WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年4月22日 11:17 |
![]() |
9 | 2 | 2021年11月19日 07:18 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年10月17日 10:33 |
![]() |
6 | 2 | 2021年9月10日 22:20 |
![]() |
16 | 4 | 2021年7月28日 08:23 |
![]() |
25 | 4 | 2021年7月22日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
こんにちは。
現在、この機種でVictorのイヤピースを使っているのですが、
聞いてるうちに抜けかかってきてしまいます。
そこで相談なのですが、抜けないというか、
落ちないイヤピースを探しています。
これいいよってのがありましたら、ご教授お願いします。
1点

finalでしょうか
TYPEーEだったかな
音もよくなります(私は)
書込番号:24710598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mark_0423さん
WF-1000XM3は所有してませんが、他メーカーのものでSednaEarfitを利用しています。
少々、値は張りますが、耳の穴にしっくり、フィットします。
ただ、細かいサイズ展開になっていますので。ご自身の耳の穴の大きさが分からないようでしたら、2セットほど購入しないといけないかも知れません。
TWS専用タイプと、汎用タイプがありますので、お間違えの無いように。TWSを選んでください。
イヤピには他にもありますから、とりあえず、安いもの(コンプライ)から始めて見るのもいいと思います。
『AZLA SednaEarfit TWS』
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%88-SednaEarfit-M%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%90%841%E3%83%9A%E3%82%A2-%E6%9C%80%E9%AB%98%E7%B4%9A%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%A3%BD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0LSR%E7%B4%A0%E6%9D%90%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E7%94%A8%E8%A8%AD%E8%A8%88/dp/B08TWFM2K3?m=AN1VRQENFRJN5&refinements=p_6%3AAN1VRQENFRJN5
お気に入りのものが見つかりますように
書込番号:24710706
0点

今使われているイヤーピースはスパイラルドットでしょうか。そうだとしたら表面が割とさらっとしているタイプですね。ただ、それが抜け易い原因だとしたらやや粘着性のあるイヤーピースを選ぶと落ち難くなるでしょう。その代表的なイヤーピースとして僕もSednaEarfit Crystal Standardをお薦めします。WF-1000XM3ならバッテリーケースにもちゃんと収まって充電もちゃんとされます。
程良い抵抗感によるずれ難さと副次的に密着度が高まる事によるノイキャン性能のアップも見込めます。サイズはSS、S、MS、M、ML、Lと6サイズも揃っているのでベストフィットを得る事が出来るでしょう。M、ML、Lのような3サイズセットものもありますので最適サイズの見当が付き難い、左右でフィットするサイズが異るなどの場合にも対応出来ます。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000155124/500000155135/500000155137/?word=SednaEarfit+Crystal
ウィングを装着する方法も考えられなくは無いですが、バッテリーケースに納める度に外さなければならない手間が生じます。
書込番号:24711026
1点

>登録販売者美智子さん
>sna52788さん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなり、申し訳ありません。
イヤピースの選択って、一番迷いますよね。
いくらいいイヤフォンでも、イヤピース次第で聴く音が変わってきますし。
今のイヤフォンにしてから、結構な数を試してきましたが、
なかなかしっくりこなくて・・・・。
いい加減、家内にも「また買うの?」って怒られました。
ですので、今回は登録販売者美智子さんに教えていただいたものを
試してみようと思います。
お三方、ありがとうございました。
書込番号:24712004
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
WF-1000XM3を使用していて、時々装着時にイヤーピースあたりから「ピョン」という弦を弾く音?が聞こえ、音がこもる現象(ノイキャン時には耳鳴りも発生)があるのですが、イヤホン上部(画像の部分)にある穴(センサー?)が耳垢などで詰まっている時に発生するようで、エアーダスターなどを吹きかけて汚れを落とすとその現象が収まります。
色々検索してもなぜこの症状が出るのかわかりません。そもそもこの穴ってなんの穴なんですかね…?
3点

>TMK2004さん
ダイナミック型に基本見られる(ない機種もありますが)振動特性を得るため、または最適化するためのベント孔ではないでしょうか。
音作りの一部になっているので塞がっていないかの確認と定期的な清掃以外に対処方法はありません。
書込番号:24447707
6点

>黒蜜飴玉さん
なるほど、そういうことだったのですね。ありがとうございました。
これからも定期的に掃除してみます。
書込番号:24452752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
最近こちらの商品の最新が出て旧モデルのこちらのお値段が下がってきてますが、メルカリ等で方耳(RH).(LH)ずつとケースが別々に出品されてるのをよく見かけます。
方耳を紛失された方が出品されてるようですが、これって初期化してペアリングできるものなのでしょうか?
書込番号:24231859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スイッスさん
できません。
充電ケースまたはヘッドセットの片側を紛失した場合、どのような対応になりますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00189241
> 左右のヘッドセットと充電ケースにおいては、お互いをワンタッチ接続するための情報などが設定されています。
> これらの設定は、修理サービスでのみ行える操作となります。
> そのため、ヘッドセットの片側のみ、または充電ケースを個別に販売はしておりません。
> 修理・紛失時は、お持ちのユニットと充電ケースを修理にお出しください。
書込番号:24232108
6点

>aborneさん
やはりそうですよね(^^;)
結構方耳だけを販売されてて説明文でもあたかもペアリングできるように謳われてたので・・・。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:24232118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッスさま
はい、私は初期化出来ました。
ただやり方がありますので、参考にして下さい。
※iPhoneの場合
1.siri等の音声アシスト設定を解除
2.wf-1000xm3本体の初期化
3.iPhoneとペアリング
wf-1000xm3の初期化はSONYサイトで
ご確認ください。
1の音声アシストを解除しないと
初期化は出来ないので、ご注意下さい。
書込番号:24399900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
久々に使ったら気になる点が2つあるので質問します。
使用終了時に外音取り込みモードをオフにしてても、次つけた時にオンになる。
ハウリングが起こるので、外音をオフにしたら直る、しかし音がとてもこもる。明らかに高音が遮断される音になり、良く無くなる。
外音取り込みモード音の方が、音は良かったのでしょうか?
ちなみに初期化は一度しました。
壊れてるんでしょうか?
ちなみにXM4はそんな事無いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24334702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かりすま君さん
どもども御世話になります。
>使用終了時に外音取り込みモードをオフにしてても、次つけた時にオンになる。
この事象は自分の個体でも同じです。
多分仕様だと思いますよ。
>ハウリングが起こるので、外音をオフにしたら直る、しかし音がとてもこもる。明らかに高音が遮断される音になり、良く無くなる。
此の機種でハウリングが起こった事が無い為、チョッと分からないです。
>外音取り込みモード音の方が、音は良かったのでしょうか?
自分はノイキャンON時の音質が好きです。
外音取り込みモード時の音は何となく低音域がスカスカな感じがします。
まぁこの辺りは人其々の好みが有りますから何とも言えません。
しかしハウリングが頻繁に起こる様なら、イヤホン本体に何かしらの問題が有りそうな気がしますね。
書込番号:24334745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
デフォルトでオンに戻るんですね。理解しました。
ハウリングは少し様子見てみます。先日ケースの不具合で、充電不可でケース替えててもらったバカリズム。修理となると送料ばかりかかります。
書込番号:24334866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
おはようございます。
表題の通りなのですが、PCで音楽を聴くと、
そりゃもう聴けたもんじゃありません。
音がブツブツ切れてしまい、使い物になりません。
やはりPCとは相性が悪いのでしょうか?
因みに、スマホでは普通に聴くことができます。
PCはパソコン工房のLEVEL-M046-iX7-RJ1Xで、
サウンドカードはASUSのXonar Essence STXです。
これも因みにですが、サウンドカードのドライバーを
削除してみても、同じようにブツブツ途切れます。
どなたかご教授お願いします。
6点

サウンドカードじゃなくて、PCのブルートゥースが悪いのでは?
PCの向きを変えてみるとか、周りを整理してみるとか
PCから離してUSBで使用するブルートゥースを試すとか
書込番号:24260384
2点

調べる事が多そうで大変かもですね。
パソコン Bluetooth 接続できない
とかで検索して貰ったら色々出てくるとは思うのですが
(例)
https://www.4900.co.jp/smarticle/10555/
それでも治らない場合に一つ予備知識として今後の役に立つかも知れない情報として伝えたいのは
自作パソコンメーカーの作るパソコンは必ずしも音楽用途を考えて作っている訳では無い様です。
マザーボードが一番大きな原因となる様ですが、
酷い時はノイズが入ったりするみたいですが、そうでなくても
ケースが悪くて・・・ とか色々な話を読ませて頂いています。
ケースの素材が問題となる事もあるみたいですね。
スチールだと電波にも磁場にも効果があるみたい。
ケースの改造とか(隙間を減らす その他)
https://www.murata.com/-/media/webrenewal/products/emc/emifil/case/computer/d_1.ashx?la=ja-jp&cvid=20150130111033736700
ワザワザ オーディオ用にケースを作られているメーカーもあるみたいですね。
https://ascii.jp/elem/000/000/341/341513/
音の事を気にして買う人が少ないからなんでしょうが パソコンによってはまた設備投資が必要になるかもです。
最初からサウンドボードが別に乗っているとかある程度音にも気を使っている事が判るモノを買われるのが安全策かと思います。
余りに予算が必要になる様なら
私みたいに ノートパソコンでもサウンドボードが別に乗っているヤツとかなら電波とかでも悩まされないかと思います。
USB-DACを外付けにしてるだけですが、ノイズ対策の必要性を感じた事がありません。
ノートパソコンにヘッドホン直挿しでも全然ノイズとか出ないですね。
お店で使わせて貰えるところに行ってみればいいので後から悩まされる事もないですね。
買い足しを検討するまでのお金が掛かるとは思わないですが低予算で終わる事をお祈りします。
書込番号:24260478
1点

>Musa47さん
>CBA01さん
レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなり、申し訳ありません。
試しにBluetoothアダプター(TP-Link UB400)の接続位置を
パソコン背面から前面に変更し、同時にBluetooth接続のマウス
の電源切ってイヤホンを接続してみたところ、普通に聴けました。
アダプターのほんの少しの距離と、マウスの電波の競合が原因
だったようです。
大変お騒がせしました。
書込番号:24261860
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
最近色々調子悪いです。
使用した後、ケースに戻したときに、赤ランプの点灯にならずに3秒に1回くらいの点滅が繰り返され、どうも充電できてないようです。蓋を閉めて、再度開けても同じ。こうなったらリセットも効きません。
接点を掃除しても同じ。
何度も出し入れして戻る時にあります。
そのときに初期化は出来るのですが、また同じことの繰り返し。
何が悪いのでしょうか?
書込番号:24235102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かりすま君さん
どもどもはじめましてm(_ _)m
もしかすると、イヤホン本体か充電ケースのバッテリーのどちらかが、もしくは両方が劣化し始めてるのかもしれませんね。
現状では安心して使えなさそうですし、SONYのサービスセンターに送って点検してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:24235728
1点

返信ありがとうございます。
そうですね、SONYに相談して、修理依頼になりそうならそうしたいと思います。
書込番号:24235795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日SONYの修理部門から電話ありました。充電ケースの不具合という事で交換しましたとの事。
明日戻ってくるのが楽しみです。
書込番号:24248233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かりすま君さん
m(__)mどもども御世話になります。
事象が無事解決しそうで何よりです(^.^)b
最近は後継機ばかり注目されてますが、まだまだ此の機種も充分に使えると思いますよ。
お互い此からも良いオーディオライフを送りましょう。
其では失礼しますm(__)m
書込番号:24252150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





