PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

2019年 8月 1日 発売

PowerShot G7 X Mark III

  • 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
  • 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
最安価格(税込):

¥169,807 シルバー[シルバー]

(前週比:-1,693円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥169,807 シルバー[シルバー]

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥169,807¥217,800 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション

PowerShot G7 X Mark IIICANON

最安価格(税込):¥169,807 [シルバー] (前週比:-1,693円↓) 発売日:2019年 8月 1日

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

(600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2022/04/11 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

昼間の撮影が主で、動画を少し撮る場合、こちらのカメラのバッテリーはどのくらいもちますでしょうか?
フラッシュは殆ど使用せず、動画も3分位のものを5回ほど撮る程度です。

一泊二日の旅行の際に使用したいと考えておりまして、スマホも同時に充電できる【モバイルバッテリー】の購入を検討しているのですが、バッテリーも色々とあってどれが良いのか分かりません。。(^_^;)
ちなみに、スマホの充電はtype-Cです。

重いものは避けたいので【10000mAh PD 20W】で良いのかな・・・と思っているのですが、この選択は正しいでしょうか?
モバイルバッテリーを実際に使用している方やバッテリーに詳しい方がおりましたら、お教えいただきたいと思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:24694985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2022/04/11 14:11(1年以上前)

一応、公称値では静止画235枚となっていますが、連写の有無とかこまめにON/OFFするかとかによって大きく変わりますね。
(使わないときにOFFは基本ですけど、ON/OFFの度にレンズの沈胴動作を伴うので、間を開けず頻繁にやり過ぎると逆効果かも?)

なお、同じバッテリを使うG9Xの使用感としては、観光地等を数か所回って数枚から十数枚ずつ、仰るような動画を交えて撮るぐらいなら、夜に宿で充電するぐらいまで持つような気はします。

因みに、私の場合はキャンペーンで予備バッテリーをもらいましたが、ほぼ使うことはないですね。
(ガッツリ撮るときは一眼を使って、G9Xはサブってのもありますけど。)

モバイルバッテリはもちろん大容量の方が安心感ありますけど、重くなるし、カメラ/モバイルバッテリとも宿でAC100Vから充電できるようにしておけば、そこそこのものでもよいのかなと。
10,000mAhもあれば十分以上ではないかと思います。

書込番号:24695022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/11 15:34(1年以上前)

G7_X_MkVもtype-Cですが、PD(Power Delivery)対応機器からでないと充電&給電できないのでご注意を(^-^;

Anker PowerCore Fusion 10000を使っております。
少し高い(¥5,300くらい)ですが、コンセント一体型で充電器にもなるので便利です。

書込番号:24695096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/04/11 16:24(1年以上前)

>クリーン・クリーンさん

4K55分、フルHD90分。
写真は235枚。

一日の撮影枚数がメーカー発表の数値で足りるなら夜に充電すれば大丈夫だと思いますが、余裕がないと旅行も撮影も楽しくないのかなと思います。

実際の撮影枚数、撮影時間はユーザーの使い方で変わるため目安と考えた方が良いと思いますし、写真であれば235枚以上撮れるのかなと思います。

モバイルバッテリーなどでの充電、給電は電圧が9VでPD対応が必要とテストした方のブログには書かれてましたのでお待ちのモバイルバッテリーはPD対応なので電圧9Vなら使えるのではと思います。

重さ軽減を優先するなら予備バッテリーだと思いますが、旅行に充電器を持って行く必要があるのと純正予備バッテリーは高いのが難点ですかね。

書込番号:24695166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/11 18:50(1年以上前)

EOS RとEOS R5でUSBからUSB-Lightningケーブル+iNTE-E Direct アルミコネクタ Lightning to USB Type-C 変換アダプタで普通のモバイルバッテリーから充電出来てしまったという書き込みがあります。各カメラでバッテリー充電表示された証拠写真付きです。こんな手も考えられると言う紹介です。G7 X Mark IIIも充電時はPD規格の中の5Vしか使っていない=効率は悪い可能性は大いにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22701888/#22711755
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23975681/#23975681

さて、カメラの撮影枚数の元になっているCIPA規格は静止画撮影時は30秒毎に1回撮影、1回ごとにズームをW側とT側に交互いっぱいにし、10回に一度、電源を入/切すると言う事になっています。動画撮影時は撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源の入/切を繰り返した場合の目安となっていて今一つグレーです。

G7 X Mark IIIはこのCIPA規格上のモニター表示時に静止画235枚、動画撮影時間55分ですから今回のケースでは動画を15分撮りますから静止画に回せる枚数は170枚程度の計算です。まあ、話半分として85枚とします。ワンショット3枚撮るとして30風景程度しか撮れないとなると流石に厳しいですね。

付属のバッテリーであるNB-13Lは1250mAhの容量ですが、仮にUSB端子からの電源効率を50%とすると2000mAh程度のモバイルバッテリーで更に+85枚の170枚、5500mAh程度のモバイルバッテリーでまたさらに+170枚の340枚撮影出来る計算です。話半分とか効率50%とかの低目の前提条件ですが、こうして見ると以外に持たないですね。しかもスマホの充電も兼ねるとなると危ないですね。

スマホの充電も兼ねる容量も考えるとAnker PowerCore Essential 20000 PD 20W位にしておいた方が安全なんじゃないでしょうか。まあ、モバイルバッテリーに関して大は小を兼ねるですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K2RCF8N/

書込番号:24695356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2022/04/11 20:03(1年以上前)

www.amazon.co.jp/dp/B09HBP9MF9

CIO の 10000mAh / PD / 30W です。たぶん、今のところ、最小最軽量の部類に
入ると思います。

書込番号:24695453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 22:24(1年以上前)

>えうえうのパパ さま
度々お世話になっています。(^^)
カメラを見ようと店頭に行き、モバイルバッテリーも触ってみたのですが、20000mAhはかなり重く感じて驚きました。
ですので、10000mAhで充分というアドバイスは安心できます。
いつも丁寧なアドバイスを有り難うございます。

書込番号:24695707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 22:34(1年以上前)

>RC丸ちゃん さま
そうですね。
私はおっちょこちょいなので、「PD対応」という点に気を付けて、絶対に間違えないように見ています。(^ ^ ゞ

コンセント一体型はバッテリー本体への充電が簡単で良いですね。
少しお高い点は確かに気になりますが、候補に入れます!
どうも有り難うございます。

書込番号:24695724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 22:50(1年以上前)

>with Photo さま
こんばんは。
軽さ重視なので予備バッテリーを持って行くのがベストだとは思っているのですが、仰っしゃられている通り価格がお高めなのと、せっかくならスマホも充電できる物が良いな・・・と欲張っています。

軽さも機能も価格もと、良いところ取りをしようとするから迷ってしまうのですよね・・・。
もっと上手く妥協できるようにならないといけないな、、と思っています。(^ω^;)

書込番号:24695737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 23:11(1年以上前)

>sumi_hobby さま
こんばんは。
この度も丁寧なアドバイスを、ありがとうございます。

G7 X Mark IIIは、撮影可能枚数と動画撮影可能時間が少なめですよね。
カメラを使えばスマホの使用頻度はかなり落ちますので、スマホへはあまり充電しないとしても【Anker PowerCore Essential 20000 PD 20W】くらいは必要でしょうか・・・。
私も、大は小を兼ねると考えるほうなので候補に入れているのですが、重さが引っ掛かっています。

もう少し考えてみます。(*^ ^*)ゝ

書込番号:24695771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 23:21(1年以上前)

>mt_papaさん
こんばんは。
【CIO モバイルバッテリー PD 30W】は全くチェックしていませんでした。
すごく軽くて小さいですね。
信頼できるAnkerが良いかな・・・と思っておりましたが、CIOにも惹かれています。

また、悩んでよく眠れない楽しい夜を迎えそうです。(^▽^;)
貴重なアドバイスを有り難うございました。

書込番号:24695796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/11 23:38(1年以上前)

>えうえうのパパ さま
>RC丸ちゃん さま
>with Photo さま
>sumi_hobby さま
>mt_papa さま

貴重なお時間を割いてアドバイスを書いて下さいまして、有り難うございました。
全てが「Goodアンサー」なのですが、3つまでしか選択できず申し訳ございません。。m(_ _)m

ここの掲示板は親切に教えて下さる方ばかりで、本当に助かっています。
皆さまから頂いたご意見を参考にして、楽しみながら、もう少し検討します。
どうも有り難うございました。(^v^)

書込番号:24695819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

動画について

2022/03/11 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:44件

動画をBlu-rayレコーダーに取り込みしたら、動画がカクカクします。
ズームした瞬間に。Blu-rayレコーダーの相性の問題でしょうか?

書込番号:24643640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/11 17:56(1年以上前)

動画撮影時のシャッター速度はどうでしょうか?

例えば室内ならば【遅い】と思います。

書込番号:24643990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/11 18:22(1年以上前)

動画撮影時のシャッター速度とは??
レコーダーに保存したら動画がカクカクしまして。
カメラ本体やスマホに保存すれば綺麗なのですが。
10年前のレコーダーだから、このカメラの記録形式に対応してないからでしょうか?

書込番号:24644021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/11 18:28(1年以上前)

BDレコは家電ですので、非対応であれば再生すらしない場合すらあるかと。

質問を変えますと・・・
どんなところで、どんな明るさで撮りましたでしょうか?

書込番号:24644028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/11 18:31(1年以上前)

普通に屋外で撮影しました。いい天気の中、ごく普通の風景です。スマホとかでは滑らかになるのですが、
レコーダーに保存したら映像がカクカク止まったりしながら再生それていきます。

書込番号:24644032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/11 18:45(1年以上前)

こんばんは

>ズームした瞬間に。

ここを詳しく。

ズームアップしている最中だけなのか
(ゆっくり or 素早く)
ズームして大きくとらえたときだけなのか
ズームしていなく広く録ったときのは大事なのか

10年前のレコーダーとのことなので、4Kではないと思いますが、録画モード(ビットレート)、取り込んだレコーダー、再生しているテレビの情報もお願いしたいです。


ズームアップしている最中、ズーミングが速いと大きいテレビでの画像補完に間に合わないケースかなと。
(テレビで倍速とかの設定を切るとかで改善する可能性も)

書込番号:24644056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/11 19:17(1年以上前)

ズームアップすればカクんとなります。説明難しいです。
レコーダー DMR-BRT220
テレビ THー40DX600
です。

書込番号:24644091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/11 19:21(1年以上前)

屋外であれば、シャッター速度は【むしろ、速いほう】になるかと思いますので、
チラチラとか、パラパラ、でしょう。

あとは動画の記録モードの設定でしょうか?

書込番号:24644103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/11 19:24(1年以上前)

詳しくないんでわからないです。
レコーダーに保存したのをテレビで見ようとすると、保存携帯に2倍録で出てます。
よくわからないです。

書込番号:24644106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/11 19:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

見たことを字にするのはみんな難しいので、あれこれ質問されるのは普通ですので、面倒でなければ、お相手をお願いします。

テレビに倍速の機能は無さそうですね(価格コムのスペックなので合っているかもありますが)。
ゲームモードとかにできるならしてみたいとこです。

また、レコーダーを通さず、カメラとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ、もしくは、USBケーブルで接続して変化あるかどうか。
→HDMIケーブル接続はカメラの再生機能を利用。
→USBケーブル接続はテレビの再生機能を利用。

テレビに再生できる機能があるかは未確認です。
録画用端子に繋げるとデータ消される場合あるので、録画用と別があるならそちらに。

書込番号:24644107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/11 20:17(1年以上前)

ゆっくりとズームするとどうでしょうか?

動画の圧縮は、前後の画像との【差分】を最大限に利用します。
(フレーム間相関圧縮などと呼称されます)

そのため、ガッとズームすると前後の画像の差分ばかりになって前後間の相関が激減しますので、圧縮効率が極端に低下します。


スマホの場合は、そもそも光学ズームが無い場合は(基本的に)トリミングになりますから、元々の画像データとの相関性が高いので、同じように見えて同じではないのでは?と思います(^^;

書込番号:24644170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/12 17:44(1年以上前)

すみません遅くなりました。HDMIではまだ試せてないです。
動画の記録画質FHD59•94Pで撮影したのがカクカクして、
FHD29•97で記録した動画は綺麗にレコーダーに保存されました。

書込番号:24645705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/12 18:05(1年以上前)

機種不明

こんばんは

レコーダーが対応できるビットレートを越えているかと思われます。

過去スレでは 35Mbpsまでっぽく、この頃のレコーダーではたぶんこれくらいかと。

書込番号:24645730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/12 20:20(1年以上前)

>レコーダーが対応できるビットレートを越えているかと思われます。

>過去スレでは 35Mbpsまでっぽく


最有力の原因のようですね。



>ツルッタマさん

TVに4K対応スチックPCでも付けては?

書込番号:24646007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/13 03:11(1年以上前)

ありがとうございます。なかなか機械に詳しくなくて。
4K対応のレコーダーにすれば4Kで保存できて、テレビでその動画も見れますか?テレビは4K対応で。
スティックPCは悩みます。

書込番号:24646484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/13 11:02(1年以上前)

こんにちは

ソニーのレコーダーだと厳しいかもです。
(ソニー4K/30P動画は100Mbpsまでがほとんど)

パナソニックのレコーダーの情報はほとんど持ち合わせてないので、過去スレを参考にしているくらいです。


音声は Mpeg4 AAC LC なのでこっちで再生できなくなるケースがあるかも。

特にソニーのBS4K非対応レコーダーは。
パナソニックのはネット動画対応レコーダーがあるので、取り込み、再生できる可能性は高いかなと。

ネット動画対応している BS4Kチューナー内蔵テレビならたいていは再生できるとは思います。

あくまで可能性ですので。

書込番号:24646908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/13 11:45(1年以上前)

>4K対応のレコーダーにすれば4Kで保存できて、テレビでその動画も見れますか?

家電のBDレコやTVと、カメラの動画の連携が出来ていたのは、「AVCHD規格」の基本規格の頃までです。
(ただし、デジカメ動画にも AVCHD規格を採用したのは、SONYとパナのみ? (※SANYO(Xacty)も?)で、
CANONは家庭用ビデオカメラには採用しましたが、デジカメには採用せず)

デジタルハイビジョン放送と同じ基本規格の1つの【60i】に、「60p」を加えた新規格を出した頃から、
家電のBDレコやTVと、カメラの動画の連携がダメになっていき、4Kになると個別のメーカー毎にバラバラになっていきました。

これは、鎌倉時代の「元寇」のときに、
・蒙古軍 ⇒ 集団戦法
・鎌倉幕府軍 ⇒ 寄せ集めで、殆どは「家(主家)」別に個別に戦っていた(少なくとも初期は)
という状況に似ており、
「日本の家電とカメラ」には神風も吹かなかったので、現在のような、ユーザー単位では困るような状況になっています。


書込番号:24647002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

設定の記憶について

2021/12/07 08:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 YUI176さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。
PowerShot G7 X Mark 2が故障したので、買い替えを検討していてMark 2とMark 3で迷っています。
私は「オートモード」と「SCNモードの自分撮り」の2つを使うことが多いです。
更に、背景がボケるのが嫌いなので、「SCNモードの自分撮り」を一番ボケない設定で使っていました。
Mark 2は、撮影モードを変えたときに、ボケの設定が記憶されていたのですが、
先日、家電量販店でMark 3の実機を触ったときに、撮影モードを変更するたびに、「SCNモードの自分撮り」のボケの設定が初期設定に戻ることに気づきました。
これは、後から変えられるものでしょうか?それとも、仕様の違いとして受け入れるしかないことでしょうか?
詳しい方いましたら、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:24481598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2021/12/07 10:19(1年以上前)

>YUI176さん
こんにちは。

私はMark 2を使っています。
Mark 3は所有していません。

で、Mark 2の動作を確認すると、おっしゃるように記憶されていますね。

Mark 3の取説をざっと見る限りは、ここまで細かい動作説明は無さそうに思いました。
(読み落としていたらスミマセン…)

仕様の違い(モード切替時にデフォルト設定へリセット)という可能性が高そうに感じます。
万全を期すなら、購入前の仕様確認として、Canonのサポート窓口へ問い合わせるのが良いと思います。

メールでの問い合わせフォームがありますので、そこで質問して、回答を待つのが確実かなと。
https://cweb.canon.jp/e-support/rc/email.html

※「IXY/PowerShot/iNSPiC REC」を選択して、送信フォームに進みます


かなり細かい動作仕様に思いましたので、メーカー問い合わせが良さそうかも、
といういい加減な回答でスミマセン。

書込番号:24481741

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUI176さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/10 19:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
CANONに問い合わせていました。
やはり、最初からの仕様で変更はできないみたいです。
AVモードでF値を上げれば背景がボケないですよとアドバイスをいただきました。
AVモードでのF値の設定は記憶されるようです。

書込番号:24487224

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUI176さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/19 22:20(1年以上前)

検討した結果、Mark 2を購入しようかと思っています。
上記で相談した設計の記憶の件に加えて、充電の件を考慮しました。

以前使っていたMark 2ではモバイルバッテリーで充電していましたが、
実機で試したらMark 3はモバイルバッテリーでは充電できませんでした。
(充電のランプが点灯しなかった)
キャノンに問い合わせましたが、Mark 2もMark 3もモバイルバッテリーからの充電は推奨していないそうです・・・汗
でも、アダプタをいつも持ち歩くの手間ですよね

書込番号:24502657

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2021/12/19 23:36(1年以上前)

YUI176さん、こんばんは。

G7_X_Mk3は改悪な機種でしたね(>_<)

モバイルバッテリーからの充電はできますが、モバイルバッテリーがUSB Type-Cで「Power Delivery(PD)」に対応している必要があります。
ノートPCのUSB Type-Aや車のUSB Type-Aからの充電も給電もできないのが最悪です。
※充電だけは出来るようにする裏技はありますが・・(^-^;

PD対応のモバイルバッテリーからType-C→Type-Cで接続できれば、バッテリーを抜いても給電撮影できますので
外部充電器でバッテリーを充電しながら、モバイルバッテリーのUSB Type-C給電で撮影をつづけられるので便利ではあるのですけどね!

書込番号:24502778

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUI176さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 08:26(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
そうだったんですね
最近、この規格多いですよね
モバイルバッテリーの更新も含めて検討してみようかな

書込番号:24503021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ頂きレンタルしてみました。

2021/11/06 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:56件

【使いたい環境や用途】運動会、日常使い

【重視するポイント】スマホ撮影のみの素人なので操作が難しくない、望遠、ポートレート撮影

【予算】12万円位のまで

【比較している製品型番やサービス】EOS KissM2 ダブルズームキット、 α6000ダブルズームレンズキット

【質問内容、その他コメント】
スマホのHUAWEI Mate9のポートレートが好みで、あの様な雰囲気て撮影ができ、ズーム機能があるカメラを教えて頂き、こちらをおすすめされました。

やはりそちらでも運動会等では難しいと言われたのですが、物は試しでこちらをレンタルし、使った所やはりズーム機能はもう少し欲しく思い再検討です。

こちらを使って見た感想ですが、何も機能は使わずズームのみである程度満足しましたが、背景のボケる感じはmate9の方が好みでした。

液晶が動く為、子どもの目線にカメラを下げても分かりやすく良かったです。

比較に載せたM2と、α6000のどちらかが良いかな?と思いましたが、上記2機種の違い、他におすすめがあれば教えて頂きたいです!

書込番号:24433299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/06 22:54(1年以上前)

機種不明

見覚えありませんか? G7mk3相当の望遠は画像最短の 1/2.5

>ズーム機能はもう少し欲しく思い再検討です。

事前にわかるように、比較用の描画をアップしていたのですが(^^;

・・・この機種は、画像左端列の機種の、1/2.5の望遠しかありません(^^;

※「望遠」は、物理の範囲であって、意見の多少には無関係です(^^;


>背景のボケる感じはmate9の方が好みでした。
 ↑
そのスマホ内で(過剰に)画像処理されたボケですので(^^;

「カメラ」で同じぐらいを期待しているならば、光学的には期待するだけ無駄かと(^^;

書込番号:24433340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/06 23:05(1年以上前)

機種不明

左端が換算f=100mm

望遠端が換算f=100mmの G7 mk2との比較もつくっていましたので、比較の参考まで。

※撮影距離は 20~160m

書込番号:24433354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2021/11/06 23:53(1年以上前)

>そらっちょさん

前スレも見てましたが、カメラ機能を売りにしてるスマホだと撮影と画像処理を同時にしてくれるので簡単ってのは大丈夫でも綺麗ってのは難しい部分ではあります。
設定や必要に応じて調整しないとダメだったらするのかなと思います。

G7XシリーズやRX100シリーズは1インチセンサー搭載で良く出来たカメラだと思いますし、M6から高倍率ズーム採用などRX100シリーズは進化してると思います。

普段使うならG7XmkUで問題ないと思いますが、運動会なども含めた場合、望遠側が足りないのは事実ですし、厳しいのは間違いないです。

レンズ交換式を買うならα6400ダブルズームキットが良いのかなと思いますが予算が少し足りません。

KissM2でも良いと思いますが、今後のEF-Mマウントが心配です。

どちらもレンズ交換が面倒であればパナソニックのFZ1000M2だと35o換算で400o相当ですから運動会も大丈夫だと思いますし、1インチセンサーでボケも悪くないと思います。
ただ、大きさがレンズ交換式と変わらないのかなと思います。

1インチセンサー、コンパクトで望遠だとRX100M7だと思いますが、こちらも予算オーバー。
これならα6400ダブルズームキットかなと思いますね。

5年程度使うと考えているなら少しだけ予算追加してα6400ダブルズームキットかなと思います。

書込番号:24433406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/07 03:46(1年以上前)

他の機種もレンタル出来る環境があるなら
ここで聞くよりレンタルしたほうが確実だよ。

撮影後のデータの扱い含めて
結果、スマホが一番ってことになるような
気がするけどね(^^;)

書込番号:24433563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/11/07 06:31(1年以上前)

お早うございます。

G7 X Mark IIIは換算50mmだとF値は2.5まで上がっていますからセンサーサイズも勘案するとボケた感はちょっと厳しいかもですね。APS-CでもF値が1代じゃないとおーと声が出るようなボケは中々得られないでしょう。

そのようなレンズの存在を調べるとKiss M2はキヤノン EF-M32mm F1.4 STMでkakaku.com最安は58,242円(2021/11/7 6:30現在)、α6000はシグマ 30mm F1.4 DC DNでkakaku.com最安は34,199円(2021/11/7 6:30現在)です。どちらのレンズも手ブレ補正が無いので場面によっては意識的にシャッタースピードを上げて撮影する必要はあるでしょう。

Kiss M2 ダブルズームキットにEF-M32mm F1.4 STM買い足しだと予算的に難しくなりますがα6000 ダブルズームレンズキットに30mm F1.4 DC DN買い足しなら手が届きそうですね。この線で一旦検討してみてはどうでしょう。

書込番号:24433616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/11/07 07:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
覚えてます(^^)ですが、私にはまだ勉強不足の為まだ難易度が高いので、理解出来る様に勉強します!

書込番号:24433643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2021/11/07 07:43(1年以上前)

>with Photoさん
前回同様回答頂きありがとうございます!
本機はとても手軽にスマホ以上の実力を私でも感じる事が出来て日常使いにはぴったりでした(^^)

望遠も仰ってた通り両立は難しそうなので、日常使いは一旦諦めて再検討してます!

RX100の望遠、手ブレ補正機能の動画やレビューを見て、これなら普段使いもできそうで魅力的だと思いましたが、望遠機能(運動会等)は子供の顔のアップの撮影とかにはレンズを変えて使うのが良いのかな&#12316;?と思ってます

FZ1000M2は1インチセンサーで望遠も可能なのですね!!レビュー等見てみます(^^)

この質問後、ダブルズームキットは結果的に満足度が低いとのレビューを何点か見つけ、キットではなく単品で望遠レンズを追加購入が良いのかな‥とも思ってました。 α6000にE 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LEを追加購入辺りが予算的に良いのかも‥(のちのち短焦点レンズを購入検討)よりα6400のダブルズームレンズキットの方がおすすめでしょうか?

αシリーズは軽いとレビューも拝見下為、短焦点レンズを購入すれば普段使いももしかしたら出来るかも&#12316;と淡い期待もしてます(^^)

その点も踏まえてFZ1000M2とα6400との比較を教えて頂けると幸いです!

書込番号:24433669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/11/07 07:44(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

回答ありがとうございますm(_ _)m
はい!また機種を絞れましたらレンタルして確認してみたいと思います(^^)

書込番号:24433670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/11/07 07:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます!
両方とも手ブレ補正はないのですね‥(><)
シャッタースピードを上げると手ブレ補正機能と同じ様な効果が得られるのでしょうか‥

RX100M7の望遠機能動画を見ると手ブレ補正機能アリ、ナシだと全然違いましたので、手ブレ補正機能が無いと私には絶対必要だなと思っていたので教えて頂きよかったです(><)

書込番号:24433674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/11/07 07:57(1年以上前)

α6000には本体に手ブレ補正機能がないのですね‥(><)
地面に寄せて液晶をみながら撮影する写真をよく撮るのでその様な使い方には本体に手ブレ補正機能がないと難しそうですね(T_T)
教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24433678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/11/07 08:54(1年以上前)

Kiss M2も本体内手ブレ補正はありません。本体内手ブレ補正が無い場合にレンズ内手ブレ補正でカバーするかシャッタースピードを上げてカバーするかですが、良く手ブレ補正〇〇段と言う表現が見掛けられると思いますけれどこれはシャッタースピードをどれだけ上げたのに相当するかと言う意味です。

手ブレ補正が4段だとすると1/60“で撮ったとしても1/1000”のシャッタースピードに相当すると言う意味です。まあ、ある決まった尺度のデータなのでこの通りになるとは限りませんし、実際に手持ちすると特にキヤノンは盛ったスペックである事が感じ取れますから過信は禁物ですが。

今回、手ブレも重要な指標であるならオリンパスと言う手も考えられますね。E-PL10 EZダブルズームキットはkakaku.com最安が75,400円(2021/11/7 8:45 現在)で3.5段ボディー内手ブレ補正内蔵となっていますがオリンパスの手ブレ補正は実感としてダンピングが効いている非常に強力なものです。

1型よりもボケるマイクロフォーサーズ、付属望遠レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは最望遠が換算300mm、別に揃えるM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8と組み合わせれば換算50mmのボケが楽しめるでしょう。より安価なパナソニックのLUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.も使えるようです。

書込番号:24433758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/07 10:11(1年以上前)

機種不明

換算f=26mm、100mm、250mm、360mm ※撮影距離は20mのみの比較

>そらっちょさん

同じ撮影距離だけの比較にしてみましょうか?

別の画像ですが、撮影距離は 20mだけにしました。

画像の左から右へ、換算fに比例して、画面内の画像が大きくなっていきます。
【A1】26mm、【B1】100mm、【C1】250mm、【D1】360mm

機種の例は、
【A1】iPhone 11~13の標準レンズ、【B1】G7mk2~3の望遠端、【C1】TX1の望遠端、【D1】TX2の望遠端


「どれぐらいの望遠か?」ということを、換算f(換算焦点距離)で把握できます。
これは「~肉を、何百g」と言って買うのと似たような感じですから、
カメラ関連のスキルと直接関係ないかも(^^;

書込番号:24433882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/07 10:21(1年以上前)

換算fに比例して、画面内の画像が大きくなっていきます。

換算fに比例して、画面内の被写体(青、緑)が大きくなっていきます。

書込番号:24433898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2021/11/07 12:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わざわざありがとうございます!やっと少し理解出来ました(^^)
fいくつの数が大きいと望遠機能が優れてると言う事なんですね!
そちらを目安に考えてみます(^^)

書込番号:24434129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/07 12:40(1年以上前)

>そらっちょさん

どうも(^^)

望遠は、換算fに比例的になります。

比例「的」としたのは、規格上の焦点距離は無限遠条件での計測になるからですが、
ソコソコの距離をとっていれば、下剋上の状態になるほど極端では無いので、
換算fの数値を目安にすれば済みます(^^)

書込番号:24434143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2021/11/07 15:04(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます!
はい!手ブレ補正は私には必要な機能かと思います^^;
E-PL10 EZダブルズームキットですね!具体的に機種を提案頂きありがとうございます!
レビュー等を見て検討してみたいと思います(^^)

書込番号:24434356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

迷っています。。

2021/08/25 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

こんにちわ
コンデジの購入を迷っていて
助言いただけたら嬉しいです

SONY RX100M7
CANON PowerShot G7X Mark3
この2機種で迷走中なのですな

使用用途は主に
明るい室内でのネイル(手)の撮影で
そのほか屋外でも旅行の時にできればと思っています

一眼レフやミラーレスは必要なく
できれば小さくて高機能なものが欲しいとおもっています

皆さまのお見立てはいかがでしょうか??


書込番号:24308098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/26 00:15(1年以上前)

類似の過去ログです(^^;

・ネイルの撮影用のカメラが欲しいです。【10万円以内】
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23173743/

まずは【照明】の工夫で、照明がダメならスマホに惨敗するかと(^^;

カメラを買う前に、大型書店で撮影方法のムック本とか買うほうがよろしいかと。

※自分にとって、一番わかりやすそうな本を。

※あと、下記も出来ないと、良好な条件のスマホに負けるかと。
・露出補正
・ホワイトバランス

撮影方法の指導込みで、一度プロを探して撮影してもらうほうが、何十万円ものカメラとレンズを買うよりも遥かに有意義かと思います。


一応、テキトーにHPなども探してリンクしておきますが、ムック本などで「全体的な感じ」を掴んでおくほうが良いでしょう。
https://monstar.ch/omiselab/customers/nail-photo/

書込番号:24308152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takacelloさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/26 01:20(1年以上前)

明るい遠景を撮影するなら今時のどのカメラでも使い方さえ間違わなければ問題ないと思います。

ただネイル等のマクロ撮影は正直G7Xは得意ではないです。近寄るとピントが合わず結局遠くからの撮影になってしまい小さく写ることになります。私も先日G7XからG7XM3に買い換えましたが(G7X故障のため)、相変わらずマクロが苦手だな…と感じます。レストランや喫茶店で料理や飲み物の撮影はほんとイラつきます。よっぽどスマホの方が接写できます。一般論ですがセンサーサイズが大きいとマクロが苦手でして、それはある程度はわかって買っているのでしょうがないと諦めています。どうしても拡大したい時はPCでトリミングしています。

よって用途を考えると最短撮影距離が短い物から選んだ方が良いと思います。
価格comの「デジタルカメラ スペック検索」で最短撮影距離を1cmとかにして探されるといいと思います。キヤノンならIXY 210とかが出てきます。G7XM3を考えているのでしたら高倍率ズームもいらないでしょう。25mm始まりで良いのでしたらIXY 200でも。他にもネットでマクロが強いとかで調べられるといいかと思います。

ピントが合って初めて加工等ができるのでマクロがいいのでしたらPowerShotでもG系は勧めないです。

書込番号:24308203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/08/26 08:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

スマホ優勢ってところでしょうか
検討してみます

書込番号:24308363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/26 08:36(1年以上前)

>スマホ優勢ってところでしょうか

ちょっと違いますね(^^;

撮り方のリンク先も見てませんね?


少なくとも、ネイルアート撮影は撮り方の違いで結果に雲泥の差が出やすいので、
商売でやっている場合は気をつけて(^^;

書込番号:24308370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/08/26 08:41(1年以上前)

ありがとうございます

やはりマクロは弱そうですね
かなり色々なレビューなどみていますが
マクロ撮影の弱さは諦め発言が多かったです 笑

雑誌に載せるような写真ではないので
スマホより多少はボケ感など
綺麗に出たらいいかなと思っています

大型店で触った感触では
G7Xmsrk3はrx109M7より明るくていいかなと
思っていたのですが、また迷いますね。。

書込番号:24308373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/08/26 08:53(1年以上前)

ごめんなさい
基本的な撮影でできることは
だいたいしています、照明の当て方や背景、お客様の手の出し方、スマホでの撮影にはかなりなれているので
ある程度綺麗な写真は撮れます
iPhone12 Pro Max 使用

一眼レフで写真を撮る人も増えていたので
考えてみたのですが
高いし重いし、私には合わないという判断で
コンデジでもいいものを購入してみようと
思っていました
用途が違うもしれませんが
旅先でも使いたいので、それも考慮しています

単純に2機種では撮影した違いが
どう出るか皆さまにお聞きしてみたかったんです

言葉が足りずすみません。。。。

書込番号:24308386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/26 09:13(1年以上前)

極めて重要な前提条件ですね(^^;

>基本的な撮影でできることは
>だいたいしています、照明の当て方や背景、お客様の手の出し方、スマホでの撮影にはかなりなれているので
>ある程度綺麗な写真は撮れます

書込番号:24308405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/08/26 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G7X_mk2 広角端

G7X_mk2 45mm

G7X_mk2 テレコン2倍

>ネイリストふーこさん
 片方しかなくてしかもG7Xの旧機種なので比較検討できませんが、ネイルより少し大きい1円玉をいちばん大きく撮ったときのサンプルです。
マクロ撮影でピントが合いにくいのは、takacelloさんのおっしゃるとおりだと思います。ただ、使い物にならないというほどでは無いと思います。

 最短撮影距離まで近づくと、1枚目のようにレンズの影が影響します。かといって、最短撮影距離が8cmとか10cmといったコンデジは、マクロ撮影を捨てていない?と思ってしまいます。(これは個人の感想です)

書込番号:24308499

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/08/26 12:36(1年以上前)

以下のリンクにRX100M7と同じ光学性能を持つRX100M6のマクロ撮影とG7X Mark IIのマクロ撮影を含む写真を載せています。RX100M7は撮影距離の最短が8cmとなっていますが、50mmまでズームしてもその距離はそのままです。ですのでその点を勘案するとマクロ撮影用としては十分な性能を持っていると言えるでしょう。G7 X Mark IIは最広角で寄ると4隅がびっくるするほど流れます。この写真ではF4まで絞っていますがF9位まで絞っても全然解消されないんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=22991998/#22992077

今回はRX100M7まで許す予算があると思いますが、高速連写やリアルタイムトラッキングが目当てでないならRX100M6で安く上げる方法は考えられます。後は写真にもありますが、G5 X Mark IIは最広角マクロの4隅の流れがG7 X Mark IIに比べると格段に改善されていますので合わせて検討されてはどうでしょう。

ただ、G5 X Mark II最望遠と同じ120mm程度ならRX100M7の方が画像のキレという点では優れていると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=22911018/#22914630

書込番号:24308633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/08/26 12:48(1年以上前)

ありがとうございます

画像まで載せていただいて
とてもわかりやすかったです!

サンプル撮りみはやっぱりマクロも重視したいところなんですよね。。

書込番号:24308655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/08/26 12:53(1年以上前)

ありがとうございます

SONY機との比較がわかりやすかったです
レビュー動画とかみていると、接写もすごい!みたいになってますが。。。 やっぱりみなさんのお声がリアル。

書込番号:24308661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/26 13:29(1年以上前)

今 デジカメのよろこ美。さん
何方も優れものです。

キヤノンが好き。あるいはソニーが好き。
で決めるか。

実際に触った感触で決めるのが一番良いです。

書込番号:24308695

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/08/26 13:59(1年以上前)

>この写真ではF4まで絞っていますがF9位まで絞っても全然解消されないんですよね。

コンデジでは、
物理的に開口径を絞らずに、
ND(減光)フィルターの一種で F値相当に減光したりする機種があります。

小絞りボケ対策ですが、その機種でも絞りの一部~全部で該当するかも?

書込番号:24308728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/26 21:02(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

G7X Mark3がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:24309291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:3件

念願のロードバイクを先月購入しまして、以下の用途の写真が撮りたいです。
●屋外でロードバイクや自然(特に花)を撮りたい
●背景が大きくボケてくれる
●暗いところでのイルミネーションの玉ボケに憧れます
●仕上がりは明るく鮮やかな色合いが好きです
●単焦点とズームレンズとどちらがよいか迷っている(調べましたが用途にあうかが判断つかず)
●小バッグに入るハイエンドコンデジ希望。一眼タイプは検討してません(綺麗だけど重くて…)
●予算は5万&#12316;10万(飛んでもいいです)
●RICOHの単焦点も検討してますが、色合い的に彩度が落ち着きすぎてる(これも綺麗だけど)
●Canon一眼を15年前に使用しており、鮮やかな色味が気に入ってたので期待している
●望遠、広角についてはiPhoneがあるのでこだわってません、玉ボケが撮りたい一心です

長々とすみません。
以上の内容で検討しており、先輩方のご意見をお伺いできたら幸いです。
雑談程度によろしくお願いいたします。

書込番号:24172618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/06/05 03:40(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと予算オーバーかも知れませんが、私はRX100M7を使ってます。
その物ズバリの玉ぼけの写真は無いので、イルミネーションの作例と
寄った作例を上げます。
マクロはあまり得意なカメラでは無いですが、ここまでなら出来ますと言う例です。
望遠側が要らないのであれば、このカメラの望遠側を70mmまでに抑えてその分レンズが明るいRX100M5Aが予算にも入って良いと思います。

書込番号:24172637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/05 05:11(1年以上前)

>ms adelheidさん

おはようございます。
iPhoneでFocosと言うカメラアプリを使って下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/focos/id1274938524

書込番号:24172660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/06/05 07:42(1年以上前)

口径の大きい望遠レンズが必要です。
RX10M3(M4)とかならある程度は可能かもしれません。
とにかく厳しい要求です。

書込番号:24172756

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/06/05 08:13(1年以上前)

>ms adelheidさん

物理的に、候補のコンデジや類似製品では、大きな玉ボケは不可能です。

下記を必ずご覧下さい(^^)

・ボケの大きさ、ボケ量 計算方法と検証画像
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
(常連の ほoちさん作例。秀逸!!)


どうしても小型軽量にしたい場合は、画像処理で人口的な「嘘画像」を捏造することになるでしょう(^^;


>●背景が大きくボケてくれる

いわゆる「ボケ量」ならば、上記と同様にレンズの「有効(口)径」次第。
(日中ではNDフィルターが必要な場合も)

ピントが合っているように見える「被写界深度」ならば、
撮影距離 >> 焦点距離 >> F値
の呪縛があるので、【撮り方】の呪縛が大きくなります。


>●暗いところでのイルミネーションの玉ボケに憧れます

同上で、レンズの「有効(口)径」次第。


>●仕上がりは明るく鮮やかな色合いが好きです

露出補正を含めた【撮り方】で大部分が決まります。
(フルオートで期待しているならば、体力も脚力も無しでロードバイクで疾走し続けたいと言っているのと同じ愚考(^^;)


>●単焦点とズームレンズとどちらがよいか迷っている(調べましたが用途にあうかが判断つかず)

「目的」と「手段」と「制約」次第かと。

撮影最優先であれば、【画角に応じた】最適仕様の単焦点レンズを、ひたすら買い求めることになり、
その逆であれば、撮影結果の制約や犠牲が必須です。

書込番号:24172805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2021/06/05 09:43(1年以上前)

>ms adelheidさん

>> 玉ボケが撮りたい一心です

センサーサイズが小さいと被写界深度が深くなるので、
あまり期待出来るような写真にはならないかと思います。

書込番号:24172934

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/06/05 10:50(1年以上前)

誤変換訂正(^^;


人口的な「嘘画像」


人工的な「嘘画像」

書込番号:24173059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/06/05 11:06(1年以上前)

>ms adelheidさん
用途と価格帯的にAPS-Cセンサーの一眼カメラにした方が良いですよ。
重量も結構軽いものもありますよ。

G9XMk2で失敗しました。
操作性は微妙で高感度の画質はスマホよりは良いけど…。くらいです。

コンデジ感覚で使えるカメラは、FUJIFILM X-E4、NikonZ50、キヤノンKissM2あたりが良いと思います。

デザインやフィルムシミュレーションが楽しめる X-E4
高感度に強く撮って楽しい見やすいファインダー Z50
キャノンの色が好みであれば KissM2 

レンズによって変わりますが、ポーチに入れやすい機種で選んでみました。
フラットになり、おさまりが良いのはZ50かな。

書込番号:24173096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:140件

2021/06/05 11:27(1年以上前)

考えるだけで面倒で回答を断念したw

書込番号:24173134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/06/05 11:31(1年以上前)

>ms adelheidさん
>自然(特に花)を撮りたい。(中略)
>ハイエンドコンデジ希望。(中略)
>玉ボケが撮りたい一心です。

上記は、自転車で言えば 「舗装路を本格的にスポーツ走行したい」 「クロスバイク希望」 というようなもので、工夫すれば出来なくはないけど、最適な選択ではないということになるかと思います。

>一眼タイプは検討してません(綺麗だけど重くて…)

↑ は大きく重いフルサイズ機をイメージされてないでしょうかね? 自分は今、自転車行&ジョギング時も必ずカメラは持参してますが、日中のジョギング時は、ウエストバッグに納める必要があるので、さすがにコンデジ (RX100M6) ですが、

自転車行は 「リュックを背負うなんてもっての外」 というバリバリのスポーツ走行でない限り、少し工夫すれば一眼 (OM-D EM-5mk3) は簡単&負担なく携行できます。

風景はスマホと割り切るのであれば、小型軽量のミラーレス+コンパクトな単焦点か、レンズはお花専用にマクロを選択しても良いかもしれません。

書込番号:24173143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2021/06/05 11:51(1年以上前)

>ms adelheidさん

>> 予算は5万&#12316;10万(飛んでもいいです)

Peak Design Captureをリュックの肩部分に取り付けると
フルサイズミラーレス一眼でも行けるかと思います。

https://www.ginichi.co.jp/news/3865/

SONYα7CとかNikon Z5あたりも視野に入って来るかと思います。

レンズは、ボケ最優先の85mmがおすすめになります。

書込番号:24173193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/06/05 13:38(1年以上前)

みなさま
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
なるほど…自分の用途ではコンデジの域では難しい可能性をひしひしと感じました。
iPhoneのアプリもご紹介ありがとうございます。
試して見ましたが、スポークの隙間は上手くボケないなど細かい部分では難しいようです。
今日は近くの電気屋で実機をみつつ(スレ元のCanonや紹介いただいたSONYなど)、回答にもあった比較的軽いミラーレスのタイプも候補に入れたいと思います。
お使いのもので「これはなかなか」と思うものがあればよければご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24173359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/06/05 14:36(1年以上前)

>ms adelheidさん

望遠端(開放Fの)ピント位置のボケ径は、1型コンデジの下記2例で、

・G7Xmk3
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk3/spec.html

36.8mm / 2.8 ≒ 13.1mm


・RX100M4
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html

25.7mm / 2.8 ≒ 9.2mm

この程度です(^^;


>コンデジの域では難しい可能性

「可能性」では無くて、
コンデジの域では物理的に無理
です。

残念ですが、
通常のロードバイク同等の性能を
子供用三輪車程度のタイヤ径で期待するよりも無理があるかと(^^;


書込番号:24173417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/06/05 15:42(1年以上前)

別機種

フルサイズ100mmF2絞り開放

ボケの大きさの関する数字はレンズの有効径(=実焦点距離÷F値)であり、センサーサイズではありません。
ただ、センサーサイズが小さいと、画角が狭くなります。

RX10M3(M5)は望遠側で220mmですが、フルサイズ換算すると600mmとなります。
220mmでF4なので有効径は55mmです。
ただ、換算600mmなので、バイク全体を画面に収める(横3m縦2m)ためには50m離れて撮らないといけません。

例えばフルサイズ100mmF2(有効径50m)あたりであれば8mくらい離れて撮ればいいことになります。

書込番号:24173503

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/06/05 15:51(1年以上前)

ちょっと調べた感じではAPS-Cサイズだと50mmのF1.4程度じゃないとms adelheidさんの求めている写りには遠そうですね。組み合わせとして型落ちのソニー α6000ボディーとシグマ 56mm F1.4 DC DNはどうでしょうか。一番下の動画はα6500と56mm F1.4 DC DNの組み合わせです。
https://kakaku.com/item/J0000011846/
https://kakaku.com/item/K0001103130/
https://www.youtube.com/watch?v=zDUD4Y0pq7w

重さはα6000本体344gとF1.4 DC DNが280gの合計632gですからG7 X Mark IIIが2台分強程度、ないしは伊藤園の健康ミネラルむぎ茶 650mlよりは軽いと言った所でしょうか。

書込番号:24173516

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2021/06/06 12:30(1年以上前)

失礼します。ロードバイク乗用の撮影で、a)被写体の「自然(特に花)」と「背景が大きくボケてくれる」、これはわかりますが、b)こだわっておいでの「玉ボケ」、「イルミネーションの玉ボケ」についてはこれとロードバイクとがどうもうまく結びつかないのですが。


書込番号:24174941

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2021/06/06 13:12(1年以上前)

>laboroさん

「ロードバイクを撮影する」とき、玉ボケが周囲にあったらいいなー、という感じかと(^^;

下記URLの冒頭画像などのような感じかと。

https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/12/2018-christmas-illumination-6spots-in-tokyo/amp/

この玉ボケは 30mmぐらい?


https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
(※常連の ほoちさん作)

ここの玉ボケ作例のモデルさんを
ロードバイクに置き換えたような感じで、スレ主の ms adelheidさんは撮影されたいのかと。

書込番号:24174989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2021/06/06 20:47(1年以上前)

別機種

A6400 + Sigma 30mm F1.4

sumi_hobbyさんに同意です。ロードバイクに乗ってますが、走り主体のときでも、少し大きめのウェストバックにこれを入れるのであれば私的にはそれほど苦にならないです。普段は便利ズームの18-135mmですが…。

紅葉とか、撮影にもう少し気合が入っているときは A7C+タムロン28-200の組み合わせを持っていってます。この場合ウェストバックは厳しくて、背中に背負うバックになります。

書込番号:24175699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/07 02:36(1年以上前)

みなさま
丁寧かつ的確なアドバイスの数々、ありがとうございます。
色々と無茶振りなリクエストでしたが親身で分かりやすく解説いただき、大変参考になりました!
現実的には無理だよ(笑)とアドバイスいただいたみなさんにも感謝です。(その塩梅が分からず…)
例で上げていただいたメーカーや機種は一つ一つリストにして、来週末に電気屋さんでチェックしたいと思います。
ご提案いただいたミラーレスカメラが思っていたよりずっと軽量で携行しやすい印象があり、視野に入れて検討することになりました。
どれも詳しいご回答でベストアンサーに悩んだのですが、作例と共に1番最初にご回答いただいた方に贈らせていただきました。
みなさんの回答を読みながらカメラのイメージを膨らませつつ、梅雨明けにカメラと共にロードバイクで出掛けるのが今から楽しみです。
貴重なお知恵とお時間をいただきありがとうございました!

書込番号:24176080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/06/07 10:40(1年以上前)

殆どはスマホの盛り写真が良いと思うのですが、幾つかの項目はフルサイズ+各々のレンズが好適ですね。

コンデジならばスマホで十分だと思います。

書込番号:24176462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark III
CANON

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込):¥169,807発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <1366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング