WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年8月16日 11:07 |
![]() |
4 | 3 | 2019年8月23日 22:18 |
![]() |
4 | 4 | 2019年8月18日 10:18 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年8月16日 00:14 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月7日 13:39 |
![]() |
27 | 5 | 2019年8月5日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ビックカメラは全滅ですが、ケーズやヨドバシは週末に入荷している場合もありますよ。お近くにあるなら、こまめにチェックされてみては?
書込番号:22858667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8/14にYahoo!ショッピングのケーズデンキで注文しました。
HPにはお取り寄せとありましたが、8/15に出荷の案内があり、8/16に商品が到着しました。
たまたま運が良かったのかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:22861019
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
スマートフォンはXperia XZ2を所有、他にWALKMANでWF-1000XM3を使用していますが、
XZ2→WALKMANに繋ぎ直した時に大音量で耳が壊れそうに何回かなりました。。。
XZ2で専用アプリで音量を最大に上げたときに起こるのですが、このボリュームを最大にあげないと小さすぎてスマホじゃ使えないのでどなたかに解決する方法を教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22856888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベロにか様さん
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-1000XM3」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
[1] Windows®10搭載PCとBluetooth接続して音楽再生をおこなうと、音が出ないときがある事象を改善しました。
[2] その他の機能を改善しました。
私はこの症状のある機器を持っていないので検証できませんが、Macと接続する時に同様の症状に悩んでいた人が、1.3.0で解消されたと言っていたので試してみてはどうでしょう。
書込番号:22874217
0点

アップデートが来た日に試したんですけど、ダメでした。。
書込番号:22874266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベロにか様さん
報告ありがとうございます。
1.3.0のアップデートでは解消されなかったんですね。
次のアップデートで修正されるといいですね。
書込番号:22875369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
普段はiphoneやipadとの接続のみなのでイコライザや設定はアプリ経由で使用しているのですが
Macbookproで使いたい場合、BTのペアリングはできて、音も普通に出るんですが、
そもそもアプリが無いため、イコライザやDSEE HXの設定が出来ません。
これ、何らか対応方法はあるのでしょうか?
軽く調べた限りではPC接続は想定していない的な話もあったので。
1点

MacBook ProとBluetoothで繋がっていてもアプリのSony | Headphones Connectはスマホなどから別のプロファイルで繋がるはずです。それでイコライザーやDSEE HXの設定をすれば良いでしょう。
書込番号:22853495
1点

>灯里アリアさん
それらの設定をするにはAndroid/iOSのアプリが必要ですが、設定はWF-1000XM3に保存されるのでMacと接続した場合も効果は反映されます。
書込番号:22853503
1点

そうですか。iPhoneと、ペアリングした状態で、iMacとペアリングすると、iPhoneの接続は切れます。Headphone connectのアプリは使えないよです。方法があるのでしょうか?
書込番号:22861954
1点

>sumi_hobbyさん
>aborneさん
試しましたが、Macと繋いだ後にはアプリで接続できないですね。
直前の設定をそのまま適用してる感じです。
>安中榛名さん
まさにその動きになります。
事前に設定しておくしかなさそうな感じですかね。
書込番号:22864809
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
同じような方がいたら解決策を教えてください。
発売日に購入して1カ月ぐらい経ちますが、購入時2週間ぐらいでL側の音が突然聞こえなくなりました。
ケースに入れ、充電のLEDは点灯し、充電もされます。その時はリセットと初期化を実施し、聞こえるようになりました。
本日、また同じ現象になり、リセットや初期化を何度も繰り返してもL側の音だけは聞こえません。
LEDも正常に点灯しているようで充電も出来ています。
音が聞こえないだけで外音コントロールとかは出来きます。
他の機器で接続してもL側だけが聞こえません。
修理持ち込みするしかないでしょうか…。
同じような方がいて解決策をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:22852660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットや初期化、スマホ側の再起動等を試しても改善しない場合は早めに購入店舗に持ち込むが吉でしょう。
何度も再発する場合、或いは一切改善しない場合は一時的なバグではなく不具合の可能性が高いでしょう。
購入して一ヶ月程度なら無償修理&新品交換になる可能性が高いでしょう。
頑張って下さい^^
書込番号:22854060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
近いうちに修理相談してみます。
書込番号:22854967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出しました。
工場で現象が再現出来ない(要はL側が聞こえる)とのことでした。
騒がしいところで聞こえないだけじゃないか?と言われてちょっと心外でした。
購入してから5〜6回、このL側が聞こえなくなる度に初期化していて、今回は初期化しても聞こえないままだから修理に出したのに、故障と判断してもらえないのがちょっと腑に落ちません。
明らかに初期不良と思うんですけどね。
まるで、聞こえなくなるのは正常動作の範囲です、と言われてる気がして。
こんなことなら買わなきゃよかったなぁと後悔してます。
この製品が気になっている周りの人たちに、当たり外れがあるから買わないほうがいいよ警告しました。
書込番号:22860324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>missu1987さん
成ったり成らなかったりの再現性が問題になる不具合は
どこのメーカーも同じ様な対応ですね
録音したり録画した物を提示しないと説明しきれません。
まあ私はSONYの初期ロットは避けますけれど。
書込番号:22860377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
WF-1000からの買い替えです。
基本的にはノイキャン性能もアップして満足しています。
私はiPhoneとiPadを常時持ち歩いているのですが、M3は1台しか接続できないようです(追加で接続すると現状のが切断される)。
M1は2台接続(待受)できたように思うのですがグレードダウンしたのでしょうか?
M1を知人にあげたので確認できなくて…
ただ私はBOSEのノイキャンも使っているので勘違いかもしれませんが、その時はご容赦ください。
1点

>えり2019さん
WF-1000XM3もWF-1000Xもマルチポイント(複数接続)は対応していません。
WF-1000Xで1台目の機器と接続中に2台目の機器から接続しようとすると、2台目との接続は失敗し1台目との接続が維持されます。
接続先機器を切り替えるには先に1台目との接続を解除する必要があります。
WF-1000XM3で1台目の機器と接続中に2台目の機器から接続しようとすると、1台目との接続は解除され2台目と接続されます。
書込番号:22843658
1点

aborneさん
返信いただきありがとうございます。
そうでしたか…私の勘違いですね。
WF-1000は音切れが酷くてあまり使っていませんでしたので^_^
BOSE-QC30と勘違いしていたようです。
新規に接続しに行った時に前の接続を切るだけアップグレードしているんですね(^o^)
書込番号:22843769
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
通勤・通学等で利用されている方も多いと思いますが、会社や学校に着いた後はどうしていますか?
私はWF-1000xの時は充電ケースは持ち歩かず、裸でカバンに入れていたのですが、
WF-1000XM3は近接センサーが働いているのか、知らぬ間に電源ONになって充電消費してしまいます。
なので、しょうがなく充電ケースを持ち歩いて、会社では充電ケースに入れた状態にしています。
まあ、大した大きさでもないのでいいのですが、もし充電ケースなしでうまく管理されている方がいれば
やり方を教えていただきたいです。
上記以外は非常に満足しています。
2点

こんにちはー。
電源はケースに入れると自動OFFで出すとONになるのはご存知かと。ケースに入れなくても耳からはずして5分操作しないと切れます。でまた装着するとON。レス主さんの話を聞いているとタッチパッドに何かが当たってずっと操作されてる状態が続いているんだと思います。ちなみに近接センサーではなくタッチセンサーですね。近接センサーは一定距離に近づくと動作するものですがこれはタッチしないと作動しません。どう使うかはご自身の勝手なので別にいいのですが裸で運用は件のタッチセンサーのおかげで難しいかも。鞄の中で宙に浮かせてタッチパッド部分を何にも触れさせないようにできるなら問題ないでしょう。もしくは何かしらのフタをセンサー部に被せるか。しかしそのふたも小さいでしょうから鞄の中でどこ行ったとなりそう。まあいちいちそんなことをしているぐらいならケース入れた方が早い。ケース入れないと紛失や破損のリスクが格段に上がるしケースを持ち歩かないという選択自体思いもよらなかったので斬新で驚きました。というかそんな工夫をしなければいけないぐらいなら素直にケースを持ち運ぶ方がいいと思うのですが。
書込番号:22840485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も基本的に鞄を持ち歩かないので、ケースは持たずに本体だけポケットに入れて持ち歩きたいと思っています。
何か良い方法はないものでしょうかね?
ちなみにタッチセンサーを触らずに持ち上げても電源ONするようです。
ヘッドホンコネクトで電源OFFしても同様です。
書込番号:22840817
1点

他のイヤホンでもそうですが
まっ先にステムが折れると思います。
書込番号:22840961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未使用時にケースに入れる仕様の理由は
落として無くす危険回避
落下や負荷による故障回避
こまめな充電
サイズの都合から電源スイッチは搭載したくない
電源の切り忘れ防止
というところでしょうか。
このモデルに限らないTrueWirelessの一般的な仕様ですし、個人的には合理的で優れた利用方法だと思っています。
書込番号:22840993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TWSイヤホンが好きでいろいろ買って使っていますが、基本的にチャージングケースまで含めてセットで使うモノだと思いますよ。
左右も繋がってない小さなイヤホンをバラバラでポケットに放り込んで歩くなんて考えられません。
トラブルしか予想できません。
書込番号:22841013
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





