WF-1000XM3
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2020年11月30日 07:31 |
![]() |
6 | 4 | 2020年11月23日 21:04 |
![]() |
11 | 8 | 2021年2月11日 01:33 |
![]() |
26 | 3 | 2020年11月20日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2020年11月18日 17:29 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2020年11月15日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
予約販売で購入して依頼ずっと使っていましたが、どうしても左耳だけ落ちてしまう。
イヤーピースも他社製に変えてみたり。しまいに耳にぐりぐり入れ過ぎて打撲傷のような状態になってしまった事もありました。
それで当機は諦めて、他の機種を使うようにしていました。
ところが、その機種で不具合が多くなりだしたので、WF-1000X M3に戻って使用していますがやっぱり左側だけすぐに落ちます。
そこで、今まで使ったことの無かった一番でかいイヤーピースを使ってみたら、なんと抜けなくなりました。
スポンジタイプは落ちてしまいますが、シリコン?タイプの方はピタっと耳の穴に吸い付く感じでフィットします。
音はもちろん良くなりましたが、N/Cもめちゃめちゃ効きますね。
今までは歩きながらの自分の靴音や遠くの踏切音も聞こえたのですが、その他の雑音も恐ろしいくらいに静かです。
私は顔が小さい方なので、イヤーピースも小さめを選ぶようにしてましたが、これは間違いだったようです。
因みに他社製の大中小試してみましたがすぐに外れてしまいまして、純正じゃないと具合が良くありません。
外す時も、吸盤を引き抜く時のような吸着感が感じられ外れそうな不安がなくなりました。
これで暫く様子をみてみたいと思います。
イヤーピースが外れやすい人や N/Cの効きがいまいちと感じる方は全サイズ試してみた方が良いですね。
8点

私は購入した時、他社のスポンジタイプも含めて全部試しました。
大きさもありますが長さと形状も関係してるようで、スポンジタイプの短いのはフィットしませんでした。
私も一番大きいシリコンタイプが一番はずれにくかったです。
外側のふちが引っかかっていて、外れにくいようです。
ちなみに付属の外側と長さのだいたいのサイズは、
スポンジタイプが13mmx9mm、12x9mm、11x8mm
シリコンタイプが12.5mmx12mm、11.5mmx12mm、10.5mmx12mm、10mmx11mm
で12.5mmx12mmの一番大きいシリコンがフィットしました。
音がもっといい穴形状のウレタンスポンジタイプやシリコンタイプ社外品もありましたが外れやすいので断念しました。
書込番号:23820201
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
@WI-1000XM2とAWF-1000XM3で悩んでいました。
悩んだ結果Aを買うことに決めましたが、本体カラーで悩んでいます。
今まで持っているイヤホンが全てブラックなので、ブラックにしようと思うのですが、落とした時に見つけづらさそうなので悩んでいます。
後、新品未開封とランクAの商品のどちらを買うかでも悩んでいます
書込番号:23806732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>落とした時に見つけづらさそうなので悩んでいます。
(WF-1000XM3でなくてすみません)
AirPods Proを手から道路に落としてしまった事がありますが、
確かにもし黒色だったら探すのに苦労したと思います。
書込番号:23806761
0点

提示の条件が何を指しているのかよくわかりませんが、心配ならきちんとした店で買うといいでしょう。
私は耳から落としたことがないので落としたときの色まで考慮したことはないですが、心配なら白でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:23806767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蛇蓮潘蛇さん
どもどもはじめましてm(__)m
現在は使用頻度が減ってしまいましたが、黒をつかってます。
自分もこのイヤホンを地面に落とした事はないのですが、1度だけ車の中で座席の隙間に落としてしまった事がありました。しかも時間は深夜。
深夜の車内という事で探す時結構見つけ辛かった記憶があります。
同様に夜間でアスファルトや地面の上だと見つけにくそうな感じはします。
でも他の方々も別スレで書き込みしてますが、白系のイヤホンや充電ケースは黄ばみが目立ちそうで結局自分の手元に有るイヤホンは黒や紺、ガンメタみたいな暗い色ばかりですわ。
スレ主様も楽しく悩んで悔いのない買い物をして下さい♪♪
書込番号:23806896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jesperさん
白はありません😠
書込番号:23806916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入して1年強ですが
急に電池の持ちが悪くなりました
一か月ぐらい前から1時間程度で警告メッセージが
昔は2時間強は平気だったのですが
修理もしくは交換ですかね
書込番号:23805992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時間が短くなったら、もう修理に出すしかないですね。
費用は2,500円ですかね。
書込番号:23806017
1点

電池が一個1000円ぐらいはしますので、2500円でやってくれるならお安いです。
書込番号:23806069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019/08に購入、2020/11末には1時間程度の使用で「バッテリーが少なくなりました」といわれる様に。
先日ソニーに修理依頼したところ、やはりバッテリーがヘタってたようで、交換(本体ごとって言ってました)になりました。
ソニーの3年ワイド保証に入ってたのでタダで済みましたが、さすがに1年ちょっとでこうなるのは普通で考えたら納得しがたい気はします。
書込番号:23822863
3点

自分も購入してから約1年経ち、メインはAirPodsProなので、あまり使っていませんが、
最近使ったら90分で20%くらいまで低下してしまいます。
ちょっと短すぎ!!
保証が切れているのですが、2,500円で修理してくれるならいいですが、明確に書いている
サイトがないので、もっと取られるんではないかと思ってしまいます。
とりあえず依頼してみたいと思います。
書込番号:23834686
0点

本日(12/14)、やっと宅急便で修理依頼を出しました
年明けの早いうちに直って来るといいなぁ
書込番号:23848773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスセンターから電話がかかって、修理に21500円と言われました
新しいのが買える値段だから修理しないで捨ててと言いました
交換が多くなり2500円じゃやっていけなくなったのですかね
書込番号:23855004
2点

>Tatejima31さん
DSEE HXとイコライザーが両方ONになっていませんか?
私も購入から一年以上が経過していますが普段はイコライザーのみONで2時間以上は十分利用出来ています。
しかしDSEE HXとイコライザーを両方ONにするとバッテリー消費が大きく1時間程度で充電切れとなります。
まだ手元にあるようでしたら設定を確認してみるといいかもしれません。
書込番号:23871905
1点

購入後、ちょうど1年半になりました。
そう頻繁に使っていませんでしたが、
電池切れが早くなってきたなと感じ、思い立ってストップウォッチで正確に計測してみました。
すると思いのほか短くなっておりビックリ!
47分 左側警告
54分 右側警告
69分 左側OFF
75分 右側OFF
設定はDSEE HXがON、イコライザーはOFFです。
こんなものなんでしょうかねぇ?
予備を買おうかなぁ。
書込番号:23958739
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
WF-1000XM3の購入を考えているのですが、近々後継機種が発売される予定や見込みはありますでしょうか。
周期的に少し待てば可能性があるのなら、待ってみようと思います。
宜しくお願い致します。
5点

現行品のWF-1000XM3は電波認証が2019年3月27日、pressが2019年7月5日、発売日が2019年7月13日でした。僕は先行展示日に試聴に行きましたが行列が出来ていましたよ。それだけ注目度が高い製品だと言う事ですね。
さて、今日現在で見るとWF-1000XM3の後継機種らしいものは電波認証が取られていないので仮にWF-1000XM3と同じペースだとすると今日を起点にして4ヶ月程度の来年3月までは後継機種が出て来ない計算です。
WF-1000XM3の前機種であるWF-1000Xは2017年1月に開催のCESで試作機を展示、その年の10月7日に発売となりましたからそれと同じようなケースも考えられます。まあ、今となってはライバル機種も一杯ある事だし、じっくり煮詰めた製品を時間掛けて出して来るんじゃないでしょうか。
書込番号:23795101
11点

ちなみにですが、ヨドバシやビックカメラは先週までは23000円(税込)くらいでしたが、今週に入ってからは27500円(税込)に跳ね上がってます。もし買うのであれば、タイミング見計らった方が良さそうですよ。
書込番号:23797194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総務省の技術基準適合証明等を受けた機器の検索で ソニーと今年条件で検索しても引っかかりませんね。
大手家電量販店でも27000〜21000円ぐらいの乱高下があるので、買い時は注意したほうがいいですね。
ちなみに安いときに買いました。イコライザーを設定と初期なじみがすんだら、結構いい音がします。
ノイズキャンセルも歩いてて車道を走る自動車の高音は少し聞こえるぐらいまで軽減されます。
イヤーピースサイズは、皆さん耳小さいんですねって感じで一番大きいシリコンがまあ私にはフィットしています。
電車で手とか当たって落とすと嫌なのでダイソーIpods用ストラップを改造してストラップは作りました。
書込番号:23798967
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
今、WI-C310のイヤホンを使っているのですがコードが短くどちらかに引っ張られます。
そこで、買い替えを考えており候補が2つの違いとオススメを教えてください。
候補@WF-1000XM3
候補AWI-1000XM2
書込番号:23794346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/headphone/compare/spec.html?categoryId=5038&productId=52259,52011&specId=133467,133556#mainTable
こんな違うもの同士比べていいのか?
書込番号:23794400
0点

>蛇蓮潘蛇さん
候補@WF-1000XM3を、7月から通勤中に使っています。イヤーチップはSednaEarfit Light Shortに替えました。
電車の中で見かけるのは、圧倒的に、候補@WF-1000XM3ですね。
書込番号:23795463
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
【使いたい環境や用途】
電車内、歩く
【重視するポイント】
音質、音漏れ、装着感、ペアリングについて
【予算】
25000
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんばんは。女子学生です。電車を使って学校に行っています。最近まで使っていたAppleスマホを買うと貰える有線のイヤホンが音漏れをしており音量を気にしながら使っています。前々からワイヤレスイヤホンを買おうかと思っていたのですが他サイト等レビューを見ても意見がバラバラでSONYワイヤレスイヤホンを買おうか迷っています。質問をしたいのですがまず電車を使うためBluetoothを接続する時はどんな感じでしょうか?(混んでいる電車を使って通学しています)また装着感も知りたいです。実際に商品を触ったことがあるのですが大きいイメージがあります。装着感は人それぞれだと思いますが意見が欲しいです。また落ちないかが心配なのです。また音漏れについてです。音漏れしないか心配なのですがどうなのか意見を聞かせてください。また故障をしないか心配です。皆様の意見を聞かせてください。御協力願います
書込番号:23788342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。一応音楽関係の仕事をしています。イヤホン、ヘッドホンはそれなり試してしますがあくまで参考になれば。
【音漏れ】
一番に気にされているのはココですか?ご存知でしたらすみませんが、まずイヤホンには耳への「はめ方」で大きく分けて2種類あります。ひとつ目が現在お使いのiPhone付属のApple EarPodsのような「耳に引っ掛けるタイプ」もうひとつが「耳せんタイプ」です。
前者は圧迫感は少ないですが音量により盛大に漏れます。つまり「音漏れ」を無くすには後者の「耳せんタイプ」=「カナル型」のイヤホンの選んでください。
これは耳への「はめ方」だけの話しなので、有線のものもワイヤレスのものも存在します。更にカナル型がどうしても苦手な方もいらっしゃいます。
また、カナル型イヤホンには耳に入れる部分(イヤーピース)が、耳穴の個人差を調整する為にサイズ違いで複数付属するのが一般的です。素材や形状で耳へのフィット感はもちろん、音も変わります。
【この商品の音漏れ】
この商品は「カナル型」イヤホンです。はめ方としては音漏れは少ないタイプです。またノイキャン機能も手伝い、自分の今まで使った機種との比較として音量を上げても音漏れは少ないと感じます。(もちろん、耳に合ったイヤーピースを選択するのが前提)
【Bluetooth接続】
一般的に最初に一度設定(ペアリング)をしてしまえば、以降は条件が揃えば自動的に接続されます。つまり買った時に一度だけ設定をすれば、翌朝から電車の待ち時間にケースから出して耳に嵌めればOKです。電車を降りて学校の門をくぐる時に耳から外してケースに入れれば自動で接続終了。
また接続の保持という事に関しては正直、皆無では無いです。都市部の混雑時など、一瞬の音切れ等がした事も何度かあります。ただし現在のBluetooth規格の機種では、たいへん優秀と感じます。もうコレを100%防ぎたいなら有線イヤホンにするしか無いです。
【この商品の装着感】
仰る通り人それぞれですが、確かにこの商品は本体が大き目です。ただし自分の場合はしっかりと保持されていて問題ないです。SONY曰く【人間工学に基づき、耳の3点で支える「エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャー」】との事で、耳穴に入れる「イヤーピース」と「本体」の両方で耳への保持と遮音性を保っています。
また、イヤーピースは素材と大きさ違いで合計7種類付属してます。もちろん他社さんのイヤーピースに変える事もできます。
【この機種の落下について】
コメ主さんの使用シーンの範囲では、しっかりと耳に合うイヤーピースを選択しきちんと装着すれば、そんなに心配は無いかと思います。保持力は高いです。ただしあくまで完全ワイヤレスイヤホン。落ちる可能性はゼロでは無いです。(自分はほぼ同じ使用シーンですが落下させた事はありません)
また、もし将来的にワークアウト、ランニング等で使用するなら別モデルをお勧めします。
【故障】
なんでも壊れる時は壊れます。こればかりは割れないお皿が欲しいと言うようなモノなので何とも言えず。ただしメーカーとして一般的な保証はあるのでそこを信じるしか無いかと。
またこの商品について注意点は防水では無い事。
あまり神経質になるのもどうかと思いますが、汗などで充電接点が劣化して故障した例もあるようです。
以上、長くなっちゃいましたが参考になれば!
因みにこれも好みの問題ですが、この商品、ワイヤレスイヤホンとしては音もたいへん良いですよ!
書込番号:23788504 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

大抵のTWSタイプのイヤホンに言えることですが、歩くとか走るとかで外れるかどうかという評価はよくありますが、満員電車なんかですと外力(耳に手が当たるなど)を心配したほうがいいと思います。
#駅落とし物でTWSが増えてきたって、最近ニュースになりましたよね。
で、SONYがなんちゃらテクノロジーで保持していようと、外力があれば簡単に外れます。
落下紛失リスクを考えるのであれば、LR分離タイプよりはLR連結タイプのほうが無難だと思いますよ。
WF-1000XM3を使ってる実感はこんな感じです。
書込番号:23789055
2点

>KI Legendさん
詳しい説明ありがとうございます。参考にさせて頂きますありがとうございました(><)
書込番号:23789085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pazzlowさん
詳しい説明ありがとうございます参考にさせて頂きます
書込番号:23789089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





