WF-1000XM3 のクチコミ掲示板

2019年 7月13日 発売

WF-1000XM3

  • ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
  • CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
  • 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ WF-1000XM3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WF-1000XM3 の後に発売された製品WF-1000XM3とWF-1000XM4を比較する

WF-1000XM4
WF-1000XM4WF-1000XM4

WF-1000XM4

最安価格(税込): ¥24,195 発売日:2021年 6月25日

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM3の価格比較
  • WF-1000XM3のスペック・仕様
  • WF-1000XM3のレビュー
  • WF-1000XM3のクチコミ
  • WF-1000XM3の画像・動画
  • WF-1000XM3のピックアップリスト
  • WF-1000XM3のオークション

WF-1000XM3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 7月13日

  • WF-1000XM3の価格比較
  • WF-1000XM3のスペック・仕様
  • WF-1000XM3のレビュー
  • WF-1000XM3のクチコミ
  • WF-1000XM3の画像・動画
  • WF-1000XM3のピックアップリスト
  • WF-1000XM3のオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WF-1000XM3」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM3を新規書き込みWF-1000XM3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

音の傾向はどんな感じでしょうか?

2019/07/27 22:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

楽しいリスニング向けですか? またボーカルは抜けてきますか?

書込番号:22824145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/08/11 02:42(1年以上前)

>Diddy09さん

はじめまして、よろしくお願いします。

ノイズキャンセリング機能重視ですか?

もしそうではなく、音質の方を重視されるのであれば、違うイヤホンをお勧めします。

個人的意見ですが、楽しく音楽を聴けるレベルでは無いように思いました。

これよりも遥かに音質の優れた完全ワイヤレスイヤホンはありますから。

ノイズキャンセリング機能重視であれば、やはり実機で実際に聴いていただきたいところです。

このイヤホンの音質に満足出来るかどうかは個人によるところが非常に大きいと思いますので。
(音質にこだわりの無い方でしたら、この様な質問はされないと思いましたので)



書込番号:22849917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2019/08/12 02:48(1年以上前)

ノイズキャンセリングは必要ないのでケンブリッジオーディオのMelomania1を見た目で選んで買いました。ケースも小さく使用感もすこぶるよく音質も満足です。ありがとうございました。

書込番号:22852014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:160件 WF-1000XM3の満足度4

2019/08/12 03:05(1年以上前)

>Diddy09さん

ご返信ありがとうございます。

ケンブリッジオーディオの完全ワイヤレスイヤホンは聴いた事がないので、投稿されているレビューを見ましたが、良さげなイヤホンですね(^^)

全てのメーカーの全てのイヤホンを聴き切れていないので、貴重な情報、返って有り難く思います。

今年中には、生産終了されているもの以外のイヤホンを少なくとも9割を聴いてみようと頑張っています。

良い製品に出会えたこと、嬉しく思います。今後とも楽しいオーディオライフを送って下さい。

こさらこそ、ありがとうございました!(^^)

書込番号:22852024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

M3になって複数待受できなくなった?

2019/08/07 11:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 えり2019さん
クチコミ投稿数:2件

WF-1000からの買い替えです。
基本的にはノイキャン性能もアップして満足しています。
私はiPhoneとiPadを常時持ち歩いているのですが、M3は1台しか接続できないようです(追加で接続すると現状のが切断される)。
M1は2台接続(待受)できたように思うのですがグレードダウンしたのでしょうか?
M1を知人にあげたので確認できなくて…
ただ私はBOSEのノイキャンも使っているので勘違いかもしれませんが、その時はご容赦ください。

書込番号:22843551

ナイスクチコミ!1


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/07 12:23(1年以上前)

>えり2019さん
WF-1000XM3もWF-1000Xもマルチポイント(複数接続)は対応していません。
WF-1000Xで1台目の機器と接続中に2台目の機器から接続しようとすると、2台目との接続は失敗し1台目との接続が維持されます。
接続先機器を切り替えるには先に1台目との接続を解除する必要があります。
WF-1000XM3で1台目の機器と接続中に2台目の機器から接続しようとすると、1台目との接続は解除され2台目と接続されます。

書込番号:22843658

ナイスクチコミ!1


スレ主 えり2019さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/07 13:39(1年以上前)

aborneさん

返信いただきありがとうございます。
そうでしたか…私の勘違いですね。
WF-1000は音切れが酷くてあまり使っていませんでしたので^_^
BOSE-QC30と勘違いしていたようです。
新規に接続しに行った時に前の接続を切るだけアップグレードしているんですね(^o^)

書込番号:22843769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 故障?NCの切り替えについて

2019/07/14 02:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:2件

本日、こちらの製品を購入致しました。
耳に装着した状態で左のイヤホンをタップすると、NCオン→外の音を取り入れる→NCオフ、と切り替わるはずが、切り替わったり切り替わらなかったり安定しません。
皆様の個体は安定して切り替わりますでしょうか?

書込番号:22795965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
NightViewさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/14 08:04(1年以上前)

私も最初、これに嵌りました。人差し指の腹でなんと言ったら良いでしょうか、ベタッと押すとタップを認識しません。爪に近い指先で軽くタップすると、モードが切り替わる様に成りました。音声ガイダンスを日本語に変えていますが、タップの要領を覚えると、タップの都度モードが変わった音声案内が流れます。
色々とタップのやり方を変えて挑戦してみて下さい。

書込番号:22796195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2019/07/14 19:55(1年以上前)

>NightViewさん
ご丁寧な返答ありがとうございます!
うまく切り替えできるようになりました!!

書込番号:22797625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/05 21:14(1年以上前)

僕のは普通に人差し指の腹でポンとクリックするだけでモードが切り替わりますよ。
多少ズレても(中心部分の的を外しても)感度良く切り替わり快適です。
少なくとも切り替わり辛いと感じた事はありませんね、個体差なのかな?
ただ僕の場合は人差し指で軽くポンとタップする感じでモード切り換えています。
人差し指の先とか腹でとか意識した事はありません、普通に指でタップするだけで簡単に切り替わります。

書込番号:22841058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

外した後の管理

2019/08/05 14:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 khtm777さん
クチコミ投稿数:1件

通勤・通学等で利用されている方も多いと思いますが、会社や学校に着いた後はどうしていますか?

私はWF-1000xの時は充電ケースは持ち歩かず、裸でカバンに入れていたのですが、
WF-1000XM3は近接センサーが働いているのか、知らぬ間に電源ONになって充電消費してしまいます。
なので、しょうがなく充電ケースを持ち歩いて、会社では充電ケースに入れた状態にしています。

まあ、大した大きさでもないのでいいのですが、もし充電ケースなしでうまく管理されている方がいれば
やり方を教えていただきたいです。

上記以外は非常に満足しています。

書込番号:22840373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/05 15:52(1年以上前)

こんにちはー。
電源はケースに入れると自動OFFで出すとONになるのはご存知かと。ケースに入れなくても耳からはずして5分操作しないと切れます。でまた装着するとON。レス主さんの話を聞いているとタッチパッドに何かが当たってずっと操作されてる状態が続いているんだと思います。ちなみに近接センサーではなくタッチセンサーですね。近接センサーは一定距離に近づくと動作するものですがこれはタッチしないと作動しません。どう使うかはご自身の勝手なので別にいいのですが裸で運用は件のタッチセンサーのおかげで難しいかも。鞄の中で宙に浮かせてタッチパッド部分を何にも触れさせないようにできるなら問題ないでしょう。もしくは何かしらのフタをセンサー部に被せるか。しかしそのふたも小さいでしょうから鞄の中でどこ行ったとなりそう。まあいちいちそんなことをしているぐらいならケース入れた方が早い。ケース入れないと紛失や破損のリスクが格段に上がるしケースを持ち歩かないという選択自体思いもよらなかったので斬新で驚きました。というかそんな工夫をしなければいけないぐらいなら素直にケースを持ち運ぶ方がいいと思うのですが。

書込番号:22840485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2019/08/05 19:29(1年以上前)

私も基本的に鞄を持ち歩かないので、ケースは持たずに本体だけポケットに入れて持ち歩きたいと思っています。
何か良い方法はないものでしょうかね?
ちなみにタッチセンサーを触らずに持ち上げても電源ONするようです。
ヘッドホンコネクトで電源OFFしても同様です。

書込番号:22840817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/05 20:35(1年以上前)

他のイヤホンでもそうですが
まっ先にステムが折れると思います。

書込番号:22840961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/05 20:47(1年以上前)

未使用時にケースに入れる仕様の理由は

落として無くす危険回避
落下や負荷による故障回避
こまめな充電
サイズの都合から電源スイッチは搭載したくない
電源の切り忘れ防止

というところでしょうか。

このモデルに限らないTrueWirelessの一般的な仕様ですし、個人的には合理的で優れた利用方法だと思っています。

書込番号:22840993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/08/05 20:54(1年以上前)

ケースまで含めてTWSイヤホンだと思います。

TWSイヤホンが好きでいろいろ買って使っていますが、基本的にチャージングケースまで含めてセットで使うモノだと思いますよ。
左右も繋がってない小さなイヤホンをバラバラでポケットに放り込んで歩くなんて考えられません。
トラブルしか予想できません。

書込番号:22841013

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ145

返信4

お気に入りに追加

標準

青色のLED

2019/08/03 22:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 lfxhさん
クチコミ投稿数:17件

装着中の青色LED点滅は、解除できないのでしょうか?
自分からは、見えませんが何となく気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:22837205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/08/04 01:03(1年以上前)

あれはケースから取り出した時だけ光るものです。付けてる間は光ってませんよ。

書込番号:22837473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lfxhさん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/04 09:03(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにケースから出したら点滅しますけど。
音楽再生時に鏡で確認したら7〜8秒毎に点滅してます。
装着時での点滅です。

書込番号:22837860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2019/08/04 10:51(1年以上前)

アプリの自動電源オフでヘッドホンを外したらオフするを選択すると装着中は点滅が消えると思います。

書込番号:22838070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!105


スレ主 lfxhさん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/04 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。
点滅しなくなりました。

書込番号:22839091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 Ichijo 11さん
クチコミ投稿数:1件

初期不良を疑っております。
左側のボタン操作による外音コントロールがうまく作動しません。

例えば、ノイズキャンセリングon →アンビエントサウンドモードへ切り替えを行いたい際に、
タップ音自体はするものの、機能の切り替えが起きないことが非常に多く起こります。

一方、R側の操作はうまくいきます。
加えて、L側の長押しによる消音モードの切り替えもスムーズにできます。
すなわち、L側のワンタッチ操作のみがうまくできません。

ちなみに、i phone を使って音楽再生をしています。
リセット、初期化はすでにしていますが、改善には至っておりません。

ご購入された他の皆様のなかで、このような症状が頻発する方はいらっしゃいますか?

書込番号:22833348

ナイスクチコミ!10


返信する
TM57さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/01 21:06(1年以上前)

>Ichijo 11さん
たまにタップ音だけで上手く反応しない時はありますね。
でもちゃんとコントロール出来る時もありますよね?

ソフトウェアのアップデートで精度を上げてもらえるといいですよね。

書込番号:22833385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


man-uさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/01 21:09(1年以上前)

>Ichijo 11さん

私も、購入当初は同じ感じで、タップ音はするけどうまく切り替え出来ませんでしたが、
タッチのコツを掴んでからは問題なく切り替え出来ています。

コツは、指先で軽くタッチする感じでしょうか。

過去ログにも同様の書き込みがあるので、参考にされたらどうでしょうか。

書込番号:22833394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/02 09:13(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

私も昨日購入して同じこと感じました。効果自体がよく分からない(効果がないんではなくて)こともあって音声案内は便利なんですが、ビープ音はするものの声がないと不安です。

書込番号:22834063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Liesegangさん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/04 06:00(1年以上前)

ビープ音はするけれど、音声が聞こえない場合は、タップではなく長押しとして判定されているのだと思います。

L側を長押しするとクイックアテンションモードという、周囲の音を聞き取りやすくするモードになるようです。
試しにL側を5秒ほど押して見てください。一瞬再生している曲が途切れた後、曲の音量が小さくなり、周囲の音がはっきり聞こえるようになると思います。

タップの判定が割とシビアで、タップしたつもりでも長押しの判定になることがよくあります。軽くちょんと触るイメージだとうまくタップの判定になってくれます。

書込番号:22837611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/04 07:16(1年以上前)

コツは、触れるではなくて、軽くたたくイメージですかね。接触のセンサーだけではなく、Gのセンサーも入っている感じがします。それで誤動作も防いでいるのかと。

書込番号:22837685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WF-1000XM3」のクチコミ掲示板に
WF-1000XM3を新規書き込みWF-1000XM3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM3
SONY

WF-1000XM3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月13日

WF-1000XM3をお気に入り製品に追加する <3400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング