PowerShot G7 X Mark III
- 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
- 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
- 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1366
最安価格(税込):¥169,920
[シルバー]
(前週比:-2,031円↓)
発売日:2019年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 15 | 2020年6月30日 14:59 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年5月14日 14:48 |
![]() |
28 | 13 | 2020年5月13日 22:05 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年4月28日 22:18 |
![]() |
5 | 6 | 2020年3月20日 17:16 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2020年2月19日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7X(Markなし)を購入してからそろそろ5年になるので新しいカメラを探しているのですが、
即買いする気満々でお店に行ったら、動画やBluetoothなどの新機能に魅力を感じないなら今お持ちのカメラと大きく変わらないと思いますと言われてしまい、正直な店員さんに感謝しつつ、さて何を買ったらいいものかとわからなくなってきました。
確かに大きな違いがないのに10万近い買い物は無駄な気もします。
被写体は主に子供、時々風景です。
G7XMark3を買わないのにこの掲示板で質問するのは邪道かもしれませんが、買われた方は他にどの機種を検討されていましたか?
4点

まだ現行型であるG7Xmk2はどうでしょうか? ほとんど性能が変わらずこちらのほうが数万円安いですよ。勿論私も愛用しています。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sp/g7xmk2-zekkei/
4K撮影に拘らなければ絶対に買いです!
書込番号:23494442
5点

変えたい。変わったのを実感したい!
と言うのなら、別のメーカーに乗り換えでしょう。
何処がよいとは申しませんが。
書込番号:23494468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cherazadeさん
SX720 HSから買い換えました。買い増しといった方が良いかもしれません。買い換えの理由はPCへのデータ転送機能の向上とスマホからのリモート操作が充実しているからです。ズーム範囲が狭くなりましたがそれほど不便は感じていません。
迷ったのはSONY RX100Zでした。圧倒的なレスポンス速度と望遠200mmはとても魅力的でした。それでもCANONを選んだのは単純にこのメーカーが好きだからです。RX100Zのマクロ機能がもう少し良ければこちらにしていたと思います。
書込番号:23494663
2点

似たようなカメラなら
RX100M3からM5A
LX9 LX100
G5X
同サイズで高倍率と悩むなら
TX1 TX2 RX100m6 RX100m7
同じ価格帯で悩むなら
ミラーレス一眼や一眼レフ
高倍率で悩むなら(同価格帯)
FZ1000mk2
水辺等の仕様と比較するなら
TG5等?
安くて高倍率と比較するなら
HX99
TZ95
A1000
SX740hs等?
それで?
どーしたいんです?
書込番号:23494665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cherazadeさん
G7Xシリーズは1インチセンサーなので検討するなら価格は上がりますが、RX100シリーズでしょうね。
RX100M7だと高倍率ズームですから狙える被写体の幅も広がると思いますし、便利になると思います。
ただ、価格も高いので場合によってはミラーレス一眼も検討の余地があるのかなとは思います。
後継機が出てもスチル機能に大差はないと思いますが、動画機能は進化するのかなとは思います。
価格も高くなるとは思いますが。
現状で不満がないなら資金は次のためにストックで良いと思います。
書込番号:23494677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直にG7XMarkIIIがいいのでは。
マニアックですが、0.5秒前から撮っているRAWバーストのプリ撮影に興味があります。
とはいいつつ、特に現状に不満がなければ買い替えなくてもいいと思いますが。
わたしはRX100M2とWX500を5年、RX100M5を4年使っています。
書込番号:23494791
1点

お早うございます
ヨドバシカメラのレビューを独自にまとめてみました。G7 XとG7 X Mark IIの購入の決め手はF1.8〜F2.8の明るいレンズ、1.0型イメージセンサー、機能・性能、キヤノン製品、G7 X Mark IIIになるとキヤノン製品、機能・性能、高画質と言った内容です。購買層としてはキヤノン製品の1.0型センサーである事を決め打ったらその時の旬の商品に自動的に絞り込まれたと言う感じかなと思います。
ソニーはRX100M3が高画質、内蔵EVF、1.0型イメージセンサー、24mm広角、サイズと言った所で24mm広角はRX100M2まで28mmだった所からの評価ポイントであり、G7 Xは無印の時点で既に24mmです。RX100M5になると高速AFと言う具体的な性能の指標が挙がっています。パナソニックのTX1はやはり250mmズームがトップです。
cherazadeさんが乗り換える理由を見つけるとすればG7 X Mark IIIは決め手が弱くRX100M5Aは高速AF、TX1は250mmズームと言った所が明確な差別化要因になるでしょう。RX100M5Aの派生機種と言うか動画に振ったZV-1と言う機種が出ていますがAFとAEがRX100M5A よりも小気味よく効いてスチルカメラとしても機能的です。G7 X Mark IIIに関してはショールームで試写の印象を下記リンクにまとめてあります。ZV-1は写真を何枚か貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=22905392/#22905683
書込番号:23495409
3点

皆さまお返事ありがとうございます!
実をいうと現状特に不満はなく、失敗写真は多いものの私の腕ではまあ仕方ないと思える範囲内で、キャノンの色味も気に入っています。(それだけに大きな変更点のない後継機種にガッカリ…)
被写体が主に子供なので、撮りたいと思った瞬間なんの設定もさわらずオートでシャッターを押すことが大半です。
カメラを起動している間に走り去っていた子供も、数秒はポーズを取って待ってくれるようになったので高速AFもズームも以前に比べると必要度は下がっているのですが、ただ子供とカメラを持ってお出かけというシチュエーションもあと数年かと思うとやはりより良い画質で(そしてお手軽に)写真を残したいと思い買い替えを検討し始めた次第です。
評価の良いRX100シリーズか、LX100IIか、もう少し貯金してフジのX100Vか…
JTB48さん
Mark2も発売時からずっと気になっていたのですが、当時はまだG7xを買って間もなく、今となっては他に新しく性能が良いのが出ているのかなと迷ってしまいます。
おそらく次の買い替えも5年後くらいになりそうなので。
でぶねこ☆さん
そうですよね。なんとなくキャノンに信頼を置いていたのですが、(ほぼ使っていないエントリーモデルの一眼もキャノンです)、Mark3が期待はずれだったので他のメーカーを考えています。
のんびりじじさん
書き込みありがとうございます。
SonyのRXシリーズも評価の良さから常に気になっているのですが、値段がネックなのとカメラ以外のSony製品にことごとく失望させられているので(笑)避けてしまっています。
ほら男爵さん
目的別の機種を挙げていただいてありがとうございます。
ルミックスもずっと気になっているシリーズです。LX1002よさそうですよね。
買い替えのたびにミラーレスも検討するのですが、やはりコンデジの手軽さは手放せません。
with Photoさん
RX100シリーズはお店でも勧められました。
どこを見ても聞いても高評価なので間違いないのでしょうね。
個人的にSony製品への信頼が薄いのでですが、カメラは別物なのでしょうか…
holorinさん
そう、特に現状に不満はないんです。
ただ何となくデジタル機器は5年もたつと同価格帯でも大きな進歩があるのかと期待して買い替えを検討し始めた次第です。
今妥協して買い換えて来年いいのが出てきたら悔しいですよね(笑)
sumi hobbyさん
レビューをまとめてくださりありがとうございます!
一般的にあまり高評価ではないようですね。
私もMark3を検討したのはやはり今使っているG7xとキャノンが好きだったからですが、買ってから失望せずに済んでよかったです。
RXがやはり候補にあがりますね。ZVはまったくノーマークでした。
新しい機種は動画押しが多いですね。
書込番号:23496686
1点

>cherazadeさん
>>個人的にSony製品への信頼が薄いのでですが、カメラは別物なのでしょうか…
それをSONYも気にしているのかSONYストアでは標準で3年保証が付きますね(>_<)
書込番号:23496858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はPowerShot G9 X Mark IIから、このG7X MarkVに乗り換えました。
購入時にやはり同じ質問を、某カメラ量販店の店員にぶつけました。
「積層センサーやデジック8に代わって、画質は良くなっているでしょうか?」って。
しかし店員の回答は「いえそんなに変わらないですよ」とつれない返事、、、、
9万円近くする商品の説明にしては、そっけない物でしたが、それでも購入しました(笑)
でも、、、あくまでド素人の私の個人的見解ですが
明らかにG9XMarkU時代に一番不満だったピントはかなり改善されているし
何より以前はスマホ画面でみて超高画質と満足していても、PCの15インチ画面だと
もう一息って感じだったのが、そのサイズで見ても明らかに高画質で描写力が上がったと
感じており、画質面では十分に満足しています。
よく従来言われていた”1インチは条件が整えば高画質」って感じではなく
失敗したぁ〜が、少なくなったと感じています。
一番懸案だった重量感も段々と慣れてきて、さほど気にならなくなりましたし
やはり自撮り出来る液晶は便利ですね。
期待していた高速シャッターは、室内で取ると、さすがに望遠時にはかなり暗くなりますね。
ギリポケットに入るサイズで、これだけ高画質なら、私は十分満足しています。
書込番号:23497412
10点

>cherazadeさん
ボクはG9Xmk2を使ってます。現在の価格が5万円くらい。
ズーム範囲が少し狭い点が劣りますが、その分、小型軽量です。G7Xとはけっこう違います。
カメラ屋さんに行けば、きっとG7Xmk3の隣に置いてあると思うので、ついでに手にとってみてください。もしG7Xが重い嵩張ると感じることがあるならお勧めします。
書込番号:23498919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cherazadeさん
ソニーRX100M5Aをオススメします。
動作が高速で、技術の差を感じますよ。
RX100M5A 特徴
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/feature_1.html
書込番号:23499105
1点

cherazadeさん、こんにちは。
コンデジはS120までCANON機をメインに撮ってきましたが・・RX100に乗り換えてからはズ〜ッとRX100シリーズです。
当時はUSB給電(モバイルバッテリ)で撮影が続けられるのが決め手でした。
充電はできても、USB端子から給電しながら撮り続けられる機種は見当たりませんでした。
ノートPCのUSB端子から給電しながら、バッテリーを気にせずFHD動画を撮り続けられることは、卓上でも活躍してくれました。
また、RX100はシリーズ化が進んでもバッテリーが変わらず、端子類(特にmicro-USB)も変わらないので、アクセサリ類の買い替えもなく、新型への移行も悩まず行ってこれました。
CANONの色味が・・との事ですので、CANONで良いと思いますが、RX100M5以降とは比べない方が良いです。
AF性能向上に期待してG7_X3となるかもしれませんが、撮像素子の構造に大きな変化がないので、G7_X3に変えてもAF性能はSONY比でRX100M3かM4レベルな感じです。
CANON機オンリーで使っていれば、その枠内で納得できるAF性能向上は感じられるとは思いますが・・
あと、G7_X3はUSB端子がType-Cに変更されてます。
ACアダプタやモバイルバッテリーがPD<PowerDelievry>対応していないと充電も給電もできません。
G7_Xのケーブル類も使えません。(一式下取り出しの買い替えなら良いでしょう)
書込番号:23500600
2点

皆さま引き続き書き込みアドバイスありがとうございます。
色々なご意見をいただいてだんだん自分の中で何が欲しいのか絞れてきました。
よこchinさま
そうなんですね!知りませんでした。
ソニーストアはその分価格設定が高めですね…
浦東1号さま
この機種を押さないやる気のなさはどこの店員さんも共通でしょうか(笑)
実際に撮影された写真ものせてくださってありがとうございます。
そう、そういう満足感が欲しくて買い替えを検討しているんですが、G7Xからではあまり期待できないと言い切られてしまって迷っています。
て沖snalさま
もう慣れましたが確かにG7Xは重いですね。
もう少し高スペックならG9xも良いなと思うのですが…
エアー・フィッシュさま、
RC丸ちゃんさま
今ですね、ものすごく気持ちがRX100M5Aに傾いてきました。。。
(ズームいらないかわりに明るいレンズが欲しいので6以降じゃなくあくまで5A!)
発売から2年も経っていまだに9万円前後というところにちょっとびびりますが、もう何年も前から高評価が視界の端でチラついているのを「Sony」というだけで却下してきたので、もう一度試してみようかという気持ちにまでなってきました(笑)
ところが、先ほど店舗に見に行ってみたらまさかの電源切れで全然触れず。
ネットで情報収集してみます。
書込番号:23502039
1点

cherazadeさん、こんにちは。
あまりフラッシュを使うことがないのであれば、思い切って「ZV-1」がお薦めです。
「ZV-1」はフラッシュを装備していないので、外部フラッシュやビデオライトを使うことになります。
レンズがRX100m5で本体はRX100m7って感じですので、AF性能やカラーフィルターなどはRX100m7ですから・・
個人的にはRX100m7には無いNDフィルターが復活しているのも魅力です。
使うことは無いかもしれませんが、USB接続でWEBカメラとして機能させることができるのも新しいかな!?
書込番号:23503303
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark III 初心者です。
【困っているポイント】
PowerShot G7 X Mark IIを使っていましたが、Mark Vに買い換えました。
仕事で自撮りすることが多くセルフタイマー機能をよく使っています。
セルフタイマー;連続撮影の10枚撮りにした時、高速撮影になってしまい困っています。
シャッターを切るスピードを遅くできるのでしょうか?それともこういう仕様で変えることはできませんか?
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
室内
【質問内容、その他コメント】
1点

お早うございます。
ちょっと去年の記憶の話ですけれどG7 X Mark IIのセルフタイマーカスタムは確かにコマ数とコマ毎の時間間隔の両方が設定出来ててG7 X Mark IIIではコマ数の設定だけになったと思います。ただ、ステップズームの設定を見つけるのも結構骨が折れたんでどこかに有るかもしれません。
G7 X Mark IIの取説を見直すと確かにセルフタイマーカスタムで時間と枚数の記述がありました。G7 X Mark IIIのダウンロードできる取説は活用ガイドと言うものになっていてメニュー一覧表は無いんですね。購入時に通常の取説は付属しているようなのでG7 X Mark IIと同じようなメニュー一覧の記述が有ってそのセルフタイマーカスタムで時間と枚数の記述があるならどこかで設定出来ると思います。
もしも無いなら仕様と諦めるしか無いですが、一応代用手段としてタイムラプス動画で記録する方法も考えられなくも有りません。G7 X Mark III活用ガイドから対応ページを貼っておきますのでご参考になさって下さい。
書込番号:23402441
0点

取説のP419・・・お気軽に無断転載なんだよなぁ!?
書込番号:23403068
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7X mk3ユーザーの方に質問です。
小・中学生向けの学習塾に勤務しています。
コロナ禍でYoutubeのライブ配信機能を使って授業をリアルタイムで配信しつつ、
授業動画をストックする方法を模索しております。
リアルタイムだけならばオンライン会議システムでもいいのですが、
欠席者や復習用に高画質のものをストックしたいと思っています。
このカメラでは熱暴走などが懸念されているようですが、
4Kではなく2K相当、あるいはそれ以下であっても、
やはりライブ配信機能など高負荷な状況での長時間利用はむずかしいのでしょうか。
あるいはそれ以前に、ライブ配信であっても、30分の壁は存在するのでしょうか。
ご存知の方ご教示ください。
1点

>眉毛王子さん
自営ならまだしも勤務先の事なら、責任の取れる業者に相談しましょうよ。
書込番号:23399096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>責任?
スレ主さんは軽くどんな程度なのかたずねてるだけだと思います。ハナからダメと明確な答えがあれば諦めればいい。行けそうというレスがあったら、まずは試してみて、納得してから本格導入になるでしょう。
責任があるとかないとか、そういう感覚は異様に感じられます。もしいうなら「自己責任」というやつですが、そんなこといちいち言いだすほうがおかしい。
書込番号:23399211 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>眉毛王子さん
ごく最近、Canonのアメリカから、EOS、PowerShotシリーズが、そのままUSB接続のWEBカメラとなる「EOS Webcam Utillity Beta」のβ版が公開されました。
現在は英語版、Win10のみですが、日本でも使えるらしいです。今後各社もこんなツールを出していく流れになると思います。
お使いの機種が使えるかどうかはわかりません。ネット検索すればすぐ出てきますので、使えるならば導入するのもありだと思います。
書込番号:23399257
2点

>眉毛王子さん
リアルタイムで出力しながらカメラ内で記録(録画)したいということだと思います。
録画しながらだと、HDMIには「●録画」や撮影時間のような情報表示が重なって出力され、たぶん消すことができないと思います。
書込番号:23399362
1点

皆さま早速のご返信ありがとうございます。
諸々説明不足の点がありました。申し訳ありません。
勤務、と書きましたが、一人法人の代表です。
まさかそこにひっかかってくださるとも思わず、
特段考えずに「勤務」と書きました。
コロナ禍でどこも(学校でさえ)実験的に取り組んでいる現状ですし、私のところのような零細な法人では、外注するほどの余裕もありません。
「使えるならやってみたいなぁ。」という程度です。もちろん、自己責任です。
ご理解くださいませ。
一般にライブ配信はスマホなどOS搭載機器単体か、webカメラや対応するカメラをPCに接続して撮影したものを配信というのが基本的な流れかと思います。
現状タブレット、PCを使いながら授業をしており、さらにもう一台配信用のPCを用意するとなると、諸々の作業が煩雑化するため、本商品の単体でライブ配信できる機能に興味が湧きました。
下記リンク先の記事にもあったのですが、
ライブ配信すればそのままYouTubeに保管できますので、再アップロードする手間も省くことができ便利そうだな、と。
けれど下記のリンク先もそうですが、YouTubeを探してみてもライブ配信で当機を使った例を見つけられませんでした。
その上で、
スチルカメラの動画機能には30分の壁がありますが、配信時は制限がないのだろうか、
熱に弱いというクチコミがあったけれど、配信もかなり負荷がかかるだろうから実用に耐えうるのか、数分程度のものなのか、
という疑問です。
「だったらもう一台タブレットかスマホをセットしたらいいじゃないか」
「テレビ会議をキャプチャーしながら配信したらいいじゃないか」
などいろんなアイデアもありがたいのですが、一旦それは置いておいて、当機に関してのみのご回答をお願いします。
是非実際にそのように運用されている例や実験されたことのある方があればご教示ください。
https://rentry.jp/note/about-g7x-mark3-review/
書込番号:23399411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>眉毛王子さん
こんにちは。
G7X mk3ユーザーではないので、参考程度の事を書きます。
(先代のG7X mk2は所有していますが、本件に関係する部分は皆無です…)
まず、下記の公式ニュースリリースの謳い文句から、当製品に当たり付けされたのかなと想像しています。
https://canon.jp/newsrelease/2019-07/pr-g7xmk3.html
--------
ライブ配信サービスによりカメラ本体のみで簡単にYouTubeでのライブ配信が可能
動画をインターネット上に送信するための配信ユニットを用意しなくても、Wi-Fiに接続することにより、カメラ本体のみでYouTubeでのライブ配信ができます※6,7。ポケットWi-Fiやテザリングなどを用いることで、外出先でもリアルタイムに配信することができます。
--------
この点に関してですが、注意書きの※6、※7をご確認ください。
特に※7の部分で、Youtubeのライブ配信要件を満たさないので、NGとなる可能性が高そうに思います。
-------------
※6事前にCANON iMAGE GATEWAYへの登録が必要。必要に応じて、公開先やイベントをスマートフォンや PCから事前設定しておく必要があります。
※7YouTubeライブ配信にはYouTubeが定める「ライブ配信に関する制限」が設けてあり、モバイルデバイスでYouTubeライブを使用する場合には、1,000人以上のチャンネル登録者数が資格要件となっております。PowerShot G7 X Mark III を使ってのYouTubeライブ配信に関しましても、上記の要件が適用されます。最新の要件については下記URLをご参照ください。https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=jp(2019/8/9 追記)
YouTubeでのライブ配信は、予告なく変更・停止・終了することがあります。YouTubeでのライブ配信を含め、第三者が提供するサービスについて、キヤノンはいかなる責任も負いかねます。あらかじめご了承ください。
-------------
コロナ禍により、Youtube側が資格要件を緩める可能性もあるかもしれませんが、不確定要素と認識した方が良いと思います。
塾の規模にもよるでしょうが、チャンネル登録数1,000人以上というのは、ちょっと大変かなと思いました。
また、抜造さんが記載されているのは、当カメラをWebカメラとして利用する方法です。
このユーティリティはmk3に対応していますが、あくまでPCのWebカメラとして利用する方法であり、音声はPC本体のマイクか外付けマイクを利用する必要が出てくると思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1250588.html
当機種よりかは、ビデオカメラの方を深掘りして検討された方が良さそうな気がします。
元々が長時間録画も考慮されていると思いますので。
詳しく知りませんが、下記のあたりはきっとビデオカメラの方が有利な気がします。
・1録画あたり30分未満の問題
・本体の熱問題
・バッテリー持ち
・録画時に給電可能か
Youtubeのライブ配信では、配信者側がそのアーカイブをどうするか扱えるようです。
https://support.google.com/youtube/answer/6247592?hl=ja
オンライン会議であれば、録画機能を使ってPCローカルやクラウド上に保存する事もできます。
サービスによりけりでしょうし、無償/有償も様々かもですが。
クラウド上に保存される仕組みを利用するなら、そのURLを不参加者に知らせる事で、然程手もかからず閲覧させることもできるかもしれません。
パワーポイントを投影しての授業が中心であれば、オンライン会議システムでPC画面の投影で十分な場面もあるかなとは思います。
ただ、黒板を使っての授業であれば、そこそこちゃんとしたカメラもいるでしょうし、その点はビデオカメラの方が良いんじゃないでしょうかね。
ダラダラと長くなってすみません。
書込番号:23399432
1点

>眉毛王子さん
すみません、チンタラ書いてたら投稿を見落としました。
上で書いた事ですが、Youtubeライブ配信での当製品利用は諦めた方が良さそうかも、というのが主に伝えたい内容です。
「チャンネル登録数1,000人以上」の資格要件から。
この条件をクリアして、ライブ配信で当機種を利用されている方は、かなり限られそうなので実例は集まりにくいかもしれません。
書込番号:23399440
1点

>眉毛王子さん
社長さんでしたか失礼を
頑張って下さい。
書込番号:23399447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。YouTube規約の”モバイル配信”が、モバイル端末を指すのか、モバイル状態(ポケットWi-Fiやスマホテザリング)を指すのか、試してみないと難しいですね。
と、いうのは、Wi-Fi環境下ならばチャンネル登録者数に関わらずライブ配信はできるそうなので・・・。
しかしこれだけ”ライブ配信”をうたっているのに、実例が少ないところをみると期待薄かもしれません。
引き続きご存知の方おられましたら、ぜひご教示願います。
(純粋にカメラとしても魅力的で。ただこの機能を使わないのならばMk2でもいいかな、と。)
書込番号:23401255
0点

もっと安価な4Kビデオカメラの「AX45」あたりも検討対象にされては?
授業時間程度の録画時間とか、
労基法内の室温なら問題無いでしょう。
書込番号:23401285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
>眉毛王子さん
> ※6事前にCANON iMAGE GATEWAYへの登録が必要。
CANON iMAGE GATEWAY は今年 3月末で閉鎖されています。(私もユーザーだったのに、何の連絡も無しに)
https://image.canon/st/ja/for-opa-guest.html?region=0
代わりに image.canon というサービスになっています。
https://image.canon/st/ja/index.html
これによって改善になったのか、改悪になったのかよく分かりませんが…。
書込番号:23401389
0点

>眉毛王子さん
何が「モバイルデバイス」に該当するか明確な記載は無さそうですが、
”PCとWebカメラでのライブ配信”以外のものは「モバイルデバイス」と見做されそうな雰囲気ですね。
再掲ですが、下記リンク先の「チャンネル登録者数が 1,000 人未満であっても、引き続きパソコンとウェブカメラを使ってライブ配信できます。」の一文よりそう読める気がします。
https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=ja
また、Canon公式でも今後規約が変わりうるとの但し書きがあるものの、当機種はこの要件に引っかかるという説明なので、モバイルデバイズに該当していると解釈できると思います。
https://canon.jp/newsrelease/2019-07/pr-g7xmk3.html
※7の赤字部分のところです。
個人的には、「高性能で広角レンズを搭載したWebカメラ+PC(+外付マイク)」ぐらいの組み合わせを考えた方が良さそうな気はします。
Webカメラの在庫が少ない状況が続いているので調達しづらいかもしれませんが。
ただ、私用でカメラとしても楽しみたいお気持ちがあるようにも思われますので、他の方の情報提供を待つなりして、緊急度含めてご判断ください。
>Chubouさん
そういえばサービスが切り替わったんですね。
一応は、本年1月下旬に案内メールが来ていました。
他にもメールが来ていたかもしれませんが、もしかしたら消しちゃったかもしれません。
アナウンス自体は、昨年9月26日に公式サイトに掲載したというメールの書きぶりでした。
書込番号:23401471
1点

え〜と個人でなく業務用ですよね。なかなか買えないけどWebカメラのいいもの使った方がいいです。
個人のWeb飲み会ですとなんか画質いいとかいわれますが、カメラだと結構電池食うので1時間ほど持てばいい方でこのカメラは持って無いのですがZoomの会議時間持たなければ途中で電池変えることになります。あくまで個人レベルかと。
結局業務で使う前提なら電源、マイクなどが必要になってくるのでWebカメラとかビデオカメラ使う方がいいとおもいますよ。
書込番号:23402029
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
Avモードでステップズームを使いたいのですが設定の方法が分からないのでご存じの方は教えていただけないでしょうか。
活用ガイドの103ページにはAUTOモードでのステップズームについて書かれていますが
Avモードなどでのステップズームの設定の方法が分かりません。
カメラの設定を見てもコントローラーリングへのズーム機能の割当てが見つかりません。
G7 X Mark IIIでのステップズームはAUTOモードでしか使用できないのでしょうか?
3点

>akmnさん
RING FUNCボタンを押してステップズームを選択する方法ではどうですか?
書込番号:23361364
0点

↑失礼しました。 マーク2ではできたのですが、マーク3ではRING FUNCボタンが無くなってますね。
書込番号:23361397
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
お笑いライブでネタ中以外なら撮影OK、但しシャッター音は出さないで、という指示の時に使いたいのですが、この機種はシャッター音を消すことはできますか?
書込番号:23294277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようてぃあおさん
シャッター音だけ音量ゼロに設定することもできますが、「消音」設定にするとピントが合ったときのピピッという音も含め、すべての音が出ないようにできます。
書込番号:23294308
1点

ようてぃあおさん こんにちは
消音ですべての電子音消せると思います。
でも ほんとに小さな音で気が付かない場合が多いですが シャッターやAF駆動の音は残ります。
書込番号:23294317
0点

シャッター音に関しては皆さんが書かれている通りでしょう。更に付け加えるなら滅多に光らないと思いますがAF補助光もOFFにしておいた方が出演者の目障りでは無いでしょう。
後、G7 X Mark IIIではなくG7 X Mark IIではレンズ周りのコントローラーリングがヌルヌル動作に切り替えられます。ちょっとうろ覚えですけれどG7 X Mark IIIはカチカチ動作のみだったと思います。
書込番号:23294398
2点

ありがとうございます。現在スマホ撮影で、スマホのシャッター音も迷惑かけるほどじゃ…と思うんですが(汗)。舞台は明るいけど客席が暗いんで、明るいレンズのコンデジ欲しくなって、どうせ買うなら音も消せるか気にしてみました。
書込番号:23295168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。詳しい説明までいただけて助かります。機能がそれほど変わらないmark2も考えましたが、重量が重くなるので(会社帰りにライブ行くことが多いため)少しでも軽い方…と思ってました。でもカチカチ音がしないのはメリットですね。価格も安くなるのでmark2も再検討してみます!
書込番号:23295189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(最初にうまく書き込めてなかったみたいですみません)ありがとうございます。動作別に細かく設定できるのですね。デジカメの進化は凄いですね。
書込番号:23295198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
【使いたい環境や用途】
ディズニーランド、ディズニーシー
年に何回かの旅行
【重視するポイント】
軽さ、画質の良さ、コスパ
【予算】
10万円程度
【比較している製品型番やサービス】
gシリーズのG5やG1あたりが気になっています。
【質問内容、その他コメント】
現在CanonEOS kissx9iダブルズームレンズキットを使用しています。ガンガン撮って、軽く持ち運べるコンデジへの転換を予定しています。
現在持っているカメラは下取りに出す予定です。
重視するポイントに合うかどうか知恵を貸して頂ききたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23239519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gシリーズでコスパも考慮に入るならレンズに関してはG7 X Mark IIIと同等と思われるG7 X Mark IIで良いんじゃないでしょうか。但し、G7 X Mark IIIにしろG7 X Mark IIにしろ望遠が100mmまでになるのでそこがEOS Kiss X9i ダブルズームキットに比べるとネックになってきますかね。
望遠も少しは欲張ってとなると結構いい値段になりますがソニーのRX100M6が良いと思います。G1 X Mark IIは確かにバーゲンプライスではありますがF4まで絞っても少しボワーンとした写りなのとG5 X Mark IIは全体的に甘さがあります。RX100M6ならシャキッと写るしAFもとても速いですね。
書込番号:23239563
2点

パレードとかのキャラクターをアップで撮りたいとか言うと、ぜんぜん望遠が足りませんが、そうでなければいいんじゃないでしょうか。
RX100M6も予算が10万円あれば、十分に射程圏内ですね。それでも望遠は200mm相当です。いわゆる画質を重視して1型センサーを選ぶと、いまのところここまでが限界です。
書込番号:23239613
3点

>どっとこむ3さん
コンパクトなのは良いですが、センサーが1型になるので、もし、夜のパレードや、曇りの日だと画質に満足できないかもです。
(APS-CのKissを使っていたのを前提として)
APS-Cのセンサーは1型にくらべてかなり大きいので、その辺がどうかなあ?
日中天気が良ければ全く問題無いと思うけど・・・。
1/2.3 < 1(G7) < マイクロフォーサーズ < APS-C(Kissx9i) < フルサイズ の順にセンサーの大きさが違います。
センサーが大きいほど集光量が多いので、基本、画質が良いといえます。(比較、暗がりに強い。しかし、G7はレンズの明るさでカバー)
しかし、暗がりでは一眼レフより、より丁寧に脇を閉めてブレないようにした方が良いでしょうね。
(手振れ補正も一眼レフの方が多分優秀なのと、軽いのでブレやすい。)
ちなみに私も専門的な知識やウンチクは持っておりません。あくまで一般論的な意見です。汗。
良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:23239636
1点

この機種は望遠側が100mmなので人物などを大きく写す場合に不利かもしれません。その他にGシリーズをお考えのようですがこれらは基本保護フィルターが付けられませんのでディズニーのような水がかかるかもしれない状況だと故障してしまう事も考えられます。
今お持ちのカメラでLが付いた標準ズームをお買いになる事をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f4l-is-usm/←お勧め
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f4l/←やや望遠よりだけど
書込番号:23239740
1点

>現在CanonEOS kissx9iダブルズームレンズキットを使用しています。
これまで、ディズニーで撮影する際に、どのぐらいの焦点距離を使用していましたか?
ディズニーのステージとかの撮影だと、けっこう望遠(Wズームキットの望遠ズーム)を使うことが多かったんじゃないでしょうか?
ディズニーのステージやパレードでは、撮影位置にもよりますが、少なくとも200o、できれば300〜400oぐらいは欲しいところです。(焦点距離はいずれもフルサイズ換算)
PowerShot G7 X Mark IIIは、望遠側が100mmまでなので、物足りないと思います。
PowerShot Gシリーズなら、PowerShot G3 Xが良いでしょう。
ただ、G3は733gなので、G7やG5と比較してかなり重いんですよね。
似たような仕様のデジカメでは、
パナソニックのLUMIX DC-TX2が、340g
NikonのCOOLPIX A1000が、330gです。
書込番号:23239836
1点

>sumi_hobbyさん
回答いただきありがとうございます。パレードも少しは撮影したいと思っているので、やはり望遠がネックですね。その点をしっかりと考えます。
ちなみに4Kの動画はHDと比べ素人目にもわかるくらい鮮明に違うものでしょうか?
Sonyの機種は全然考えていなかったので、店頭に行って確認してみます。
書込番号:23239983
0点

>holorinさん
回答ありがとうございます。
センサーのサイズによっても違うのですね。
RX100M6はほかの方もおすすめされているので、店頭で確認してみます。
>JTB48さん
Lレンズも検討しましたが、カメラ一式でかなりの重量になりそうですので見送りたいと思います。アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:23239990
1点

>武田のおじさんさん
回答いただきありがとうございます。
なるほど、条件下によるのですね。確かに現在持っている機種はセンサーがでかいのできれいに映っているように感じます。
よい選択できるように、頑張ります。
書込番号:23240000
0点

>sss666さん
回答いただきありがとうございます。
ディズニーでは望遠レンズをよく使っていて、アトラクションにも乗ることが多く遠い位置から写真を撮影していたため、焦点距離は限界まで使っていたと思います。
なので基本的にはほとんど望遠しか使っていなかったです。
やはりレンズを交換しながら撮影するしかないのか悩みます。
書込番号:23240001
0点

望遠域が必要ないならG7Xmk3で良いと思いますが、ディズニーランドなどでパレードの撮影はしないのですか?
パレード撮影もするならRX100M6にした方が良いと思いますね。
書込番号:23240473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





