PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

2019年 8月 1日 発売

PowerShot G7 X Mark III

  • 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
  • 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
最安価格(税込):

¥170,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-3,500円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥170,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥170,000¥203,000 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション

PowerShot G7 X Mark IIICANON

最安価格(税込):¥170,000 [シルバー] (前週比:-3,500円↓) 発売日:2019年 8月 1日

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

(600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機種?

2024/02/21 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

PowerShot G7 X Mark IIの生産終了に続いて、当機も受注受付中止とのこと(某家電量販店)。

後継機種が出るのでしょうか??
どなたかご存じでしたらお教え下さい。

書込番号:25631326

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/21 18:10(1年以上前)

>暇なしさん

CP+でサプライズ発表の可能性に期待です。

書込番号:25631351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/21 22:03(1年以上前)

納期未定で受注停止だそうです。まだ生産終了とまでは言っていないようですね。

https://store.canon.jp/online/g/gPS-G7XMK3-001/?_gl=1*ly6p19*_ga*MTc2MDQ4MDUyNS4xNDgwMjQ2NTU1*_ga_8YMT0CZD36*MTcwODUyMDE2My41MDEuMS4xNzA4NTIwMjAyLjIxLjAuMA..&_ga=2.89393371.1969159755.1708520164-1760480525.1480246555

後継機が用意されているのであれば、違った対応(生産終了)になりそうですし、このクラスは高くなりすぎて数が出にくいと考えられ、今は力は入れられないのではないかと想像します。

書込番号:25631693

ナイスクチコミ!4


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2024/02/22 06:33(1年以上前)

PowerShot G7 X Mark II も当初は「納期未定」で暫くして「生産終了(販売終了)」になっており、同じ道を辿るのかな。。。

https://store.canon.jp/online/g/g1066C004/

書込番号:25631965

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

シルバー塗装が薄ら暗い

2024/02/19 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

シルバー色を2024年2月に新品で購入しましたところ、各ダイヤル、押し釦系の部分の塗装の色が
綺麗な明るいシルバー色ではなく薄っすらと暗いイメージの塗装なんです。
角度により多少は明るく見えますが印刷してある文字やマークが見にくいんです。
これはメーカーの使用塗装なんでしょうか??
皆様のわかる範囲で教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:25628456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 12:52(1年以上前)

機種不明

>そうちゃんムーミンさん

添付ご覧ください。
実際に使っている様子の画ですが、シルバーというよりは、くすんだ薄銀色ですね。

書込番号:25628481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 13:18(1年以上前)

早速の、ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りくすんだ銀色です。言葉の表現力がなくてすみません。
とにかく角度によってはマークや文字が見えにくく困っております。
でもこれがメーカー色とすれば辛抱して使うしかないようですね!!

書込番号:25628511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 13:43(1年以上前)

>そうちゃんムーミンさん

そうですよね。文字刻印が黒色に対し周りの色も無彩色では視認性を犠牲にしていますね。

ただ、いわゆるシルバー色って昭和な写真機色でして、コチラのガンメタ調の方が渋いです!

書込番号:25628531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/19 14:13(1年以上前)

G9Xユーザーですが、同じように暗めのシルバーですね。
個人的には明るいピカピカシルバーよりも落ち着いていて好きです。

M6のシルバーの方が明るかったかな。

書込番号:25628558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 18:55(1年以上前)

ガンメタと思えば確かにかっこいいです(* ´艸`)クスクス
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25628840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 18:58(1年以上前)

>えうえうのパパさん
60代になりますと、明暗がはっきりしていないとみずらくて!!
ありがとうございました。

書込番号:25628843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/19 19:16(1年以上前)

確かに黒地に白や明るいシルバー地に黒などと比べるとコントラストは低く、視認性は落ちますね。

書込番号:25628860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードの残量表示

2024/01/27 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 さいsaiさん
クチコミ投稿数:22件

SDカードの残量が不安です表示の方法を教えて下さい
宜しくお願いします

書込番号:25599592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/27 13:32(1年以上前)

機種不明

取説P. 44 撮影モードの画面

>さいsaiさん

添付しました。

取説P. 44 撮影モードの画面
(2)撮影可能枚数

書込番号:25599599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さいsaiさん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/27 13:50(1年以上前)

   ナタリア・ポクロンスカヤさん
早々に 教えて頂き有り難うございました 今後残量の心配しないで済みます

書込番号:25599621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離について

2024/01/11 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

素人なので、詳しい方ご教授ください。このカメラの焦点距離は、35mm フルサイズ換算だとどのくらいのレベルになるのでしょうか?
それともそもそも相違比較できないのでしょうか?

書込番号:25580128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2024/01/11 13:12(1年以上前)

24mmから100mmです。
公式サイトの製品概要や仕様ページにも、35mmフィルム換算の焦点距離として書かれていますので確認してみてください。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk3/

書込番号:25580146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/11 13:13(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます!!助かりました。

書込番号:25580147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
環境は主に明るい室内。被写体は子供です。
当方皮膚科医で皮膚初見撮影用のカメラを探しています。

【重視するポイント】
激しく動き回る状況で撮影ことはないですが、被写体が子供なのでじっとしていられない子もいます。
素人がとってもぶれにくいカメラを探しています。
ですので重視するポイントとしては
・フォーカススピード 追従性
・手振れ補正機能
・シャッタースピードを上げたいのでなるべく明るいレンズ
・まったく知識のない素人も使うため、なるべく操作が簡単なもの

・動画機能はほぼ必要なし
・高倍率のズームも不要

【予算】
15万円以内であれば大丈夫です。

【比較している製品型番やサービス】
一番迷っているのはソニーのRX100M5Aです。フォーカススピードや追従性はこちらの方がよさそうですが、手振れ補正が劣りそうに感じています。RX100M7はF値が一段劣るので室内の環境ではM5Aの方がいいかなと思っています。
時点でリコーのGRVxですが、素人が使うには難しい気がしています。

これらと比べてフォーカススピードや手振れ補正に体感できるほどの違いがあるのかご存じの方教えていたいただいてもよろしいでしょうか。またほかにおすすめの機種があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:25560820

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/26 12:22(1年以上前)

>最近妙に眠いさん こんにちは、

お書きの3機種とも過去のタイプですが使っています、G7はノーマルのままで接近により自動でマクロになってフォーカス域が緑の枠で示され、更にタッチ画面も出来ます、ほどんとオートでの使用ですが、満足できる仕上がりでおすすめです。

RX100はコンパクトで機能の変更がメニューからで外観へボタンが少ない分、慣れが必要で、それに手の大きい男性には小さく握りにくい、取説が茶色い再生紙?なのも。

GRはセンサーがAPS-Cなのに前玉(一番前のレンズ)が小さく、更にズームが無いのでカメラを前後させて使うことになります。
輸出がメインで国内は在庫が薄く、納期待ち2か月とかと書かれています。

書込番号:25560871

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/12/26 12:23(1年以上前)

>最近妙に眠いさん

昨日ちょうど帯状疱疹で皮膚科に行って写真を撮られてきました。
あの被写体との距離感で、相手が子供だろうと大人だろうと、AFスピードとか追従性とか不要だと思います。
AF-CではなくAF-Sで撮るレベルなのでどんなカメラ買ってもそれなりに撮れるでしょう。
本機もRX100M5Aも広角端開放F値が1.8なのでどちらでもいいと思いますが、フラッシュも使うのでしょうし、あまり関係ないような気もします。
手振れ補正はSSを下げたい(遅くしたい)場合に有効なのでSSを速くしたい場合はあまり気にされなくても良いと思います。

もし患部を拡大して撮りたい場合は、旧オリンパスのTG-7(広角端開放F値2.0)とLEDライトガイド LG-1を使い
被写体に1cmまで寄れる顕微鏡モードが使えますが、皮膚科医さんは患部の分布を俯瞰で撮りたいのでしょうからあまり関係ないかもしれません。

要はフラッシュが付いているデジカメなら何でもような気がします。

書込番号:25560873

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/12/26 12:27(1年以上前)

少なくともプロ利用で、患者さんの健康に関わることでしょうから、ご利用の環境では肌の状況をきちんとなるべくノイズによる影響をさけみるということで、少なくともセンサーサイズはフルサイズを利用した方がいいのではないでしょうか?
またストロボを利用すると言うことが、必然だと思います。
よくあるのは室内光が暖色で、窓から日光が注ぎ込み、被写体に同時にそれらの光があたって交わっているという状況ですが、そんな環境では肌の色味もおかしく写ります。
光は重要です。
責任を伴う業務であられると思うのでそこら辺も僭越ながら勉強された方がいいと思います。

書込番号:25560878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 12:32(1年以上前)

>皮膚科医

その用途のカメラをご存知と思いますが、高いのでダメですか?

ダーモカメラ (CASIO)
https://dz-image-store.casio.jp/category/DERMO_CAMERA.html

患部の記録・整理まで考慮すると、導入メリットはあるような気がします(^^;



ところで、
>環境は主に明るい室内。

ヒトの視覚では明るく思えても、カメラにとっては暗いです。

仮に、放送局のスタジオ内並みの 2000 lx(ルクス)であっても、快晴(約8万lx)の 1/40ぐらいしかありません。

患部の被写体照度で、ナイター照度並みの 1280 lx⇒Lv(Ev)9の場合で、
>被写体が子供なのでじっとしていられない子もいます。
の対策で 1/500秒で撮影の場合、F2.8でも ISO800の感度が必要になります。

※何を買っても、1ショットで済まそうとせずに、数枚は撮るべきでしょう。


また、安価な代案としては、LED照明と光学手ブレ補正付きで接写可能なコンデジも検討してみてください。
(カメラ内深度合成も可能、ただし、じっとしている必要あり)

Tough TG-7 (OMD ※旧オリンパス)
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/index.html

患部撮影用に、
フラッシュディフューザー FD-1
もしくは
LEDライトガイド LG-1
の購入もお勧めします。
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/accessory.html

書込番号:25560884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 12:58(1年以上前)

ところで、「消毒」のためにも、基本的に防滴防水仕様のほうがよろしいかと。

遠からず「サル痘」が広がっていく過程で、皮膚科受診の可能性が高まり、
消毒不足のデジカメが院内感染を媒介すると悲惨かと思いますし。

書込番号:25560908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/26 13:04(1年以上前)

どんな範囲を撮るのか知らないけど・・

撮影範囲が広いのであれば、絞りを開けても被写界深度の深い、撮像素子の小さなカメラが良いのでは?
そこそこの明るさがあるとのことだから、低ISOでもイケそうだし。

自分は手袋はめて、ウイルス等は気にせずに使いまわします?

簡単に洗浄も可能な防水仕様・・スマホが一番では?

最近のスマホは、声かければシャッター切れるから、触らなくても撮影できるし・・(^-^;

どうしてもデジカメと言うのであればスルーしてください。

書込番号:25560916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/12/26 13:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
>里いもさん
G7が一番バランスが良くて使いやすそうに思いますが、フォーカスが迷うことがあるという口コミをどこかでみてフォーカス性能のよさそうなRX100と迷っている次第です。

手振れ補正についてはSSが早ければあまり気にしなくてもよいとのことでしたのでフォーカス性能について両者の差を教えていただければ幸いです。

>ありがとう、世界さん
詳しくは省きますが、そこまでマクロに記録する用途ではないので、ダーモカメラほどの性能は不要でした。
消毒については運用を検討します。

>RC丸ちゃんさん
被写界深度については勉強不足でした。明るいといっても室内なので撮像素子はできれば1.0型程度は確保したいと思いますが、しっかりストロボ使用してもう少し絞れるレンズの方がいいかもしれないですね。
それだとRX100M7が魅力的に見えてきました汗

書込番号:25560963

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/26 13:47(1年以上前)

どの程度の画像をもとめるかで、選択する機材は変わってきます…
さらに室内の明るさもわかりませんので…


まず、手振れ補正はシャッタースピードが遅い時に効果が期待できますが
シャッタースピードを上げて撮るなら、
手振れ補正はあってもなくても関係ありません。


室内がいくら明るいといわれてもどの程度なのかわかりませんので、
カメラにとっては室内は暗い場所と考えたほうが良いです。
補助光を使うことによって室内の暗さをカバーできることも…


被写体をある程度止めるならシャッタースピードは1/500が目安になります。
そのためには明るいレンズは有効です。
ただ、明るいレンズで絞りを開放、もしくはそれに近い値にすると、
ピントの合う範囲が狭くなります。
との程度前後でピントが合ってほしいかでも設定する絞りの値が変わってきます。
範囲を広げたいなら絞りを絞るほうが良いのですが、その分ISOを上げることに…
また絞りすぎによってかえってピントがボケたように回析現象(小絞りボケ)が出てきます。

レンズの明るさが同じでセンサーが小さいほどピントの合う範囲は広くなります。
被写体との距離も関係しますので…

部分的な撮影ならフルサイズやAPS-Cのセンサーを積んだ明るいレンズがよいでしようね。

比較的近距離で、被写体が少しでも動くとAFに関しては何ともです。

書込番号:25560964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 14:18(1年以上前)

>最近妙に眠いさん

ピンぼけでもいいので、
あまりキツくない患部の撮影画像を無加工でアップしてもらえば、
被写体照度を推算しますよ(^^)

書込番号:25561003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/26 14:27(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
今回自分に来たオーダーが「簡単にぶれずに撮影できるカメラを選べ」「難しいことはできない。基本的にオートできれいに撮れるものを選べ」だったので予算的に難しいというのもありますがミラーレスや一眼レフは選考から外していました。
実際今使っているのがIXY650とかなので何に変えても不満が出ることはないと思いますが笑

手振れ補正を考慮しなくていいというのを聞くとRX100を買った方が幸せかもしれないですね。
M5にするかM7にするかはもう少し考えようと思います。

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
申し訳ありませんが、さすがに患者さんの写真を載せるわけにはいかないので、もう少し具体的に撮影環境を書いてみます。
場所は診察室内。部屋は明るめの昼光色LED。
撮影時の患者さんとの距離は大体50cm程度、範囲は顔・胸部・腹部・腕など部位ごとに撮影します。極端によったり、狭い範囲をマクロで撮るということはしません。
腹部・背部なら平坦なのであまり被写界深度は必要なさそうですが、腕などは丸みがあるのである程度の被写界深度が必要なように感じます。

書込番号:25561016

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/26 14:47(1年以上前)

今は1型素子搭載のスマホもありますけどね(^-^;

私の使用しているG5X2とRX100M7(M5・M6)で比較すると・・

位相差検出方式とコントラスト方式のハイブリットAFを採用するRX100M5〜M7の方がAF追従速度も精度も良いです。
特に近接撮影で、迷いなく合焦するのはRX100M7(M5・M6)です。

どこまで機能を使うかにもよりますが、独立した露出補正ダイヤルを備えているのはG7系です。
G7X3はUSBがType-Cですが、PD対応機器からでないと充電も給電もしません。

RX100シリーズはUSBがMicro-Bですが、パソコンや車のUSB<A>から充電も給電もできます。

あと、、先の方で

> RX100はコンパクトで機能の変更がメニューからで外観へボタンが少ない分、慣れが必要で、

などと書いている人がおりますが・・まず使った事がない人です!
RX100シリーズを使った事がある人であれば「Fn」ボタン(設定項目を12種登録できる)に良く使う設定項目を登録し、いちいちメニューに入ることは少ないです。

1型カメラは適度な被写界深度と画質で、良い選択?かもしれません。

書込番号:25561036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 15:50(1年以上前)

>最近妙に眠いさん

ご自分の手のひらなど、指紋が映らないように撮影されると十分です(^^)


なお、折角のご説明ですが、被写体照度の計算には使えません(^^;

あくまでも、無修正のJPEG画像に含まれる撮影データを使って計算しますので。

書込番号:25561108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/26 16:14(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。体感レベルで差があるようであればやはりM7に惹かれますね。

>ありがとう、世界さん
照度ですね!すみません被写界深度と勘違いしていました。
申し訳ありませんが、いつも同一の条件で撮影できるわけではないのと、普段使用する診察室が現在使用中なのでありがたいお申し出ではありますが遠慮したいと思います。

ここまでのご指摘を参考にもう一度検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25561133

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 17:16(1年以上前)

>最近妙に眠いさん

了解です。

では、仮定値として、以下を再掲します。
※下記の半分ぐらいの明るさかもしれませんが。

ーーーーー
患部の被写体照度で、ナイター照度並みの 1280 lx⇒Lv(Ev)9の場合で、
>被写体が子供なのでじっとしていられない子もいます。
の対策で 1/500秒で撮影の場合、F2.8でも ISO800の感度が必要になります。

書込番号:25561210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 18:26(1年以上前)

(ついでに)

>いつも同一の条件で撮影できるわけではない

構いません。

照度として、特に暗そうと思われる条件で良いです。

※露出(≒画像の見た目の明るさ)の明暗ではありません。

影になりそうとか、側面をしゃがんで撮るとか。


ただし、既レスの通り、ストロボ(フラッシュ)や カメラに付属の LEDライトを利用する場合は、照明による被写体照度の必要性は減ります。

書込番号:25561305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2023/12/26 19:32(1年以上前)

カメラはこれでもいいと思います。
このようなライトと合わせて使うと「皮膚初見撮影用」ということであればいいかもしれません。
www.amazon.co.jp/dp/B08K2R27MN

書込番号:25561382

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 19:51(1年以上前)

>今使っているのがIXY650とかなので何に変えても不満が出ることはないと思いますが笑

性能依存性は、一気に下がりました(^^;

しかし、「1型あるある」の、被写界深度の問題が出たら、下記が達成できないかも?

>今回自分に来たオーダーが「簡単にぶれずに撮影できるカメラを選べ」「難しいことはできない。基本的にオートできれいに撮れるものを選べ」

書込番号:25561401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 22:36(1年以上前)

機種不明

被写界深度の比較例

>最近妙に眠いさん

スレ終了ですが、意外に被写界深度の差が大きくなるようなので、
一応レスします。


被写界深度(後方)は、現状の「1/7」ぐらいになりそうです(^^;

IXY650で、約「57cm」の後方深度が、
G7 X Mark IIIでは、約「8cm」とか(^^;


なお、IXY650で撮影距離0.5mの場合と同程度の後方深度にするために後退だけで対処すると、G7 X Mark IIIでは約1.2mでの撮影に相当するようです(^^;


【条件等】
比較元(ブランク) : IXY650
比較対象 : G7 X Mark III
(※撮影条件は添付画像参照)

>今使っているのがIXY650とかなので


撮影距離の標準条件として、0.5m

>撮影時の患者さんとの距離は大体50cm程度、範囲は顔・胸部・腹部・腕など部位ごとに撮影します。


各広角端、室内撮影なので自動的に絞り開放条件

>今回自分に来たオーダーが「簡単にぶれずに撮影できるカメラを選べ」「難しいことはできない。基本的にオートできれいに撮れるものを選べ」だったので

フォーカスロック等でピント位置調整も「しない」として、「後方被写界深度」を重視してみました。

書込番号:25561616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/12/27 16:11(1年以上前)

初めまして。
私も皮膚科医で、同じ用途のコンデジを探しており、まさに同じくRX100M5AとG7 X Mark IIIで悩んでおりました。
差し支えなければ、最終的にどの機種をご購入されたかお教えいただけませんでしょうか。

書込番号:25562510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerShot SX740 HSからの買い替え

2023/11/06 02:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 とも1950さん
クチコミ投稿数:4件

現在PowerShot SX740 HSを利用しているのですが、望遠にしたときにピントが合わなくなってきたため買い替えを検討しています。
主にサッカー観戦で利用していて昼間(明るい時間)の撮影では不満はないですのですが、暗くなったときにもう少し撮れたらいいなと思っています。(F値が低いから少し期待できる?)

電池も使いまわせるし、手に入るのならG7xMarkIIIがいいかなぁと思っているのですが、740HSと比べてもここら辺はそんなに変わらないものなのでしょうか。
サッカー観戦にいいカメラみたいなので、LUMIX DC-FZ1000M2がお勧めされてたので、幾分手に入りやすそうだしこちらも気になっています。ナイターでの利用とかでいいみたいなおすすめではなかったですが。



書込番号:25493427

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2023/11/06 03:19(1年以上前)

どのくらいの写りが希望なのでしょうか。
サッカーをプロと同じ機材で撮っている自分からしたら、コンデジで撮れるだけいい方だと思っています。
いい機材のいいところは、AFの細かな設定が好みに合わせられる。
もちろん露出の設定もいじれます。
コンデジだと撮影モードとシーン設定ぐらいしかいじれないでしょう。
それで希望の場面で、希望の瞬間、希望の写り、希望の連写に撮れるわけありませんよ。
もしその機材で撮れたら、自分は機材を売って、コンデジに切り替えますよ。

自分の機材の電池は2万円を越えて、予備電池2個を入れると、6万円以上しますよ。
それで同じようなものが撮れたら、泣けますよ。

書込番号:25493441

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/06 08:26(1年以上前)

>とも1950さん
意味のわからん自慢話を書いてる人がいますね。

大きな違いは望遠性能です。
G7X3やFZ1000m2はセンサが大きくなるので35mm換算の焦点距離が短くなります。
今までどんな場所で撮られてるかによりますが、G7X3では選手が小さく写ってしまい、不満が出るかもしれません。
FZ1000m2の方がG7X3よりは焦点距離は4倍ですが、それでもSX740HSに比べたら35mm換算で半分以下です。

どちらも量販店で触ったことがある程度ですが、AF性能は FZ1000m2の方がいいかと思います。

サッカーを撮るときに何を重視されるかで選ばれてはいかがでしょうか。

書込番号:25493596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2023/11/06 08:33(1年以上前)

サッカー観戦での撮影で私も使っています。SX740とG7Xマーク3の2台持ちです。
740を超える望遠はコンデジではないと思います。f値が高いので夜間は厳しいと思います。
しかし、G7はf値1.8ですが、望遠が5倍以下と弱いです。夜間に強くても被写体を大きく撮るのは難しいでしょう。
740で望遠5倍なら夜間でもブレないのではと思います。

この2台は用途が違います。
G7はスナップ写真でしょう。私は、G7よりRICOHもしくはFUJIFILMのX100シリーズにすれば良かったと悩みます。

Nikonのp1000の方が便利か、大きいからな。
740で頑張る事をお勧めします。

書込番号:25493603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/06 10:01(1年以上前)

>とも1950さん

SX740 HS比較で、
望遠10%ぐらい(9割引ぐらい)になりますよ(^^;

書込番号:25493675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/06 11:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

試合を撮影されていたプロカメラマン


とも1950さん、こんにちは。

私は、FZ1000M2を使ってサッカーを撮影しています。

作例にアップした写真は、大きなスタジアムで行われた試合を
画質の劣化の少ない「iAズーム」を使い、35mm換算800mmで撮影した写真ですが
FZ1000M2のAFの速さやシャッターレスポンスの良さを活かし
躍動する選手の一瞬の動きを狙って、観客席から手持ち撮影しています。

作例の4枚目は、当日の試合を撮影されていたプロカメラマンの写真ですが
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、単焦点超望遠レンズを付け
しっかりした一脚を使い、ピッチの直ぐ横にある陸上競技用のトラックから撮影されていました。

お金さえ出せば、誰でもプロと同じ撮影機材を買って撮影することはできますが
ピッチの直ぐ近くから撮影できるプロと違い、アマチュアは観客席からしか撮影できません。

特に、私の地元チームの試合では「全席種においてカメラ撮影用一脚・三脚の利用は禁止」
となっているので、この位の写真が観客席から撮れれば
長時間の手持ち撮影が苦にならないFZ1000M2で十分だと思っています。

ただし、ナイトゲームの撮影では1/2.3型の撮像素子を搭載したSX740 HSより
1型の撮像素子を搭載したFZ1000M2のほうが、画質の劣化は少ないと思いますが
ナイトゲームを少しでも綺麗に撮影されたいのなら、撮影機材が重くて、高額になりますが
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
明るい単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストです。

私の自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
とも1950さんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25493746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/06 12:11(1年以上前)

>とも1950さん

一応確認したいのですが、
フルオート撮影でしょうか?

>望遠にしたときにピントが合わなくなってきたため

ナイターなど暗い条件で、シャッター速度が遅くなるので、
動体ボケ(被写体ブレ)が多発します。

尤も、1/2.3型では高感度の限界で、シャッタースピードを あまり速くできませんが。

書込番号:25493797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/11/06 12:29(1年以上前)

SX740 HSのAFは量販店内位の明るさでも望遠になればなる程にどんどん遅くなる印象です。とも1950さんが感じられている望遠にしたときにピントが合わなくなってきたと言うのは扱いに慣れてきて今までよりも短い時間で合わないと合ったような気がしないのかもしれません。

G7 X Mark IIIはSX740 HSと同様のコントラストAFですがFZ1000M2はコントラストAFの一種でも空間認識AFと言う高速なAFを備えているのとかなり絞り込んだAFやタッチAFも可能です。勿論、位相差AFのようにシャッターボタンを半押しした瞬間に合うと言うものではありませんが、レンズの明るさも相まって暗所望遠含めて撮影歩留まりはアップするでしょう。
https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2/high_speed.html#space_recognition

書込番号:25493813

ナイスクチコミ!2


スレ主 とも1950さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/06 15:35(1年以上前)

別機種
別機種

ズームでピントが合わない写真

暗いところでもう少しピントが合うとうれしい写真

アドバイスありがとうございました。
暗いところの撮影は練習場などの暗めの照明でももう少しピントの合う写真が取れたらいいなというものでした。距離的にはピッチ脇からみたいな感じです。金網やネット越しの場合がありますが。
プロの試合などでは照明明るいのでそれでダメなら仕方ないかなという感じです。

ピントが合わなくなったのは、1枚目の写真くらいのズームでピントが全然合わなくなってしまいました。以前はこれくらいなら結構ピントが合っていたのですが。もっと引くとピントが合います。

暗めの写真はP(プログラム?)のモードで、+/-のボタンで暗めの設定にするとたまにそこそこピントが合う写真が取れます。躍動感のある写真が撮りたいというよりは、比較的動きがないときにピントが合った写真が撮りたいくらいです。

望遠は確かに740HSから9割減るとちょっと使いづらいかもです。20倍までは奇麗に取れるので撮るときはそこまでで、それより大きいのは遠い選手の背番号確認するときくらいの利用でした。

G7 X Mark IIIの方はちょっと私が想像してる感じではなさそうなので、FZ1000M2方も検討してみます。740HSも潤沢に流通してるわけではないみたいですね。最悪もう一台買ってもいいかなと思ってたのですが。

書込番号:25494036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2023/11/06 23:00(1年以上前)

>とも1950さん

プロ機を使ってサッカー撮ってることを自慢したい方がいますが、相変わらず的外れで質問内容に沿った回答が出来てないようで泣けますね。

G7XmarkVは1インチセンサーで標準ズーム搭載のカメラですから高倍率ズームのSX740HSとは立ち位置が違います。

1インチセンサーでスポーツ撮影且つ10万程度の予算ならFZ1000M2が良いと思いますし、センサーサイズはSX740HSと同じクラスですが、明るいレンズのFZ300が候補になるかと思います。

予算があるならソニーRX10M4もありますが金額的には高すぎるかなとは思います。

スポーツ撮影ならFZ300がFZ1000M2が良いように思います。

書込番号:25494651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/07 01:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

距離40mのみ (A) 8倍単眼鏡、(B) G7 X mkV、(C) FZ1000(M2)、(D) SX740HS

距離40mのみ (A) FZ300、 (B) デジタル2倍FZ1000(M2)、(C) SX740HS、(D) SX70HS

40~130m (A) 8倍単眼鏡、(B) G7 X mkV、(C) FZ1000(M2)、(D) SX740HS

40~130m (A) FZ300、 (B) デジタル2倍FZ1000(M2)、(C) SX740HS、(D) SX70HS

>とも1950さん

撮影距離と焦点距離(換算f)の相関について、よろしければ添付画像をご参照下さい(^^)

※ピクトグラム(青色のヒトガタ)は、身長175cm設定

※サムネイルをクリックして画像をダウンロードすると、数字や文字(機種名含む)が判読できます(^^)


添付画像(1)
※【抜粋】距離40mのみ
(A列) 8倍単眼鏡の視野例
(B列) 換算f=100mm : G7 X mkV
(C列) 換算f=400mm : FZ1000(M2)
(D列) 換算f=960mm : SX740HS

添付画像(2)
※【抜粋】距離40mのみ
(A列) 換算f=600mm : FZ300
(B列) 換算f=800mm : デジタル2倍の FZ1000(M2)
(C列) 換算f=960mm : SX740HS
(D列) 換算f=1365mm : SX「70」HS


添付画像(3)
※距離40m ~ 130m
(A列) 8倍単眼鏡の視野例
(B列) 換算f=100mm : G7 X mkV
(C列) 換算f=400mm : FZ1000(M2)
(D列) 換算f=960mm : SX740HS

添付画像(4)
※距離40m ~ 130m
(A列) 換算f=600mm : FZ300
(B列) 換算f=800mm : デジタル2倍の FZ1000(M2)
(C列) 換算f=960mm : SX740HS
(D列) 換算f=1365mm : SX「70」HS

※フルオートもしくはフルオートに近いPモードで使われていて、ナイターでの低速シャッター許容のようなので、SX70HSも望遠の参考に入れています。

・・・8倍単眼鏡の例示よりも、ピクトグラム(青色のヒトガタ)が小さいようなら、「用途に対する望遠」として論外かと思います(^^;

書込番号:25494765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とも1950さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/07 08:11(1年以上前)

ありがとうございます。結構違うものなのですね。DC-FZ1000M2がギリギリ用途に合いそうな感じみたいです。
740HSを購入するとき、まだG5、7、9の新しいのが噂だけでいつ発売か分からなくて諦めて購入したのですが結果的には良かったみたいです。

書込番号:25494919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも1950さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/07 15:22(1年以上前)

サービスセンターに持っていったところ二万幾ばくかで修理できるみたいなのでとりあえず修理に出すことにしました。

有楽町のビックカメラよりましたがコンデジはほとんど品切れでした。サービスセンターの人に聞いたらやる気がないわけではなく、作るのに時間がかかっているだけとのことでしたが。
パナソニックはコンデジのコーナーで見つけられなかったです。触ってみたかったのですが。

書込番号:25495403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/07 16:27(1年以上前)

最近の修理代としては、比較的安価で済みそうで良かったですね(^^)


(ついでに)
>サービスセンターの人に聞いたらやる気がないわけではなく、作るのに時間がかかっているだけとのことでしたが。

CIPA統計
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
を見ると、海外でレンズ交換型の需要増のようですので、優先順位を下げられてそうですね(^^;


>パナソニックはコンデジのコーナーで見つけられなかったです。

「指定価格制度」の対象機種ばかりで、売るのが面倒くさいとか?
⇒値引き要求されたら、イチイチ値引き出来ない理由を説明しなければならないとか、更に不満で怒り出す客の対応が特に大変とか(^^;

書込番号:25495476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark III
CANON

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込):¥170,000発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <1366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング