですが、DSEE HXをOFFにしたら飛躍的に稼働時間が長くなりました。
書込番号:23976618
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入してiPadとペアリングして使ってみたのですが、
音楽再生時にSafariをいじってるとWiFiの通信が切れる事象がでます。
YouTube再生時も同様で、WiFiきれてしまうのですが、
こういった事象出ている方いらっしゃいますでしょうか?
解決方法あれば教えて頂きたくお願いします
1点

>kuvomanさん
こんばんは。
BluetoothとWi-Fiの干渉は2.4GHzでWi-Fiを接続してるとありえますので、Wi-Fiを5GHz帯で接続すると治るかと思われます。
書込番号:23964499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入して1年強ですが
急に電池の持ちが悪くなりました
一か月ぐらい前から1時間程度で警告メッセージが
昔は2時間強は平気だったのですが
修理もしくは交換ですかね
書込番号:23805992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時間が短くなったら、もう修理に出すしかないですね。
費用は2,500円ですかね。
書込番号:23806017
1点

電池が一個1000円ぐらいはしますので、2500円でやってくれるならお安いです。
書込番号:23806069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019/08に購入、2020/11末には1時間程度の使用で「バッテリーが少なくなりました」といわれる様に。
先日ソニーに修理依頼したところ、やはりバッテリーがヘタってたようで、交換(本体ごとって言ってました)になりました。
ソニーの3年ワイド保証に入ってたのでタダで済みましたが、さすがに1年ちょっとでこうなるのは普通で考えたら納得しがたい気はします。
書込番号:23822863
3点

自分も購入してから約1年経ち、メインはAirPodsProなので、あまり使っていませんが、
最近使ったら90分で20%くらいまで低下してしまいます。
ちょっと短すぎ!!
保証が切れているのですが、2,500円で修理してくれるならいいですが、明確に書いている
サイトがないので、もっと取られるんではないかと思ってしまいます。
とりあえず依頼してみたいと思います。
書込番号:23834686
0点

本日(12/14)、やっと宅急便で修理依頼を出しました
年明けの早いうちに直って来るといいなぁ
書込番号:23848773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスセンターから電話がかかって、修理に21500円と言われました
新しいのが買える値段だから修理しないで捨ててと言いました
交換が多くなり2500円じゃやっていけなくなったのですかね
書込番号:23855004
2点

>Tatejima31さん
DSEE HXとイコライザーが両方ONになっていませんか?
私も購入から一年以上が経過していますが普段はイコライザーのみONで2時間以上は十分利用出来ています。
しかしDSEE HXとイコライザーを両方ONにするとバッテリー消費が大きく1時間程度で充電切れとなります。
まだ手元にあるようでしたら設定を確認してみるといいかもしれません。
書込番号:23871905
1点

購入後、ちょうど1年半になりました。
そう頻繁に使っていませんでしたが、
電池切れが早くなってきたなと感じ、思い立ってストップウォッチで正確に計測してみました。
すると思いのほか短くなっておりビックリ!
47分 左側警告
54分 右側警告
69分 左側OFF
75分 右側OFF
設定はDSEE HXがON、イコライザーはOFFです。
こんなものなんでしょうかねぇ?
予備を買おうかなぁ。
書込番号:23958739
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
HUAWEI Freebudsproと比較するとどちらがいいでしょうか。
ANCつき充電端子がUSB-Cというのが必須条件で、調べるとどちらも業界最高ノイズキャンセリングを謳っていました。
試聴したところ、どちらもノイズキャンセリングの性能は満足といった感じでした。
しかしSONYのXM3は少し大きく重く、FreebudsproはXM3より音質が良くないらしい(試聴ではそこまで違いは分かりませんでした)というのと、HUAWEIの保証が少し不安に感じています。
価格も割引などを考えるとほとんど同じなので決めかねています。皆さまはどちらがおすすめですか?
書込番号:23885298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何に迷っているのか質問から読み取れませんが、同じ価格で保証に不安があるのなら、すでに答えが出ているんじゃないでしょうか。
書込番号:23886253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XM3の本体・ケースの大きさ(=携帯性がFBproよりよくない)と、HUAWEIの保証(=アフターサービスのことがよく分からない)で迷っています。
SONY・HUAWEIの保証というより、店舗の保証のほうを気にするべきなのでしょうか。
書込番号:23886274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障が心配なら実績のある店舗で延長保証を付けることをおすすめします。
書込番号:23886564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は
Sonyは高品質のモノが欲しい時に保証込みの価格で満足いくなら購入します。
そうでないならテキトウに他のモノを使います。
ハーウェイの保証については店側の対応に期待した方がいいんじゃないでしょうかね。
メーカーと直接やり取りするの大変でしょ?
私はスマホその他、試用期間がそれなりのものでは中国メーカーは使わないですけどね。
詳しい状況も知らないで食わず嫌いで書いてるだけなのでまぁ人それぞれって事でお願いします。
書込番号:23887613
0点

>Jesperさん
そうですねー保証の評判が悪くないところで買おうと思います。
>CBA01さん
確かにメーカーと直接っていうのはめんどくさそうですね...
個人的にはメーカーとかはあまり気にしてなくて、いい商品を買いたいと思ってますー
書込番号:23889193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@rainbowさん
こんにちは。
ファーウェイ自体は保証も含めアフターサービスは下手な日本企業よりしっかりしていて、存外無料修理もやってくれる印象です。
ただご存知かと思いますが、アメリカ等の制裁があるのでこの先日本から縮小撤退の可能性もあると感じますのでその点留意して検討されたらと。
書込番号:23891510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI FreeBuds ProとSONY WF-1000XM3との比較なら、無条件でSONY WF-1000XM3をおすすめします。
ブランド・設計ノウハウ・音造りの経験・リセールバリューを考えると、よほどのHUAWEI好きでない限り、おすすめはSONYでしょう。
ただし、たしかに WF-1000XM3は少し大きく重いので、装着とイヤーピースには気を使います。アンチ主流派だったり、アンチAppleだったり、イヤーチップ探しが面倒であれば、HUAWEIという選択肢もありでしょうか。
書込番号:23893660
2点

>smilepleaseさん
そうなんですね!少し安心しました。アメリカの制裁のことは少し不安ですが販売店の保証に任せたいと思います。そもそもイヤホンなんて何10年も続けて使うものではないと私は認識してるのであまり先のことを気にしすぎるのもって感じですね〜
ありがとうございます。
>T・B・さん
なるほど...確かに音響機器としてみればそうかもしれないですが、毎日使うものとして重さ・携帯性って個人的にはかなり重要だと思います。(あと個人的に新しい物好きなのでHUAWEIに魅力を感じるっていうのもあります。)ただイヤホンですので仰る通り音質ももちろん大切ですよね。その辺の折り合いの付け所が難しいです。
ソニーが小型化した新機種出してくれれば飛び付くのにな...NFCついてるし
書込番号:23894190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん意見をくださりありがとうございました。
Freebuds Proを購入しました。
書込番号:23904748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEIの人気いまいちですが、個人的にはいいですよ。
イヤーピースが選べないのが、難点です。
technicsより全然HUAWEIの方がいいです。さすが、世界トップレベルのチップメーカーが作るだけはあります。
イヤホンはグローバルレビューも参考になります。日本人は、ブランド思考強いので。
(technicsブランドに期待してがっかりした1人です。)
書込番号:23938341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
お世話になります。
Win10のPCで接続しようとしたところ、うまく接続できないため
ご教授いただけませんでしょうか。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/pairing-pc/
のURLを参考に
ペアリングモードにして、 [デバイスを追加する]画面が表示されたら、[Bluetooth]を選択する
をしても、XF-1000XM3 が表示されていない状況です。
PCがBluetoothのバージョンが4.xだとだめとかありますでしょうか。
手持ちのスマホはペアリング出来ております。
よろしくお願いします。
1点

スマホとのペアリングを一旦削除されて、試してみては如何でしょうか。
Bluetoothは上位互換なので通常は接続可能だと思います。
書込番号:23874661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
スマホのペアリングを削除してみましたがだめでした
パソコンに別のイヤホン挿してると認識されないとかあるんですかね
書込番号:23874767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロギンズさん
まずWF-1000XM3のソフトウェアアップデートと初期化を実施してください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286427.html
その後、PCからイヤホンやUSB等余計な機器は極力外した状態でペアリングしてみてください。
書込番号:23881411
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
この機種を利用して通話を利用すると、相手の声が「ゴニョゴニョ」とい機械音のようになるときがあります。
イメージで言うと、どうぶつの森のキャラクターがしゃべってる感じです。
普通の声も聞こえるのですが、同時にそういった機械音も聞こえます。
初期不良でしょうか。
みなさんの通話品質について教えていただきたいです。
1点

相手方の音声は、かなり鮮明です。
通話、LINE、Zoomのいづれも問題ありません。
ただし、こちらからの声は室内であれば非常に良いが、
外だとノイズがすごく、使い物になりません。
(特に風に弱い)
室内でも換気扇の下などは、風切り音などがある場所もダメです。
書込番号:23848699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相手もWindows、こちらもWindowsならそんな事が有ってもおかしくないでしょう。僕はJabraの片耳ヘッドセットを使っていますが相手のロボット音声はしょっちゅうです。Windowsも10になってBluetoothがかなりまともになりましたがiOSとかに比べると安定性はまだまだと言う感じはします。
また、iOSとかでも周りの電波の状態によって途切れの時間をカバーするためなのか早口のロボット音声になる事もありますね。どちらにしてもBluetoothの通話はそんなもんだと割り切って使っています。
書込番号:23848886
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





