WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年1月22日 12:05 |
![]() |
6 | 0 | 2020年1月9日 14:14 |
![]() |
100 | 18 | 2019年12月3日 20:48 |
![]() |
6 | 0 | 2019年11月22日 11:14 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2019年11月7日 21:27 |
![]() |
28 | 9 | 2019年11月7日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
自分はロック、ヒップホップ、女性歌手など、様々なジャンルを聴く者ですが、2 -3 -1 2 10 clearbass10 が自分が試した中ではどのジャンルでもバランス良い気がしました
書込番号:23184025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ビッグ有楽町でポイント含み23,800円。auPayで20%還元でしたので衝動買いしていまいました。
これから使うのが楽しみです(≧▽≦)
書込番号:23157323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本日2.0.2へのメジャーアップデートがありました。
内容は
[1] Amazon Alexa に対応しました。
[2] ヘッドセットの操作で音量を調節できるようになりました。
[3] Sony | Headphones Connect アプリで充電ケースのバッテリー残量を確認できるようなりました。
[4] その他の機能を改善しました。
とのこと。
音量調節操作とケースのバッテリー確認が出来るようになったのはとても嬉しいですね
書込番号:23070923 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

音量調節に関しては、写真のように「タップで音量上げ/長押しで徐々に音量下げ」となるようです。
この「タップ」や「押し続ける」といった操作方法は残念ながら変更できませんでした。
なお、この音量調節で変化するのはスマートフォンなどの親機の音量ではなく、WF-1000XM3の音量ですので、親機の音量を下げることで、WF1000XM3での1段階の音量変化が小さくなり、細かい調節が可能です。
書込番号:23070988 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

音量調整、超便利です!
書込番号:23071651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たらんもさん
>hiropapa^さん
本当に有難いアップデートですよね!
購入当初から音量調節と、ケースのバッテリー残量のことが残念だと感じていたので今回のアップデートは大変有難いですね!
これだけ短期間にアップデートをするのは、airpods proという大きなライバルが出てきたということが影響しているでしょうね!やはりライバルというのは大切ですね!!
wf-1000xm3はハードウェアとしてはかなり良い出来なのでソフトウェアをどんどん改善していってくれたらなと思います!
今度改善を求めるとするなら、バッテリー残量表示を細かくして欲しいのと、wi-1000xm2と同じように外音コントロール切り替えの時に音楽が止まらないようにして欲しいです!
書込番号:23071744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音量がコントロール出来るようになったのとケースの充電状態が分かるようになったのはとても嬉しいんですが、音量操作と外音取り込み操作のどちらかと言うのが難点です。
音量操作とクイックアテンションモードは重複してコントロール出来るようになって欲しいと思います。
書込番号:23071781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケースのバッテリー残量表示は有難い。
音量コントロールも大変使いやすい仕様になっているので便利。
ただ、左右で2つしか機能が使えないのは微妙。
外音コントロール、音量調整、再生コントロール、どれかを犠牲にしなければならず、超絶悩むのは私だけでしょうか?
書込番号:23071860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに、どの機能を割り当てるか悩みます。。。
再生コントロールと外音コントロールに結局は落ち着きそう。
充電ケースの充電量確認はありがたい!
書込番号:23071877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日2.0.2にアップデートしてから、今までになかった音切れが定期的におきます。同じような症状の方いませんか?リセット、初期化、再度ペアリングや設定しても解決しません。
書込番号:23072013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日上げましたが、全く問題ありません。
本機に起因する場合が多々ありますが、スマホなどのデバイス側に要因がある可能性もあります。
使わないアプリを落としたり、端末の再起動を試してみてください。
書込番号:23072920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
デバイス再起動も改善しませんでした。
ソニーサービスステーションに持っていくと改善してくれるようなので、持っていきます。
書込番号:23073362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もアップデートしたのですが、実際皆さんどのようにやっていますか?
最初、ペアリングしたiPhoneと一緒に机の上に置いて専用アプリでアップデートボタンを押したのですが、途中でL/Rどちらかが「切断されました」と出て振り出しの状態になります。
これが三回あったので、仕方が無いのでWF-1000XM3を両耳に付けたままにしたら片耳ずつアップデートされて一回で完了しました。
こう言うものなのでしょうか?
書込番号:23073667
1点

>Gadget Partyさん
自動電源オフ機能は設定変更しましたか?
https://www.sony.jp/headphone/update/20191126_WF-1000XM3_ios.html
>注意6)
>WF-1000XM3を装着しない状態でアップデートする際は、「Sony | Headphones Connect」の“自動電源オフ機能“(非装着による電源オフ機能)を”オフしない“にしてください※。
>“ヘッドホンを外したらオフする”を選択していると約5分後に、自動で電源オフに入り、アップデート用ファイルのデータ転送も中断します。その場合、次回電源オン時にBluetoothが再接続されると、データ転送の途中から再開されます。
>※ 設定を変更した場合は、アップデート完了後、“ヘッドホンを外したらオフする”に戻してください。
書込番号:23073878
3点

>aborneさん
情報ありがとうございました。「WF-1000XM3を装着しない状態でアップデートする際は」と書いてあると言うことは、基本は「装着する前提」なのですね。
購入した時はこんなこと無かったので気づきませんでした。
書込番号:23075619
0点

昨日アップデートしましたが、本日1度だけBluetoothが切断されました。
すぐに自動で接続しなおされましたがバッテリー切れかと思いびっくりしました。
現象はバッテリー切れの時に起こる突然死のような感じです。
発売と同時に購入して、通勤では毎日使用していましたが、この現象は初めてです。
書込番号:23076436
0点

アップデート後、明らかにノイズキャンセルが弱くなっていると思うのですが、いかがですか。
書込番号:23076751
0点

>beretta7さん
全く同感です。これはWH-1000XM3のFW4.11問題と同様。SONYは「アプリの設定だ」、何処ぞの無名海外無名レビューサイト運営者が夜の街に繰り出して
比較してますが所詮「無名」ですので。
NC劣化は事実であり、WH-10000XM3は有志がFW2.0に戻す方法(PC必須)を編み出してFWのダウングレードを実施した結果、やはり間違いなく2.0と4.11ではNC性が違うと報告されており、過去に価格のWH1000XM3スレでその方法かアップされました。
当時4.1.1に不満を持っていた皆様がその方法にて2.0に戻した結果、明らかに違うとご報告されてましたよ。
書込番号:23084745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toyo6811さん
海外サイトでWH-1000XM3のダウングレード方法を公開したのはNCが劣化したと騒いでいた人たちではありません。
公開した人は劣化は感じられないと発言してますし、ダウングレードしてもやっぱり劣化はなかったって報告の方が多かったのに、それらを無視して「NC劣化は事実」と主張するのはどうかと思います。
書込番号:23085031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>aborneさん
価格でのスレを見てダウングレードして違いを感じた方は多数です。
と、言いますか。ワタクシは自費でXM3二機購入して4.1.1と2.0を実際に比較しました。
確実に「違います」。
XM3の過去スレをみていただければわかりますがね
書込番号:23085369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toyo6811さん
少なくともToyo6811さんが購入された2台はToyo6811さんの中では確実に違う、ということは言えますね。
私を含め実際にバージョンアップで違いを感じないという人も多いので、それが一般的事実だと主張するには客観的事実が不足しています。
ネットで公開されている録音データや測定データはどれもバージョン間にノイズキャンセリング性能の有意差が無いものばかりのようですが、劣化を裏付けるものはありませんか?
書込番号:23085608
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
SONY WF-1000XM3 インプレ
iPhone 7Plus Bluetooth4.2
wf-1000xm3 Bluetooth5.0
Bluetoothのバージョン不一致で非ハイレゾiPhone 7Plusでは転送量が少ないため音質に影響ありか?
ハイレゾ対応のXperia1やウオークマン(共にBluetooth5.0)ならもっといい音で聞けそうだ。
volumeの操作はWF-1000xm3では出来なくiPhone 7Plusで操作。
紛失落下 心配
分離型Bluetoothイヤホンなのでイヤーパッドを交換しても外れやすかったが慣れが必要。散歩程度には有効だが、電車移動には注意が必要でスポーツには不向きかも。
音の途切れ
Bluetoothの電波状況もあるが、アクティブコントロールと外音コントロールで切り替わるのでその都度音の途切れがある。気にならない程度だ。
途切れが嫌ならアクティブコントロールと外音コントロールをoffにするといい。
音質についてはあまりいいことは言ってないが、
ハイレゾ相当ゆえ、音の解像度が高く声や楽器の輪郭が見えるような音だ。数種類のイコライザーで調整もできるので好きな音で聞ける!
バッテリーは想像以上長持ちする。
書込番号:23062492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
アップデート後初めてXPERIA XZ3で通話しましたが、相手の方にも声が伝わり品質改善したようです。
これでappleと並んだと思いますね!!
書込番号:23033298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

iPhoneとApple watchを使っている人は注意して下さい。
iPhoneとApple WatchがBluetooth接続されているとアップデートが途中で中断されてしまってアップデートできません。
Apple Watchの電源を切ってアップデートを行って下さい。
書込番号:23028883
6点

>ファミリーコンピュータさん
初めまして、横から失礼します。
>はっちネンさん
初めまして。
私は、iPhone8plus、AppleWatch4でBluetooth接続されている状態でアップデートできました。
一度、アプリから接続エラーがでましたが、アップデートの説明で、途中で切れても
再度実行できるような事が書いてあったので、アプリ再起動で問題なくできました。
とまどったのは、アップデート中にBluetooth接続が切れました。
でもアプリ上ではアップデートが進んでいたので、そのまま放置したら、
その後、つながって、無事にアップデートが終了しました。
アップデートの効果は、まだ感じていませんが、やはり純正がすごいのを出してきたので
やはりAppleユーザーとしては、そちらに気がいきますね。
失礼しました。
書込番号:23029040
2点

アップデートのメールが来たので早急開始しました。
私のスマホはiPhone 11Proですがアップデート中で95%まで行ったら
そこで止まってしまいましたがなぜかこのアクセサリは使えないとメッセージが出てきました
しばらく待っても進みません。
15分待ってアプリを停止してイアホンをケースに入れ再起動しました
何度ともなっかったように使えてますが本当にアップデート出来たか不安です!
書込番号:23029133
0点

アップデートしたら音の広がりが出たような気がします。それと、ノイズキャンセルが敏感に効くようになった感じですが、その分、音量のバラ付きが少し発生してると個人的に感じました。外音取り込みは最大の20にしてますが、もう少し取り込めてもいいかなーと。総合的に音質は良くなったと思います(主観)。
書込番号:23029267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アプデ後、iPhoneとの接続が速くなりました。
それ以外に特筆すべきものはありません。
今後、外音取り込みと通話品質を向上させたアプデに期待して待ちます。
AirPodsProの登場で、一夜にして先駆者から数あるメーカーの1社にまで陥落しましたからね。
今後の奮起に期待です。
書込番号:23029442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、私もiPhoneとの接続は早くなったような気がします。
明日 通勤時に他に変わったところはないか確認してみます
書込番号:23029653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も早速、、と思ったんですがiOS13.2にしてからとの注意書きがあったのでまだ実施してません。iOS13.2はバックグラウンド処理の問題があるので修正版待ってからの楽しみにしておきます。
書込番号:23030110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も早速アップデートして使ってみました。
今までのアップデートと違って、途中20%, 40%, 50%でiPhoneとの接続が切れて再接続。50%終わったと思ったら左右の一方だけのことで、残りの片方と接続し直しって感じでした。途中でハラハラしたので、そう言う仕様ならばそう表示して欲しかったです。
プラシーボ効果なのか自己暗示なのか分かりませんが、何となく音が深く艶っぽくなったような、以前からこうだったような気もして、要は「サウンドに大きな変化は感じられない」と言う感想でした。電車の中での切れにくさは粘りが出たように思いますが、気のせい・誤算の範囲内かも知れません。
今日一日改めて思ったのは、「WF-1000XM3の重低音って豊だな」と言う点です。
書込番号:23031411
2点

全然話題に出てこないので。
ソニーのアプリを使うとメッセージの言語が日本語に変えられるはずだったのに何回変更しても途中で止まってしまい、問合せをしたら今のバージョンでは不具合があって言語変更が出来ないと言うことでした。今回のバージョンアップでようやくメッセージが日本語に変えられるようになったのがちょっと嬉しかったです。
まぁ性能にも使い勝手にも関係ないのでどうでも良いと言えば良いのですが、誰も言わないので一応。
書込番号:23033275
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





