PowerShot G7 X Mark III
- 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
- 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
- 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1366
最安価格(税込):¥169,919
[シルバー]
(前週比:-2,032円↓)
発売日:2019年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2023年6月21日 21:58 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2023年4月1日 21:32 |
![]() |
9 | 3 | 2022年12月11日 10:24 |
![]() |
5 | 4 | 2022年11月27日 22:52 |
![]() |
17 | 16 | 2022年11月2日 11:15 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2022年7月11日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
フジのx-s10をメインとして使ってますが、サブ機としてコンデジを検討しています。
主に3歳の娘を撮るのに使ってます。
x-s10…日常、お出かけ、ちょっとしたイベントなどなどたくさん撮ってます。レンズはxf23mmf1.4のみです。
コンデジは公園やお散歩などの時に肩掛けポーチにサッと入れて持って行きたいと思います。
また、x-s10+単焦点だけでは保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
AFが速い、200mmズームのrx100m7か…
レンズが明るいg7xmk3か。
子供撮りをメインと考えた時、皆さんならどちらを選びますか?
書込番号:25310364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じキヤノンのコンデジG9Xを持っていますが、AF性能が低く、子ども撮りには使いたくない感じです。
G7X3では多少改善されているかもしれませんが、EOS系で採用されているDP CMOSでもないので、大して変わらないかも。
(実際ひどいレビューもあるようです。)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=24684599/
しかし、RX100M7は高いですよね。
ってことで、近距離や明るさ重視のときはメイン機を使い、コンデジは焦点距離重視でTX2ってのもひとつではないでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
ある程度大きくなると公園などで少し離れた位置から撮ることも多くなるように思うので。
キヤノンはR10並みのAF搭載したコンデジとか出さないのかな…。
書込番号:25310444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
撮影距離10mにつき、換算f=100mmは欲しいかと。
(体育館内の40mであれば、換算f=400mm)
添付画像内で、
緑のヒトガタ⇒ 100cm
青のヒトガタ⇒ 175cm
ですので、ご参考まで(^^;
書込番号:25310570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
g7x3はやはりAFが少し気になりますね、、
アップデートで改善したような?という口コミや記事も見ましたがAFはrx100m7には敵わなそうですね。
レンズの明るさと安さ的にもかなり気にはなっていましたが、、
レンズは多少暗くてもサブ機として割り切ってrx100m7を使っていく方向に少し揺らいでいます。
おすすめいただいたtx2は見た目的なところとf値で候補からは外れてます。泣
書込番号:25310721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!非常にわかりやすいです。
保育園イベントなどはコンデジだけで乗り切ろうと思っているので参考になります。
結局、写真一枚ごと有料とはいえカメラマンもいますし、運動会ならまだしもちょっとした参観程度で一眼をぶら下げてるのもなんだか…と思ってまして(笑)
書込番号:25310725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとんととんさん
こんにちは
> コンデジは公園やお散歩などの時に肩掛けポーチにサッと入れて持って行きたいと思います。
また、x-s10+単焦点だけでは保育園のイベントは難しいので、ある程度のズームがあるrx100m7とg7xmk3で悩んでいます。
AFが速い、200mmズームのrx100m7か…
レンズが明るいg7xmk3か。
保育園のイベント用に標準から望遠域の便利ズーム的なレンズを買い足すと、絵的にまた撮りやすさにおいてもそれがいいのではと思いました。
コンデジの変わりには、次スマホを買い換えるときに、写りが良いものに買い換えた方がよいのではと思いました。
書込番号:25310918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんとんととんさん
もうちょっとレンズが明るいけれども、カメラ全体としては大きくなるパターンも追加します(^^)
※8倍単眼鏡は「望遠の比較用」です(^^;
書込番号:25311017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんとんととんさん、こんばんは。
X-Trans CMOS-4センサーは、位相差画素数を増やし、像面位相差AFエリアが画面全域(約100%)に拡大されたと思います。
サブカメラにコントラストAFだけのG7Xmk3で大丈夫ですか?
私は孫撮り用にRX10m4とRX100m7を使ってますが、おおむね満足してます。
「おおむね」というのは、まだまだ1型素子のAFは進化する(たとえばIMX989のコンデジ搭載など)と思っているからです。
しかし、高くなりましたね!私がRX100m7を購入した時は¥118,500でしたから・・
テレ端が200mmあれば便利ですよ。超解像ズームでの400mmもけっこう使えます。
あとは、テレ端F4.5を理由に値段が倍近く違うRX100m7を止めた!という選択ですかね。
小学校の運動会で友人の子供(36歳)にRX10m4を貸し出したのですが、動画を撮るとAF追従がFZ1000mk2とは全く違うと驚いてました。
書込番号:25311035
3点

2枚めの計算描画の画像タイトルの訂正です(^^;
誤
距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=70~360mm
正
距離10~80m、8倍単眼鏡・換算f=360~600mm
書込番号:25311045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
こんにちは。
コンデジ購入を検討しています。
どの機種にするべきか迷っており、
家電量販店で相談し、いくつか候補を出して
もらっているのですが、絞り込めません。
店頭に再び行く機会や時間がなく、使っている方の
感想やオススメなどお聞かせ頂けると助かります。
■用途
写真撮影がメインですが、あわよくば動画も撮りたい、、と思っています。(SNSへの投稿はしません)
*こどもやペット、植物等の日常撮影(メイン)
*旅行での風景撮影、人物撮影(次に多い)
*運動会等、ズームも必要な場での手持ちの動画撮影
(年数回)
■店員さんからの候補
DSC-RX100M3、VLOGCAM ZV-1、G7 X Mark III
■予算
10万弱
書込番号:25204700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運動会等
小中学校以上では、換算f=400mm以上が欲しくなると思います。
添付画像の下2段の撮影距離40~80mは、運動会で多々気になると思います。
【A】列: ご検討機種の同等の換算f=100mm
【B】列: ご検討機種の2倍の換算f=200mmの機種・・・値段も・・・(^^;
【C】列: 廃番になった換算f=250mmの機種
【D】列:1型で小型の「箱型」としては最大望遠⇒換算f=360mmでも、【B】列の機種より安め(^^;
↑
似たような質問用の使いまわし画像(描画)です(^^;
・・・一台で済まそうとすると、光学望遠が制約になります。
光学望遠は、技術の進歩でドンドン小型化するジャンルではなく 、
「大きな荷物のために大きなカバンを用意する」という物理的なジャンルに近いので、待ってどうにかなるわけではないので、踏ん切りが必須です(^^;
書込番号:25204736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lucky6317さん
背面液晶だけのモデルしか選択していないように思えます。
背中に太陽がある場合、背面液晶では視認性が悪くなるので、
撮影が厳しいかと思います。
それなりの対策を背面液晶に施さないと、ダメかと思います。
書込番号:25204795
1点

>lucky6317さん
>> *運動会等
>> DSC-RX100M3、VLOGCAM ZV-1、G7 X Mark III
以上のモデルですと、望遠域が足りないので、
別途、35mm換算で400mm程度で撮影出来るモデルをチョイスする必要があるかと思います。
または、運動会だけカメラ一式をレンタルするのもありかと思います。
書込番号:25204803
0点

ありがとう、世界さん、
おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
返信いただき、望遠が足りないと痛感しております。
そこまでの望遠はメイン(日常のこども、ペット等
の撮影)目的で必要ないとすると、コメント頂いた
通り、その時だけレンタルするのが良い気がよい
気がしてきました。
---------------
こどもやペットの日常撮影、旅行での写真や動画撮影
(望遠必要なし)だとすると、
レンズの明るさやピントを合わせる速度、使い勝手等
の観点では、先に出した3機種(同価格帯の他含む)
の中だと、気になるような差は出るのでしょうか‥。
※好みの問題、という意見でも構わないです!
(その時は、好みの問題なんだ!という気持ちで
改めて再考しようかと‥)
書込番号:25204905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズの明るさ
数値の二乗の関係になり、その二乗の値が大きくなるほど、暗くなります。
ただし、1型なので、1/2.3型ほどの影響には至りません。
※明るさ関連の「総合力」としては、ISO感度/(F値の二乗)になり、ノイズざらざらではダメなので、個人毎の許容範囲。
なお、望遠端のレンズが特に暗いけれども、TX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
であれば、旅行でも望遠が欲しいときに残念な思いはせずに済みます。
↑
メーカー指定の定額販売なので、置いていても説明が面倒で客に勧めないかもしれません。
なお、大手販売店ほど、店員でない「ヘルパーさん」がおり、
基本的に派遣元のメーカーの製品を推しますので、
名札などは十分に確認しましょう。
(ただし、客本位のお勧めを期待するのは、幻想ですが(^^;)
書込番号:25204940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lucky6317さん
>> 先に出した3機種(同価格帯の他含む)
>> の中だと、気になるような差は出るのでしょうか‥。
・DSC-RX100M3、VLOGCAM ZV-1ですと、24mm F1.8 - 70mm F2.8
・PowerShot G7 X Mark IIIですと、24mm F1.8 - 100mm F2.8
気持ち、PowerShot G7 X Mark IIIの方が、望遠域が有利かと思います。
発色は、キヤノン機の方がいいかと思います。
書込番号:25204979
0点

ありがとう、世界さん
おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、店頭にTX2Dはあった気がしますが、
店員さんは触れられなかったかも‥です。
(明るさ等の他の理由かもしれませんが)
こども(人)、ペット、植物(花)となると、
発色も気になるところです。触れていただき、
ありがとうございました。
頂いたコメントを参考にし、選択したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25205013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lucky6317さん
あ、TX2(D)、FZ1000(M2)、RX10M4には、EVF(電子ビューファインダー)が付いています。
光学式手ブレ補正付きの電子単眼鏡~望遠鏡的な使い方が出来ます。
ちなみに、子供との旅行で望遠が欲しかった例(親が別々に乗るときなど)
・ゴーカート
・観覧車
・ジェットコースター
・大きな滑り台
↑
望遠が無かった~低倍率過ぎたコンデジなどのときの記憶です(^^;
書込番号:25205030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

G7 X Mark IIIは2021年9月30日のアップデートVersion 1.3.0によって[動画モード]に[Video Blog撮影モード]の追加、 動画モード時の[ゼブラ設定]を追加、動画モード時の[撮影情報表示設定]に[アスペクトマーカー]を追加、[撮影情報表示設定]に[動画記録中の強調表示]を追加、AFモードが[顔+追尾優先AF]の時の水準器表示に対応が施されていますが動画連続撮影30分制限には触れていません。
2022年6月8日のアップデートVersion 1.3.2ではライブ配信時のYouTubeとの接続性の改善のみでやはり動画連続撮影30分制限には触れていません。G7 X Mark IIIのWebページはアップデートに伴って書き換えられていますが、動画連続撮影30分制限はそのままですのでその仕様はキープでしょう。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk3/feature-movie.html
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk3/spec.html#:~:text=29%E5%88%86
デジタルカメラの動画連続撮影30分未満制限はEU向けの関税対策も含まれていましたが2019年2月1日発効の日欧EPAにより動画連続撮影30分以上でも関税が掛からなくなったのでその対策も不要になりました。G7 X Mark III は2019年8月1日発売で日欧EPA発効以降の製品にも関わらず動画連続撮影30分未満なのはG7 X Mark IIIのハード制限から来ているものでしょう。
ソニーのZV-1なら60p以下のフレームレートで熱停止しない限り、一度の動画撮影で可能な連続撮影時間は最大で約13時間と明記されています。まあ、ただ動画連続撮影の長回しは後で編集も大変ですしアップロードにも時間が掛かるしで動画連続撮影5分とかなら辛いですけれど30分あればかなりの所はカバー出来てしまうと思います。
書込番号:25046502
3点

>Tzuyuさん
こんにちは。
この手のコンデジは30分制限以前にそもそもバッテリーが持たないと思いますよ。
バッテリー満タンで他の操作をせずに録画だけでもギリギリだと思います。
特に4Kなどで録画するとバッテリーが持たないですから。
書込番号:25047919
3点

>ねこさくらさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
Canonの色味が好きなのでMark IVを待ってそれでも30分制限がかかってたらIIIのほうを買ってみます!
書込番号:25048204
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
先月購入しました。
iPhoneでも普通に出来るタイマー連写を探していますが、その設定が見当たりません。出来ないという事で諦めた方がいいでしょうか?
書込番号:25028223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゅらうみちゅらそらさん
下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「セルフタイマーカスタムの連写について」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=23401252/
書込番号:25028256
1点

>BLUELANDさん
コメントありがとうございます。
ご紹介していただきましたリンクですが、「404 Not Found」となってしまいます。
書込番号:25028388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
リンク先、見つけました。
セルフタイマーカスタム探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25028402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
ありました!
ドライブモードの中にセルフタイマー:連続撮影という設定があり、10枚まで連写出来ました!!
ありがとうございます。
書込番号:25028420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
問い合わせセンターが電話つながらない為にこちらで質問させていただきます。
背景ぼかしの「くっきり」とは写したい人物をくっきり写して背景はぼかすということでしょうか?
それとも全体を全てくっきり写すということでしょうか?
このカメラで今度、20人ぐらいの集合写真を撮影する予定ですが、背景に神社の鳥居をいれたいのですが、鳥居がぼかされちゃったら困るので…。
書込番号:24989369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんぞうくんさん
こんにちは。
>背景ぼかしの「くっきり」とは
私はG7X markUを使ってます。
まず確認ですが、背景ぼかしモードに「くっきり」という選択(コマンド?)がないのですが・・・
markVには「くっきり」という選択があるのでしょうか?
書込番号:24989444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
こんにちは。設定には「くっきり」があります。
書込番号:24989565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんぞうくんさん
自宅内で十分ですので試してみては?
なお、フルオートもしくは【露出補正のため】にプログラム(P)モードを使えば背景も撮れます。
そもそも、
>20人ぐらいの集合写真
であれば、撮影距離は数mになるので、被写界深度の関係上、背景がボケて不明になったりしません。
(スマホのように、スマホ内で画像処理を自動的にボカシをやるような場合は別)
書込番号:24989573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんぞうくんさん
>背景ぼかしの「くっきり」とは写したい人物をくっきり写して背景はぼかすということでしょうか?
だと思います
>背景に神社の鳥居をいれたいのですが、鳥居がぼかされちゃったら困るので…。
背景ぼかしですから背景がボケてはいけない時は使わない方が良いかと思います
書込番号:24989588
2点

(ご参考)PowerShot G7 X Mark III広角端の開放F1.8でも、広角端の換算f=24mm(実f=8.8mm)の場合、過焦点距離は約3.5m。
集合写真の被写体までの距離は、3~4mにはなるでしょうから、過焦点距離の上でも背景の鳥居がボケボケになったりしないと思います(^^;
書込番号:24989636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんぞうくんさん
こんにちは。
暇なので取説見てみました。
60ページに載ってます。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300035729/04/psg7x-mk3-ug4-ja.pdf#page55
くっきりの設定値が大きいほど背景がくっきりした映像になります。とあります。
くっきりとはf値のことでしょうか。そうなると設定値を大きくすると背景ボケは少なくなるのでしょうが、手ブレに注意ですね。
いずれにせよ失敗できない撮影なら、予行練習した方が良いかと思います。
書込番号:24989639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんぞうくんさん
>設定には「くっきり」があります。
そうなのですね。了解しました。
markUとVとで設定の表現が異なっているようです。
ご参考までにmarkUの取説ページリンクを書きます。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/01/psg7x-mk2-cu-ja.pdf
背景ぼかし設定は106ページに記載されてます。
「背景ぼかしに適した2枚の画像を連続撮影し、レンズ効果による背景ぼかしのほか、被写体や撮影シーンに応じて画像処理による背景ぼかしも行われます。」
markUではリングを回してぼかし効果を設定します。
他の方のコメント通りになりますが、試し撮りして効果を確認した方が良さそうですね。
書込番号:24989726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリエイティブアシストはF値やISO、ホワイトバランスといった専門用語を使わずに優しく表現したモードのようなんですね。ですから背景ぼかしをぼかす方向にするとF値が小さくなってくっきりの方向にするとF値が上がると言う解釈で良いと思います。ソニー VLOGCAM ZV-1の背景のボケ切換でぼけ・くっきりの切り替えと同じ原理と考えれば良いでしょう。
以下のリンクのシミュレーションサイトで周辺の歪みを抑えるため最広角の24mmではなくズームして50mmに設定したとして人物まで5m、背景まで20m、その時のG7 X Mark IIIの開放Fは2.5まで上がっていますからそれらを入力しても後方は殆どぼけません。クリエイティブアシストとは関係なく任せっぱなしで撮っても大丈夫でしょう。
https://dofsimulator.net/en/?x=EC5AyiJxCcQAEEwkAAATgAA
書込番号:24989733
0点

>けんぞうくんさん
取説P82に書かれてますね。
背景をボカして被写体を浮き立たせた撮影ができると書かれてますね。
なので今回の撮影には向かないモードですね。
絞り優先でf8とかに絞って撮影してはと思います。
シャッター速度が低速になる場合、ISO感度を上げたり三脚固定したり対策してはと思います。
書込番号:24989835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【備考】F値を大きく・小さく
世間一般では
・F値の「数字」の大小の事
だと解釈すると思います。
しかし、昔からのカメラ関連では、
・絞りを開く方向を(またはF値の数字が小さい方を)大きく←関連例「大口径」
・絞りを絞る方向を(またはF値の数字が大きい方を)小さく
と表現しますので、真逆になったりします。
そのため、「F値の数字を大きく(または小さく)」と表現すれば、解釈の違いを防止できるかと(^^;
書込番号:24989845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>ありがとう、世界さん
>午後のほうじ茶さん
>首都高湾岸線さん
>sumi_hobbyさん
>with Photoさん
みなさん色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24989846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。PowerShot G7 X Mark III も「背景ぼかし」も知りませんが・・・
「背景ぼかし」は、「人物はくっくり、背景はぼかして」撮る機能のようですから、
「人物も背景もくっきり」に使える機能かは・・・。
実機はお持ちのようなので、試しに撮ってみればメーカーサポートやココからの回答を待つより、確実なことがわかります、たぶん。
「背景ぼかし」がそのシーンには役に立たないとして、
「主被写体の人物」と「背景の何か」のどちらもピントが合っているように撮るには「被写界深度」の概念の理解が必要です。
理屈では、
絞り値を大きくして、
人物と背景の間のどこかの距離にピントを合わせて撮ると最大の効果が期待できます。
が、「人物と背景の間のどこかの距離」はどこなのか、
人でも背景でもない所にピント(オートフォーカス)が合わせられるかとなると・・・。
次善策として、
絞り優先オート、あるいはプログラムオートでプログラムシフト操作して、F5.6〜11ほどの絞り値になるようにして
人にピントを合わせることになります。
「人にピントがきていれば、背景の鳥居とやらのピントが少々甘くなっても良し」とする、おおらかさが必要です、きっと。
鳥居とやらの真下に、同じ距離に人物を配して撮れば、めんどうなこともなくなりはしますが。
<お節介>
20人くらいの集合写真、一人当たり60cmとして、
横一列だと12m。
後には下がれないからとズームの広角側で撮ると、
端の人物は歪んで写ります。
10人+10人の前後2列、
あるいは、
7人+6人+7人の3列
のように、
横に広がり過ぎないように並ばせて撮ることを奨めます。
2列の時は手前の列、3列の時は中の列に、とりあえずピントを合わせて。
まずは人へのピントが来るように。
端の人物が歪む理屈は割愛します、本題ではなさそうなので。
本番までに時間がある、理解したい意欲があれば、もう少し突っ込んでもいいですが。
まぁ、既に[解決済]。どぉでもイイかと思いつつ・・・。
書込番号:24990302
2点

>F5.6〜11ほどの絞り値になるようにして
絞り過ぎです(^^;
フルサイズと間違えいませんか?
(1型です)
フルサイズ換算なら F16~F32に近くなります。
※「写ルンです」でも、現行品で F10です
書込番号:24990532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんぞうくんさん
大切な記念撮影なら
変な事せず(欲をかきすぎず)
AモードやPモードやで素直に撮った方がリスク少ないと思いますけどね
逆光とかの明るさの問題以外綺麗に撮れると思いますよ
書込番号:24990708
1点

ちなみに、"背景ぼかしの「くっきり」設定"と"背景ぼかしOFF"では背景のぼけ方に違いが出るのでしょうか。
1. "背景ぼかしOFF"での最大ぼけ量="背景ぼかしの「くっきり」設定"
2. "背景ぼかしOFF"での最小ぼけ量"="背景ぼかしの「くっきり」設定"
1. or 2.のどちらでしょう?
何となく、markUの場合のぼけ量は、
"背景ぼかしのぼけ量弱設定">"背景ぼかしOFF"での最大ぼけ量
のような気がします。
今度機会があったらmarkUで試してみます。
(今まで背景ぼけモードを使ったことなかったです。)
書込番号:24990721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不要に絞ることで、無駄に高感度になったり、シャッター速度が遅くなること他の弊害について、
スレ主さんの撮影画像の撮影データを実例として挙げようとしたら、
その画像も含めて削除されていたので断念(^^;
書込番号:24991009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
『PowerShot G7 X Mark III』を購入するか、今年(?)発売されると噂のある『PowerShot G7 X Mark W』を発売まで待つか悩んでいるのですが、皆さんならどうしますか?
もしくは、『PowerShot G9 X Mark II』を買うか・・・
風景と星空の写真が撮りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24829496 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>風景と星空の写真が撮りたいです。
ミラーレスのほうがいいんじゃないでしょうか。星空をコンデジで撮れないことはないと思いますが、わざわざ手のかかるコンデジを選択するのは得策のようには感じません。
書込番号:24829505
3点

>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
大きなカメラは荷物になってしまうので、小さなカメラを探しています。
書込番号:24829514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3はもう3年も前のモデルですから、M4が待てるならそちらでしょうね。ただし実売価格は1.5倍以上は覚悟しないといけない気がしますが。
私は以前、M1(無印)を持っていましたが、良いデジカメだったと思います。
動画撮影をあまり必要としなければM2でも十分ではないでしょうか。
書込番号:24829515
1点

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
正直、発売されるまで待ちきれないですね。。。笑
動画も多少は取ると思います。
書込番号:24829531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今だにM1愛用ですが、レンズが明るいから意外にいいんですよね。
出るのかな?
出るなら新型。
ただ、型落ち品のM3が魅力的かも。
書込番号:24829539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ご回答ありがとうございます。
型落ちが魅力ですが・・・
私は、M3買って、M4が出たら、負けた気がして悔しいです。笑
魅力と思える性格なら、迷わずM3を買えるんでしょうね。。。
書込番号:24829558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2はFHDしか撮れないんですよね…
4K撮るならM3以降になってしまいますね。
明るい24-100ミリ相当で内蔵NDもあって凄く良いカメラですよね。
書込番号:24829568
3点

現状は「非常時」に近いので、平時の価値観が通用し難いと思います。
必要仕様よりも好き嫌いの嗜好の要素が大きいようなので、
当面は現行品を、仮にも新製品が出たら早々に買われては?
(現状の延長であれば、早々に買えずに予約待ちになるかもしれませんから、その対策の意味でも、現行品を先に購入)
書込番号:24829577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
そうなると、やっぱりM3ですね。
M2より高いんですよねー
書込番号:24829581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
非常時ですか・・・(´・ω・`)?
買い替える資金があればいいですけどね。苦笑
書込番号:24829584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` M4わ糖分出ません!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24829590
1点

>☆観音 エム子☆さん
|∧,,,∧
| ・ω・) あ
|⊂ノ
|∧,,,∧
| ・ω・) り
|⊂ノ
|∧,,,∧
| ・ω・) が
|⊂ノ
|∧,,,∧
| ・ω・) と
|⊂ノ
|∧,,,∧
| ・ω・) う
|⊂ノ
書込番号:24829593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)い
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)え
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)い
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)え
書込番号:24829598
0点

>非常時ですか・・・(´・ω・`)?
全世界において
・コロナ禍で統計上でも 635万人の死者
(世界大会並み、最多の米国では 102万人超え、第二次世界大戦から朝鮮戦争とベトナム戦争の合計でも約50万人)
・まるで戦時下のような半導体不足とそれに伴う広範囲の物資不足
・ロシアのウクライナ侵略戦争の影響で、湾岸戦争~イラク戦争の時期よりもエネルギー関連の輸入単価が高騰しており、
そもそもロシア発の核攻撃があれば、ごくごく短時間で(以下略(^^;)。
書込番号:24829663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強烈な誤変換(^^;
誤
635万人の死者 (世界大会並み、
正
635万人の死者 (世界大戦並み、
書込番号:24829673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
キヤノンは基本的に二番煎じ会社なので見本があれば次の機種はこうするんだろうなと言う予想は付きます。現行品であるG7 X Mark IIやG7 X Mark IIIで得られているズームに応じたレンズの穏やかなF値の変化を活かしつつと言う事になると次のターゲットは高速AFでしょう。キヤノンがミラーレスでデュアルピクセル化を進めている動きとも合致します。
まあ、G7 X Mark IIIの高速連写も含めて高速AFも動き物でない風景や星空と言ったものを撮るなら使わない機能の一つですよね。G9 X Mark IIに関しては最広角が28mmスタートである所と最望遠時に開放F値が4.9と大きくなってしまう所がG7 X Mark IIIの最広角24mmや最望遠開放F2.8に比べると弱みの要素かなと思います。
結論としてG7 X Mark IVを待っても風景と星空と言った撮影スタイルに必要ない機能が追加される、それに伴って重量化されるだろうなと言う予想でG7 X Mark IIIで良いと思います。G7 X Mark IIIはG7 X Mark IIよりも僅か15gですが軽量化されています。
書込番号:24829889
1点

>最望遠開放F2.8
ホントそれ!と思います。
24-100mm/F1.8-2.8ってもの凄く贅沢なスペックなんですよね。
私はG7XからRX100M7(24-200mm/F2.8-4.5)に変えちゃったんですが、実は未だにG7Xのほうが良かったなぁ・・・と思うことが多いです。
G7XM4が同じレンズで実売10万円以下だったら買い換えたいんですが、このご時世ですし出たとしても15万円スタートってところでしょうか。(^^ゞ
書込番号:24829902
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





