PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

2019年 8月 1日 発売

PowerShot G7 X Mark III

  • 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
  • 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
最安価格(税込):

¥170,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-1,951円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥170,000 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥170,000¥203,000 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション

PowerShot G7 X Mark IIICANON

最安価格(税込):¥170,000 [シルバー] (前週比:-1,951円↓) 発売日:2019年 8月 1日

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

シルバー塗装が薄ら暗い

2024/02/19 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

シルバー色を2024年2月に新品で購入しましたところ、各ダイヤル、押し釦系の部分の塗装の色が
綺麗な明るいシルバー色ではなく薄っすらと暗いイメージの塗装なんです。
角度により多少は明るく見えますが印刷してある文字やマークが見にくいんです。
これはメーカーの使用塗装なんでしょうか??
皆様のわかる範囲で教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:25628456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 12:52(1年以上前)

機種不明

>そうちゃんムーミンさん

添付ご覧ください。
実際に使っている様子の画ですが、シルバーというよりは、くすんだ薄銀色ですね。

書込番号:25628481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 13:18(1年以上前)

早速の、ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りくすんだ銀色です。言葉の表現力がなくてすみません。
とにかく角度によってはマークや文字が見えにくく困っております。
でもこれがメーカー色とすれば辛抱して使うしかないようですね!!

書込番号:25628511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 13:43(1年以上前)

>そうちゃんムーミンさん

そうですよね。文字刻印が黒色に対し周りの色も無彩色では視認性を犠牲にしていますね。

ただ、いわゆるシルバー色って昭和な写真機色でして、コチラのガンメタ調の方が渋いです!

書込番号:25628531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/19 14:13(1年以上前)

G9Xユーザーですが、同じように暗めのシルバーですね。
個人的には明るいピカピカシルバーよりも落ち着いていて好きです。

M6のシルバーの方が明るかったかな。

書込番号:25628558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 18:55(1年以上前)

ガンメタと思えば確かにかっこいいです(* ´艸`)クスクス
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25628840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 18:58(1年以上前)

>えうえうのパパさん
60代になりますと、明暗がはっきりしていないとみずらくて!!
ありがとうございました。

書込番号:25628843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/19 19:16(1年以上前)

確かに黒地に白や明るいシルバー地に黒などと比べるとコントラストは低く、視認性は落ちますね。

書込番号:25628860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードの残量表示

2024/01/27 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 さいsaiさん
クチコミ投稿数:22件

SDカードの残量が不安です表示の方法を教えて下さい
宜しくお願いします

書込番号:25599592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/27 13:32(1年以上前)

機種不明

取説P. 44 撮影モードの画面

>さいsaiさん

添付しました。

取説P. 44 撮影モードの画面
(2)撮影可能枚数

書込番号:25599599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さいsaiさん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/27 13:50(1年以上前)

   ナタリア・ポクロンスカヤさん
早々に 教えて頂き有り難うございました 今後残量の心配しないで済みます

書込番号:25599621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2023/09/06 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 entogaさん
クチコミ投稿数:6件

PowerShot G7 X Mark IIIの購入を検討しているのですが、以前初代G7Xを使っていたのですが、どの様な点が変更、改善されているのでしょうか?初代G7Xでは暗所でISO感度を上げるとざらつきが目立ちちょっと今一つな印象でした。
また、同時にF値1.4のLUMIX DMC-LX9も検討しているのですが、比較すると暗所での撮影はどうでしょうか?
暗所とは私の撮影は旅行で撮影する程度なので、室内の少し暗めの場所と考えて下さい。
(決して星空や花火などを撮影したいのではありません)

書込番号:25411368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/06 22:09(1年以上前)

>entogaさん

DIGICが6から8ですから高感度は少なからず良くはなってると思いますし、積層センサーになり連写も増えてますね。

動画も4Kですし、USB給電に対応してるようですから世代的にも進化してると思います。

フォトヒトで作例見れると思いますからチェックしてはと思います。

書込番号:25411991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7653件Goodアンサー獲得:183件

2023/09/07 10:28(1年以上前)

G7XとG7X3の違い・・

露出補正ダイヤルの±が逆。

USB充電&給電が可能だがType-C/PD必須。

電源OFFでリセットされてしまう設定項目がある。(Mk2までは保持だった)

程度かなぁ〜と思います。


総じて不満な点は・・

Aモードでシャッター速度が1秒以下にならない。(ND内臓してるのに)

4K設定していても、ダイヤルを動画モードにしないで録画ボタンを押すとFHDになってしまう。
(静止画撮りながら、チョッと4K動画撮っておきたい時に超不便)


LX9って、未だに新品売ってるんですね(^-^;

書込番号:25412534

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/07 11:05(1年以上前)

>初代G7Xでは暗所でISO感度を上げるとざらつきが目立ちちょっと今一つな印象でした。

具体的に、例えば entogaさん的には、ISO幾らぐらいから気になったのでしょうか?

書込番号:25412580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 entogaさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/07 11:35(1年以上前)

ISOは1600ぐらいから気になります。

書込番号:25412615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

露出補正リングの使い心地

2023/05/24 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:10件

パナのLX9 と このカメラで迷っています。
サイズが小さい1型カメラがよく、G5Xがディスコンになった今、機種としては価格が10万円以下に収まりそうなのが、この二つです。G7X MarkII を入れてもいいんですけどね。

自分がものすごく気になっているのが、露出補正の使い勝手です。自分はそれを多用します。

店で触る展示GX7の補正の上部のリングは、II も III も、すごくかたいんです。カメラを構えた状態で、右手の親指で回すのには結構な力が必要で。しかし、kakaku レビュー者の中には、最初のモデルは堅かったが、II では適度に改善されたというコメントもあります。
展示品が古かったり皆が触って堅くなったのか?
新品なら楽に操作できますよなのか? 
いやいや、自分のも堅いですよなのか?
使い勝手が良ければ、GX7の一択なんですけど。

LX9の補正はは、menuで補正を立ち上げた後、周りのリングを回しても・ボタンのヘリを押しても変更可能で、液晶上でも指でも変更可能で、使い勝手が良い。ただ、AFの評判がいまいち。ただ、MarkIIIに比べて少し価格が安いというのも魅力。

ご経験者の声を聞きたく。

書込番号:25273174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2023/05/25 00:02(1年以上前)

>浦島九朗さん
こんばんは。

IIを今もたまに使っていますが、露出補正のダイヤル操作に違和感はないです。
軽すぎず、適度な重さで丁度良いと思っています。

個体差なのかはわかりませんが、ここ数年のIIのクチコミやレビューで問題視される投稿を見た記憶はないです。(なんとなくの記憶ですが)

IIIについては店頭で軽く触った程度なのでコメントは控えます。

書込番号:25273246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/25 00:22(1年以上前)

>店で触る展示GX7の補正の上部のリングは、II も III も、すごくかたいんです。

何店巡っても、どれも凄く かたいのでしょうか?

展示の経緯で客に故障「させられた」とか、
製造不良品なのかも?

書込番号:25273253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/25 09:00(1年以上前)

>でそでそさん
>ありがとう、世界さん
深夜の回答ありがとうございます。感謝感謝です。
意を決して、購入前提でさらに動こうと思います。

.全ての展示品が堅かったのか
→.正直、全てです。昨日も4店回わりました
ずいぶん前から、II もしくは III は狙っていたので、上記以外でもずいぶん触っています。
でそでそさんの、「軽すぎず」には、正直驚いてしまいました。

「ここ数年のIIのクチコミやレビューで問題視される投稿を見た記憶はないです」
→ そうなんですよ。あんなに堅いのに、色々調べても、その手のコメントがないんです。私もすべてを読んだわけではありませんが、kakakuのレビューでお一人だけ、「I (オリジナル)は硬かったが、II は使いやすくなっていた」、とのコメントがありました。それで、このコーナーに質問を入れた次第です。

蛇足1
露出補正の代わりに、ブラケット撮影という手もあるんですけどね。今のカメラで時々使います。どうしても、一枚目の直後に、クセとして手が動いてしまうことが多くて。

決断が遅れた理由(ここは完全に蛇足 でも、ご同輩がいるかも)
ペンタのK5-II を使ってます、ミラー付きそれなり一眼としては軽いはずだ、最近とみに重さ感じるようになってしまって。自家用車やレンタカーの旅行では問題ないが、海外旅行には自分はもう耐えられない。
歳も歳なので、1型コンデジを人生最終カメラとしよう。
妻曰く、「スマホで十分でしょう」? いやいや、カメラは趣向品。こだわりだけの昭和人。
と思って数年、コロナで出そびれて、最近海外旅行を予約したので、財布を持って腰を上げた次第。
1型で廉価でサイズミニマムなG5Xを購入するタイミングを逸してしまったは、残念。

以上 さあ、○○店にまた行ってみよう

書込番号:25273468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2023/05/25 10:07(1年以上前)

別機種

>浦島九朗さん
ご返答ありがとうございます。

「軽すぎず」について補足です。
グリップ部のすぐ上にあるので指が触れる機会は多々ありますが、
意図せず回ってしまうことがないような、丁度良い硬さかなという印象です。

スルスル回る感じではないので、意識してみると少し硬く感じる気もしますが、
両手でカメラを持った状態では特に違和感なく操作できます。
片手操作(=右手だけ)だと、+補正側は回せるけど、−補正側は回しづらいかも。

慣れの範疇な気はしますが、個人差ある気がするので違和感あるなら選択対象外とするのも良いかと思います。

念のためですが、添付画像はIIです。

書込番号:25273527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/25 19:00(1年以上前)

>浦島九朗さん

G7X markUとG7X markVは動画が4K対応なのと積層型センサーになり連写性能アップに合焦速度などワンランク上になりましたね。

動画が必要無いならmarkUでも良さそうには思いますが連写性能も上がってますし、長く使うことも考えるならmarkVでしょうか。

自分の場合、markVを購入検討し、近くのキタムラでチェックを兼ねて色々操作しましたが露出補正ダイヤルが固い印象は無かったです。

個人差や個体差もあるかも知れませんが、必要以上に力が必要とは感じませんでしたね。

親指を置く場所ですから不意に触って簡単に動くのも困るかなとは思いますが。

PDFの取扱説明書で操作も確認してましたが、自分の撮影なら露出補正はコントローラーリングに割り当てた方が構えるのと操作が安定するなと思いました。

最終的に購入には至ってませんが、1インチセンサーのコンデジは自分も欲しいとは思ってます。

露出補正ダイヤルが固いと感じるならコントローラーリングに割り当てるのも対策ではと思います。

書込番号:25274009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/05/25 19:12(1年以上前)

店頭で触ってみましたがG7 X Mark IIIはめっちゃ固いですね。G7 X Mark IIはそれに比べると柔らかかったです。ただ、両機種に共通しているのは露出補正ダイヤルの飛び出しが殆ど無いのに薄い事とホルダーのゴムが邪魔して尚更回し難い事です。現行のキヤノで回しやすいのはG1 X Mark IIIで露出補正ダイヤルが厚くなっているのとホルダーのゴムが邪魔しない所がその要因かと思います。

書込番号:25274026

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/25 19:26(1年以上前)

>.全ての展示品が堅かったのか
>→.正直、全てです。

(マトモな販売店で購入の場合になりますが)
買う前に、「店員」さんに事情を簡単に説明して、もし実用上の「不利」レベルの堅さであれば、初期不良交換してもらえるか?
と【確認】してから買ってみてください。

※実用上の「不利」レベルの堅さ
というところがポイントです。
同レベルの同社品や他社品の実情との比較をしておくべきでしょう。


メーカーに対して立場上有利な大量販売店の場合、
2台続けてガチガチが出たら、もし在庫が十数台あっても、その十数台の全てをメーカーへ返品するぐらいの圧力はかけるかもしれません(^^;

書込番号:25274049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/25 20:16(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。思ったより盛り上がってしまったのに驚いています。
質問すると、気にされてた人もいることがわかり、ホッとしました。
質問してよかったです。

sumi_hobbyさん との私の共通点は、店頭で触るとめちゃ堅いということです。多分、私と同じ量販店と理解します。沢山の人の手で触られたのかな。
カメラのキタムラでは最近カメラの購入のため入らなくなりましたので、手に触られる頻度が少ないのかな。

一つ決めたことは、購入するのなら、ネット購入はは止めて、店頭販売でにしようと思ったことです。
税込み10万円以下の店を一つ見つけましたので(とは言っても99,000円ですけど)。

今後とも、回答は読みたいと思いますが、自分の回答は、よほどのことがない限り、ここまでとします。
ありがとうございました。

書込番号:25274129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/26 17:33(1年以上前)

よほどのことなのか???

新たな店に行っててきました。
G7X-2と 3 、及び G5X-2 が展示してありました。
「えっ。」
G7X-2 と、G5X-2 のリングの使い心地が、なんともちょうどよい。
ただ、G7X-3 だけはやはり堅い。お店の人は、それは認めてくれました。
ちなみに、G7Xの3と、G5X の2は同じ時期にでたモデル。
→それであれだけの差は、普通はありえない。仕様はほぼほぼ同じはずだろう。
お店の展示モデルは、 G7X-2 と、G5X-2はオールブラックで、G7Xの 3 は自分が狙っているツートン。
→まさか、表面処理の違いが差を生じさせている?

お店の人と、購入前(家に持ち帰る前)なら、店で現物を開けて、使い心地を確認するのは構わないという話になりました。よっしゃー。

購入することより調べることが主になって、少し寂しい限りですが、来週、意を決するつもりです。

以上

書込番号:25275066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2023/05/26 17:39(1年以上前)

事前確認の上で購入判断させてもらえるようで良かったですね。
実店舗ならではの柔軟な対応といいますか。

それでは、良い選択ができますように。

書込番号:25275073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/06/26 09:22(1年以上前)

コメントを頂いた方々へ。ありがとうございました。顛末をご報告。

G7X-3を購入しました。
購入するカメラの、露出補正リングの操作性も店員さんの前で確認。
思いより少し硬めですが、納得して購入。
今、カメラを手に、ニヤニヤしながら操作方法を学習中です。

今までいつもカバンに入っていたコンデジが、ニコンのA10という、小さく・軽く・単三電池で動く超廉価なもの。このカメラの露出補正が楽だったのです。廉価なコンデジで露出補正設定が、機能は持っていても実際ぱっと操作できるものは少ないく、夕方を夕方のように撮影するのに本当に重宝していました。
G7X-3で、価格はざっと10倍になりましたが、人生最終カメラのつもりです。

で、露出補正の話に戻ると、(あれだけ操作力の話を書いていたのに)操作系カスタマイズの機能を使って、レンズ周りのリングに露出補正機能を持たせてしまいました(アハハ)。レンズ周りのリングに、焦点距離や絞り機能を割り当てるというのも便利なんでしょうけど、自分が使う頻度を考えるとやはり露出補正かと。
しばらくそれでやってみようと思います。

以上でございます

書込番号:25317489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

markVかmarkUか…

2023/04/08 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 mak…さん
クチコミ投稿数:4件

お出かけの際にポシェットに入れて持ち歩くようにコンデジを購入予定で、現在こちらのPowerShot g7x markVとUで悩んでいます。

使用目的は基本的にカフェでの食べ物の撮影です。
たまに外でぬいぐるみを撮影したりです。
スマホに直に画像を送信できるので両者で考えてます。

動画は多分全く使いませんし、VにあるSNSなんとかも使いません。後続機のV買っといた方がいいかな思うのですが、私の使用目的から無駄機能が多すぎる気がするのでUの方がいいのかなという悩みです…。

また現在90Dメインで使っていますが重くて気軽に持ち歩けないので…。70Dも使っていたのでWi-Fi、Bluetoothどちらかがあれば問題ありません。
(撮るだけなら他のコンデジでもと思うかと思いますが、f値1.8~と画素数に魅力を感じての選択です)

この用途ならVかUどちらの方がいいか相談に乗っていただけると嬉しいです。優柔不断なためすごく悩んでおります…

書込番号:25213301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/08 10:32(1年以上前)

MarkIIとIIIの比較です。
https://photosku.com/archives/4001/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0000856843&pd_ctg=0050

両方とも現行機種ですし、機能的にはIIでも十分な気がします。画像転送は常時接続を行う(撮影するたびにスマホに自動転送される)のであればBluetoothが使えるIIIのほうがいいようにも感じますが、そのあたりは考え次第です。

書込番号:25213346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/08 14:55(1年以上前)

>mak…さん

UとVの違いについてはholorinさんが説明して下さっている通りです。

悩ましいですが、迷うなら新しい方・より優れている方ということでVに一票です。

今想定している使い方ではややオーバースペックに感じても、
実際に買ってみたらスレ主さんに1インチコンデジがすごく合っていて、当初よりも活用の幅が広がるということも十分にあり得るかと思います。

書込番号:25213674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/04/08 15:01(1年以上前)

>mak…さん

こんにちは。
私もG7Xが欲しいと思ってる一人です。
今買うならM2かM3ですが、私だったらやはりM3かなぁ?と考えています。
理由は、
1.より新しい機種のほうが安心
2.価格差が小さい(M2の価格が上がってきた?)
3.動画は滅多に撮らないが、撮るとしたら今どきFHDはない。保険のためにも4K動画対応は必要か?
4.M3はBluetooth対応。
 これ、今使ってるRX100M7がBluetooth対応してないので、スマホ転送するときに何げに面倒なんですよね・・・
5.USBがtype-Cかマイクロか?も何げに重要かと。今どきマイクロUSBはねぇ・・・

ってところでしょうか。
ぶっちゃけ、古いM2に7万円も払うなら、もうチョイ出してM3買っとけ、ですかねぇ。

書込番号:25213684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/04/08 15:14(1年以上前)

>mak…さん

動画を撮らないならUで良いように思いますが、映像エンジンDIGICも新しく、高速読み出し可能な積層センサーのVはトータル的に良くなってると思います。

ヨドバシで考えると価格差は約2万円ですから、動画は撮らない若しくはFHDで良くて少しでも予算を抑えたいならU、予算に問題が無いなら2万円差ですし、機能的に良くなってるVですかね。

書込番号:25213697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/08 15:17(1年以上前)

どちらもファインダー(EVF)が無いので、
EVFの必要性によっては、この機種の新旧差は些事のように思います(^^;

書込番号:25213703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/08 17:03(1年以上前)

>mak…さん

もうモデルチェンジがないかもしれないので、

折角だし画質が良いみたいな、

PowerShot G7 X Mark III でしょうか。

書込番号:25213843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2023/04/08 22:49(1年以上前)

>mak…さん
DIGIC7のG9X MarkUから積層型CMOSセンサーとDIGIC8の組み合わせ
G7X MarkVに変更しました。
きっと少し明るくなったレンズの影響もあるとは思いますが
個人的にはそれ以上にセンサーとDIGICの進化を感じています。
やっぱり描写力が上がっているように思います。
それといつもSONYと比べられるAFですが、これも後者の方がかなり
改善されているように思います。

書込番号:25214297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

動画について

2022/03/11 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:44件

動画をBlu-rayレコーダーに取り込みしたら、動画がカクカクします。
ズームした瞬間に。Blu-rayレコーダーの相性の問題でしょうか?

書込番号:24643640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/11 17:56(1年以上前)

動画撮影時のシャッター速度はどうでしょうか?

例えば室内ならば【遅い】と思います。

書込番号:24643990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/11 18:22(1年以上前)

動画撮影時のシャッター速度とは??
レコーダーに保存したら動画がカクカクしまして。
カメラ本体やスマホに保存すれば綺麗なのですが。
10年前のレコーダーだから、このカメラの記録形式に対応してないからでしょうか?

書込番号:24644021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/11 18:28(1年以上前)

BDレコは家電ですので、非対応であれば再生すらしない場合すらあるかと。

質問を変えますと・・・
どんなところで、どんな明るさで撮りましたでしょうか?

書込番号:24644028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/11 18:31(1年以上前)

普通に屋外で撮影しました。いい天気の中、ごく普通の風景です。スマホとかでは滑らかになるのですが、
レコーダーに保存したら映像がカクカク止まったりしながら再生それていきます。

書込番号:24644032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/11 18:45(1年以上前)

こんばんは

>ズームした瞬間に。

ここを詳しく。

ズームアップしている最中だけなのか
(ゆっくり or 素早く)
ズームして大きくとらえたときだけなのか
ズームしていなく広く録ったときのは大事なのか

10年前のレコーダーとのことなので、4Kではないと思いますが、録画モード(ビットレート)、取り込んだレコーダー、再生しているテレビの情報もお願いしたいです。


ズームアップしている最中、ズーミングが速いと大きいテレビでの画像補完に間に合わないケースかなと。
(テレビで倍速とかの設定を切るとかで改善する可能性も)

書込番号:24644056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/11 19:17(1年以上前)

ズームアップすればカクんとなります。説明難しいです。
レコーダー DMR-BRT220
テレビ THー40DX600
です。

書込番号:24644091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/11 19:21(1年以上前)

屋外であれば、シャッター速度は【むしろ、速いほう】になるかと思いますので、
チラチラとか、パラパラ、でしょう。

あとは動画の記録モードの設定でしょうか?

書込番号:24644103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/03/11 19:24(1年以上前)

詳しくないんでわからないです。
レコーダーに保存したのをテレビで見ようとすると、保存携帯に2倍録で出てます。
よくわからないです。

書込番号:24644106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/11 19:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

見たことを字にするのはみんな難しいので、あれこれ質問されるのは普通ですので、面倒でなければ、お相手をお願いします。

テレビに倍速の機能は無さそうですね(価格コムのスペックなので合っているかもありますが)。
ゲームモードとかにできるならしてみたいとこです。

また、レコーダーを通さず、カメラとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ、もしくは、USBケーブルで接続して変化あるかどうか。
→HDMIケーブル接続はカメラの再生機能を利用。
→USBケーブル接続はテレビの再生機能を利用。

テレビに再生できる機能があるかは未確認です。
録画用端子に繋げるとデータ消される場合あるので、録画用と別があるならそちらに。

書込番号:24644107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/11 20:17(1年以上前)

ゆっくりとズームするとどうでしょうか?

動画の圧縮は、前後の画像との【差分】を最大限に利用します。
(フレーム間相関圧縮などと呼称されます)

そのため、ガッとズームすると前後の画像の差分ばかりになって前後間の相関が激減しますので、圧縮効率が極端に低下します。


スマホの場合は、そもそも光学ズームが無い場合は(基本的に)トリミングになりますから、元々の画像データとの相関性が高いので、同じように見えて同じではないのでは?と思います(^^;

書込番号:24644170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/12 17:44(1年以上前)

すみません遅くなりました。HDMIではまだ試せてないです。
動画の記録画質FHD59•94Pで撮影したのがカクカクして、
FHD29•97で記録した動画は綺麗にレコーダーに保存されました。

書込番号:24645705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/12 18:05(1年以上前)

機種不明

こんばんは

レコーダーが対応できるビットレートを越えているかと思われます。

過去スレでは 35Mbpsまでっぽく、この頃のレコーダーではたぶんこれくらいかと。

書込番号:24645730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/12 20:20(1年以上前)

>レコーダーが対応できるビットレートを越えているかと思われます。

>過去スレでは 35Mbpsまでっぽく


最有力の原因のようですね。



>ツルッタマさん

TVに4K対応スチックPCでも付けては?

書込番号:24646007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/13 03:11(1年以上前)

ありがとうございます。なかなか機械に詳しくなくて。
4K対応のレコーダーにすれば4Kで保存できて、テレビでその動画も見れますか?テレビは4K対応で。
スティックPCは悩みます。

書込番号:24646484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/13 11:02(1年以上前)

こんにちは

ソニーのレコーダーだと厳しいかもです。
(ソニー4K/30P動画は100Mbpsまでがほとんど)

パナソニックのレコーダーの情報はほとんど持ち合わせてないので、過去スレを参考にしているくらいです。


音声は Mpeg4 AAC LC なのでこっちで再生できなくなるケースがあるかも。

特にソニーのBS4K非対応レコーダーは。
パナソニックのはネット動画対応レコーダーがあるので、取り込み、再生できる可能性は高いかなと。

ネット動画対応している BS4Kチューナー内蔵テレビならたいていは再生できるとは思います。

あくまで可能性ですので。

書込番号:24646908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/13 11:45(1年以上前)

>4K対応のレコーダーにすれば4Kで保存できて、テレビでその動画も見れますか?

家電のBDレコやTVと、カメラの動画の連携が出来ていたのは、「AVCHD規格」の基本規格の頃までです。
(ただし、デジカメ動画にも AVCHD規格を採用したのは、SONYとパナのみ? (※SANYO(Xacty)も?)で、
CANONは家庭用ビデオカメラには採用しましたが、デジカメには採用せず)

デジタルハイビジョン放送と同じ基本規格の1つの【60i】に、「60p」を加えた新規格を出した頃から、
家電のBDレコやTVと、カメラの動画の連携がダメになっていき、4Kになると個別のメーカー毎にバラバラになっていきました。

これは、鎌倉時代の「元寇」のときに、
・蒙古軍 ⇒ 集団戦法
・鎌倉幕府軍 ⇒ 寄せ集めで、殆どは「家(主家)」別に個別に戦っていた(少なくとも初期は)
という状況に似ており、
「日本の家電とカメラ」には神風も吹かなかったので、現在のような、ユーザー単位では困るような状況になっています。


書込番号:24647002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark III
CANON

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込):¥170,000発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <1366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング