PowerShot G7 X Mark III
- 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
- 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
- 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1366
最安価格(税込):¥169,891
[シルバー]
(前週比:-1,609円↓)
発売日:2019年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2021年2月22日 08:34 |
![]() |
4 | 2 | 2021年2月24日 08:12 |
![]() |
7 | 4 | 2020年12月30日 11:08 |
![]() |
3 | 4 | 2020年11月23日 13:02 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2020年10月29日 21:12 |
![]() |
6 | 0 | 2020年7月6日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7Xmk3か、RX100M5Aの購入を考えております。
ミラーレスもCANONなので、G7Xにしようかと量販店で実機を触ってみました。
そこで気になったのが本機のストロボのチャージ時間がSONYよりもかなり遅く感じました。
電源はバッテリーではなく、両機ともコンセントから来てるようでした。
設定によっても左右されるので、全く同じ条件ではなかったかもしれませんが、
SONYは連写に近い状態で光るのに対し、
CANONの方は最初の立ち上がりも遅く、ストロボオンでシャッターをきった後、busyが表示され次にシャッターがきれるまでに多少待ちました。
体感的には1秒ぐらいラグがあるように感じました。
購入されたみなさんの使用状況ではいかがでしょうか?
ストロボを多用するタイプなので、常にこんな感じだと若干ストレスを感じるなぁ、とまた機種選びで悩み始めました。
よろしくお願いします。
書込番号:23973409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機非所有ですが、
フラッシュ使用時は自動でISO上げをする機種がありますから、
機種間比較の場合は、その辺りの確認が必要かと思います。
書込番号:23973480
1点

|
RX100M5A ISO125フラッシュ |
RX100M5A ISO1600フラッシュ |
G7 X Mark III ISO125フラッシュ |
G7 X Mark III ISO1600フラッシュ |
お早うございます。
昨日、店頭で実機確認してみました。RX100M5Aはフル充電のバッテリー装着、G7 X Mark IIIはUSB Type-Cからの給電ではなくDCカプラーからの給電でしたので状況としてはフル充電のバッテリー装着と同等と判断します。SDカードはUHS-I Write 60MBのものを使いました。
ISO125とISO1600の2種類に固定して操作してみましたが結論として体感的にG7 X Mark IIIの方が1テンポ遅くて回数を重ねる毎に更に遅くなるなと言う所がちょっとタイミングは合い難いですかね。ただ、素の起動時間はG7 X Mark IIIの方が速い事もあって静止物の撮影にインパクトがあるのかどうかは何とも言えない所です。
実際例としてビデオに撮っておきましたのでご参照下さい。撮影した写真も画角がバラバラですが参考に貼っておきます。照明の具合にもよるのでしょうがRX100M5Aの方がフラッシュ撮影のISOによる影響が少なく、G7 X Mark IIIはISOが高くなると周りが結構暗くなってしまうようです。
書込番号:23979307
2点

>sumi_hobbyさん
店舗での確認ありがとうございます!
やはり、フラッシュに関してはCANONはチャージにもたつきが若干ありますね。
ほんの数秒ですが、この感じは微妙なストレスとなりそうです。
1インチ以上で本体がX100系よりも小さくて、フラッシュ内蔵で開放が明るくて、チャージが早い。4K30程度が撮れる。RAWが撮れる
といった希望で探していましたが、いまのとここっちよりSONYが有力候補かなーと思います。
ハンドリングは本機の方が持ちやすく、所持してるのがCANONのミラーレスが多いのでこちらに決めたかったのですが。
情報ありがとうございました!
書込番号:23981462
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7XMK2と比べて、動画性能・連写性能などメーカーサイトに載っているような部分ではなく
ピントの合う速度や画質その他など体感的な違いはありますか?
どちらも使ったことのある方などいましたら教えてください!
主な使用用途は子供の写真です。
書込番号:23966437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体感的には動画も静止画もAFのスピードは明確に上がっています。と言うかG7 X Mark IIがこのクラスとしてはちょっと遅いんですかね。それが普通になったと言う感じでしょうか。画質に関しては特に向上はしていないと思います。独特の癖があるレンズ性能も同一ですね。動画のAFはYouTubeに以前からアップしていますので説明文も見ながらご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=23499860/#23504623
書込番号:23966638
1点

ご返信ありがとうございます!
写真のAF性能も上がっているのであればMK3の方を買った方がよさそうですね。
忙しくてまだ電器店行けておらず迷っている最中ですが…
独特のカメラのくせというのはどんな感じのくせなのでしょうか?よかったら教えてください。
書込番号:23985472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
このカメラを買った初心者です。お笑いライブ(キャパ50人程度の狭い会場)で舞台上の出演者を撮りたいです。客席は暗くて舞台上だけ明るい感じです。出演者とは5〜8m程度の距離。会場のルールでフラッシュやストロボ禁止なのですが、フラッシュがないとやはり暗かったりピントの合わない写真になってしまいます。ネットで調べてTWモードにしてRAWで撮影すれば後から加工で明るくできる?ようなことを知って撮ってみましたが、google photoの調整だとなんかイマイチで。何かソフトが必要なのでしょうか?
明るいレンズらしいので単に自分の知識不足で工夫すればいい写真が撮れるのか、それともこのカメラの限界なのかがよくわかりません。
上記の環境(フラッシュ禁止の舞台撮影)でのオススメの設定や、必要なソフトがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>フラッシュがないとやはり暗かったりピントの合わない写真になってしまいます。
背景が白っぽい場合は、被写体(人物など)が相対的に暗くなってしまいますので、
「P(プログラム)モード」という実質オートモードにして、【露出補正】をしてみてください。
※取説参照。ガスコンロなどの火加減調整が出来れば、操作として露出補正もできます。
もし、シャッター速度が遅くなるようでしたら、
・ISO上限設定はせずに、ISOオートにしておく。
・シャッター速度優先モードにして、すくなくとも 1/100秒より速いシャッター速度にする。
(速すぎるとフリッカーの弊害が写ります)
なお、これまでの撮影結果について、
ちょっと高めのソフトなら、自動補正でマシになる場合もあります。
とりあえず、目鼻だけボカすかモザイク処理して、暗い画像をアップしてみてください。
顔の判別ができないとか動きでボケて判別不可な画像があれば、無加工で画像アップしてみてください。
(撮影データが付いているので、問題があれば使えます)
スマホの無料アプリでの簡単な補正例をアップしてみます(^^)
書込番号:23878489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5〜6mの距離だとズーム量は大きいと思いますがカメラが無駄に絞らないようにモードダイヤルをAにして絞り値をなるべく小さくするのとAUTO NDが働かないようにOFFにしてみてはどうでしょう。以下のリンクからダウンロード出来るG7 X Mark III活用ガイドのp92とp130に説明があります。また、AFフレームを1点にして撮影すれば周囲の暗さに引きずられる事無く、AFも明るさも適正値が得られると思います。p149〜p150に説明があります。
https://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
RAW現像ソフトに関しては純正のDPPが入り口としては良いのではないでしょうか。キヤノンからも適切なアドバイスを得られやすいと思います。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/CPC/article/dpp/01/index.html
書込番号:23878509
2点

>ようてぃあおさん
取説
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300035729/01/psg7x-mk3-ug-ja.pdf
原則はRAW で撮るのが良いです。
まず、舞台の明るさがコロコロ変わらない場合には、露出をマニュアルモードにしておくのがいいです。
シャッター速度と絞り、iso感度を固定で合わせて置く方法です。シャッター速度は1/125秒より早く
マニュアルモードの設定は取説の93ページ、iso感度の設定は123ページに出ています。
明るさがコロコロ変わる場合には、シャッター速度を1/125秒より早くして、シャッター速度優先にして
Isoオートで撮るのが良いです。
シャッター速度優先の設定は、91ページ。
ピントについては、比較的動かない時にキチンと抑えを撮っておくと良いです。
そして明るさの微調整は付属のDPPで行ってください。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/CPC/article/dpp/01/index.html
書込番号:23878606
2点

短時間で皆様たくさん回答いただきありがとうございます。びっくりしました。
確かに舞台の背景は白なので、それも一因かもしれませんね。
あとわからないなりに自分でいじくりまわしてしまったので、一旦カメラを初期化して、いくつか教えていただいた設定を試してみます。
コントだと出演者に動きがありますが照明がコロコロ変わることはありません。
基本的に舞台のみ照らしてるだけで、撮影する私も着席で動きませんし、マニュアルで固定でいいのかもしれませんね。
あと現在舞台と客席の間に飛沫防止の透明ビニールシート幕のある劇場もあり、先日撮った写真だとそれでピントがあってないように見えるのかもと思いました。劇場によっては舞台と客席の間にかなり距離をとってビニールシート無しの場所もあるので、今度そういう場で何回か設定変えながら撮ってみてまだイマイチならまたご相談させてください。
マニュアルもやソフトもピンポイントで指示していただきありがとうございます。
(素人なので、こうするためにどこを読んだらいいのかわからないレベルなので)
迅速なご回答ありがとうございました!
書込番号:23878702
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7Xmark3 では 純正アクセサリーやPD対応typeCのモバイルバッテリーで給電する際、本体にバッテリー入れなくても撮影できますか? また、1つ前のmark2ではいかがですか?
書込番号:23805412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7 X Mark IIIは量販店でバッテリーを抜いてUSB Type-Cから給電して展示されていてそれで動作していますからバッテリー抜き給電は可能でしょう。対してG7 X Mark IIはDCカプラーを使用して給電していますからUSB給電そのものに対応していないでしょう。
書込番号:23805452
1点

ご教示ありがとうございました。
書込番号:23805471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。 キャノンホームページではmark2にも USB充電対応という性能アイコン表示があるので、mark3は 給電も出来るが、2は充電のみUSBで可能という意味なのかと思いまして。
書込番号:23805694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUETAIL992さん
こんにちは。
2製品のマニュアルが参照可能なので、覗いてみるのも良いかと思います。
https://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:23805823
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
はじめまして。カメラ初心者なのでアドバイスお願いしたいです。
現在PowerShotG9X(初代)を使用中です。
おもに登山で使うため、28スタートの画角が不満なのともう少し綺麗に撮りたいのでG7Xmark3に乗り換えを考えています。
最初はミラーレスも検討しました。ところが値段を見るとG7Xより最新ミラーレスの方が安いので素人目に不思議に思っています??
ミラーレスの方がセンサーが大きく良い写真が撮れると思っていたのですが、値段が高いということは高級コンデジの方が良い写真が撮れるということなのでしょうか?
気になっていたミラーレスはフジのX-A7です。
G7XmarkVと比べてどちらが綺麗な画質で撮れるのか教えて頂けないでしょうか。
用途は登山や旅行の風景写真がメイン
たまにレストラン等の料理も撮ります
人物や動画はあまり撮りません
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
書込番号:23748997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G7Xmkは確かに高いですね。ほとんど性能が変わらないPowerShot G7 X Mark IIは如何でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000856843/
私が買った時は5万円ソコソコでしたが今はちょっと高くなっています。
X-A7はレンズ別売りですので価格はさらに高くなります。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-a7/specifications/
書込番号:23749010
0点

確かにFUJIFILM X-A7 レンズキットは\54,180ですからPowerShot G7 X Mark IIIの\78,873より安いですね。
https://kakaku.com/item/J0000031270/
G7 X Mark IIIのレンズは焦点距離が35mm判換算で24〜100mm、F値がF1.8〜F2.8と明るいものが付いています。フジのX-A7レンズキットは XC15-45mmF3.5-5.6です。G7 X Mark III並のズームレンズ(F2.8クラス)をX-A7に付けると、大きく重くまた高額になります。これは一例ですが、一般に高級コンデジは様々な機能を小さなボディに詰め込んでいます。
ですが画質となるとセンサーが大きいほうが有利かな〜と思います。
両機ともX-A7はファインダーが省略されていますが、この点はよろしいのでしょうか?好みにもよりますが、ファインダーが付いていたほうがより正確な作画ができます。
書込番号:23749102
0点

センサーサイズの大きい高級コンデジを紹介してきます。
APS-Cサイズでズームレンズが付いている現行機種はCANONのPowerShot G1 X Mark IIIの1機種のみです。価格は\99,800です。
過去にはLeica X Varioという機種がありましたが、この後継機は出ていません(レンズ交換式や単焦点固定式の新機種は出ています)。これを現在所有しています。
それより小型のフォーサーズではパナソニックとLeicaから発売されていますが、これは兄弟機です(パナとライカは提携しています)。パナのLUMIX DC-LX100M2が現行機で\100,075です。私は旧型のDC-LX100を持っています。
APS-Cとフォーサーズの間のサイズで1.5型と呼ばれる物があり、 CANON PowerShot G1 X Mark IIに搭載されています。これは過去に持っていました。
その3機種を使ってみて一番気にっているのは、LUMIX DC-LX100です。
ライカは写真の雰囲気や形状は好きなのですが、高いですし、ファインダーも別売り、マニュアル露出ではちょっと使いづらいなど。G1 X Mark IIもファインダーは別売り、小さい割に結構重い(これは構わないのですが)、標準設定ではJPEGの画質が眠い(設定を変えるか、LAW撮ればよいのですが)、操作性が今ひとつ。と言った理由です。
このクラスですとレンズ交換式を買う方が多く、今後後継機が出るかどうかも微妙なところです。
1型センサーでしたらSONYのサイバーショットDSC-RX100シリーズを考えられても良いかと思います。
書込番号:23749165
1点

>おもに登山で使うため、28スタートの画角が不満なのともう少し綺麗に撮りたい
dp0 Quattro をお薦めします。
数十万円の高級一眼レフ機に21oレンズを付けたのに
匹敵するレベルの高い満足度が得られるでしょう。
小さくは無いけれど、軽いので、登山中の取り回しは楽だと思います。
https://photohito.com/camera/brands/sigma/model/sigma-dp0-quattro/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
ただし、dp0 Quattro に手を出す場合は
買い換えで無く PowerShotG9X は普段遣い用として手許に残しましょう。
dp0 Quattro は、色んな場面で無難に対応できる器用な奴じゃないので。
書込番号:23749170
4点

こんばんは。
山は登りませんが、初代G9Xユーザーです。
>もう少し綺麗に撮りたい
画角については明確ですが、この部分が曖昧というか主観も入るので、難しいですね。
価格は受給や生産量等で決まるので、必ずしもスペックのとおりにはならないですよね。
特に小型化にコストがかかっているモデルは尚更。
1インチセンサーコンデジは2台持っていますが、やはりAPS-C機との差は感じます。
もちろん、シーンによって殆ど差がないと思うこともありますが、X-A7とG7Xmk3を比べるのは流石に酷かと。軽自動車と1,500ccクラスの普通車とを比べるようなものですから…。
個人的には、同じ1インチセンサー機どうしの買い換えだと、劇的に改善するとは思えないので、どこまで許容できるかによりますが、画質優先ならよりセンサーの大きいモデル、携帯性優先なら最新の上位モデル1インチ機でしょうか。
ところで、G9Xって、オートホワイトバランスがちょっと(かなり)残念な感じで、特に料理とかは全然美味しそうに写してくれないと感じます。
暗くて青白いので、毎回露出もWBもいじらないといけず、最新のスマホの方が断然美味しそうに見えます(笑)。
また、風景では露出差の大きなシーンも多いので、空の色とか葉の緑なんかもスマホの方がHDR等で鮮やかです。
もし、そういう意味での「キレイ」なら、買い換えてもあまり実感できないかも…。
なので、ぜひ実際の作例をいくつも見て判断された方がよいと思いますし、作例がRAWで撮って調整したものなら、撮って出しでは同じように撮れないので、実機で試されるのが一番です。
とはいえ、店頭から風景や料理を撮りに持ち出せる訳もないので、難しいですが。
あと、G9Xのレンズが明るいのは広角端だけで、ズームするとすぐに暗くなるためISO感度も上がって画質が落ちることはありますね。
そういう不満なら、1インチ機でも明るいレンズを搭載したモデルで改善する余地は大きいかも。
書込番号:23749797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
昨日、店頭で試し撮りしてみましたが流石に風景は再現出来ないので造花を撮りました。G7 X Mark IIとG7 X Mark IIIに比べるとX-A7は見た目のダイナミックレンジが広くてボケも美しく立体感があります。
添付した写真は左からX-A7、G7 X Mark II、G7 X Mark IIIの順ですがG7 X Mark IIIはEV+1.0になっているのを気付かないでいましたので明るく写っています。
書込番号:23750682
2点

てぷん206さん、こんにちは。
登山で、大きさとレンズキャップが気にならなければ、
私だったらFUJIのX-A7レンズキットですね。
APS-Cの撮像素子とセンサー全面に配置された位相差画素で
正確に速いフォーカスが得られると思いますよ。
書込番号:23751412
1点

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます!
MARKUは併売なのですね。 価格が安くて魅力的ですね!
>SidRottenさん
アドバイスありがとうございます!
ファインダーも気になるのですが、その場合G5Xを候補に考えてました。ミラーレスのファインダー付きは重くてちょっと無理そうです(汗)
いろんな機種を紹介くださりありがとうございました。
>エスプレッソSEVENさん
アドバイスありがとうございます!
dp0 Quattro調べてみたいと思います!
書込番号:23751858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てぷん206さん
登山で、G5XとX-T100を使用しています。
それぞれの良い点悪い点列挙すると、
G5X:画質悪くはない、色味ニュートラル、動画安定して良い、小型軽量、レンズキャップ自動開閉、片手撮影可能
X-T100:画質良い、色味富士色?、動画焦点が迷うことあり、比較的小型ではあるが少々重い、レンズキャップ外す必要あり、片手撮影難しい
長時間&難度の高い登山にはG5X(またはG5X Mark2、G7X Mark2&3)がおすすめ。
体力があり画質重視なら、X-T100(またはX-T200,X-A7)がおすすめ。
書込番号:23752478
0点

>えうえうのパパさん
とても詳しくアドバイスありがとうございました!
小型化にコストがかかっているということなんですね。
アドバイスを伺ってX-A7に傾いてきましたが
やはりわたしのような初心者の撮って出しだと
あまり劇的な向上は期待しない方がいいのかもしれませんね^^;
色々勉強してみたいと思います!
>RC丸ちゃんさん
こんにちは!
X-A7を推して頂き私もそちらに傾いてきました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23753945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます!
わざわざ店舗まで行ってわかりやすく撮って下さりありがとうございます(涙)
自分でもちゃんと実機で試すべきだと反省しました。
添付頂いた画像を見てもX-A7がよい写真に写ってるのがわかります。 ありがとうございました!
書込番号:23755795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
Canon G7XVを使っています。これから動画を撮ろうと思ってますがジンバルは何がいいでしょうか?できればズーム機能なども制御できればいいですが。ネットで調べるとソニーのデジカメに対応と謳っているものは多くある気がします。G7Xで動画撮られる方は何をお使いなのでしょうか?
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





