WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年12月3日 06:17 |
![]() |
9 | 6 | 2019年11月30日 16:53 |
![]() |
1 | 7 | 2019年11月23日 20:02 |
![]() |
7 | 10 | 2019年11月19日 12:20 |
![]() |
10 | 4 | 2019年11月19日 10:16 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年11月18日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
音量調整機能で質問です。アップデートしてからVideo & Side Viewでの音量がスマホ側の音量をMAXにしてやっと聞こえるぐらいになってしまったので、本機の音量を上げて対応していました。問題はそのあとウォークマンに接続したときとんでもないばかでかい音量になってしまうことです。同様の事象が発生したかた、対処法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23082247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホ側はSony | Headphones Connectと言うアプリでボリューム最大にしておけばWalkmanとの音量差は縮められると思います。お試し下さい。
https://www.sony.jp/headphone/special/hpc/
書込番号:23082672
0点

そのアプリは持っているのですが、音量変更できるところが見当たりません、どこにあるのでしょうか?
書込番号:23083471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sskk022さん
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0001605018.html
ダッシュボードから [再生中の曲] を選んでスライダーを左右に動かせば音量を調整することが出来ます。
またバージョン2.0.2で追加された音量調整もこのスライダーの動きで確認することが出来ます。
書込番号:23083993
0点

スマホの音楽再生時は出てきますが、ウォークマン再生時にはそもそもアプリが開かないです。
ただ、Bluetooth再接続したら治りました、コメントありがとうございました。
書込番号:23084257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
直接「WF-1000XM3」に関係あるとは思っていません。場違いな質問だと思います。申し訳無いと思っていますがどなたか教えてください。
「WF-1000XM3」のように左右分離型のブルーツース対応のイヤフォンで本体にボリュームコントロール機能を搭載している機種を探しています。中華サイトではそこそこ見つけられますが日本のメーカーならなお安心です。値段は安い方が良いので、最大1万円くらいで。
amazonn fire tvで使うためです。fire tvに搭載されているブルーツース機能は音源をコントロール出来ません。ペアリング後は一定の音がガンガンなるだけです。
つまりテレビやfire tvのリモコンはテレビの音源をコントロール出来ますがペアリング後はブルーツースの音をリモコンではコントロール出来ないのです。
ですからイヤフォン本体にボリームコントロール機能が無いとせっかくの機能が使えないということになります。
首にかけるタイプはほとんどボリュームコントロール機能を搭載しているようですが、紐が煩わしいので上記のイヤフォンを探しています。よろしくお願いします。
0点

amazonn fire tvで機能するかは分かりませんが、先日(11/26〜)のアップデートで音量調節操作が可能になりました。利用するにはスマホアプリでアップデートしたあと、タッチボタンにボリュームコントロールを割り当てる操作が必要になります。
価格.com内に今回のアップデートについて触れているスレッドがありますから、参考になさってください。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23070923/
書込番号:23075024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>huskydogさん
ありがとうございました。WF-1000XM3は人気のフラッグシップ機だと理解しています。もう少し安いと嬉しいんですが・・・。現在の私の懐具合ではちょっと手が出せないんです。
書込番号:23075032
0点

国内メーカーで安価というとJVCケンウッドのHA-A10Tが6,500円ぐらいなので良いのでは。
Bluetoothでamazonn fire tvとのプロファイルが合えば使用できると思いますが。
書込番号:23075210
1点

アビオットのTE-D01dはイヤホン本体でボリュームコントロールが出来ます。取説の抜粋を貼っておきますのでご確認下さい。現在、期間限定の特売中です。
但し、ちょっと心配なのはAmazon Fire TVのBluetooth出力がAVRCPをサポートしているかですね。もしもサポートしていないなら本体でボリュームコントロール出来るイヤホンでもボリュームコントロールが効かない可能性があります。
書込番号:23075284
2点

>sumi_hobbyさん
>rey-out 001さん
親切丁寧なご紹介ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私はニュース以外ほとんどテレビは見ません。代わりにfire tvを使ってprimeの映画とかGoogleのポイントを使ってyou tubeの映画やNetflixの動画配信などを見ることが最近多くなってきています。隣の部屋には連れ合い、もう一つの部屋には愛犬が住んでいます。なるべく音が漏れないようにしているつもりですがそれが中々・・・。
初めは有線のイヤフォンを使っていました。コードも2mになると一本にするのが結構大変。次に挑戦したのはテレビのイヤフォン出力にBluetooth出力機を組み込んで、スマホ用のBluetoothイヤフォンを同期させました。中華製だったのですが三ヶ月で臨終。
さてどうしようかと考えていたら、あれ、ひょっとしたらfire tvにBluetoothの機能があったのを見たような気が・・・。
fire tvの設定を除いたら、ちゃんとありました。とりあえずスマホ用のイヤフォンをペアリング。簡単につながりました。ガンガン音が響きます。その時はまだ今回のトラブルには気が付きませんでした。
私の部屋にはルーターがあり、Imacは有線で、テレビに組み込んであるfire tvは無線LANでつないであります。ですから電波状況はいつでも「最強」の表示で動きはスムーズでした。
それがペアリングした結果、動画が時々固まります。ネットで検索するとBluetoothは2.4GHz帯を使っていて無線LANの2.4GHz帯と被っている可能性があり、無線LANを5GHz帯にすればOKらしいとの情報が・・・。
しかし、Imacやスマホには5GHz帯のSSIDが表示されているのですがfire tvにはそのSSIDが出てこないのです。でもfire tvの規格には5GHz帯に対応していることになっているのです。もう一度検索したら原因がわかりました。ルーターのチャンネルを「自動」から「偶数」に変更することで解決しました。やっとまともにfire tvの動画が前のように動きます。
で話が皆さんへのお願いにつながるのです。音量の調整が出来ないという致命的な結論です。あまりにも悔しかったので見落としはないか検索したり設定を詳しく見たり、最終的にはAmazonに電話で確認しました。
長文になってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:23075440
1点

>sumi_hobbyさん
紹介して頂いた「アビオットのTE-D01d」をゲットしました。音量調整機能も動き、もやもやが晴れました。お世話になりました。
書込番号:23078843
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本機種とウォークマンNW-A55をBluetoothで接続して使用することを検討しています。
そのコントロールには、手持のiPhoneに専用アプリ「Headphones Connect」をインストールしてノイズキャンセル等の調整機能を使用することを考えています。
これは可能なのでしょうか。
それとも当アプリを使用するには、本機種とBluetooth接続する機器側にアプリをインストールする必要があるのでしょうか。
皆様、ご回答の程、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

Walkman A55 で試聴しました。
スマホアプリで設定すれば、その設定は覚えているので、Walkman + WF-1000XM3 で
使えます。(それができないとなると、ソニーさん、何やってんの?(笑)と思いますが。)
書込番号:23061938
0点

お早うございます。
音楽再生におけるBluetoothの接続には高音質音楽再生のA2DPとリモコン操作用のAVRCPがあります。加えてWF-1000XM3は通話が可能ですのでHFP/HSPによる接続も可能です。
僕の確認した所ではソニーのBluetoothヘッドホン・イヤホンでA2DPとHFP/HSPのマルチポイント(同時待ち受け)が出来ればWalkmanで再生しつつスマホのHeadphones Connectでリアルタイムに調整する事は可能です。
しかし、WF-1000XM3はマルチポイントが出来ません。一度スマホと接続して設定すればその状態は記憶しますのでお手持ちにA55が既にあるならまあそれで代用的に運用するしかないですかね。
Walkmanの乗り換えないしはこれから購入するのでしたらWalkman A105ですとHeadphones Connectがインストール出来ますからお望みのコントロールは出来ます。他社のDAPですとWalkman A55と同じ価格帯のFiiO M6はHeadphones Connectがインストール出来るとされています。
https://www.fiio.jp/faq/m-install-third-party-app/
書込番号:23062077
0点

mt_papa様、sumi_hobby様 早速のご回答ありがとうございます。
私の使い方ですとアプリの設定を変更するには、その都度iPhoneへBluetooth接続を繋ぎ変えなければならないとのことですね。
またアプリの一機能『アダプティブサウンドコントロール』は常時Bluetoothを接続する必要があるので、当機能は使用できないとの解釈でよいのでしょうか。
お手数をお掛けしますが、ご回答の程、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23063055
0点

>おば9さん
>私の使い方ですとアプリの設定を変更するには、その都度iPhoneへBluetooth接続を繋ぎ変えなければならないとのことですね。
設定変更はHeadphones Connectが必要なのでそうなりますね。
>またアプリの一機能『アダプティブサウンドコントロール』は常時Bluetoothを接続する必要があるので、当機能は使用できないとの解釈でよいのでしょうか。
アダプティブサウンドコントロールはHeadphones Connectが必要なので、NW-A55と接続中は使用できません。
書込番号:23064424
1点

ちなみに、WALKMAN A55との接続では、コーデックがSBCになります。
音質面でかなりの差がありますが。
WALKMANメインで使用されるのであればフルワイヤレスでLDAC対応はないので、せめてapt-x対応のイヤホンにするか、もしくはWALKMAN A100シリーズならAAC対応になってます。
書込番号:23064965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機確認しましたがおば9さんがお望みの動作にはならないようです。アダプティブサウンドコントロールをアプリからONにすれば止まっていると検出されたらノイズキャンセリングフル、歩くと検出されたた外音取り込み12のような動作を自動的に行います。
実験方法はまずスマホを持ったままでアダプティブサウンドコントロールが正しく働くのを確認した上で今度はスマホを置いたまま検出可能かどうか確かめたものですが残念ながらこの状態では検出はされません。但し、以下のリンクのようにアンビエントサウンドコントロールを任意に記憶させる事は可能のようですのでその辺りの手動コントロールが自分として上手く出来そうならある程度の代用にはなるでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=22841667/#22842371
書込番号:23065106
0点

aborne様、彩梨様、sumi_hobby様 早急なご回答、ありがとうございます。
丁寧なご説明で大変よく理解できました。
貴重なアドバイスを参考に検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23065266
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
バッテリー残量が50%の時はLR同じなのですが、そこから使っていくとL20%R50パーセントという事が2度ほどありました。
普段は長時間使わず充電器に入れるので気が付かなかったのですが、これは正常なのでしょうか?
それともLRとも均等に減っていくのが正常ですか?
書込番号:23028184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はこれ持ってないけど、基本的にはどっちも同じ用に減っていくものではあるんだろうけど、スマホとかの位置によってBluetoothの電波の入りが左右違ったり、流す音楽、ノイズキャンセリングなんかでも左右に多少の差が出るだろうから(こっちの方はさほど大きな差にはならないだろうけど)、実際に左右で差が出るってのは十分ありえると思うよ
書込番号:23028195
0点

左右で機能が違うので片方だけ減ることはあります。私のもそうですし。
書込番号:23028554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも同じ症状でした。
100%から使い始めて、R50%の時点でL20%。
使用時間3時間半程で「ローバッテリー」とアラートが鳴ります。
本来6時間使える使用になってますよね。
3回同じ症状だったため購入店舗に問い合わせたところ、初期不良とのこと。
返品させていただきました。
バッテリー以外は気に入っていた製品なので、みなさんは普通に使えているのか気になります…。
書込番号:23028569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も長時間(3時間以上)使っていると、左右のユニットのバッテリー残量にバラつきが発生する事は良くあります。
バッテリーの消耗が極端に激しく使用時間が公称6時間より極端に短い場合には初期不良の疑いが大きいと思いますが、5〜6時間使える状態で左右のユニットのバッテリー残量に差が出ることは異常な状態ではないと思います。
バッテリーその物にも多少の個体差(公差)はあるし、使用環境や動作状況も左右のユニットで異なるのは当たり前のことなので、バッテリー消費量に差が出ることは避けようがない現実だと思います。
書込番号:23028903
2点

皆さんの回答を元にソニーに問い合わせてみました。
ソニーの回答としては多少の左右差は出るが20%と50%では差がありすぎるとの事で、本来なら修理扱いで現象を確認したいとの事でしたが、ソニー側から交換の提案をされたので交換してもらう事にしました。
因みにソニーストアからの購入です。
交換品を試して同様の問題が出るようなら、またレポートします。
回答ありがとうございました。
書込番号:23029952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

代替品が来たので早速試してみました。
が、同様の症状でバッテリー残量のアナウンスが出て、L20%R50%でした。
こうなると仕様なのか使い方が悪いのか全く分かりません。
同じような症状の方はいないのでしょうか?
書込番号:23039501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも少しだけL側の方がバッテリーが減るのが早いので、この製品の仕様ではないでしょうか?
私のもL側とR側でバッテリー残量表示に差がでます。
音声データは左右それぞれで受信するようですが、それ以外のデータのやり取りはL側がメインで行う為、バッテリーの消費量が少し多いのでは?と5chでも話題になっていました。
ちなみにバッテリー残量表示はかなりザックリとした物のようで、おそらく実際のバッテリー残量が100%〜71%の時に表示上は100%、70%〜51%の時に70%、50%〜21%の時に50%、20%以下の時に20%と表示されるようで、例えばL側のバッテリー残量が20%でR側の残量が21%の時ならL20%R50%と表示されるようです。
そのため20%と50%では差がありすぎるように見えて、実際はそこまでは差がないと思われます。
書込番号:23041795
1点

>澪フォンさん
確かに考えてみれば50%を超えてから20%になるまで40%や30%表示を見ていませんね。
徐々に減っていったのであれば50%から20%の間の表示があっても良さそうですが。
これってソフトのアップデートで何とかならないものですかね?
減っていく過程が分かれば、それほど気にならなくなると思うのですが。
書込番号:23043228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この前検証したところL側は4時間弱でメッセージが流れて、その後10分位でR側もメッセージが流れました。
現在ソニーに問い合わせていますが、やはり100、70、50、20%の4ポイントしか無い様で、50から20%の差がありすぎる為に急にL側だけ減ったように感じるようです。
ソニーへの質問は
@各ポイントを示す残量の範囲
A今後のアップデート等で細かく出来ないのか?
BなぜL側が早く減るのか?
を問い合わせています。
何度かメールにて問い合わせていますが、的を得た回答がなかなか得られない為、今回のメールで技術的な回答が得られなければ諦めようと思います。
書込番号:23055522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーから回答がありました。
@詳細内容については現時点では公開していない。
A今のところ予定は無い。
B誤差の範囲
だそうです。回答下さった方、ありがとうございました。
書込番号:23056735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
当機種の購入を検討しているものです。
量販店で試聴済で、音に関してはとても高印象でした。
しかしながら、街中での音途切れや接続の安定感が気になっており、購入に踏み切れておりません。
そこでぜひiPhoneをお使いの方に使用感をお伺いしたくスレッドを立てさせていただきました。
皆さま、よろしくお願い致します。
書込番号:23033052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eggbrotherさん
iPhone XS MAXで使っていますが、iOS13.2の状態での接続性についてですが、なかなか繋がらなくてiPhone側のBluetooth機能やWF-1000XM3本体をオン・オフする必要があったりします。
街中の使用感ですが、電車に乗っているとホームドアの開閉やすごく混雑した駅を通ったりした際にププッと言う感じで切れますが、すぐに繋がります。
別にWF-1000XM3を悪く書くつもりは無いのですが、接続安定性で言うとAirpodsやゼンハイザー MOMENTUM True Wirelessの方が優れています。
書込番号:23033323
3点

iOS 12.4,iphone6s
時々繋がりにくいことがありますが,ソニーの前作はもっとひどかったことを考えるとだいぶんよくなりました.
他の機器,特にwindowsのマシンとiphone両方に一度ベアリングをすると競合して不安定になります.
書込番号:23033773
2点

>ssaattwworgさん
>Gadget Partyさん
返信ありがとうございます。
やはりiPhoneとの親和性をとるならAirpods Proなども選択に含めることになるんですね。
気になる点を教えて頂きありがとうございます。
もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:23035433
2点

9月後半に購入してiphoneXmaxで使用していましたが通勤20分の間に5回ほど左側からポーンと言う音が聞こえて途切れる症状。購入店に相談したら初期不良ということで新品交換。その後色々他のアンドロイドスマホ、iphoneで様子を見ていますが以前の様に頻繁には切れなくなりましたが時折音切れが発生します。私は通常wi-fi端末を利用していますのでそのあたりの干渉もあるようです。時々wi-fi端末の再起動したりスマホのペアリングのやり直しを行うと音切れが改善されるように感じます。ちなみに中国製の安物イヤホンは音切れ経験が一度もありません(笑)
書込番号:23056502
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
スマホ(Experia XZ1)とiPod touch5世代を持ち歩いており、普段はiPodで曲を聞いているのですが、先日先代のイヤホンが大往生して買い換えてから、ipodとのペアリングが上手く行きません。
ペアリングしては一瞬で途切れてを何度も繰り返します。
一瞬だけ「このアクセサリは、、、」とか表示されますがすぐに消えます。
iPod側のBluetoothバージョンが低いせいなんでしょうか?
スマホではこういった症状は一切なく、iPodのみで発生しています。
書込番号:23055009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iOS 9.3.5のiPad mini 1stを未だに使っていますが、WF-1000XM3との接続は確かにちょっと変ですね。WF-1000XM3に限らず最近発売された他のBluetoothイヤホンでも同じような接続不具合がある機種が有ったような記憶があります。
その接続の不具合はペアリングが取れる→ペアリングが切れる→ペアリングが取れると言うのを経てiPad mini 1stでPlayするとiPad mini 1stのスピーカーから音が出てしまいます。そこでWF-1000XM3の右側をタップしiPad mini 1stのPlayを停止させた後でもう一回WF-1000XM3の右側をタップしPlayをスタートさせると正常にWF-1000XM3から音が聞こえ出すと言うものです。
過去にも似たような症状の書き込みを見た記憶がありますしiPod touch 5thもiOS 9.3.5止まりですから古いiOS絡みの不具合なんじゃないでしょうか。ひょっとしたらiOS 9.3.5に何か問題が有ってたまたまWF-1000XM3で顕在化しただけかもしれません。Bluetooth 4.2のNW-A55では正しく動作していたのでBluetoothのバージョン絡みでは無いと思います。
書込番号:23055175
2点

返信ありがとうございます!
おっしゃる通りの現象です。
何れにしても、iOS9.3.5では真価を出しきれなさそうですね、、
書込番号:23055295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





