PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

2019年 8月 1日 発売

PowerShot G7 X Mark III

  • 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
  • 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
最安価格(税込):

¥169,797 シルバー[シルバー]

(前週比:-1,703円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥169,797 シルバー[シルバー]

ショップスルー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥169,797¥217,800 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション

PowerShot G7 X Mark IIICANON

最安価格(税込):¥169,797 [シルバー] (前週比:-1,703円↓) 発売日:2019年 8月 1日

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

(600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2023/09/06 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 entogaさん
クチコミ投稿数:6件

PowerShot G7 X Mark IIIの購入を検討しているのですが、以前初代G7Xを使っていたのですが、どの様な点が変更、改善されているのでしょうか?初代G7Xでは暗所でISO感度を上げるとざらつきが目立ちちょっと今一つな印象でした。
また、同時にF値1.4のLUMIX DMC-LX9も検討しているのですが、比較すると暗所での撮影はどうでしょうか?
暗所とは私の撮影は旅行で撮影する程度なので、室内の少し暗めの場所と考えて下さい。
(決して星空や花火などを撮影したいのではありません)

書込番号:25411368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/06 22:09(1年以上前)

>entogaさん

DIGICが6から8ですから高感度は少なからず良くはなってると思いますし、積層センサーになり連写も増えてますね。

動画も4Kですし、USB給電に対応してるようですから世代的にも進化してると思います。

フォトヒトで作例見れると思いますからチェックしてはと思います。

書込番号:25411991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2023/09/07 10:28(1年以上前)

G7XとG7X3の違い・・

露出補正ダイヤルの±が逆。

USB充電&給電が可能だがType-C/PD必須。

電源OFFでリセットされてしまう設定項目がある。(Mk2までは保持だった)

程度かなぁ〜と思います。


総じて不満な点は・・

Aモードでシャッター速度が1秒以下にならない。(ND内臓してるのに)

4K設定していても、ダイヤルを動画モードにしないで録画ボタンを押すとFHDになってしまう。
(静止画撮りながら、チョッと4K動画撮っておきたい時に超不便)


LX9って、未だに新品売ってるんですね(^-^;

書込番号:25412534

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/07 11:05(1年以上前)

>初代G7Xでは暗所でISO感度を上げるとざらつきが目立ちちょっと今一つな印象でした。

具体的に、例えば entogaさん的には、ISO幾らぐらいから気になったのでしょうか?

書込番号:25412580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 entogaさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/07 11:35(1年以上前)

ISOは1600ぐらいから気になります。

書込番号:25412615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用のカメラにどうかな?

2023/07/11 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:8件

3年前にPowerShot G1 X Mark IIIを購入して、主に猫の写真を撮ってます。
シャッター速度の調整のおかげで躍動感のある写真を撮れてます。
最近キャンプをするようになり、動画の撮影もするようになりました。
1泊2日のキャンプで、バッテリーを何回も交換するので、モバイルバッテリーで充電できるやつを買って使ってます。
最近、動画向けのカメラはないかなーと検索してたら、こちらの機種にたどり着きました。
Video Blogモードが追加されたとみたんですが実際はどんな感じでしょう?
手振れ補正も強みらしいですがG1 X Mark IIIもそれなりですし、
G1 X Mark III持ってるなら大人しくゴープロ買っとけみたいな感じでしょうかね?

星空撮影モードも気に入っていて、同じCANONだしバッテリーも同じだし、操作方法がほぼ同じなので使いやすいかなとも思ってます。
星空軌跡を1台で撮影中に、別の場所をうろうろして星空を撮影するのも楽しいだろうなと。
そういうえばG1 X Mark IIIはレンズフードがつけられるので、星空撮影の時はソフトフィルターを付けてましたが、
G7 X Mark III はレンズフードとかフィルターとかはつけられるのでしょうか?
検索すると
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000260
こんなページがありましたが、これくらいでしょうかね?

書込番号:25339735

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/11 15:03(1年以上前)

>うさおうささん

Vlog用って銘打って出てきたのつて、この2年くらいですよね。

キヤノンが出して来た答えって
https://s.kakaku.com/item/J0000041436/

これかと!
動画時も自撮り向きの19mmですし、

書込番号:25339801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/07/11 18:14(1年以上前)

>うさおうささん
こんにちは。

PowerShot G7 X Mark IIIはVlog機というより、4K動画も撮れるコンデジでしょうか。

私はG7 X Mark Uを持ってますが、主に静止画撮影に使ってます。F1.8-2.8の24-100mmズームと1型センサーを備えていて、家族旅行や子供の少年野球撮影のサブ機に重宝してます。

24-200mmズームと1型センサーのSONY サイバーショット RX100M7も気になりましたが、倍以上の価格のため、Powershotに落ち着きました。

書込番号:25339961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/13 19:46(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます
貼っていただいたリンクのももちろん見ましたが、自撮りしないんですよね〜
あんまりそそられませんでした

>首都高湾岸線さん
返信ありがとうございます
4kも撮れるコンデジ、なるほどー
G7 X Mark IIをお使いなんですね
サイズもポケットに入る程度だし持ち歩きに便利そうですよね

もう少し検討してみますー

書込番号:25342702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2023/07/14 10:07(1年以上前)

うさおうささん、こんにちは。

「解決済」となりましたが、

G1_X Mk3のUSB充電はMicro-Bですが、G7_X Mk3のUSB充電はType-C(PD対応)となりますが大丈夫ですか?

この<PD>に対応している機器からでないと充電も給電も出来ませんのでご注意ください。

静止画も動画もAF追従はSONYのRX100m7と比べようもなく遅いですが、比べなければ「こんなものか?」でしょう。

書込番号:25343415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 14:56(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。

G1_X Mk3のUSB充電はMicro-Bですが、G7_X Mk3のUSB充電はType-C(PD対応)となりますが大丈夫ですか?

この件、大丈夫です、チェック済みです。
ちょうどPD対応のモバイルバッテリー持ってるので、ケーブル確認して購入しようかなと(ほぼ購入決定段階)

SONYのRX100m7は比較によく出てきますね
それでもやっぱり、カメラはCANON、の頭になっちゃってるんでしょうかね〜
友人がソニーの一眼で猫撮影してますが、画質良いなあとは思ってます。
でもレンズに猫の毛が沢山入り込んで修理不可と言われ落ち込んでました…

G1のマークサンは防塵防水だったのでその点は気にしたことなかったんですけど、
このG7のマークサンは防水防塵じゃないんですよね、そっちの方がちょっと気になっちゃいました。
そこを気にするならオリンパスなんでしょうかねえ
カメラは全く奥が深いです。

書込番号:25343784

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/14 15:01(1年以上前)

>でもレンズに猫の毛が沢山入り込んで修理不可と言われ落ち込んでました…

こういう場合は、1型撮像素子のスマホのほうが安心できそうですね(^^;

他に、防水コンデジも。
猫パンチで爪が当たって透明のレンズカバーに傷が入ると泣きますが、スマホは交換するハメになるので、どちらが良いのかはネコちゃんと運次第?

書込番号:25343788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 15:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

iPhoneはソニーのレンズって聞いたんですけど、
私の使ってるアンドロイドもソニー、友人の使ってるスマホもソニー
確かにスマホだとレンズに猫の毛がゴミが入らないのが強いですよね。

猫パンチ等に関してはフィルタとかつけてカバーしたいです(゚∀゚)
あの方たちはレンズ舐めてこようとしてきますしね

そういえば最近機種変したスマホの画面保護ガラスを買ったら、レンズ用の保護ガラスも付いてきました。

ちょっと本題から離れすぎましたが…

書込番号:25343830

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/14 16:38(1年以上前)

いえ、スレ主さんにとっては本題の一環かと思います(^^)

あと、少々ゴツくなりますが、メーカー外品でマリンケースがある機種とか。

本格的なマリンケースは数万円とか十万円以上しますので、実質防滴程度のものになると思います。

書込番号:25343883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/30 11:27(1年以上前)

報告等

結局このカメラ、購入しました。

★猫撮影について
レンズが明るい、と言うんでしょうか
照明がいまいちな室内での撮影にストレスを感じにくくなりました。
シャッター速度上げても暗さが気になりにくくなりました。
隅っこで「わたしはいませんよ」みないに存在を消そうとしてる猫ちゃんも、
明度を上げれば、可愛く撮れます、ノイズも気にならないです。
ヤッタネ
おもちゃを振り回してぴょんぴょん跳ねる猫ちゃんの決定的瞬間もよい感じに撮れます。
連射しすぎて枚数が大変なことになりますが。
猫ちゃん撮影に関しては問題なしです。

★キャンプ動画撮影について
VLog動画撮影、割とよさげです。
モニタをくるっとレンズ側にできるので、撮影時にちゃんと写ってるかの確認もできるので使いやすいです。
シューの類が付いていないので、別で購入したワイヤレスマイクをどうつけようか悩み、
カメラブラケットとかシューブラケットとか、気付いた色々買ってました。
あとやっぱり良いなと思ったのが、PD対応のモバイルバッテリー&で給電しながら動画撮影ができる事でしょうか。
正直、動画撮ってると電池の減りは早いし、電池の交換は結構ストレスでしたので、非常に便利です。
PD対応の両側TypeCのケーブルはダイソーに売ってたので買ってみましたが普通に良かったです。
今回は今まで電池の充電用に使っていた30000mAhのモバイルバッテリーを使いましたが、
ちょっと重たいので、20000mAhのでもいいかなと思います。
一泊二日のキャンプで充分使えますね。
星空撮影もきれいに撮れます。
給電しながら撮影が可能なので、長時間の星空軌跡も撮りたいですがこればっかりはお天気と相談なので、
まだできてません。
4Kとかスローモーション動画とか色々やってみたいことはありますが、容量が大きすぎてスマホに転送するのも時間がかかるし、
結局圧縮転送してしまいます。
あ、デジカメの電源入れるだけで簡単にスマホと接続できるのが楽ちんすぎます。

総評として、使いやすいカメラでした。

書込番号:25402164

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2023/08/31 09:58(1年以上前)

別機種

うさおうささん、こんにちは。

G7 X Mk3を購入されたのですね♪

私はG5 X Mk2を使っておりますが、CANONのUSB(PD)給電(充電ではなく)って・・
G7 X Mk3も内蔵バッテリーを使い切ってから給電に切り替わる仕様でしょうか?

私はこれがイヤで、給電で使おうとする時は内臓バッテリーを抜いて(温存して)撮ってます。
充電器が付属なので、内臓バッテリーを外部充電しながら撮影できるのは便利ではあるのですが・・

USB(PD)給電ケーブルを外し、アクティブに動き回っての撮影に切り替えた時に、
内臓バッテリーを装着したまま容量が温存されていれば良いのになぁ〜と思うことがあります。

これ↓はズッと品切れ中ですね!
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/canon/lensmate0000006000260

他機種と同じフィルター(52o)が使えるのでG5 X Mk2にも付けたいのですが・・

書込番号:25403235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 10:46(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

PD給電ですが、あんまり仕様に詳しくはないんですが、
まずモバイルバッテリーをつないだ場合、単純に充電中のオレンジランプがつくんです。
そこから起動すると、電池の表示が通常だと残量表示になりますが、
「給電」のマークに変わって、そのまま動画の撮影を行う事が出来ます。
バッテリーを抜いて給電しながら使う、が出来るかどうかはちょっとわからないので、
帰宅したら見てみようかなと思います。

CANONの説明ページ↓
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96456/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91usb-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%85%85%E9%9B%BB-%2F-%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%99%E3%82%8B-%28powershot-g7-x-mark-iii%29
↑G5 X Mark IIと同様の内容ですね

私は給電撮影が今のところキャンプでの動画撮影が主なので、
動画も静止画も!となると確かに、給電を外した時にバッテリーがFULLになってるのが好ましいですよね。
猫カフェで猫撮影する時は途中でバッテリー交換してましたそういえば。

レンズフィルターはヨドバシでこれを買いました!
https://www.yodobashi.com/product/100000001006579156/
でもフィルタをつけるとカタカタいうんですよね…

他に検討したのがJCCのやつでした
これは両面テープで固定するタイプでした
こちらはG5 Xでも使えるようですね
https://www.amazon.co.jp/JJC-%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%81%AE%E9%87%91%E5%B1%9E49mm%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91-49mm%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07K21HT41

書込番号:25403276

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2023/08/31 16:31(1年以上前)

別機種
別機種

ギズモン

UX-Tube

うさおうささん、お返事いただきありがとうございます。

USB(PD)給電は、ケーブル接続し、電源を入れた段階で外部給電に切り替わると思っていたのですが、、

以前、ケーブルを抜いて(外部給電を止めて)撮ろうと思ったら、
バッテリー残量が少なくなっていてダメ!だった時が有ったので、ケーブルが継がっていても、内蔵バッテリーが終わるまでは給電されない仕様なのかなぁ〜と思った次第。

それ以降USB(PD)給電する時は、内臓バッテリーを抜いて容量温存するようにしているのです。

ギズモンのUX-Tubeは以前使ってみましたが・・現在は使ってません。

フィルター類はレンズメイトのアダプターに合わせて52mmのを揃えてしまいましたし、
接着用の専用テープも、他の部品も単品で売られているのが嬉しいところです。

前写真のXF10は対応品が無いのですが、SONY用のに接着テープを3枚重ねて厚くして付けてます。
これがピッタリでビックリしました。

書込番号:25403587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SX740HSとG7XMarkV

2023/07/22 08:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:9件

現在SX740HSを所有しています。
購入してから数年経ったことと、もう1台コンデジを購入したいと思い公式サイトを見たところ、GX7XMarkVに目が留まりました。仕様を見比べたところ、望遠以外はさほど違いが無いように感じましたが、何かほかに違いがあるようならアドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:25354327

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/07/22 08:48(1年以上前)

G7 X Mark IIIはSX740 HSの1/2.3型に比べてセンサーサイズが1型と大きいのと最広角で開放F値1.8、最望遠の100mmでも開放F値2.8の明るいレンズがメリットとして挙げられます。結果として暗所でもノイズの少ない写真が撮れる、動体ブレを抑えるためのシャッタースピードを上げやすい等があります。

書込番号:25354365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/07/22 08:56(1年以上前)

>渥美のかっぱさん
こんにちは。

SX740HSとG7XMarkVの比較表リンクです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_J0000030692&pd_ctg=0050

G7XmarkVはSX740HSより大きい1型イメージセンサーと明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を搭載しており、高感度に強い点が挙げられます。

私はG7XmarkUを所有していますが、確かにノイズ耐性は強いと思います。
ただ、結構アグレッシブにノイズリダクションがかかるので、あまり暗いところで撮るとディテール不足になることがよくあります。

書込番号:25354373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/22 09:01(1年以上前)

G7XMarkIIIのスペック上の特徴の中で大きいものは
・大型センサー(SX740HSが1/23型なのに対して1型)
・積層センサー
です。
レンズのズーム比はSX740HSに比べれば全然大きくはありませんが、高分解能なレンズと大型センサーとの組み合わせでコンパクトカメラでは上位のいわゆる高画質が見込めます。
また積層センサーはセンサーからのデータ読み出しが早いので、これもいわゆる高画質化や高速連写に貢献します。
SX740HSが劣っているわけではなく、方向性の違うカメラと言えます。

書込番号:25354378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/07/22 09:27(1年以上前)

>holorinさん
>首都高湾岸線さん
>sumi_hobbyさん

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25354402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/07/23 22:49(1年以上前)

>渥美のかっぱさん

皆さん書いてますがG7XmarkVは1インチセンサー採用で高級コンデジの分類になると思います。

G7XmarkVは動画が機能が良くなったようです。
G7XmarkUも売られているので動画は撮らないならG7XmarkUを選択するのも良いかも知れませんね。

書込番号:25356783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/24 17:17(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。前向きに検討したいと思います。

書込番号:25357640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

露出補正リングの使い心地

2023/05/24 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:10件

パナのLX9 と このカメラで迷っています。
サイズが小さい1型カメラがよく、G5Xがディスコンになった今、機種としては価格が10万円以下に収まりそうなのが、この二つです。G7X MarkII を入れてもいいんですけどね。

自分がものすごく気になっているのが、露出補正の使い勝手です。自分はそれを多用します。

店で触る展示GX7の補正の上部のリングは、II も III も、すごくかたいんです。カメラを構えた状態で、右手の親指で回すのには結構な力が必要で。しかし、kakaku レビュー者の中には、最初のモデルは堅かったが、II では適度に改善されたというコメントもあります。
展示品が古かったり皆が触って堅くなったのか?
新品なら楽に操作できますよなのか? 
いやいや、自分のも堅いですよなのか?
使い勝手が良ければ、GX7の一択なんですけど。

LX9の補正はは、menuで補正を立ち上げた後、周りのリングを回しても・ボタンのヘリを押しても変更可能で、液晶上でも指でも変更可能で、使い勝手が良い。ただ、AFの評判がいまいち。ただ、MarkIIIに比べて少し価格が安いというのも魅力。

ご経験者の声を聞きたく。

書込番号:25273174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2023/05/25 00:02(1年以上前)

>浦島九朗さん
こんばんは。

IIを今もたまに使っていますが、露出補正のダイヤル操作に違和感はないです。
軽すぎず、適度な重さで丁度良いと思っています。

個体差なのかはわかりませんが、ここ数年のIIのクチコミやレビューで問題視される投稿を見た記憶はないです。(なんとなくの記憶ですが)

IIIについては店頭で軽く触った程度なのでコメントは控えます。

書込番号:25273246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/25 00:22(1年以上前)

>店で触る展示GX7の補正の上部のリングは、II も III も、すごくかたいんです。

何店巡っても、どれも凄く かたいのでしょうか?

展示の経緯で客に故障「させられた」とか、
製造不良品なのかも?

書込番号:25273253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/25 09:00(1年以上前)

>でそでそさん
>ありがとう、世界さん
深夜の回答ありがとうございます。感謝感謝です。
意を決して、購入前提でさらに動こうと思います。

.全ての展示品が堅かったのか
→.正直、全てです。昨日も4店回わりました
ずいぶん前から、II もしくは III は狙っていたので、上記以外でもずいぶん触っています。
でそでそさんの、「軽すぎず」には、正直驚いてしまいました。

「ここ数年のIIのクチコミやレビューで問題視される投稿を見た記憶はないです」
→ そうなんですよ。あんなに堅いのに、色々調べても、その手のコメントがないんです。私もすべてを読んだわけではありませんが、kakakuのレビューでお一人だけ、「I (オリジナル)は硬かったが、II は使いやすくなっていた」、とのコメントがありました。それで、このコーナーに質問を入れた次第です。

蛇足1
露出補正の代わりに、ブラケット撮影という手もあるんですけどね。今のカメラで時々使います。どうしても、一枚目の直後に、クセとして手が動いてしまうことが多くて。

決断が遅れた理由(ここは完全に蛇足 でも、ご同輩がいるかも)
ペンタのK5-II を使ってます、ミラー付きそれなり一眼としては軽いはずだ、最近とみに重さ感じるようになってしまって。自家用車やレンタカーの旅行では問題ないが、海外旅行には自分はもう耐えられない。
歳も歳なので、1型コンデジを人生最終カメラとしよう。
妻曰く、「スマホで十分でしょう」? いやいや、カメラは趣向品。こだわりだけの昭和人。
と思って数年、コロナで出そびれて、最近海外旅行を予約したので、財布を持って腰を上げた次第。
1型で廉価でサイズミニマムなG5Xを購入するタイミングを逸してしまったは、残念。

以上 さあ、○○店にまた行ってみよう

書込番号:25273468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2023/05/25 10:07(1年以上前)

別機種

>浦島九朗さん
ご返答ありがとうございます。

「軽すぎず」について補足です。
グリップ部のすぐ上にあるので指が触れる機会は多々ありますが、
意図せず回ってしまうことがないような、丁度良い硬さかなという印象です。

スルスル回る感じではないので、意識してみると少し硬く感じる気もしますが、
両手でカメラを持った状態では特に違和感なく操作できます。
片手操作(=右手だけ)だと、+補正側は回せるけど、−補正側は回しづらいかも。

慣れの範疇な気はしますが、個人差ある気がするので違和感あるなら選択対象外とするのも良いかと思います。

念のためですが、添付画像はIIです。

書込番号:25273527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/25 19:00(1年以上前)

>浦島九朗さん

G7X markUとG7X markVは動画が4K対応なのと積層型センサーになり連写性能アップに合焦速度などワンランク上になりましたね。

動画が必要無いならmarkUでも良さそうには思いますが連写性能も上がってますし、長く使うことも考えるならmarkVでしょうか。

自分の場合、markVを購入検討し、近くのキタムラでチェックを兼ねて色々操作しましたが露出補正ダイヤルが固い印象は無かったです。

個人差や個体差もあるかも知れませんが、必要以上に力が必要とは感じませんでしたね。

親指を置く場所ですから不意に触って簡単に動くのも困るかなとは思いますが。

PDFの取扱説明書で操作も確認してましたが、自分の撮影なら露出補正はコントローラーリングに割り当てた方が構えるのと操作が安定するなと思いました。

最終的に購入には至ってませんが、1インチセンサーのコンデジは自分も欲しいとは思ってます。

露出補正ダイヤルが固いと感じるならコントローラーリングに割り当てるのも対策ではと思います。

書込番号:25274009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/05/25 19:12(1年以上前)

店頭で触ってみましたがG7 X Mark IIIはめっちゃ固いですね。G7 X Mark IIはそれに比べると柔らかかったです。ただ、両機種に共通しているのは露出補正ダイヤルの飛び出しが殆ど無いのに薄い事とホルダーのゴムが邪魔して尚更回し難い事です。現行のキヤノで回しやすいのはG1 X Mark IIIで露出補正ダイヤルが厚くなっているのとホルダーのゴムが邪魔しない所がその要因かと思います。

書込番号:25274026

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/25 19:26(1年以上前)

>.全ての展示品が堅かったのか
>→.正直、全てです。

(マトモな販売店で購入の場合になりますが)
買う前に、「店員」さんに事情を簡単に説明して、もし実用上の「不利」レベルの堅さであれば、初期不良交換してもらえるか?
と【確認】してから買ってみてください。

※実用上の「不利」レベルの堅さ
というところがポイントです。
同レベルの同社品や他社品の実情との比較をしておくべきでしょう。


メーカーに対して立場上有利な大量販売店の場合、
2台続けてガチガチが出たら、もし在庫が十数台あっても、その十数台の全てをメーカーへ返品するぐらいの圧力はかけるかもしれません(^^;

書込番号:25274049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/25 20:16(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。思ったより盛り上がってしまったのに驚いています。
質問すると、気にされてた人もいることがわかり、ホッとしました。
質問してよかったです。

sumi_hobbyさん との私の共通点は、店頭で触るとめちゃ堅いということです。多分、私と同じ量販店と理解します。沢山の人の手で触られたのかな。
カメラのキタムラでは最近カメラの購入のため入らなくなりましたので、手に触られる頻度が少ないのかな。

一つ決めたことは、購入するのなら、ネット購入はは止めて、店頭販売でにしようと思ったことです。
税込み10万円以下の店を一つ見つけましたので(とは言っても99,000円ですけど)。

今後とも、回答は読みたいと思いますが、自分の回答は、よほどのことがない限り、ここまでとします。
ありがとうございました。

書込番号:25274129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/26 17:33(1年以上前)

よほどのことなのか???

新たな店に行っててきました。
G7X-2と 3 、及び G5X-2 が展示してありました。
「えっ。」
G7X-2 と、G5X-2 のリングの使い心地が、なんともちょうどよい。
ただ、G7X-3 だけはやはり堅い。お店の人は、それは認めてくれました。
ちなみに、G7Xの3と、G5X の2は同じ時期にでたモデル。
→それであれだけの差は、普通はありえない。仕様はほぼほぼ同じはずだろう。
お店の展示モデルは、 G7X-2 と、G5X-2はオールブラックで、G7Xの 3 は自分が狙っているツートン。
→まさか、表面処理の違いが差を生じさせている?

お店の人と、購入前(家に持ち帰る前)なら、店で現物を開けて、使い心地を確認するのは構わないという話になりました。よっしゃー。

購入することより調べることが主になって、少し寂しい限りですが、来週、意を決するつもりです。

以上

書込番号:25275066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2023/05/26 17:39(1年以上前)

事前確認の上で購入判断させてもらえるようで良かったですね。
実店舗ならではの柔軟な対応といいますか。

それでは、良い選択ができますように。

書込番号:25275073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/06/26 09:22(1年以上前)

コメントを頂いた方々へ。ありがとうございました。顛末をご報告。

G7X-3を購入しました。
購入するカメラの、露出補正リングの操作性も店員さんの前で確認。
思いより少し硬めですが、納得して購入。
今、カメラを手に、ニヤニヤしながら操作方法を学習中です。

今までいつもカバンに入っていたコンデジが、ニコンのA10という、小さく・軽く・単三電池で動く超廉価なもの。このカメラの露出補正が楽だったのです。廉価なコンデジで露出補正設定が、機能は持っていても実際ぱっと操作できるものは少ないく、夕方を夕方のように撮影するのに本当に重宝していました。
G7X-3で、価格はざっと10倍になりましたが、人生最終カメラのつもりです。

で、露出補正の話に戻ると、(あれだけ操作力の話を書いていたのに)操作系カスタマイズの機能を使って、レンズ周りのリングに露出補正機能を持たせてしまいました(アハハ)。レンズ周りのリングに、焦点距離や絞り機能を割り当てるというのも便利なんでしょうけど、自分が使う頻度を考えるとやはり露出補正かと。
しばらくそれでやってみようと思います。

以上でございます

書込番号:25317489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機としてRX100m7かG7x3か

2023/06/21 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:51件

フジのx-s10をメインとして使ってますが、サブ機としてコンデジを検討しています。
主に3歳の娘を撮るのに使ってます。

x-s10…日常、お出かけ、ちょっとしたイベントなどなどたくさん撮ってます。レンズはxf23mmf1.4のみです。

コンデジは公園やお散歩などの時に肩掛けポーチにサッと入れて持って行きたいと思います。
また、x-s10+単焦点だけでは保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
AFが速い、200mmズームのrx100m7か…
レンズが明るいg7xmk3か。

子供撮りをメインと考えた時、皆さんならどちらを選びますか?

書込番号:25310364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2023/06/21 14:06(1年以上前)

同じキヤノンのコンデジG9Xを持っていますが、AF性能が低く、子ども撮りには使いたくない感じです。

G7X3では多少改善されているかもしれませんが、EOS系で採用されているDP CMOSでもないので、大して変わらないかも。
(実際ひどいレビューもあるようです。)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=24684599/

しかし、RX100M7は高いですよね。
ってことで、近距離や明るさ重視のときはメイン機を使い、コンデジは焦点距離重視でTX2ってのもひとつではないでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/

ある程度大きくなると公園などで少し離れた位置から撮ることも多くなるように思うので。

キヤノンはR10並みのAF搭載したコンデジとか出さないのかな…。

書込番号:25310444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/21 16:22(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、換算f=70~360mm

>保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。

撮影距離10mにつき、換算f=100mmは欲しいかと。
(体育館内の40mであれば、換算f=400mm)

添付画像内で、
緑のヒトガタ⇒ 100cm
青のヒトガタ⇒ 175cm
ですので、ご参考まで(^^;

書込番号:25310570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/06/21 18:32(1年以上前)

>えうえうのパパさん
g7x3はやはりAFが少し気になりますね、、
アップデートで改善したような?という口コミや記事も見ましたがAFはrx100m7には敵わなそうですね。
レンズの明るさと安さ的にもかなり気にはなっていましたが、、

レンズは多少暗くてもサブ機として割り切ってrx100m7を使っていく方向に少し揺らいでいます。

おすすめいただいたtx2は見た目的なところとf値で候補からは外れてます。泣

書込番号:25310721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/06/21 18:37(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!非常にわかりやすいです。
保育園イベントなどはコンデジだけで乗り切ろうと思っているので参考になります。
結局、写真一枚ごと有料とはいえカメラマンもいますし、運動会ならまだしもちょっとした参観程度で一眼をぶら下げてるのもなんだか…と思ってまして(笑)

書込番号:25310725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/21 20:46(1年以上前)

>とんとんととんさん
こんにちは

> コンデジは公園やお散歩などの時に肩掛けポーチにサッと入れて持って行きたいと思います。
また、x-s10+単焦点だけでは保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
AFが速い、200mmズームのrx100m7か…
レンズが明るいg7xmk3か。

保育園のイベント用に標準から望遠域の便利ズーム的なレンズを買い足すと、絵的にまた撮りやすさにおいてもそれがいいのではと思いました。
コンデジの変わりには、次スマホを買い換えるときに、写りが良いものに買い換えた方がよいのではと思いました。

書込番号:25310918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/21 21:43(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=70~360mm

>とんとんととんさん

もうちょっとレンズが明るいけれども、カメラ全体としては大きくなるパターンも追加します(^^)


※8倍単眼鏡は「望遠の比較用」です(^^;

書込番号:25311017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2023/06/21 21:53(1年以上前)

別機種
別機種

200mmあれば

便利ですよ!

とんとんととんさん、こんばんは。

X-Trans CMOS-4センサーは、位相差画素数を増やし、像面位相差AFエリアが画面全域(約100%)に拡大されたと思います。

サブカメラにコントラストAFだけのG7Xmk3で大丈夫ですか?

私は孫撮り用にRX10m4とRX100m7を使ってますが、おおむね満足してます。
「おおむね」というのは、まだまだ1型素子のAFは進化する(たとえばIMX989のコンデジ搭載など)と思っているからです。

しかし、高くなりましたね!私がRX100m7を購入した時は¥118,500でしたから・・

テレ端が200mmあれば便利ですよ。超解像ズームでの400mmもけっこう使えます。

あとは、テレ端F4.5を理由に値段が倍近く違うRX100m7を止めた!という選択ですかね。

小学校の運動会で友人の子供(36歳)にRX10m4を貸し出したのですが、動画を撮るとAF追従がFZ1000mk2とは全く違うと驚いてました。

書込番号:25311035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/21 21:58(1年以上前)

2枚めの計算描画の画像タイトルの訂正です(^^;


距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=70~360mm


距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=360~600mm

書込番号:25311045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

markVかmarkUか…

2023/04/08 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 mak…さん
クチコミ投稿数:4件

お出かけの際にポシェットに入れて持ち歩くようにコンデジを購入予定で、現在こちらのPowerShot g7x markVとUで悩んでいます。

使用目的は基本的にカフェでの食べ物の撮影です。
たまに外でぬいぐるみを撮影したりです。
スマホに直に画像を送信できるので両者で考えてます。

動画は多分全く使いませんし、VにあるSNSなんとかも使いません。後続機のV買っといた方がいいかな思うのですが、私の使用目的から無駄機能が多すぎる気がするのでUの方がいいのかなという悩みです…。

また現在90Dメインで使っていますが重くて気軽に持ち歩けないので…。70Dも使っていたのでWi-Fi、Bluetoothどちらかがあれば問題ありません。
(撮るだけなら他のコンデジでもと思うかと思いますが、f値1.8~と画素数に魅力を感じての選択です)

この用途ならVかUどちらの方がいいか相談に乗っていただけると嬉しいです。優柔不断なためすごく悩んでおります…

書込番号:25213301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/08 10:32(1年以上前)

MarkIIとIIIの比較です。
https://photosku.com/archives/4001/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0000856843&pd_ctg=0050

両方とも現行機種ですし、機能的にはIIでも十分な気がします。画像転送は常時接続を行う(撮影するたびにスマホに自動転送される)のであればBluetoothが使えるIIIのほうがいいようにも感じますが、そのあたりは考え次第です。

書込番号:25213346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/08 14:55(1年以上前)

>mak…さん

UとVの違いについてはholorinさんが説明して下さっている通りです。

悩ましいですが、迷うなら新しい方・より優れている方ということでVに一票です。

今想定している使い方ではややオーバースペックに感じても、
実際に買ってみたらスレ主さんに1インチコンデジがすごく合っていて、当初よりも活用の幅が広がるということも十分にあり得るかと思います。

書込番号:25213674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/04/08 15:01(1年以上前)

>mak…さん

こんにちは。
私もG7Xが欲しいと思ってる一人です。
今買うならM2かM3ですが、私だったらやはりM3かなぁ?と考えています。
理由は、
1.より新しい機種のほうが安心
2.価格差が小さい(M2の価格が上がってきた?)
3.動画は滅多に撮らないが、撮るとしたら今どきFHDはない。保険のためにも4K動画対応は必要か?
4.M3はBluetooth対応。
 これ、今使ってるRX100M7がBluetooth対応してないので、スマホ転送するときに何げに面倒なんですよね・・・
5.USBがtype-Cかマイクロか?も何げに重要かと。今どきマイクロUSBはねぇ・・・

ってところでしょうか。
ぶっちゃけ、古いM2に7万円も払うなら、もうチョイ出してM3買っとけ、ですかねぇ。

書込番号:25213684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/04/08 15:14(1年以上前)

>mak…さん

動画を撮らないならUで良いように思いますが、映像エンジンDIGICも新しく、高速読み出し可能な積層センサーのVはトータル的に良くなってると思います。

ヨドバシで考えると価格差は約2万円ですから、動画は撮らない若しくはFHDで良くて少しでも予算を抑えたいならU、予算に問題が無いなら2万円差ですし、機能的に良くなってるVですかね。

書込番号:25213697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/08 15:17(1年以上前)

どちらもファインダー(EVF)が無いので、
EVFの必要性によっては、この機種の新旧差は些事のように思います(^^;

書込番号:25213703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/08 17:03(1年以上前)

>mak…さん

もうモデルチェンジがないかもしれないので、

折角だし画質が良いみたいな、

PowerShot G7 X Mark III でしょうか。

書込番号:25213843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2023/04/08 22:49(1年以上前)

>mak…さん
DIGIC7のG9X MarkUから積層型CMOSセンサーとDIGIC8の組み合わせ
G7X MarkVに変更しました。
きっと少し明るくなったレンズの影響もあるとは思いますが
個人的にはそれ以上にセンサーとDIGICの進化を感じています。
やっぱり描写力が上がっているように思います。
それといつもSONYと比べられるAFですが、これも後者の方がかなり
改善されているように思います。

書込番号:25214297

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark III
CANON

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込):¥169,797発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <1366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング