WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2021年1月31日 15:00 |
![]() |
9 | 4 | 2020年12月3日 22:55 |
![]() |
6 | 4 | 2020年11月23日 21:04 |
![]() |
15 | 7 | 2020年11月21日 15:13 |
![]() |
26 | 3 | 2020年11月20日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2020年11月18日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
HUAWEI Freebudsproと比較するとどちらがいいでしょうか。
ANCつき充電端子がUSB-Cというのが必須条件で、調べるとどちらも業界最高ノイズキャンセリングを謳っていました。
試聴したところ、どちらもノイズキャンセリングの性能は満足といった感じでした。
しかしSONYのXM3は少し大きく重く、FreebudsproはXM3より音質が良くないらしい(試聴ではそこまで違いは分かりませんでした)というのと、HUAWEIの保証が少し不安に感じています。
価格も割引などを考えるとほとんど同じなので決めかねています。皆さまはどちらがおすすめですか?
書込番号:23885298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何に迷っているのか質問から読み取れませんが、同じ価格で保証に不安があるのなら、すでに答えが出ているんじゃないでしょうか。
書込番号:23886253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XM3の本体・ケースの大きさ(=携帯性がFBproよりよくない)と、HUAWEIの保証(=アフターサービスのことがよく分からない)で迷っています。
SONY・HUAWEIの保証というより、店舗の保証のほうを気にするべきなのでしょうか。
書込番号:23886274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障が心配なら実績のある店舗で延長保証を付けることをおすすめします。
書込番号:23886564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は
Sonyは高品質のモノが欲しい時に保証込みの価格で満足いくなら購入します。
そうでないならテキトウに他のモノを使います。
ハーウェイの保証については店側の対応に期待した方がいいんじゃないでしょうかね。
メーカーと直接やり取りするの大変でしょ?
私はスマホその他、試用期間がそれなりのものでは中国メーカーは使わないですけどね。
詳しい状況も知らないで食わず嫌いで書いてるだけなのでまぁ人それぞれって事でお願いします。
書込番号:23887613
0点

>Jesperさん
そうですねー保証の評判が悪くないところで買おうと思います。
>CBA01さん
確かにメーカーと直接っていうのはめんどくさそうですね...
個人的にはメーカーとかはあまり気にしてなくて、いい商品を買いたいと思ってますー
書込番号:23889193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@rainbowさん
こんにちは。
ファーウェイ自体は保証も含めアフターサービスは下手な日本企業よりしっかりしていて、存外無料修理もやってくれる印象です。
ただご存知かと思いますが、アメリカ等の制裁があるのでこの先日本から縮小撤退の可能性もあると感じますのでその点留意して検討されたらと。
書込番号:23891510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI FreeBuds ProとSONY WF-1000XM3との比較なら、無条件でSONY WF-1000XM3をおすすめします。
ブランド・設計ノウハウ・音造りの経験・リセールバリューを考えると、よほどのHUAWEI好きでない限り、おすすめはSONYでしょう。
ただし、たしかに WF-1000XM3は少し大きく重いので、装着とイヤーピースには気を使います。アンチ主流派だったり、アンチAppleだったり、イヤーチップ探しが面倒であれば、HUAWEIという選択肢もありでしょうか。
書込番号:23893660
2点

>smilepleaseさん
そうなんですね!少し安心しました。アメリカの制裁のことは少し不安ですが販売店の保証に任せたいと思います。そもそもイヤホンなんて何10年も続けて使うものではないと私は認識してるのであまり先のことを気にしすぎるのもって感じですね〜
ありがとうございます。
>T・B・さん
なるほど...確かに音響機器としてみればそうかもしれないですが、毎日使うものとして重さ・携帯性って個人的にはかなり重要だと思います。(あと個人的に新しい物好きなのでHUAWEIに魅力を感じるっていうのもあります。)ただイヤホンですので仰る通り音質ももちろん大切ですよね。その辺の折り合いの付け所が難しいです。
ソニーが小型化した新機種出してくれれば飛び付くのにな...NFCついてるし
書込番号:23894190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん意見をくださりありがとうございました。
Freebuds Proを購入しました。
書込番号:23904748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEIの人気いまいちですが、個人的にはいいですよ。
イヤーピースが選べないのが、難点です。
technicsより全然HUAWEIの方がいいです。さすが、世界トップレベルのチップメーカーが作るだけはあります。
イヤホンはグローバルレビューも参考になります。日本人は、ブランド思考強いので。
(technicsブランドに期待してがっかりした1人です。)
書込番号:23938341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
かれこれ1年くらい使っていますがひとつだけストレスフルなことがあり質問させていただきます。
コンビニでレジに行くときなど一時的に外す場合に一旦ポケットにいれるのですが、
高確率でポケットの中で音楽が再開されています。
結局のところ近接センサーという仕組み故に手などを顔とご認識して再開してるのかと思ったりもするのですが、
みなさまもこのようなドライブはありますか?
またポケットにいれるときに心掛けていることなどありますか?
書込番号:23819960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10mgさん
私の場合、コンビニ等であれば、音楽停止して、アンビエントモードにして
会計とかしてます。普通に会話できるので、この方法はダメなんですかね?
耳から外してポケットとかだと、おっゃしる様に誤動作の可能性が
あるので、耳から外す時は必ずケースに入れています。
面倒ですが、耳から外す際はその方が確実なので。
なのでポケットに直接は入れることはないです。
故障・破損・紛失の恐れがあるので、面倒でも
専用ケースに入れるようにしてます。
書込番号:23820018
4点

>10mgさん
>子ゴン太さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も近年はイヤホンを装着したままで会話する事が多いのですが、やはりご年配の方々を中心にそういう習慣に抵抗を感じる方も居るみたいです。
自分の場合はポケットに入れておくときは右耳の場合は右脇腹ポケットとか、左右別々のポケットに仕舞うようにしています。
勿論入れる際は極々短時間ですし、充電ケースも必ず一緒に持ち出しする様にしてます。
SONYのWF1000は充電ケースが大きい為、持ち運びする際は少し不便ですが、鞄の中ならギリギリ許容範囲かな。
書込番号:23820070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耳から外したら止まる設定にできたはずですが、それではダメなのでしょうか?
私はそれでポケットに入れていて再生したことはありませんし。
書込番号:23821330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
初めまして。色々な書き込みはいつも拝見させていただいております^^
なるほど、年配の方はそう思われることもあるんですね。
私の場合、購入して1か月もしない時に、一時的に外した際に
どこかへ片方やってしまって大騒ぎになったことがありまして・・・(^^ゞ
それ以来、絶対に大きくて邪魔でも、耳から外したら必ずケースに入れる
という習慣づけるようにしました。片方なくすとものすごくお高いので。
普段、通勤時に使用してますがその際は必ずカバンを持っているので
ケースはカバンに入れるので、持ち運びには気にならないという感じです。
休日で電車で出かけめ時もリュックに入れたりするので気にならなかったり。
確かにソニーのはケースが結構デカイですよね。デザインは良いんですが。
書込番号:23827760
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
@WI-1000XM2とAWF-1000XM3で悩んでいました。
悩んだ結果Aを買うことに決めましたが、本体カラーで悩んでいます。
今まで持っているイヤホンが全てブラックなので、ブラックにしようと思うのですが、落とした時に見つけづらさそうなので悩んでいます。
後、新品未開封とランクAの商品のどちらを買うかでも悩んでいます
書込番号:23806732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>落とした時に見つけづらさそうなので悩んでいます。
(WF-1000XM3でなくてすみません)
AirPods Proを手から道路に落としてしまった事がありますが、
確かにもし黒色だったら探すのに苦労したと思います。
書込番号:23806761
0点

提示の条件が何を指しているのかよくわかりませんが、心配ならきちんとした店で買うといいでしょう。
私は耳から落としたことがないので落としたときの色まで考慮したことはないですが、心配なら白でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:23806767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蛇蓮潘蛇さん
どもどもはじめましてm(__)m
現在は使用頻度が減ってしまいましたが、黒をつかってます。
自分もこのイヤホンを地面に落とした事はないのですが、1度だけ車の中で座席の隙間に落としてしまった事がありました。しかも時間は深夜。
深夜の車内という事で探す時結構見つけ辛かった記憶があります。
同様に夜間でアスファルトや地面の上だと見つけにくそうな感じはします。
でも他の方々も別スレで書き込みしてますが、白系のイヤホンや充電ケースは黄ばみが目立ちそうで結局自分の手元に有るイヤホンは黒や紺、ガンメタみたいな暗い色ばかりですわ。
スレ主様も楽しく悩んで悔いのない買い物をして下さい♪♪
書込番号:23806896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jesperさん
白はありません😠
書込番号:23806916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
左右のバッテリーの持ちが違います。
1年2ヶ月ほど使ってます。具体的には、右側が3.5時間、左側が4.5時間程、1時間程度の違いがあります。初期化しましたが変わりませんでした。
これくらいの違いは仕方ないのでしょうか。
書込番号:23770340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

完全ワイヤレスには通信方法が2種類合って、一つはDAPから片方のイヤホンが受信してもう片方に再送信するタイプ。もう一つは、DAPから左右それぞれに送信するタイプです。後者はDAPとイヤホンの両方がその規格に対応している必要があるので、恐らく出回っている大多数は前者の方式で音楽を聴いていると思います。そうすると、左右でバッテリーの減り方が違うのも可能性がありますね。
どっちの方式で繋がっているのかを見分ける方法は、DAP側でペアリング表示が二つあるかどうかで判ります。
書込番号:23770565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かりすま君さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の個体も似た感じですよ(^^)
WF1000xM3の場合、最近はバッテリー持ちを考えてSBC接続で使ってる事が多いのですが、バッテリー消費の左右差はスレ主様と同じ位出ますね。
SBCですからAAC接続 の時より左右で其々15分から30分位長く使える感じですが、左右での消費差は変わりません。
どうにも気になる様でしたら、一度点検修理に出すと良いかもです。
書込番号:23770586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人共ありがとうございました。
今日は右側は2.2時間しか持ちませんでした。1年間3ヶ月、毎日6時間は使ってるので、バッテリーの限界という事にして、バッテリー交換の修理に出す事にしました。また費用等分かりましたら報告させていただきます。
書込番号:23773150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かりすま君さん
でぶねこ☆さんの言う前者はリレー方式、後者はTWS+方式ですが、Wf-1000XM3はそのどちらでもなく、Airoha MCSync方式で接続します。
これはいわゆる左右同時伝送ですが、スマホと接続して通信を制御しているのが常に右イヤホンの場合、左右でバッテリー持ちに差が出る事は十分考えられます。
また3.0.0アップデートでDSEE HXとイコライザの機能を同時に設定することが可能となりましたが、電力消費が激しいため、バッテリー持ちを気にするならどちらかの機能をオフにすることをおすすめします。
>Uehara課長さん
使用可能時間
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286366.html
SBCよりもAACの方がバッテリー持ちは良いようです。
書込番号:23773493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aborneさん
どもども御世話になりますm(__)m
リンク先見ました。意外や意外、どうやら自分が勘違いしてたみたいですね(^_^;)
アドバイス有り難うございます(^^)b
書込番号:23773697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aborneさん
セパレートタイプは自分も初めてで、なんとなく使ってましたが、
なかなか面白いというか力技というかそういう方式なんですね。
ここ読んで概要が理解できました。
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/476629761.html
制御チャネルはスマホから見えるBLEの方だと思います。
BLEはもともと低消費で動作するのがウリですし、音声伝送の受信ほどは頻繁に
通信しないでしょうから、左右差があったとしても音声伝送の消費に紛れる水準
かなと推察します。
反対に、これが左右差を生んでいると考えた場合、最初にコネクトした方がマス
ターとなっていると思われるので、今日は右から取り出して、明日は左と交互に
マスターの役割をさせれば、平準化できるかもしれませんね。
書込番号:23781772
2点

修理の概算聞いたら、送料込みで最大17,500円と言われ退散。新しいのをヤフーショッピングで19,800円とPayPay 4,000円バックで買いました。
古いのはで13,000円で売りました。
修理はキツイですね。
書込番号:23801399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
WF-1000XM3の購入を考えているのですが、近々後継機種が発売される予定や見込みはありますでしょうか。
周期的に少し待てば可能性があるのなら、待ってみようと思います。
宜しくお願い致します。
5点

現行品のWF-1000XM3は電波認証が2019年3月27日、pressが2019年7月5日、発売日が2019年7月13日でした。僕は先行展示日に試聴に行きましたが行列が出来ていましたよ。それだけ注目度が高い製品だと言う事ですね。
さて、今日現在で見るとWF-1000XM3の後継機種らしいものは電波認証が取られていないので仮にWF-1000XM3と同じペースだとすると今日を起点にして4ヶ月程度の来年3月までは後継機種が出て来ない計算です。
WF-1000XM3の前機種であるWF-1000Xは2017年1月に開催のCESで試作機を展示、その年の10月7日に発売となりましたからそれと同じようなケースも考えられます。まあ、今となってはライバル機種も一杯ある事だし、じっくり煮詰めた製品を時間掛けて出して来るんじゃないでしょうか。
書込番号:23795101
11点

ちなみにですが、ヨドバシやビックカメラは先週までは23000円(税込)くらいでしたが、今週に入ってからは27500円(税込)に跳ね上がってます。もし買うのであれば、タイミング見計らった方が良さそうですよ。
書込番号:23797194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総務省の技術基準適合証明等を受けた機器の検索で ソニーと今年条件で検索しても引っかかりませんね。
大手家電量販店でも27000〜21000円ぐらいの乱高下があるので、買い時は注意したほうがいいですね。
ちなみに安いときに買いました。イコライザーを設定と初期なじみがすんだら、結構いい音がします。
ノイズキャンセルも歩いてて車道を走る自動車の高音は少し聞こえるぐらいまで軽減されます。
イヤーピースサイズは、皆さん耳小さいんですねって感じで一番大きいシリコンがまあ私にはフィットしています。
電車で手とか当たって落とすと嫌なのでダイソーIpods用ストラップを改造してストラップは作りました。
書込番号:23798967
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
今、WI-C310のイヤホンを使っているのですがコードが短くどちらかに引っ張られます。
そこで、買い替えを考えており候補が2つの違いとオススメを教えてください。
候補@WF-1000XM3
候補AWI-1000XM2
書込番号:23794346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/headphone/compare/spec.html?categoryId=5038&productId=52259,52011&specId=133467,133556#mainTable
こんな違うもの同士比べていいのか?
書込番号:23794400
0点

>蛇蓮潘蛇さん
候補@WF-1000XM3を、7月から通勤中に使っています。イヤーチップはSednaEarfit Light Shortに替えました。
電車の中で見かけるのは、圧倒的に、候補@WF-1000XM3ですね。
書込番号:23795463
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





