WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
注文時、本日お届け予定が、今見たら本日発送予定に変わってた。
いい加減だなあ。
ちなみにブラック購入。シルバーは一瞬補聴器に見えたので。でも実物はいいかもね。
明日か、楽しみですね。
4点

配送日切り替え時間帯にカート出し入れしたんじゃないの?
アマとか「あと、◯◯分までに確定してください」ってでるけど。
カート入れてから、ポイント利用やらカード情報入力やらモタモタしてるとそうなる。
書込番号:22790329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
いや、確認したときに11日お届け予定になってましたよ。(書き忘れたけどソニストね)
5ちゃんでみんなのレス見たら、全員12日到着に変更されたみたいです。
ちなみにお店だと13日らしいよ。
さてと、前作は途切れが酷くて散々だったけど、今回はどうかな?期待せずに待とう。
書込番号:22790341
4点

僕は5日にソニーストアで予約購入しました。当初11日配達予定で喜んでいたら、昨日メールで発送遅延の為12日に配達予定日変更のメールが来てガッカリしました。ソニーストアのマイページで確認するステータスが出荷済みになっているので、文句と確認をするため昨日ストアに確認すると配達予定は12日確定で11日には届かない。マイページで出荷済みになっているのは、ただの誤りと担当の人が言っていました。12日は受取りの時間がなかったので営業所止まりに変更してもらい自分で取りに行くことにしました。そしたら今日になって普通に品物が届きました。嬉しいけど、なんかゴタゴタでどうなっているのか知りたくて今ストアの人に連絡して調べてもらってます。 実際使用してとても気にいった商品なのにこんなゴタゴタがあると嬉しさも薄れてしまうので、ソニーにはしっかりしてもらいたいです。
書込番号:22790474
1点

>らん丸君さん
なっ!じゃ私のも佐川には届いてるんだ。
んで明日指定で配達なんだ。うちの佐川は変なところで堅いので、今日配達は言っても無駄ですね。前にも同じ事があり不愉快な思いをしました。送り手が変に日にち指定すると、せっかく早く届くのに待たなければならないと言う訳の分からない状態になります。ソニー相変わらず阿呆やな。ヤマトだと配達日関係なしで早く持って来てくれるんだけどな。ま、明日の事だしあきらめます。それにしても羨ましいな。
レポ宜しくお願いします。特に接続。
書込番号:22790515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝ソニーストアに電話したんですが、配送遅延とかで、今日は店頭販売しないそうです。
取り置いてほしいなら明日また電話するように言われました。とほほー。
てっきり今日行く予定で、よそ行きの服を着てきたのに(苦笑)
明日もまた電話か、めんどくさいです〜。
ロジ業界の人手不足が影響しているのでしょうか…
書込番号:22790597
1点

>ガングリフォンさん
早速、使いながら街をブラブラして来ました。
設定は音質優先モードでDSEE HXはオフでノイキャンはオンです。
僕が住んでいる地域で
・街中でブラブラ中 途切れなし
・駅のホーム 数回ノイズが入る程度で音途切れなし。
・電車の中 途切れなし
・ヨドバシ TV売場 連続して途切れまくって音が聞こえなくなる
・ヨドバシ その他売場 数回音が途切れる程度で音楽は聞ける
1000Xの時は接続優先の時でも駅のホーム、ヨドバシ店内でブツブツ途切れまくったのでM3は頑張っていると思います。
音の遅延はYouTubeとTVsideViewで試しました。音ズレは感じなく普通に使えました。
書込番号:22790849
1点

>らん丸君さん
早速のレポどうもありがとうございました。
そうか〜途切れ無しは期待しすぎたか…。
他社製1万クラスでも最近のは、ほぼ途切れないので。さすがに第二弾は大丈夫だと期待したんですが。
ただ遅延が無いのはいいですね。
それと、せっかくのDSEEは多分ONで運用するので、OFFだったのはちょっと気になるが…。そんな感じか〜。
まあ、明日自分で試してみます。音質はソニーなのでちょっと期待。
どうもありがとうございました。
書込番号:22790872
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ソニーストアにて心いくまでQC-30と付け替えてノイキャン性能を比較してきました。音楽無しの無音状態です。
結論は「QC-30が僅かに秀でている」と感じました。WF-1000XM3はひょっとしたらフィッティングが悪かったかも知れません。逆に言うとQC-30は何も考えずに私の耳にフィットしてくれる、とも言えます。
WFは中高音域のノイズが残る印象です。またイヤホンをした際の「ボー」というこもった音が大きい印象です。なんかスッキリしないなぁと感じました。オプティマイザーが使えないのもちょっとガッカリでした。あの「ヒュッ」と空気が抜ける感じが良いのに。
私の場合はより良い耳栓を求めているだけなので正当な評価ではないと思いますが、同じように耳栓を探してる方の参考にして頂けると幸いです。
動的ノイズの評価をしてないので電車などで「ガタンゴトン」という音がどうなるかは気になりますが、私の場合は左耳側が落ちそうな感じ(これは他の完全ワイヤレスイヤホンも同じ)が気になって耳栓にはならないなぁと判断しました。
書込番号:22785991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは個人差ですね
私はソニーストアの騒音ではWF-1000XM3がNC性能が高いと感じました。
それに伴い鼓膜への圧迫感がQC30より高かったです。
試聴環境の騒音の種類もあるのでまだ詳しくはわからないですけど…
書込番号:22786020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ガジェット・マニアさん
話題がズレますが耳栓欲しいなら
https://s.kakaku.com/item/K0001086928/
こっちは選らば無いのですか?
書込番号:22786171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人差なんでしょうね。私もQC30のほうが効いてると思いましたが、総合的に考えて諦めました。
私も当初、耳栓を探していて、SLEEPBUDSも検討していましたが、やはりつまらないので外しました。(それなら本当の耳栓でいいなと・・・)
書込番号:22786600
3点

皆様、コメントありがとうございます。色々なご意見を伺えて嬉しいです。
確かに個人差(好み?)の問題ですね。SLEEPBUDS、ちょっと心揺れました(笑) 情報ありがとうございます。
オプティマイザがM4で採用されるといいなと思います。
書込番号:22787493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェット・マニアさん
口コミの評判も概ね良いしSLEEPBUDSも逝っときます?笑
書込番号:22787595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元から付いてるイヤピースでは耳にあっておらず、遮音性がいいのか?悪いのか?分からなかったのですが、アコースチューン(Lサイズ)のイヤピースに変えて聞いてみたら…謳い文句通り、ヘッドフォンの初代1000Xよりはだいぶ上です。
尚、ケースはかなり余裕を持って作られているので、大きめのアコースチューンでも問題無く入るので、イヤピースの選択肢の幅が広いです。
書込番号:22789670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
昨日ソニーストアで視聴後購入。
NCはイヤホンにしては効果を実感できて、騒音は消すけど人の声は通す感じ。
あくまで店舗内だけどNCオンにして音楽を流すとある程度の騒音は消えた。
これが許せるレベルだったのとNCオン時の音楽再生最大6時間で購入を決意。
あとは新幹線移動時の耳栓としても期待してる。
いまのWH-1000XM2はノイキャンに不満はないけど荷物になるのと寝てる時に頭を動かすとヘッドレストに当たるのが不満なので。
遅延はあるけどワイヤレスなので許容。
音質は普通に聴けるレベル。
屋外で使用するイヤホンに音質は求めない。
購入出遅れ組なので発売日当日に入手できそうにないけど到着が楽しみ。
書込番号:22784577 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本日、ソニーストア銀座で予約購入しましたが「入荷次第出荷」とのことでした。
発売日は難しいかもと。配送でも店舗受取でも同じとのことです。
ソニーストアの場合、この表示でも発売日に届いたりするケースもありますので、密かに期待していたりするのですが…早く届くといいな。8月だったらどうしよう。
書込番号:22783850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は しばらく様子見ですね。
こういうのは初期ロットは不具合のあることが多いですからね。
書込番号:22784932
3点

大阪では11日に入荷があるそうです。
本日取り置きが可能でした。
11日に入手出来そうです。
書込番号:22784944
2点

銀座でも11日と13日に店頭販売をするそうですが、今日は取り置きはできませんでした… 当日電話して、取り置きするよう言われました。
ウェブからのオーダーが多く、当日にとどけられるかはかなり難しいが、店頭販売分はかなり潤沢に確保しているとのことでした。
書込番号:22785048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>日々優柔さん
銀座の店員さんは、8月はさすがにないのでは、って言ってましたよ。
書込番号:22786576
2点

店頭日販売分がありましたね!
取り置きできるならそちらが確実ですねー。
ちなみに今日の朝〜昼過ぎまで、ソニーストアの新規購入画面で「7月下旬予定」と表示されていました。いまは消えています。いまから買うなら店頭日直販を狙うか他のECのほうがよさそうですね。
さて、自分のはいつになるやら…。
書込番号:22787888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
前モデルを持っているが音量調整できないのは・・・。
このモデルも?
ソニー以外でも同様なのがありますね。
仕方ないので音楽アプリのコントロールができる
スマートウォッチで音量調整や選曲、しています。
ノイキャンの新システムのQN1e搭載とのことだが
前モデル同様、この後に
QN1e&防水対応搭載のスポーツモデルが出たりして!?
0点

↑
もちろん専用アプリやスマホ本体で音量調整はできるのですが
いちいちスマホを取り出すのは意味がないし面倒ですね。
書込番号:22782126
1点

もちろん、ヘッドフォンだけで音量調整できます。
できない製品なんかありません。
書込番号:22782130
1点

wf-1000は出来ませんでしたね。
派生モデルの900SPは本体で音量調整は可能だったのでM3で出来る可能性は高いと思います。
ちなみに900Sの音量調整は本体を直接タップしての操作だったのでタッチセンサーになったM3も同じ様な操作になると予想します。
書込番号:22782251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ出来るとも出来ないとも情報がありませんね。アプリでタップのカスタマイズ可能とのことですが、音量調整を割り当てられるかは不明です。
それと個人的にこのノイキャンチップのスポーツタイプは出ないかなと思います。スポーツにノイズキャンセリングはあまり重要でもないので、出るとしてもワンランク下のノイキャンでしょう。
書込番号:22782389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度失礼します。こちらの記事によると音量調整できると書いてありますね。
https://japanese.engadget.com/2019/07/05/wf-1000xm3-2-6000-7-13/
書込番号:22782621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報が錯綜しているようです。
結論を申しあげます。
「本体での音量調節はできません」
※ソニーサービス担当Yさんより
確認のため、ソニーサービスに同内容を二度問い合わせました。
日本版Engadgetの表記はおそらく間違いです。
一番使う機能だけに、ウ〜残念…(~_~;)
書込番号:22782704
4点

そうなんですね…。それはけっこう痛いですね…。
今後のアップデートに期待するしかないですね。
書込番号:22782723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーショールーム銀座で試聴した。
お仕着せデータではなく、自身のDAPから音楽を聴きたい人は別テーブルに案内される。
音質は中高音再生に狙いを絞った万人向けチューニング。
明瞭でブライトな音。
輪郭がモノクロ写真のようにシャープというわけではない。
まずまず必要にして十分ということ。
調味料を効かせたいユーザーは、イコライザーで調節する事になる。
私はいくつかウォークマンを所持しているので、スマホは使わない。
ウォークマンでの音質調整は簡便だが、自分としてはこの程度でOKだ。
フルワイヤレスという形状から、多くのユーザーは移動中や屋外で使用するのだろう。
カナル型とは言え、ノイズキャンセリング機能はありがたい。
XM3ヘッドフォンほどではないが、生活雑音を一定レベル以下にする力はある。
フルワイヤレスイヤフォンに限れば、少なくとも現在の所、最も効くノイズキャンセリングだ。
一般的な用途を考えれば十分と思う。
バッテリーがどれほど持つかは分からない。
一応カタログ値は6時間だが…
これまでのものが2時間程度とひどかったので、ようやく他社商品並みになったという事か。
通信の安定性だが、ショールーム内での通信混濁は無かった。
でも大きな信号機の下や駅のホームでは切れるんだろうな。
本体で音量調整ができないのは、大変大きなマイナスだ。
これが装備されていないため、せっかく購入しても2号機、3号機に甘んじる事になりそう。(笑)
書込番号:22782859
8点

なんだそれ。
タッチパネルがついてるのに
音量調整できないなんて
なんたる腑抜け。。
書込番号:22782984
4点

検討してたんですが、タッチパネルでの音量調節ができないとは… 普通にできると思ってました…。
あと、タッチパネルだと変なところをタッチして誤作動しないか不安です。
書込番号:22783120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
購入検討してましたが、音量調整できないのであれば、購入見送ります。
物欲を刺激する仕様でしたが、ケースの大きさといい重要なところが一歩足りないのが、最近のソニーにありがちなところで非常に惜しい。
書込番号:22783564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音量調整の件
期待していたので本当に残念です。
最も使う基本機能の一つが装備されていないとは…
開発者の見識を疑わざるを得ない。
ERATOのMUSE5を持っていますが、耳への装着はフィットシールという形状になっていて
かなりしっかりはまります。
今回のWF-1000XM3は、その真似ですね。(笑)
この手のイヤフォンで最も優れたフィット感なのはJabraのErite Active 65t。
まぁ耳穴が合っている場合ですけど…
書込番号:22783754
5点

ついでと言っては何ですが…
近所のソニーパーク(旧銀座ソニービル)で開催中の
「ウォークマン40周年イベント」にも寄ってきました。(9月1日まで)
歴代ウォークマンをずらりと壁面に並べたディスプレーは一見の価値あり。
「あぁ、これ知っている」と、懐かしさに浸れます。(笑)
ソニーストア銀座に行ったら、こちらもオススメです。
書込番号:22783785
1点

ちなみにですが、再生機器のマルチペアリングにも非対応だそうです。あまりこのような使い方をする人は少ないかと思いますが、Apple TVやFire TVで使う方には相変わらずの不便さが残りますね…。
書込番号:22784258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかきちさん
マルチペアリングですか?マルチポイントではなく?
書込番号:22784419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、マルチポイントの間違いです。
いわゆるヘッドホンと同じ仕様ということです。
書込番号:22784494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JabraのSportEliteから買い換えようと思っていたのですが・・・(ボリューム調節も普通にできますし、ケースもはるかに小さいです)
とほほです。でも一応、実機は試してこようと思っています。
書込番号:22784501
0点

銀座で試聴してきました。
ベアリングは、両方のタッチパネルを数秒押し続けるとできます。私のAQUOSフォンとはすんなりでした。
音は、イコライザーをいじってないので、普通の印象。
ノイキャンは、アンビエントモードにしなくても声ははっきり聞こえる程度です。ノイキャンをきかせると、周囲の音の輪郭が丸くなる…という感じでした。あまり「静寂」は期待しないほうがよいかと。
スタッフによると、ボリューム調整が本体でできないのは、仕様なのでとしか言いようがない。試聴した人からも一番多く聞かれる意見がそれ。アップデートでできるようになればいいなあと個人的には思っていると言われました。
イヤーチップはトリプルコンフォートとハイブリッドで、ハイブリッドのほうは部品購入になる。わたしはトリプルコンフォートがドンピシャだったので、決めました。
装着は片手でできました。
素人のリポートでした。
書込番号:22785063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記、「ベアリング」ではなく「ペアリング」です。スマホで投稿したので文字が小さくて(老眼で)。
ケースは、確かに丸底でしたが、一応立てられました。小さくはないですが、意外と持ち重りはしなかったので、まぁいいかなと…
書込番号:22785290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

楽しみですね。apt-X対応でないことがAndroid使いとしては気になりますが、SONYのアップサンプリング技術がどんなものか聞いてみたいです。
書込番号:22781048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アップサンプリングなんて期待しない方がいいよ
素直にLDAC、aptx-HD対応待つべき
書込番号:22781998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aptxやLDACに対応した方が音がいいと言うような発言がありますが、
それなら有線にすればみんな同じ音になるのでしょうか?
もちろんそんな訳はなくイヤホンの性能やケーブルの特性によっても音は変わってきますよね。
だから一概にaptxなどに対応していないから音が悪いんだと言う短絡的な発言には如何なものかと思います。
オーディオ初心者の方かもしれませんが、
あまり調べもしないで適当にイヤホン購入を躊躇させるような発言をするのは問題があると思います。
書込番号:22782184
26点

Diddy09さん、
ご返信ありがとうございます。私はiPhone使いでAirPodsを2年強使っていますが、個人的に納得のいくスペック(ノイキャン+いわゆる完全ワイヤレス+ある程度の連続再生時間+左右同時伝送方式)のものがやっと出たのでポチってしまいました。
書込番号:22783893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





