WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2020年10月26日 19:57 |
![]() |
9 | 3 | 2020年10月15日 18:31 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年10月14日 20:09 |
![]() |
11 | 6 | 2020年10月12日 08:32 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2020年10月11日 19:47 |
![]() |
20 | 8 | 2020年10月7日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
先日、アップデートをして、下記の設定で使用しています。
・DSEE HX…ON
・イコライザ…ON
・ノイズキャンセリング…ON
・音質優先モード
バッテリーが連続で2時間程度で切れてしまうのですが、そんなものなのでしょうか?
ソニーのHPにはDSEE ON・ノイズキャンセリング ONの場合、最大3時間と書いてあるのですが…。
書込番号:23730914 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>カズネコ1121さん
どもどもはじめまして(^^)
自分の個体も大体3時間~3.5時間位でバッテリー切れです。
アップデート後にスレ主様と同じく作動時間が短くなりました。まぁ其程不便には思いませんけど、流石に2時間は確かに短いですね。
普段から聴覚の保護を意識して小さな音で聴いてるつもりですが、
スレ主様の個体の様に2時間前後でのバッテリー切れは今のところ無いです。
dseeをoffにしてSBC接続優先モードにするだけでも、多少は違うと思いますよ。
ノイキャンも静かな環境下ではoffにするとか。
あとは次のアップデートを待つか、様子を見て点検修理に出すかですね。
書込番号:23731120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カズネコ1121さん
バージョン3.0.0でDSEE HXとイコライザの機能を同時に設定することが可能となりました。
DSEEオン、ノイズキャンセリングオンの場合最大3時間、そこにDSEE HXの消費電力が追加されるのでその分連続使用時間は短くなります。
書込番号:23731265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286366.html
[23731265]は誤りで、正しくは「DSEE HXオン、ノイズキャンセリングオンの場合最大3時間、そこにイコライザの消費電力が追加されるので、その分連続使用時間は短くなります」です。
失礼しました。
書込番号:23749879
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

>Collingsさん
どもどもはじめまして(^^)
自分はモメンタムTWS2やテクニクスAZ70を購入した後でコレも手に入れましたが、特別1000XM3が途切れ易いという感じはしないですよ。
買って直ぐにアップデートしましたから、初期バージョンについては分かりませんが。
特に若い方で有りがちなのはズボンのお尻ポケットにスマホやDAPを入れてるケースですね。
身体はBluetoothの電波を通さないので、此をやると途切れ易くなると思います。
あと電波が雑多に飛び交う街中で途切れがちになるのは仕方無い事かと。
どうしても音が途切れるのが気になるなら、有線イヤホンを使う方が反って余計なストレスを感じないかと思いますよ♪♪
書込番号:23631552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

品川駅を普段使うのですが、購入当初は駅の人が多いところではブツブツきれました。
ただ、品川駅以外ではあまりそのような思いをしたことはありません。
その後アップデートを重ねて、コロナ前にはブツブツ切れるのも減った感じです。
主観ですが、その途切れる品川駅もスマートフォンを胸ポケットに入れていると切れにくく、スマートフォンをバッグに入れるとブツブツ切れる印象です。
切れると言っても人混みを抜ければ元通りなので、致命的とは感じません。
書込番号:23631744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続面はアップデート後も駅や混雑場所で音切れしますし、風切り音も相変わらずします。今後の完全ワイヤレスイヤホンに期待ですね。Appleイヤホンは、その点凄いが、自分はイヤホンヘッドホンってやっぱ音楽で音、音質を1番考えます。接続もWi-Fiで言うと混雑している場所なら結構繋がりづらいみたいなものですね。多少は接続悪くても、音質が悪い、弱いと自分は、有線タイプ、はぶいて、完全ワイヤレスイヤホンやBluetoothイヤホン1番選ぶ理由は音質ですね。自分、この製品SONYの完全ワイヤレスイヤホン迷わず、購入した。Apple、AirPods Pro比べたが、音質面を考える自分にとってこのSONY完全ワイヤレスイヤホンとした。ショックは防水が無くかなり残念だけど。Appleイヤホンはホワイトしかないし、自分はホワイトは嫌い為もある。SONYは、ブラック有るし、その他の完全ワイヤレスイヤホンも、いろんな色のが有るから、余計に音質含めて、自分AppleよりSONYを迷わず購入した。
書込番号:23727976
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
・ノイズキャンセリングON
・イコライザーExcited
・音質優先モード
・DSEE HX ON
でイヤホンを使用しています。
数時間使用していると、バッテリー残量が右20%、左70%になり、右のバッテリーの減りが異常に早いです。
これは致し方無いことなのでしょうか。
書込番号:23715677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一方が大きく減るのは仕方ない事の様です。
他の方も同様の話をされていますね。
問題は数時間が具体的に何時間で仕様通りに保っているか?という事かもしれません。
ノイズキャンセリングON で最大6時間って書いてありましたので
実際は4時間〜5時間位しか保たないんじゃないでしょうか。
書込番号:23716173
2点

バッテリーは持ちませんね。
やはり左側の方が早く消費していく傾向は変わりません。
使用頻度は週に2、3回程度で連続1チャージ分未満です。
最近はアラームが出る迄1時間?持つかどうかという感じです。
バッテリーの個体差か、よくわかりませんが、もともとそんなに持たなかったというのが印象です。
使用中はノイズキャンセリングON、イコライザー使わず、音質優先モードでDSEE HX ON状態です。
一番電力使用が多い設定とほ思いますが、普通はこれに近いですよね。
いずれにせよバッテリーの持ちはカタログ値レベルには遠いと思います。
個人的には連続使用は1時間前後が多いので、都度ケースで充電できていますので
それほど支障は出ていませんが。
書込番号:23717553
1点

バージョンアップがあってDSEE HXとイコライザーの同時使用ができるようになり喜んで同時使用しましたが、
それから私もユーカリですさんと同じように全体的にバッテリーの減りが早く、特に右が早い症状になりました。
完全にバッテリーを0%にしても初期化しても何をしても駄目でした。
何気なくイコライザー使用ままDSEE HX OFFにしたらこの症状がおさまり、以前と同じように使えています。
それからは短時間使用時のみ同時使用しています。
次のアップデートで改善してくれればいいのですが。
書込番号:23724780
2点

>CBA01さん
>audiomania1さん
>くりべさん
長時間使用するときには、イコライザー・DSEE HX のどちらかをOFFにして使用することになりそうですね。
皆さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:23726092
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
電車での無音状態ノイズキャンセリング目的で購入を検討しています。
ちらちらと気になっているのが、腐食で1年ぐらいから充電できなく人が居るようなので長期保証(物損保証対応)を検討しています。
自分は運動しなくても結構汗かく方なので、正直付けた方が良いかなぁと。
ただこの手の保証は大抵1年目100%・2年目・50%・3年目40%・4年目30%・5年目20%の累計100%保障が大まかな保証で2年目以降からは正直微妙すぎる気もします。
腐食修理の金額も2万5000円と半額でも微妙な金額ですし…。
この手の保証で良いお店・もしくは保険というものはありますでしょうか?
2点

自分は1年保証だけでしてます。今は1年2年たたないうちに新しい機種が次々発売しておりヘッドホンも今新しいのが出ています、そのうちイヤホンも発売するかも。充電ケースやイヤホン片方購入ができないので紛失のことを考えるとそんな保証かけても1年以上はかけません自分の場合例えば充電ケースなくした場合全部、セット購入しもし買ったら新しい方を買うかもしれないその方が新しいイヤホンやヘッドホンなど使える考えです後は本人次第ですね。
書込番号:23708896
1点

>ヨーシーターカーさん
ソニーストアの3年ワイドや5年ワイドはどうでしょう。
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/index.html
書込番号:23708935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>adh99さん
ヘッドセットの片側のみ、または充電ケースの個別販売がないのは初期設定が必要だからで、残りのヘッドセットや充電ケースを有償修理に出せばフルセットで返ってきますよ。
充電ケースまたはヘッドセットの片側を紛失した場合、どのような対応になりますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00189241
ソニーストアで購入する場合WF-1000XM3は紛失あんしんサービスの対象になっているので、購入時に加入しておくと安心ですね。
完全ワイヤレス型ヘッドホン 紛失あんしんサービス
https://www.sony.jp/headphone/store/special/funshitsu-anshin/
書込番号:23709819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aborneさん
通常使用で数年持つのなら特に保証つけなくても良いかなぁとは思うんですけどね。
腐食の話がちらちら出てるので。
>adh99さん
ソニーストアですか。確かに一番保証がしっかりされてそうですね。
一番しっかりしてそうではあるんですが28,880円+税-10%なので地味に悩む金額になりますよね…。
2万以下で現状買えるタイミングにはなってきたで少し悩んでから決定しようかなと思います。
書込番号:23710502
2点

携帯の副端末扱いでモバイル保険に自分はいれました。
スマホの保険が、キャリアにしても高めなので実費で1度修理をする必要性はありますが、後から返ってくるので良いかなと思いまして。
25000までならイヤホンは修理費返ってきます。メイン端末になっているスマホなんかは10万までなんですけどね。
書込番号:23714637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただの一般人もどきさん
なるほどモバイル保険は盲点でした。
値段によっては検討してもいいかもしれませんね、参考にさせていただきます。
書込番号:23720884
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
自宅や外で使いたいんですが本体の耳のフィット感はどうですか
外れにくいですか
近所の家電量販店においてなかったので質問させてもらいました
WF-XB700は外れにくかったです
宜しくお願いします
書込番号:23556690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取れやすいかどうかは人それぞれ耳の形が違うので、返信難しいと思います。
耳に合ったとして、外にでている部分が大きいので、他の製品に比べると何かに引っかかりやすく取れやすいかと思います。
私の耳では、奥に入りにくい形状でかつ付属のイヤピースでは小さく音漏れが発生するため、社外のイヤピースを使用してなんとか納得できる状態となりました。
逆にSサイズでもうまく入らない人もいるようです。
書込番号:23557423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

耳の形は人それぞれなので、こればっかりはご自身で試すしかないかと。
僕の場合、付属のイヤーピースは公園で犬の散歩の最中に外れたので合わないようです。
散歩時は別のワイレレスイヤホンを使用しています。
書込番号:23557516
0点

外れ難いかどうかはピースサイズで合わせてもらうしかありません。
実際に使用して装着時の耳の痛さが不満ですね。
イヤーピースを医療機関向けの柔らかい物にしてもダメでしたので、WH-XM3に戻してWF-XM3の使用をやめようかと思うぐらい耳が痛いです。
そう言う点では装着がフィットして外れ難い状態です。
ただ、これ以上小さいピースにすると外音が漏れてノイズキャンセリング効果が半減します。
ランニングとかはともかく通勤通学程度なら問題ないと思います。
書込番号:23561431
0点

このイヤホン、おおむね10日間くらい使っています。
最初は耳が痛くてまいりましたが、本体と耳たぶをできるだけ密着させて、イヤーピースに荷重をかけないようにして、どうにか落ち着きました。
他社製品より、こころもち小さめのイヤーピースのほうが、好結果が得られそうです。
あまり小さいサイズだと、外れそうで怖いですが。
書込番号:23561720
2点

自分もイヤーピースどれのサイズのSONYイヤーピースが合わない場合、他社のイヤーピースを使います、例えばJVCイヤーピースなど、、そうすると、不思議に耳と合う時があります。
書込番号:23720033
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
今日届いて試聴しました!
a40に繋いでみたところ、SBC接続しかできないので少しノイズが目立ちますね。普通にイヤホン指した方が良さそうです。
zx507にaac接続で聞いてみました!
低音もしっかり出ていて、少し高音域がシャリつくので個人的にはもう少し高音域が丸くなると満足です。
音質は満足は満足なのですが、LDAC、aptx、aptx hd接続できるワイヤレスイヤホンはどのような音が鳴るのか気になります!
aviotが気になってます!
もう少し高音域が丸くなって、防水仕様で、再生時間も長くてみたいなオススメのワイヤレスイヤホンありますか?
対応するコーデックが多いのがいいです。
教えてください。
書込番号:23476934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Walkman と apt-X で接続できる *私の* オススメイヤホンは、
・Noble Audio の FALCON
・ゼンハイザーの True wireless 2
の2製品ですね。
音質は他の製品よりかなりいいと思います。試聴してみてください。
ただ、音質は個人の好みによる差も大きいので、自分で試聴して判断するしか
ないと思います。自分にとってOKなのか、NGなのか。
書込番号:23477415
1点

コーデック、とても重要です。
そこがデータ伝達におけるボトルネックになるからです。
その観点からは完全ワイヤレスタイプではどれも大差が無いです。
私は個人的にですが経験上LDAC接続が最高音質と思ってます。
ということでそれに対応する中で現時点のBTイヤホンであれば「WI-1000XM2」が最高音質だと思います。
異論はあるでしょうが個人的にはそう思います。
書込番号:23477736
4点

>HIRO Yankeeさん
WF-1000XM3は音質は良いですが、音切れが激しい(30秒毎に切れます)ので別な物を選んだ方が良いと思います。
オススメはノイキャンありならEAH-AZ70W、無しでも良いならANKER Liberty Pro2です。
ANKERはAptX対応です。
書込番号:23481423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WF-1000XM3は無理して買い替えてしまった程音切れが激しかったです。
夜中、自宅の中で聞いていましたが、30秒毎に切れて聞けたものではありません。(2回買いましたが、2回とも同程度)
なお、リセットしてもペアリングし直しても別端末でも同様でした。
ノイズキャンセリングも、電車のインバータ音も、車のエンジン音も消えません。(1回目買った時はエンジン音は消えた?)
書込番号:23481431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はXZ1とZX100で使用してますが30秒毎に切れることはなく、たまに(不定期)で途切れるくらいです。
電波環境に大きく左右されると思うので使う場所によって違ってくるのは致しかたなく、切れにくい製品の
組み合わせを探すしかなさそうです。
音は好みもあるので更に悩みますね。
ノイズキャンセリング効果は比較するとわかるはずですが、これも音質が絡みます。
個人的には耳栓型は効果が低いのが難点です。その分手軽で使い勝手は良い。
私はヘッドホン型のボーズと使い分けています。
書込番号:23482092
2点

昨日、久しぶりにXZ1で使用したところ、切断回数が以前の数倍、いや数十倍?に増えて困惑しました。
いったい何が変わったのか判らず。
アプリが何回か変わっているような気がしますが、定かに分かりません。
接続優先にしてもほとんど変わらず。音は多少ナローレンジに聞こえましたのですぐに音質優先に戻しました。
電波環境はいつもとそう変わらないはずなのですが・・・。
謎です。
もしこの状態が購入当初から続いていたら捨てるか買い替えるでしょうね。
暫くしてまた状態を試してみたいと思います。
書込番号:23502328
2点

今日は電車に長く乗っていました。
新幹線の中は人もまばらで発生電波が少ないせいか、音切れはほとんどありませんでした(気にならない位)。
一方で在来線駅のホームは人がたくさんで、皆せっせとスマホをいじりながらワイヤレスイヤホンを使っていましたが、
この環境だと酷い時はかなりの頻繁(数十秒に1回程度)にノイズ、音切れが発生しました。
これは電波を使うことによる宿命ですかね。
現状ではあきらめざるを得ないということでしょうか。
逆に考えると、これだけ多くのブルートゥース電波が錯綜している状態でよく音になるなと返って感心してしまいました。
電波発信のルールなど全くわからないのですが・・・。
今後の製品(というか電波規格かな)の改善、高性能化を期待します。
書込番号:23530477
1点

本日3回目のWF-1000XM3購入ですが、ノイズキャンセルも普通に効きますし、音切れもまだ一度も遭遇しておりません。
2回目のWF-1000XM3は不良品だったのでしょうか?
レビューで褒めたいのですが、2回目のWF-1000XM3があまり酷くてdisりまくったのでレビューが書けなくなりました。(笑)>HIRO Yankeeさん
おそらく音切れやノイズキャンセルには何かしら個体差がありそうです。
書込番号:23712022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





