PowerShot G7 X Mark III
- 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
- 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
- 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1367
最安価格(税込):¥170,677
[シルバー]
(前週比:-2,852円↓)
発売日:2019年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2025年8月2日 00:26 |
![]() |
11 | 2 | 2024年12月29日 23:45 |
![]() |
32 | 13 | 2024年4月12日 20:18 |
![]() |
17 | 1 | 2022年2月4日 13:56 |
![]() |
26 | 5 | 2023年5月22日 13:26 |
![]() |
21 | 10 | 2020年3月28日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
今の相場観でこのスペックで121,000円はむしろ安い?と思わせられますが、発売から6年も経過してるのに全く同じスペックのまま再販?
う〜ん・・・複雑です。
でも困ったことに欲しいんだなぁ〜
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=150564/
7点

>ダンニャバードさん
再販ではないよ。
注文の受付を再開すると発表した。
キヤノンは、受注を停止していたコンパクトデジタルカメラ「PowerShot G7 X Mark III」「PowerShot SX740 HS」について、8月1日より、販売店ならびにキヤノンオンラインショップでの注文の受付を再開すると発表した。
書込番号:26252699
3点

あ、単語が間違ってましたか。
「再販とは、一度販売された商品を再び販売することを指します。」だそうですので、全然意味が違いますね。
失礼しました。
ちなみにオンラインショップでは受付前なのか?それとも速攻で売り切れたのか?商品詳細すら表示されませんね。
https://store.canon.jp/online/c/c140113/
とりあえず注文だけしとこうかと思いましたが、もう無理なのかな?
書込番号:26252707
0点

受注を再開なので、注文がある程度たまった状況でその時点の納期が発表できる仕組みだと思います。
新発売の機種も製品が発売になった時点で、たまった注文から納期が計算できます。
書込番号:26252782
0点

今チェックすると商品詳細が表示されました。(さっきはこの画面は出なかった)
しかしすでに「受付停止」の表記が・・・
一気に注文が殺到したんですかね?
まあ今、G7XM3の新品が108,900円ならかなりのお買い得感があるので、入手は簡単ではなさそうです。
残念・・・
書込番号:26252789
1点

6年前のモデルっても、後継が出て無きゃ最新モデルだしね〜。
マニアに人気のこっちも6年前。いまだに直販サイトは抽選販売状態。市場で買う場合には直販価格より大幅値上げされたものを買うしかない。
https://kakaku.com/item/K0001132733/
というか、もう本モデルは秋に新型発売のアナウンスがされているので、直販サイトでの販売は終了。
市場在庫は便乗値上げってとこか。
で、この状況を考えてかの PowerShot G7 X Mark IIIの受注再開。
GRWはすでに発表されている仕様を見る限り、マイナーチェンジレベルなんだけど価格は大幅値上げされそうなんだよね〜
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html
まぁでもPowerShot G7 X Mark IIIは1型センサーなのに対してGRIIIはAPS-Cだからね〜。それ考えたらGRIIIの直販価格(\133,750
税込)は割安だったかな?APS-Cセンサーのコンデジは富士の X100VIが28万だから、GRWもそれに近い価格になりそうな気がするね。それ考えると、現行GRIIIの在庫を入手したほうがいいかもしれない。
高級コンデジはどんどん値上げされていくだろうから、早めに決断したがいいと思うけどね〜。
GRIIIを腰のホルダにつけてるけど、特にバイクツーリングじゃ重宝するね〜。
書込番号:26252933
2点

今も初代を気に入って愛用。
そろそろ買い増し…と思って6年(笑)
まだまだ強気…さぁ、もう少し待とう。
書込番号:26253088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
友人情報です。
2023年10月に注文して、ずっと納期がわからなかったのが、先週、入荷したそうです。
発注から1年2カ月。金額は、発注時に確定してて、9万円台の前半だそうです。
気になって今、いろいろ見たら、アマゾンで、\198,000 になっていますね。
待ってて良かった、とその人は言っていました。
6点

>プニャローンさん
こんにちは。
>金額は、発注時に確定してて、9万円台の前半だそうです。
>アマゾンで、\198,000 になっていますね。
それまでと一転、2024年になってから
急に売価が上がったようですね。
19万でも市場があるのでしょうね。
書込番号:26017538
2点

>とびしゃこさん
こんにちは。
コンデジは、中古も含めて、とにかく品薄ですからね。
特に、センサが1インチの「高級コンデジ」は、中古でも高い。
新品なら、倍の価格でも買う人がいるんでしょうね。
書込番号:26018081
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
レンズはG5の24-120mmで
本体はEVF無しのG7
イメージセンサーはローパスフィルターレス仕様で
映像エンジンはDIGIC Xにアップグレード
そんな後継機種が
出て来てくれたらいいなあ
3点

左サイドにEVFを付けて、RFマウントを付けRFレンズ群を付けれるようにして。
専用レンズ8.8〜36.8mm F1.8〜F2.8と8.8〜220mm F2.4〜4.0を出してくれると嬉しいな。
書込番号:25695679
0点

1型で、フルサイズと同じ解像力を出そうとすると、
フルサイズ用の3倍近いレンズ解像力が必要になります。
現実的には無理ですので、
同じRFマウントのフルサイズやAPS-Cのレンズを使うことが出来ても、
中の上のスマホに負けるような解像力しか期待できないと思われます(^^;
※Nikon 1の終了理由の1つにも共通しそう?
書込番号:25695719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ今の現状では無理でしょうね、いずれカメラもレンズも高解像度化してくれるのを願っての希望です。
ニコンのコンデジP1000もP600やP900の時は、そんなカメラは出ないとかなどこのサイトで議論されていましたが発売されました。
理想を語るのは自由です、それが合って技術は進化するものだと考えています。
否定だけしていては何もできません。(笑)
私は、気楽に語り合う場だと考えていますが?
書込番号:25695796
3点

「思想の自由の範囲」かもしれませんね(^^;
肯定を否定する、
否定を否定する、
(^^;
書込番号:25695799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね(笑)
ここはカメラメーカーの開発部では有りません、技術云々ではなく狭いことにとらわれず自由に欲望を語る場所だと思います。
消費者はメーカーの技術者が意を汲み取って、開発してくれるのを待つだけです。
書込番号:25695805
4点

Powershot G7X markUユーザーとしては、後継機種を望みたいところですが・・・
EOS R100が出た以上は望み薄いかと。
SONYもそうですが、APS-Cミラーレス一眼カメラとカニバリゼーションしやすい1型コンデジは出さない方向なのかもしれません。
ミラーレス一眼がフルサイズに特化する方向になれば、1型コンデジ(もしくはAPS-Cコンデジ)が復活する可能性も考えられますが、まあ無いと思います。
きっと、タッチパネル搭載した EOS R100 markUが出てくるでしょうか。
書込番号:25695957
2点

>SONYもそうですが、
書き忘れましたが、Cybershot R100系のことです。
一方で、ZV系は逆に1型コンデジを出して、APS-Cミラーレス一眼の方(ZV-E10)を据え置きにしてますね。今後、ZV系はミラーレス一眼を中心に整理されていくのでしょうか。
書込番号:25695977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
私もEOS R100がタッチパネルだったらどんなに良かったかと思います。
店頭で触って思ったことは。
思い切ってシャッターボタン以外排して、モニターをスマホに負けないようLプリントサイズまで大きくして、タッチパネルにすればよかったのではと思いました。
書込番号:25696449
2点

>ハクコさん
> 思い切ってシャッターボタン以外排して、モニターをスマホに負けないようLプリントサイズまで大きくして、タッチパネルにすればよかったのではと思いました。
そうですね。
いっそ、大きいタッチパネルにしてもよかったですね。
markUに期待?でしょうか。
あと、R50はボディ色が白と黒の2種類あるのに、何故R100は黒のみ?と思いました。
あとは、APS-C専用RFレンズを増やすべきでしょうか。キヤノンはサードパーティを寄せ付けないですから。
書込番号:25696530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
R10以下の機種はmarkUでは操作を全面液晶でも良いような気がします。
欠点はファインダーを見ながら操舵できないことですが、キヤノンのカメラの操作系は統一されておらずファインダーから目を外すことが多いので、それなら背面液晶モニターで操作したほうが操作数が少なくすみます。
特にスマホを使われている方は液晶のみの操作が多いような気がします。
APS-Cのレンズは早く充実させてほしいですね。
サードパーティ製を排除しているのは、キャノンの市場を荒らされないようにするためだと思うのですが。Rが発売されて7年ですか。
これだけ手を抜かれると、新しいレンズを購入する意欲も無くなり、もうEF時代のシグマのレンズでいいかなと思います。
いや、APS-Cは他メーカーを使うので、もう出さなくていいですよと言いたくなっています。
書込番号:25696613
2点

>ごまめだよおさん
すみません、題目から内容がそれてしまいました。
書込番号:25696618
1点

>ごまめだよおさん
スレ違い、失礼しました。
書込番号:25696624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerShot G7 X Mark IIIを4年程愛用しました。
SONYのXperiaを購入し画質を比べると、完全に1インチコンデジの画質を
凌駕しているように感じます。
SONYがダイナミックレンジはフルサイズ並みと豪語する、2層トランジスタの積層型CMOSイメージセンサー
「Exmor T for mobile」は決して大げさとは言えないと感じます。
ずっとスマホは豆粒センサーで物理的に大きなセンサーを持つカメラに勝てないと
云われていましたが、実際の質感や逆光の補正、高速の像面位相差AFなどの高性能
また人工的であっても以前よりはかなり自然にボケも出来ている。
本当ならこの最新センサーに光学5倍くらいのレンズを付けたコンデジが欲しいところですが
もう時代はそうではないんでしょうね、、、
書込番号:25696895
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
遂にMark Wの噂が上がって来ましたね!
オワコン扱いのコンデジでは久しぶりの噂です笑
キヤノン「PowerShot G7 X Mark IV」の噂のスペック
DIGIC X イメージングプロセッサー
2010万画素 1.0型積層型CMOSセンサーによる高画質・高機能・高速化の実現
4K最大60p、フルHD最大120p、クロップなしのハイフレームレート動画、録画時間延長
最大30コマ/秒の高速連続撮影が可能
PowerShotシリーズで最高のISO感度 (最大25600)
これらの仕様は信頼性の低いソースからのものであることを忘れないで欲しい。話半分に聞いてください。
DIGIC Xになってる他はそんな目新しく無い感じがしますが、もう少し薄くなって
もう少しボケて、もう少しズームの倍率が上がってくれれば理想なんですけどね
欲張り過ぎで申し訳ないですが笑
いずれにしても、一眼の重さに耐えかねた女性・シニア層の支持を狙えるんではないでしょうか?
Vlog層狙いの動画充実は別の機種にして、単に一眼からの脱落組orスマホからのステップアップ組を網羅出来るような
静止画の方も充実させて欲しいですね。
12点

環境を意識して、エンプラボディより、金属ボディ期待しています。あと望遠(独り言)
書込番号:24579942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
1. [動画モード]に[Video Blog撮影モード]を追加しました。
2. 動画モード時、[ゼブラ設定]を追加しました。
3. 動画モード時、[撮影情報表示設定]に[アスペクトマーカー]を追加しました。
4. [撮影情報表示設定]に[動画記録中の強調表示]を追加しました。
5. AFモードが[顔+追尾優先AF]の時、水準器表示に対応しました。
https://entry1.canon.jp/nn/?d=34ktz&c=16u9lq2
動画を撮る方には朗報ですね。
発売2年経過してファームウェアアップデート出してくれたことがうれしいですね。
書込番号:24372456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

PowerShot G7 X Mark III のファームウェアは Version 1.3.0 にアップデートされたのに、同じ時期に発売になった G5 X Mark II は Version 1.1.0 のまま放置なのだろう?
不思議だ.。
書込番号:24372948
4点

訂正
誤: 同じ時期に発売になった G5 X Mark II は Version 1.1.0 のまま放置なのだろう?
正: 同じ時期に発売になった G5 X Mark II は なぜ Version 1.1.0 のまま放置なのだろう?
書込番号:24373107
5点

>Chubouさん
もしかして、近いうちにファームアップあるかも。
それでなければおかしいですよ。
確かに、明暗のあるところでの露出が違和感なく撮れますね。
素晴らしいアップデートです。
書込番号:24373605
5点

https://youtu.be/6zmAqabp9sw
本日キヤノンからアップされました。
やはり、うれしいアップデートです。
瞳AFにしてくれたらもっと良かったのに。
書込番号:24395537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近コンデジを探し始めて、G7 X MarkVとG5 X Mark IIとで悩んでいるのですが、
今の悩みがG5側にアップデートが無いことですね
今のAF速度等の基本性能にG7とG5に違いがあるのかどうかが気になります
1年以上過ぎてないということはもう期待できないのでしょうか
書込番号:25269997
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
RX100m7に一時は傾いておりました。
markVの方が有利なポイント
・レンズが明るい
・手ブレ
・NDフィルター内蔵
劣ってるポイント
・AF速度&精度
・望遠換算距離
・動画熱暴走
・4K時24Pが選べない
幼稚園児と小学生の子が居り、向こう5年は使いたい。
今はミラーレスとビデオカメラでやってますが、出来れば1台で賄いたい!(世の中そんなに甘くねぇ)
いっそう……コンデジで4K60P、AF爆速、追従文句なし、
1インチセンサー、動画熱暴走無し、NDフィルター内蔵、
今のコンパクトミラーレスの大きさギリギリ、望遠200ミリ(24or28)
手ブレ補正まぁまぁ(歩き撮りは厳しいが、止まりパンチルトなら)、絞り通し2.8
くらいを20万くらいで……
すいません贅沢言いました。
やはり、安くなったレフAPS写真機と4Kビデオカメラ、旅行にはリコー等のAPSコンデジor高級コンデジがベターなんですかね(´-ι_-`)
ん〜胸の内を明かしてしまいました。
書込番号:23308153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RX100M1→G7X M1→RX100M7と使ってます。
G7Xの内蔵NDは大きいですね。
画像はG7Xの内蔵NDのみで撮った写真です。
晴天下の開放でも役立つし、なんでRX100にも搭載してくれないの?と常々思っています。
書込番号:23308205
3点

>晴天下の開放でも役立つし、なんでRX100にも搭載してくれないの?と常々思っています。
RX100M4、M5、M5Aには内蔵NDフィルターあります。M6、M7は@レンズの開放F値が下がったから必要ないと判断したか、A200mmF4.9相当は100mmF2.8相当よりも有効径が大きいからNDフィルターを入れづらいためか、その両方か、そんな感じでしょう。
書込番号:23308232
2点

>ダンニャバードさん
素晴らしい写真ですね!
貴方程の腕が有れば色んなものが撮れるんだろうと思うと、
尊敬と羨ましい気持ちがします。
晴天でシャッタースピードを落とせ無いのは、色々不便ですよね。後付けNDフィルターガチホSONYの方は有りますがスマートじゃないですよね|ω・`)
書込番号:23308236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景撮るならキヤノン、子供撮影ならソニー♪
両方買ってしまえば♪
書込番号:23308255
1点

メーカーもロードマップと言うものがあって、毎年毎年ユーザーの購買意欲を掻き立てなければいけないのは分かります。ビシッと数年は使えるな!最前線で見劣りしないな!ってゆーのを期待してます(*´ω`*)
どれもユーザー主観で言うと様々なんだろうげど……
4Kがだいぶんコンシューマーになってきて、上を見ればキリ無いですけどw
普通でも4Kを動画編集出来る環境が見えてきてるので……
普通て何や?って言われそうですが……
そろそろそろ民生にも降ろしてきて欲しいです。
書込番号:23308263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
>RX100M4、M5、M5Aには内蔵NDフィルターあります。
そうだったのですね!?目からうろこです...
M7買う前に知っていたら5Aにしてたかも?です。(^^ゞ
RX10も持ってるのですが、こちらはオートNDが付いてるのでRX100にも付いてても良さそうなのに?と思ってました。M5Aも欲しいなぁ...
>ケトン体サイコーさん
恐縮です。(^^ゞ
G7Xの発色、というかキヤノンの色は緑がきれいですよね。
設定を追い込めばSONYも同じような色が出るのかもしれませんが、デフォルトのままでそこから工夫する能力がない私は、風景撮りはやはりキヤノンかなぁ?なんてまた物欲がムラムラしてきました。
G7X-M4って出てもまだまだ先ですよね...
書込番号:23308718
1点

G5 X MarkUを使っていますが・・AF合わない、AF遅い・・で、最近は出番なしです。
静止画のAFはSONY機だとRX100m3かm4レベルな感じ。
ファームウエアのアップデートで動画のAFが改善されたとの情報がありアップデートしてみましたが・・
4K動画を撮ろうとしたところ、本体温度上昇でNG!?
車のエアコン設定は24℃だったけど・・冬ですよ!!
仕方なく、しばらく車外(外気温4℃)放置後に撮影しました。
CANONのコンデジって、相変わらず<P>や<Av>モードでシャッター速度が1秒以下にならなくてガッカリだし(-_-;)
動画設定を「4K」にしていても、モードダイヤルを「動画」にしないと4K撮影が(FHDになる)出来ないし・・
ノートPCや車のUSB端子から充電できないし・・
ストレスが多くて・・持ち出す気になれません(>_<)
書込番号:23309818
3点

わたくし若輩者ではあるんですが、カメラ系はずっとキヤノン使っていたんですよ。
5D、U、V、7D、Kissも3世代4世代7世代
ビデオカメラもG10←これが1番長く使えましたw
フルハイビジョン迄しか撮れませんでしたが、なんて手ブレしなくて高画質で撮れるんだ!センサーサイズ小さいですけどね……
コンデジはスマホやiPhone等に淘汰されちゃうんですかね
いや……レンズの明るさと望遠画質でまだ……ってトコロを頑張っているとは思うんですけど。
コンシューマービデオカメラ撤退から迷走なさってるような気がしますねキヤノン。
キヤノンに拘りは無いですが寂しい。
書込番号:23309962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もCANON機を良く使いましたよ。
最後のレフ機は5DUでしたけど、コンデジはS120まで使って・・
その後はSONYのRX10とRX100路線でした。
USBから充電できて、給電もできるので、予備バッテリーを何個も持たなくてよい。
ノートPCから給電しながらでも動画撮影できるし、
三脚に据えていても、SUB端子にモバイルバッテリーをつなげば、そのまま撮り続けられる。
もう便利で便利で、画質に代えられないものがありました。
ず〜っと、CANONから良いコンデジが出ないかな?と思っていたのですが・・
G5 X MarkUは期待ハズレでした(>_<)
でも、、持っていたい理由があるのです。
セルフタイマーで、枚数を設定して、フラッシュ撮影ができるから・・
まあ、最近はスマホからシャッター切れるので、できなくても問題はないのですが・・
書込番号:23310215
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





