WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2021年2月23日 07:34 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年2月25日 16:29 |
![]() |
4 | 3 | 2020年12月31日 17:16 |
![]() |
4 | 2 | 2020年12月14日 17:12 |
![]() |
33 | 6 | 2020年12月12日 13:55 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2020年12月13日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
大工さんをしています。
密閉された現場の丸のこ音、コンプレッサーの音、ラジオ(他の職人さんが聞いてる)の音が非常に耳障りになって集中できないのでデジタル耳栓かせっかくなら音楽も聞ければと思い、こちらを購入を考えています。
防塵のWF-SP800Nのほうが仕事場での使用に適してる気もしますが、コメントなどを拝見するとノイキャン性能に少し不安があり、価格コムではほぼ同価格なので上位機種であろうコチラの機器がいいのでは?と思います。
実際に視聴できれば良いのですが、田舎なのでなかなか機会がなくアドバイスを頂ければと思います。
再生に使用する機器は基本的にスマホでXperia5です。イヤホンジャックがないのでワイヤレスを希望しています。電話も頻繁にかかってくるので、通話に支障のない使い方になるのか?なども気になります。イヤホンでの通話はあまり考えていませんが、なかなか使い勝手が良いのならそれも考えます。
機械音自体は結構大きいです。丸のこのギャイイイイイインって音や、工場の万能機の音などが特に大きいですね。瞬間的に発生する釘打ち機の音などは全然気にならないです。
7点

>見習い大工さんさん
どもどもはじめましてm(__)m
つい1週間前までワタクシの自宅近くで家の新築工事をしてて、昼間はかなりうるさかったのですが、この製品を含めて色々なノイキャンイヤホンを使ってみました。しかし耳栓的な効果は殆ど無かったです。無いよりはマシかな?程度ですね。
特に丸ノコの音はノイキャン的な効果は殆ど感じませんでした。
結局300円程度のウレタン製耳栓を使うのが一番快適かなぁという感じですね。
勿論個人的な感想です。
やはり音楽視聴の為、補助的に使う物と捉えた方が良さそうに思いますよ。
書込番号:23929928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>密閉された現場の丸のこ音、コンプレッサーの音、ラジオ(他の職人さんが聞いてる)の音が非常に耳障りになって集中できないのでデジタル耳栓かせっかくなら音楽も聞ければと思い、こちらを購入を考えています。
そね耳栓効果はまずないだろうね
音楽を聴きたいなら有りと思うが雑音はそのまま残るし
耳栓だったら他の職人さんとのコミュニケーションや危険察知に障害になるかも
書込番号:23930030
3点

>見習い大工さんさん
どもども御世話になりますm(__)m
他にも現場に人が居るのなら、何かしら対策してる方は居ませんか?
それとなく聞いてみるのも良いと思いますよ(^^)b
書込番号:23930706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンプレッサーのような非常に大きな音が出る場面でのノイズキャンセリングの効果は
限定的だと思います。注意しないと違いが判らないレベルの場合もあったりです。
電車の中とか効果が非常に高い場面もあります。
結局耳栓の能力が主役になるでしょう。この機種ではそこまで耳栓効果は高い感じは
しませんが、シリコーンの部品を色々選べばある程度は良くなるかもしれません。
カナル型である以上全く効果が無いといった話でもないわけで、無いよりはずっと静か
に感じられるはずですが、その程度についてのご質問でしたね・・・(スミマセン
===
有線のER-4Sは昔使ってましたが、あの辺は耳栓効果は高いと思います。耳栓効果が
高い=装着感の悪さとの闘いでもあって、いざ買ってみても長時間の装着は無理かも?
などハードルは高めです(もちろん電話とかコミュニケーションは難ありで、屋外で歩きな
がら使うなんてもってのほかです)。
無線接続が必要ということで、一応こんなのもあるみたいです。
https://www.etymotic.com/consumer/wireless/etymotic-er4-xr-with-etymotion-wireless-bluetooth-cable.html
https://www.soundhouse.co.jp/en/products/detail/item/272345/
書込番号:23930781
0点

>見習い大工さんさん
イヤホンを耳栓代わりに使うのは止めましょう。
仕事中の状況についての書き込みを見ると、このままでは騒音性難聴になるリスクが大です。難聴は治りませんし、騒音性は少しずつ聞こえにくくなるため、気が付いたらよく聞こえないということになってしまいます。。
騒音職場に該当すると思われるので、ミドリ安全等で販売している騒音軽減専用の耳栓を付けてください。
製造業の会社で安全衛生担当者の上司をやっている者からのアドバイスです。
書込番号:23939004
3点

>kan0518さん
流れに便乗して質問させていただきたいのですが、耳栓を使うべき理由ってノイズキャンセル機能そのものなんでしょうか
イヤホンを使って大容量で音楽を流して騒音を誤魔化すのがダメ(続けていると騒音性難聴になる可能性が高まる)と認識していたのですが、適切な音量でノイズキャンセル機能で騒音をカットする、もしくは音楽を流さずノイズキャンセル機能だけで騒音をカットする、というのも危険なのですか?
※ただし、ノイズキャンセル機能で消したい騒音が消せるかどうかは別問題です
書込番号:23940155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耳栓って事(言い訳)にして
自分が好きな音楽を聴きながら
ノリノリで仕事したい
って勘ぐってしまう
書込番号:23940378
4点

>一姫三太郎さん
ノイキャンのためにイヤホン装着することを否定するものではありません。
おっしゃる通り適切な音量+ノイキャンならばそれほど難聴を心配することはないでしょう。ただ長時間、耳の中で音が流れ続けることがホントに問題ないかは自信がありません。
他の方がレスしているように、スレ主さんの考えているようなノイキャンによる騒音低減効果は無いと思います。SONYにしてもそんな使い方を想定した設計はしていないかと。
書込番号:23940882
1点

>kan0518さん
ありがとうございます
まあ確かに耳栓として使うのは本来の使い方ではないので想定はしていないでしょう
デジタル耳栓というものがあるのでそれとの違いがよくわからなかったりします
ノイズキャンセリングイヤホンと比べるとデジタル耳栓そのものがあまり各社から出ていないことを考えると効果や需要は怪しそうな気はしていますが…
書込番号:23941375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も建築業をしてますが、仕事中は絶対にイヤホンはしません。
危険が伴うし、ましてや大工さんなら電動工具を使うことが多いですから、危ないと思います。
この機種持ちで電車や普段使いにも満足して使ってるので、仕事は仕事、視聴するなら仕事以外で使われてはいかがでしょうか?
書込番号:23983189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
買ってから1年半ほど快適に使えていたのですが、先週ぐらいからいきなり右側の音が極端に小さくなるようになりました。壊れるような使い方は全くしてないです。
リセットや初期化もしましたが全く改善しませんでした。言語を変えてみると多少改善はしますが、しばらく使わずに放置しているとすぐに戻ってしまいます。
オペレーターにも相談しましたが解決しませんでした。
私と同じ症状で、こうしたら直った などがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
直らないと分かれば修理費も高いので次のwf-1000xm4が出るまで我慢します…
書込番号:23916658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケノコ穏健派さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も一昨年辺り、他の機種ですが同じ事象を何回か経験してます。
殆どリスクの無い方法から、リスクの高い荒療治まで紹介しますので、自己責任にて御試し下さい。
耳垢フィルターの汚れを確認。
案外このフィルター詰まりが原因という事が多いです。
セロハンテープやマスキングテープをステムのフィルターにペタペタ貼り付け、耳垢を除去して下さい。
普段聴いてる半分以下の音量で数時間鳴らし込む。
効果無しなら普段聴いてる音量まで上げつつ、時間を掛けて最低1日はやってみて下さい。
一気に音量を上げたり音が大きな状態で行うとドライバが壊れる可能性が有りますから、極小さな音量で長時間というのが基本です。
筐体を暖める。
これも暖房の近くとか懐の中等、体温を利用して少しずつです。
手で触れない様な温度迄上げると、破損のリスクが上がりますから、必ず触れる範囲迄です。
鳴らし込みとの複合技でやってみるのも有りだと思いますが、同じく破損リスクも上がりますから、程々にするのが良いかと。
ここまでは、振動板の動きが寒さで微妙に悪くなってる可能性を想定しての方法です。
此で効果なしなら.....
思い切ってステム内のフィルターを取り去る。
耳垢が中に入るのを防ぐ薄いフィルターがステムの入口に貼り付けてありますから、それを取り除く方法です。
取り除く前に最初に書いた、フィルターが耳垢等で汚れてないか確認しつつ、最後の手段という判断と自己責任で行って下さい。
失敗すると製品保証も受けられない可能性があります。
全ての事項共に自分が一昨年頃、多用したやり方です。
1年に4~5機種で行いました。結構あるあるな事象だったりします。
特にフィルターの取り外しはリスク共に心理的な抵抗があるかと思いますから、何度も書いた通り、自己責任でお願いします。
当然取り除いたフィルターの再利用も出来ません。
心理的に慣れてくると「何だ、またかよー」みたいな感じになります。
フィルターとはいっても極薄いフィルムが簡易的に貼り付けてあるだけな事に幻滅するかもしれません。
長々と書きました。
焦らずじっくり、休みの日にでも試してみて下さい。
事象が少しでも改善されると良いですね(*´・ω・`)b
書込番号:23916873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じく、音とびやノイズなどひどくなりました。
修理に出しましたがダメでした。
スマホにこの機種の管理アプリを入れて
通話や音質を改善する利用方法以外は改善策はなさそうです。
ソニーは音楽やYouTube、スマホ利用に向いており
それ以外は、AirPods Proがオススメです。
ソニーのテレビで利用している方のコメントを聞きたいですね。。
書込番号:23977071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sonyの作っているモノの質は高いと思いますが、耐久性だけは疑問符です。
なので保証料込みで考えた方が良いと思います。
まぁ、根本的な解決にはならないんですけど代用が効かないので割高でも欲しいって思ったものだけ買う様にしてます。
書込番号:23977536
0点

>CBA01さん
SONY製品全体で耐久性が悪いというか、当たり外れの差が激しいとは思う。
WI-1000Xは初期ロットで二回連続で不良品引いたし、WF-1000XM3は原因不明で購入後ギリギリ1年以内に故障。でも後者に限っては留学中にAmazon.comから購入してるから、修理すらしてくれなかった(泣)。
一方、母親が10年以上前に購入したWalkmanは、電池のヘタリ以外の不具合は未だに発生したことないし、発売初日に購入したWH-1000XM3も、電源ボタンががばったこと以外は不具合なし。
当たりを引けばすごく長生きするけど、外れ引くとシャレにならないくらいの寿命の短さ。
SONY製品ってそんなイメージ。
書込番号:23987895
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
お世話になります。
Win10のPCで接続しようとしたところ、うまく接続できないため
ご教授いただけませんでしょうか。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/pairing-pc/
のURLを参考に
ペアリングモードにして、 [デバイスを追加する]画面が表示されたら、[Bluetooth]を選択する
をしても、XF-1000XM3 が表示されていない状況です。
PCがBluetoothのバージョンが4.xだとだめとかありますでしょうか。
手持ちのスマホはペアリング出来ております。
よろしくお願いします。
1点

スマホとのペアリングを一旦削除されて、試してみては如何でしょうか。
Bluetoothは上位互換なので通常は接続可能だと思います。
書込番号:23874661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
スマホのペアリングを削除してみましたがだめでした
パソコンに別のイヤホン挿してると認識されないとかあるんですかね
書込番号:23874767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロギンズさん
まずWF-1000XM3のソフトウェアアップデートと初期化を実施してください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286427.html
その後、PCからイヤホンやUSB等余計な機器は極力外した状態でペアリングしてみてください。
書込番号:23881411
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
この機種を利用して通話を利用すると、相手の声が「ゴニョゴニョ」とい機械音のようになるときがあります。
イメージで言うと、どうぶつの森のキャラクターがしゃべってる感じです。
普通の声も聞こえるのですが、同時にそういった機械音も聞こえます。
初期不良でしょうか。
みなさんの通話品質について教えていただきたいです。
1点

相手方の音声は、かなり鮮明です。
通話、LINE、Zoomのいづれも問題ありません。
ただし、こちらからの声は室内であれば非常に良いが、
外だとノイズがすごく、使い物になりません。
(特に風に弱い)
室内でも換気扇の下などは、風切り音などがある場所もダメです。
書込番号:23848699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相手もWindows、こちらもWindowsならそんな事が有ってもおかしくないでしょう。僕はJabraの片耳ヘッドセットを使っていますが相手のロボット音声はしょっちゅうです。Windowsも10になってBluetoothがかなりまともになりましたがiOSとかに比べると安定性はまだまだと言う感じはします。
また、iOSとかでも周りの電波の状態によって途切れの時間をカバーするためなのか早口のロボット音声になる事もありますね。どちらにしてもBluetoothの通話はそんなもんだと割り切って使っています。
書込番号:23848886
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
題名の通りです。このイヤホンの旧モデルのWF-1000Xを使っているのですがそろそろ買い替えたいです。しかし、M3は発売されてから1年ほど経っており時期的に微妙かもしれないと感じたので質問させて頂きます。買った後すぐに新モデルが発売されるとかなると悲しいので。
書込番号:23843691 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も同じ理屈でハンディカムやバイクを我慢してましたが、数年そのままでした。
来年モデルチェンジするかもしれませんが、十分に良い商品ですよ。
とくに、1000Fからの買い換えを私もしましたが、バッテリーの持ちが全く違い、長く使えますよ。
書込番号:23843715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶらすたさん
バッテリーの持ちが良いのは結構嬉しいです。今使っているものは最近持ちが悪くなっていたのでさらに違いを体感出来るかもしれないです。やはり買い換えしようかなと思ってきました。
書込番号:23843823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピヨの助さん
WF-1000Xは2017年6月にFCCに登録され10月に発売、WF-1000XM3は2019年4月にFCCに登録され7月に発売されました。
今のところFCCにもSIGにも技適にも登録されていないので、すぐに新モデルが発売されることはないと思います。
書込番号:23844364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1000Xでしたね、失礼しました。
比べると全くの別物になってます。Xは位置検索サポート年で娘にあげました(笑)
ただ、DSEE HXとイコライザーを併用すると、アホみたいに充電がもたなくなります。一時間も持ちませんでした。それ以外は満足してます。
書込番号:23844416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aborneさん
そうなんですね。
詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:23844544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶらすたさん
そんなにバッテリー食うんですね。DSEE HXだけだとどのくらいになりますかね?
書込番号:23844549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
【質問内容】
WF-1000XM3について
先日この商品の充電器部分を紛失してしまい再度充電器の購入を検討しようとしたところ、中古のものは使えないとSONYホームページにて記入がありました
中古でこちらの充電器が単体で売られているのをよく見ますが、あちらは使用不可なものなのでしょうか?
SONY社員にしか出来ない方法で充電器とイヤホンをペアリングして修理致しますとありますが
初期状態に戻すだけではいけないのでしょうか?
質問ばかりになりましたが、中古充電器購入者の方、本製品について詳しい方の回答お待ちしております
書込番号:23810330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

公式にそのように書かれているのであればそうなのかもしれませんね。
ちょっとググってみましたが、ケースとのペアリング方法などは見つかりませんでした。
代わりにこのような社外品ケースがあるようですので、検討されてみてはいかがでしょうか?
(ちと怪しいですが...)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GS2D5ZZ/
「WF-1000XM3 充電ケース 充電器 ペアリング不要【充電ケースのみ】充電のみ 充電用交換ケース SONY WF-1000XM3 イヤホン専用チャージャー」
書込番号:23810435
1点

左右のペアについて片方を無くしてもソニーでしか対応出来ないのは分かります。赤の他人のWF-1000XM3とペアリングが取れたらそれは大事ですからね。ただ、充電ケースに関して中古の単体で売られているものは手元のWF-1000XM3とNFC接続が出来なくなる不整合以外はデメリットが無いんじゃないでしょうか。
専門店でも試聴し終わった人がシルバーとブラックをあべこべに充電ケースに収めてもちゃんと充電ランプが点灯していましたしソフトウェアアップデートもイヤホン単体で実施されるので支障は無いでしょう。
書込番号:23810524
6点

返信いただきありがとうございます!
url貼っていただいた商品も検討させていただきます!
書込番号:23811275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
実体験などもまじえていただけてとても参考になりました!
ワンタッチ接続自体はそこまで重要視していないので中古のものも検討してみます!
書込番号:23811277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にケースだけを紛失した時にケースをソニーに頼みました。ケースと本体の情報交換というかペアリングみたいなものは、必要だったようで、ヘッドホン本体を預けてメーカーに頼みました。ケース単体では購入しても使えないかもしれませんね。
書込番号:23814724
3点

ソニーストアで実際に試してみました。ブラックのWF-1000XM3をシルバーの充電ケースに付け替えて充電ランプが点灯するかどうか確認したのですが問題なかったです。ビデオに撮ってありますのでご確認下さい。内容はブラックのWF-1000XM3の充電ランプが点灯していることを確認、イヤホン本体を外してシルバーの充電ケースに付け替え、それでも同様に充電ランプが点灯していることを確認したものです。
書込番号:23822144
4点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。ケースとのペアリングというのは存在しないらしく。社外品でも大丈夫みたいですね。
たまたまなんですが、ケースだけを紛失する事故が発生してしまい。ここの投稿を見せていたいていたので、社外品ケースを発注しました。
近日中に届くようなので、到着次第レポートを描かせていただきます、
書込番号:23846962
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





