WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2020年5月5日 19:11 |
![]() |
14 | 5 | 2020年4月30日 03:46 |
![]() |
9 | 3 | 2020年4月28日 16:39 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2020年4月21日 20:57 |
![]() |
5 | 4 | 2020年4月17日 20:36 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年3月20日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
初投稿です。
ワイヤレスイヤホンを探しておりWF-1000XM3と他のイヤホンとで迷っています。
本当はeイヤホンで試聴したかったのですが、閉まってしまいました。
掲示板で意見を伺いたいのですがどうでしょうか?お願いします
【使いたい環境や用途】
図書館や、出来れば電車の中レベルの騒音を軽減し、音楽を聴きたい、作業に集中したい
【重視するポイント】
1.遮音性(=できればANC) 2.ノイズとBluetoothの安定性(apt-X&AAC) 3.バッテリー(音質より快適さ)
・コーデックについてですがiPadiPodがAACのみ、AndroidがaptXのみ、どちらも使うので
どちらも対応しているイヤホンで調べてます。1000XMはaptX非対応ですがNCが良いので一応選択肢内です!
【予算】
2万〜3万円が嬉しい
【比較している製品型番やサービス】
《ネックバンド型》バッテリーの持ちがネックです。
SONY WI-C600N
SONY WI-1000X
《左右分離型TWS》
YAMAHA Empower lifestyle EP-E50A (今夏発売)
SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2 (在庫切れ)
Audio Technica ATH ANC 300TW(未発売)
Libratone TRACK Air+
1more EHD 9001TA
SOL REPUBLIC AMPS AIR+
House of Marley REDEMPTION ANC
総合的に見ると有力なのはLibratone・1moreかな…と思います。
【質問内容、その他コメント】
ノイキャンだけなら→1000XM一択だったのですが
スマホがAndroid、1000XMではSBC接続になります。。他の場合と比べると遅延とかノイズ等があるのでしょうか?
コーデックが気になる様ならibratoneや1moreか、ゼンハイザーが入荷するまで待った方がいいのでしょうか?
4点

FALCON だめですか?
ANCはついていませんが、遮音性は高いです。(かなり耳の奥でフィットするので)
音はいいです。値段も2万以下で買えます。
書込番号:23380297
0点

FALCONいいですね。
1MOREが二万円くらい、遮音が最大40db なのですが
遮音性がよかったらFALCONも考えます....
書込番号:23380926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こっるさん
WF-1000XM3は音質もノイキャンの性能も高く、またエンコード時に失われる高域を補完するDSEE HXやイコライザーが優秀です。
MCSyncで左右同時伝送をするため、左右同時伝送ではない他の製品よりも低遅延です。
アップデートで完成度は上がっていますし、価格もこなれてきているので良い選択肢だと思いますよ。
補足しておくと、コーデックによる音質の違いはこちらの動画がわかりやすいと思います。
https://youtu.be/ck31OqPb58M
AACやaptXは特にSBCよりも高音質、というわけではないことがわかると思います。
遅延については、こちらにまとめて投稿しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
AACやaptXはSBCよりも低遅延、という単純な話ではないことがわかると思います。
書込番号:23381128
1点

>こっるさん
FALCON 少し補足します。 SBC/AAC/aptX対応です。
普通に使って電池の持ちがいいです。(5時間以上)
WF-1000XM3 は公称6H ですが、ほぼすべての機能をOFFにした状態です。
DSEE HX オン時は 3H くらいしか持たない、、という話も過去ログにあります。
NCについては、人により感じ方がさまざまです。まったく効いている気がしない
という人からすごいという人まで。
イヤピースもありますが、人間の耳の特性との相性もありそうです。(笑)
私の主観では、音質はFALCONの圧勝、XM3はNCはあんまり期待したほどでなく、
電池の持ちが致命的。本格的にNCを求めるなら、ヘッドホンタイプの WH-1000XM3が
断然よい(もうすぐXM4が出るという話もありますが。。)
書込番号:23381416
0点

なるほど、NC にも相性ありますよね。ヘッドホンは考えてませんでした。少しでもノイズ低減できたら、というマインドでイヤホン見ていこうと思います。Nobleは気になりますが(笑)
書込番号:23381497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aborneさん
AndroidでTWS+非対応端末でも、独自の左右同時転送技術で遅延が小さい、DSEEで音質がアップコンバートされるということでスペックは必ずしもコーデックに依らないんですね!
ノイズや途切れも他のQualcommの物に比べると良いんでしょうか?
書込番号:23381520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mt_papaさん
WF-1000XM3の使用時間はこちらに詳しく書かれています。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286366.html
AAC、DSEE HXとイコライザーオフ、NCオンでちゃんと6時間以上持ちますし、その状態でも音質、遮音性共にFALCONよりも良いですよ。
FALCONの音質は1万円台としては素晴らしいと思いますが、WF-1000XM3やEAH-AZ70W、MOMENTUM True Wireless 2、MW07PLUS等のハイエンドには及びません。
XM3もFALCONも装着感が特殊なため、耳に合わなかったり音の好みで評価は変わるとは思いますが。
>こっるさん
WF-1000XM3のノイズキャンセリング性能は完全ワイヤレスイヤホンの中ではトップクラスですよ。
単純なノイズキャンセリング効果はAirPods ProとEAH-AZ70Wの方が高いかもしれませんが、その分AirPods Proはノイズキャンセリングの圧迫感が強く、EAH-AZ70Wはホワイトノイズが多いです。
騒音環境下でも音楽を楽しむ、という点では完全ワイヤレスイヤホンで一番だと思います。
接続は最新のQualcomm QCC5100/302x SoCを採用した製品より多少途切れやすいかもしれません。
私の使用環境では緊急事態宣言前の都内でも他の製品と同程度で、途切れるところは途切れるという感じです。
書込番号:23381562
3点

お早うございます。
電車の中レベルの騒音を軽減と言うのがターゲットに入っていますが完全ワイヤレスの中でアクティブノイズキャンセリング効きはパナソニックのEAH-AZ70WやRZ-S50WはWF-1000XM3よりも聞き比べてすぐに判断が付くほど圧倒的です。
音質に関してはコーデックよりもドライバーやハウジング、イコライゼーションの設定の差が大きくEAH-AZ70WやRZ-S50Wはヌケの良い音です。これらを聞いた後にWF-1000XM3を聞くと捏ねた音だなと気付かされます。
接続の安定性は各メーカーの説明書きからEAH-AZ70WやRZ-S50WはWF-1000XM3と同じMCSyncが用いられていると思います。但し、iOS 9のような古いiOSでも接続安定性が劇的に改善されていてWF-1000XM3はイヤホン側で何回か再生・停止を繰り返さないと切れたりするのですがEAH-AZ70WやRZ-S50Wはそのような事が全く無いです。
書込番号:23381655
2点

>aborneさん
名指しされたので、コメントします。
XM3の音がお気に入りで押したい気持ちが伝わってきます。
私は音質に関しては、FALCON > XM3 > AZ70 と評価しています。
XM3はわざとらしい低音がきになり気に入りません。(悪いという意味ではない)
AZ70W はとにかくフラットで感動がない。(フラット、モニター的な音が好きな人にとっては最高かも)
私は私の主観に基づいてコメントしています。(経験含め)
aborneさんは、あなた個人の主観に基づいてコメントしていればいいのです。
他人の主観を否定する必要はありません。
あなたは、
「...その状態でも音質、遮音性共にFALCONよりも良いですよ。」
と書いていますがそれはあなたの主観。
私の主観は 「FALCONのほうがいい」です。
また、私の、
「WF-1000XM3 は公称6H ですが、ほぼすべての機能をOFFにした状態です。」
という書き込みにかみついて、
「AAC、DSEE HXとイコライザーオフ、NCオンでちゃんと6時間以上持ちます」
と書いていますが、なにか違いがありますか?また、実績値でしょうか。
また、SONYの公称6Hは実質6H持つのでしょうか。WF-1000X(すでに売却済)はSPECでは
2.5H〜3Hくらいでしたが、新幹線で京都〜新横浜の間(2時間)もたず、1.5Hで電源落ちました。
実用に耐えなかったので売却しました。
FALCONは実質(SPECではなく)5時間は持ったので、5時間以上持ちます、
と書きました。SPECは調べればわかるし、実使用でどうか、というのが口コミ情報としては
有益だと思います。
音質の評価はあくまで個人の主観(好みに左右される、すきな音楽にも左右されるし、
絶対的な基準はない)なので、他人の主観を否定する必要もないと思います。
バッテリーの持ち時間については、スレ主さんの気にするポイントでもあったので
言及したまでです。
>こっるさん
すみません、スレの主旨に反していることは承知していますが、名指しで書かれましたので、
若干の反論を書かせて頂きました。本件について、これ以上書き込みはしませんので
お許しください。
書込番号:23382264
0点

>mt_papaさん
WF-1000XM3のクチコミだったのでXM3中心に書きましたが、特別XM3を押したい訳ではありません。
mt_papaさんに倣えば、音質に関しては AZ70W > XM3 > FALCON です。
「XM3もFALCONも装着感が特殊なため、耳に合わなかったり音の好みで評価は変わるとは思いますが。」と書いたとおり、あくまで私の主観です。
「AAC、DSEE HXとイコライザーオフ、NCオンでちゃんと6時間以上持ちます」は当然私が使用した場合の実績値です。
WF-1000Xも使用していましたが、AAC、イコライザーオフで3時間持ちましたよ。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512543.html
すべての設定で検証したわけではありませんが、ソニーの公称値は妥当だと思います。
書込番号:23382793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aborneさん
>mt_papaさん
>sumi_hobbyさん
皆さん返信ありがとうございました。
総合的に判断したいと思います。音質はよくわからないのですが(笑)参考になりました。
書込番号:23382937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こっるさん
eイヤホンが閉まってしまったのが痛いですね。
試聴して決められると良いのですが、今の状況では難しそうです。
しばらく我慢できる状況であれば、5/31まで我慢してみるのも手かもしれません。
では、良いお買い物を。
書込番号:23383302
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

今も大して変わりません。
アップルウォッチ接続時の音切れがあまりにも酷いのでEAH-AZ70Wに替えましたが、こちらはアップルウォッチを繋いでいても全然切れません。
アップルウォッチのBluetoothを切ればマシになりますが、2台もあるアップルウォッチをそれぞれ引っ張り出してBluetoothのオンオフはやっていられません。>kazuyaの自作パソコンさん
書込番号:23368763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルウォッチ接続時だけ切れるような言い方をしましたが、繋いでいなくてもたまに音切れします。
アプリに繋がらないことや、酷い時はBluetoothの接続自体落ちます。
ちなみに全て家の中(リビング)で夜中での使用です。
書込番号:23368773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンテナの配置や面積の問題が主だと思うので、アップデートではどうにもならない
問題と思います。
書込番号:23369187
0点

>kazuyaの自作パソコンさん
購入当初から安定しています、ウォークマンA105使用です。
書込番号:23369655
2点

>kazuyaの自作パソコンさん
発売当初のファームウェアではWindows 10との接続は不具合がありましたが、バージョンアップで解消されました。
現在主にXperia、Surface Proと接続して使用していますが接続は安定しています。
書込番号:23369811
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
現在スマホで使用しているのですが、DiscodeやLINEで通話しながらゲームをすると音質が悪すぎて使い物になりません。それがプロファイル上仕方がないことは分かったのですが、どうしてもイヤホンのまま通話したいです。
そこでマイクは本体のマイクを使い、通話の音とゲーム音だけイヤホン経由で流したいです。少し調べてBluetooth設定から通話のチェックボックスを外してみましたが、音が端末のスピーカーからなってしまいました。
どなたか知恵をいただけないでしょうか…
端末はASUS Zenfone6 (Android 10)です。よろしくお願いいたします。
書込番号:23363289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イヤホンの問題じゃないですよね、端末側の設定で無理なら無理でしょう。
書込番号:23363373
1点

通話用のプロファイルであるHFP/HSPはAndroidだとマイクと低ビットレートのイヤホンの組み合わせでそれを本体とバラけさせる事は出来ないでしょう。Windowsなら可能です。
どうしても音声だけを無線で飛ばしたいなら以下のリンクのバッファロー Bluetoothオーディオトランスミッター&レシーバー BSHSBTR500BKをスマホのイヤホン端子に挿せば3極プラグはイヤホンと認識されてBluetoothで飛ばし、マイクはスマホ本体のものが使えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075WZLCBX/
書込番号:23363611
2点

なるほど、やっぱり不可能ですか…
潔く諦めることにします。
書込番号:23366149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
初めて完全ワイヤレスイヤホンを購入しようと思っているのですが、Powerbeats Pro MV702PA/Aと、この製品とで迷っています。操作性や機能面、外れにくさなど総合して皆さんはどちらがお勧めですか?音的には低音がしっかり聞こえる方が好みです。他にも皆さんのお勧めの製品があれば教えていただきたいです。
書込番号:23350983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お早うございます。
WF-1000XM3は過去の書き込みから装着感の合う合わないが結構バラける機種のようですね。ぴったりフィットすれば問題無いのでしょうが合わないとなると密着性の低下から低音の量感への影響も大きいと思います。Powerbeats Proはその形状からもしっかりと固定されますし深くて量感もある低音は大変魅力的だと思います。
他の候補として低音の量感を堪能しつつ高音の綺麗さも得たいならNUARL N6(Proじゃ無い方です)が挙げられますね。装着性も極々自然で疲れも少ないでしょう。
書込番号:23351007
2点

>arata4さん
こんにちは、はじめまして。
操作性や機能面は再生機器にも左右されます。
iPhoneユーザーでしたら、Powerbeats Proの方が一枚抜けています、非常に快適に使用出来ますね。
スポーツなどで使用するとしても安定した装着が得られるPowerbeats Proに軍配が上がるでしょう。
ノイズキャンセリング機能が必須であれば、WF-1000XM3という事になると思いますよ。(Powerbeats Proとの二択であれば)
ノイズキャンセリング機能付きで他の選択肢としては、Technics EAH-AZ70WとMOMENTUM True Wireless 2の2強になると思います。
書込番号:23351070
5点

>arata4さん
TWS選ぶなら所詮遅い無線の伝送なので
音質求めずトラブル少ない機種を私は選びます。
とか言いながら初期のTWS大枚はたいて失敗してますが
(^_^;)
スマホがAppleで通話品質も気にするならAir Pods系かな、
書込番号:23351140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
>tam-tam17701827さん
>sumi_hobbyさん
皆さんアドバイスからPowerbeats Proの方が私に合っていると思ったので Powerbeats Pro を購入することにします。皆さん丁寧にお答え頂きありがとうございました!イヤホンなどに疎いためまた皆さんのお力を借りることがあるかもしれませんがそのときはよろしくお願いいたします!
書込番号:23352160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arata4さん
こんばんは、ご返信ありがとうございます(^^)
Powerbeats Proは音質も良く、低音もしっかりと出ますから、満足されると思います。
最初は装着に慣れるまで、手こずるかもしれませんが。
激しい動きにも落ちる事はまず無いでしょうから安心して使用出来ると思います。
また何かありましたら、気楽に質問して下さいね(^^)
書込番号:23352303
2点

>arata4さん
beatsもAppleブランドの内ですから間違い無いですね
(^o^)/
お聞きになる曲によってはポップな曲はより合うと思います。
書込番号:23352313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

>nkym1016さん
はじめまして、
ドライバーユニットは40kHzの再生周波数帯域をカバーしているみたいです。
https://ascii.jp/elem/000/001/884/1884807/
書込番号:23339869
2点

>nkym1016さん
デジタル回路は突然周波数が途切れますが
スピーカーとかドライバーはアナログ部品ですので
低音域と高音域に向けて減衰して行くだけで
実は20kHzしか対応していなくても40kHzが少しは出力されていたりしますので
現物をご自身が聞いて感じた方が確かですよ。
書込番号:23339962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
20kHz止まりでも高音域がハイレゾイヤホン級に綺麗なものもあるので、それもあるかもしれませんね。
書込番号:23344491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tam-tam17701827さん
一般的なハイレゾイヤホン相当のスペックはあるのですね。
20kHz止まりかと思っておりました。
返信ありがとうございます。
書込番号:23344494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
【質問内容、その他コメント】
1000xm3を購入してから半年ほどたったんですが、充電時の不安があって書き込ませてもらいました。
題名にもある通り、1つを本体に収納したままもう1つを片耳で使用したあと、使っていた方を本体に入れて充電するときのことなんですが、使ってない方も赤いランプが付きます。
この場合、使ってない方も充電されて過充電させているということはないのでしょうか?それともランプが付いてるだけで充電されてはいないのでしょうか?
それとも両方付くの自体おかしくて故障の可能性もあるのか…
それと使用せずに本体の蓋を開閉しただけのときも赤いランプが付きます。これも皆さんと同じ仕様で問題はないのかもお聞きしたいです。
書込番号:23293845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リチウムイオンバッテリーへの充電は精密に行われているはずですよ。バッテリーは一旦充電電流を流して充電に値するのかどうかを判断していますから全く使用していなくても充電ランプが点くのはしょうがないです。普通に使用していれば過充電になる事はまず無いと考えて良いでしょう。
後、本体の蓋を開閉しただけの時も赤いランプが点くのはそういう仕様ですから問題無いです。
書込番号:23294182
4点

なるほど!そんな仕組みだったんですね!
これから安心して使えそうです!
本当にありがとうございました^^
書込番号:23294380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





