PowerShot G7 X Mark III
- 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
- 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
- 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1366
最安価格(税込):¥169,680
[シルバー]
(前週比:-1,820円↓)
発売日:2019年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2021年12月20日 08:26 |
![]() |
19 | 14 | 2021年8月26日 21:02 |
![]() |
4 | 2 | 2021年2月24日 08:12 |
![]() |
7 | 4 | 2020年12月30日 11:08 |
![]() |
3 | 4 | 2020年11月23日 13:02 |
![]() |
28 | 13 | 2020年5月13日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
初めまして。
PowerShot G7 X Mark 2が故障したので、買い替えを検討していてMark 2とMark 3で迷っています。
私は「オートモード」と「SCNモードの自分撮り」の2つを使うことが多いです。
更に、背景がボケるのが嫌いなので、「SCNモードの自分撮り」を一番ボケない設定で使っていました。
Mark 2は、撮影モードを変えたときに、ボケの設定が記憶されていたのですが、
先日、家電量販店でMark 3の実機を触ったときに、撮影モードを変更するたびに、「SCNモードの自分撮り」のボケの設定が初期設定に戻ることに気づきました。
これは、後から変えられるものでしょうか?それとも、仕様の違いとして受け入れるしかないことでしょうか?
詳しい方いましたら、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
1点

>YUI176さん
こんにちは。
私はMark 2を使っています。
Mark 3は所有していません。
で、Mark 2の動作を確認すると、おっしゃるように記憶されていますね。
Mark 3の取説をざっと見る限りは、ここまで細かい動作説明は無さそうに思いました。
(読み落としていたらスミマセン…)
仕様の違い(モード切替時にデフォルト設定へリセット)という可能性が高そうに感じます。
万全を期すなら、購入前の仕様確認として、Canonのサポート窓口へ問い合わせるのが良いと思います。
メールでの問い合わせフォームがありますので、そこで質問して、回答を待つのが確実かなと。
https://cweb.canon.jp/e-support/rc/email.html
※「IXY/PowerShot/iNSPiC REC」を選択して、送信フォームに進みます
かなり細かい動作仕様に思いましたので、メーカー問い合わせが良さそうかも、
といういい加減な回答でスミマセン。
書込番号:24481741
0点

ご回答ありがとうございます。
CANONに問い合わせていました。
やはり、最初からの仕様で変更はできないみたいです。
AVモードでF値を上げれば背景がボケないですよとアドバイスをいただきました。
AVモードでのF値の設定は記憶されるようです。
書込番号:24487224
0点

検討した結果、Mark 2を購入しようかと思っています。
上記で相談した設計の記憶の件に加えて、充電の件を考慮しました。
以前使っていたMark 2ではモバイルバッテリーで充電していましたが、
実機で試したらMark 3はモバイルバッテリーでは充電できませんでした。
(充電のランプが点灯しなかった)
キャノンに問い合わせましたが、Mark 2もMark 3もモバイルバッテリーからの充電は推奨していないそうです・・・汗
でも、アダプタをいつも持ち歩くの手間ですよね
書込番号:24502657
0点

YUI176さん、こんばんは。
G7_X_Mk3は改悪な機種でしたね(>_<)
モバイルバッテリーからの充電はできますが、モバイルバッテリーがUSB Type-Cで「Power Delivery(PD)」に対応している必要があります。
ノートPCのUSB Type-Aや車のUSB Type-Aからの充電も給電もできないのが最悪です。
※充電だけは出来るようにする裏技はありますが・・(^-^;
PD対応のモバイルバッテリーからType-C→Type-Cで接続できれば、バッテリーを抜いても給電撮影できますので
外部充電器でバッテリーを充電しながら、モバイルバッテリーのUSB Type-C給電で撮影をつづけられるので便利ではあるのですけどね!
書込番号:24502778
0点

>RC丸ちゃんさん
そうだったんですね
最近、この規格多いですよね
モバイルバッテリーの更新も含めて検討してみようかな
書込番号:24503021
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
こんにちわ
コンデジの購入を迷っていて
助言いただけたら嬉しいです
SONY RX100M7
CANON PowerShot G7X Mark3
この2機種で迷走中なのですな
使用用途は主に
明るい室内でのネイル(手)の撮影で
そのほか屋外でも旅行の時にできればと思っています
一眼レフやミラーレスは必要なく
できれば小さくて高機能なものが欲しいとおもっています
皆さまのお見立てはいかがでしょうか??
書込番号:24308098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

類似の過去ログです(^^;
・ネイルの撮影用のカメラが欲しいです。【10万円以内】
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23173743/
↑
まずは【照明】の工夫で、照明がダメならスマホに惨敗するかと(^^;
カメラを買う前に、大型書店で撮影方法のムック本とか買うほうがよろしいかと。
※自分にとって、一番わかりやすそうな本を。
※あと、下記も出来ないと、良好な条件のスマホに負けるかと。
・露出補正
・ホワイトバランス
撮影方法の指導込みで、一度プロを探して撮影してもらうほうが、何十万円ものカメラとレンズを買うよりも遥かに有意義かと思います。
一応、テキトーにHPなども探してリンクしておきますが、ムック本などで「全体的な感じ」を掴んでおくほうが良いでしょう。
https://monstar.ch/omiselab/customers/nail-photo/
書込番号:24308152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るい遠景を撮影するなら今時のどのカメラでも使い方さえ間違わなければ問題ないと思います。
ただネイル等のマクロ撮影は正直G7Xは得意ではないです。近寄るとピントが合わず結局遠くからの撮影になってしまい小さく写ることになります。私も先日G7XからG7XM3に買い換えましたが(G7X故障のため)、相変わらずマクロが苦手だな…と感じます。レストランや喫茶店で料理や飲み物の撮影はほんとイラつきます。よっぽどスマホの方が接写できます。一般論ですがセンサーサイズが大きいとマクロが苦手でして、それはある程度はわかって買っているのでしょうがないと諦めています。どうしても拡大したい時はPCでトリミングしています。
よって用途を考えると最短撮影距離が短い物から選んだ方が良いと思います。
価格comの「デジタルカメラ スペック検索」で最短撮影距離を1cmとかにして探されるといいと思います。キヤノンならIXY 210とかが出てきます。G7XM3を考えているのでしたら高倍率ズームもいらないでしょう。25mm始まりで良いのでしたらIXY 200でも。他にもネットでマクロが強いとかで調べられるといいかと思います。
ピントが合って初めて加工等ができるのでマクロがいいのでしたらPowerShotでもG系は勧めないです。
書込番号:24308203
5点

ご回答ありがとうございます
スマホ優勢ってところでしょうか
検討してみます
書込番号:24308363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホ優勢ってところでしょうか
ちょっと違いますね(^^;
撮り方のリンク先も見てませんね?
少なくとも、ネイルアート撮影は撮り方の違いで結果に雲泥の差が出やすいので、
商売でやっている場合は気をつけて(^^;
書込番号:24308370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
やはりマクロは弱そうですね
かなり色々なレビューなどみていますが
マクロ撮影の弱さは諦め発言が多かったです 笑
雑誌に載せるような写真ではないので
スマホより多少はボケ感など
綺麗に出たらいいかなと思っています
大型店で触った感触では
G7Xmsrk3はrx109M7より明るくていいかなと
思っていたのですが、また迷いますね。。
書込番号:24308373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい
基本的な撮影でできることは
だいたいしています、照明の当て方や背景、お客様の手の出し方、スマホでの撮影にはかなりなれているので
ある程度綺麗な写真は撮れます
iPhone12 Pro Max 使用
一眼レフで写真を撮る人も増えていたので
考えてみたのですが
高いし重いし、私には合わないという判断で
コンデジでもいいものを購入してみようと
思っていました
用途が違うもしれませんが
旅先でも使いたいので、それも考慮しています
単純に2機種では撮影した違いが
どう出るか皆さまにお聞きしてみたかったんです
言葉が足りずすみません。。。。
書込番号:24308386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

極めて重要な前提条件ですね(^^;
>基本的な撮影でできることは
>だいたいしています、照明の当て方や背景、お客様の手の出し方、スマホでの撮影にはかなりなれているので
>ある程度綺麗な写真は撮れます
書込番号:24308405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネイリストふーこさん
片方しかなくてしかもG7Xの旧機種なので比較検討できませんが、ネイルより少し大きい1円玉をいちばん大きく撮ったときのサンプルです。
マクロ撮影でピントが合いにくいのは、takacelloさんのおっしゃるとおりだと思います。ただ、使い物にならないというほどでは無いと思います。
最短撮影距離まで近づくと、1枚目のようにレンズの影が影響します。かといって、最短撮影距離が8cmとか10cmといったコンデジは、マクロ撮影を捨てていない?と思ってしまいます。(これは個人の感想です)
書込番号:24308499
2点

以下のリンクにRX100M7と同じ光学性能を持つRX100M6のマクロ撮影とG7X Mark IIのマクロ撮影を含む写真を載せています。RX100M7は撮影距離の最短が8cmとなっていますが、50mmまでズームしてもその距離はそのままです。ですのでその点を勘案するとマクロ撮影用としては十分な性能を持っていると言えるでしょう。G7 X Mark IIは最広角で寄ると4隅がびっくるするほど流れます。この写真ではF4まで絞っていますがF9位まで絞っても全然解消されないんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=22991998/#22992077
今回はRX100M7まで許す予算があると思いますが、高速連写やリアルタイムトラッキングが目当てでないならRX100M6で安く上げる方法は考えられます。後は写真にもありますが、G5 X Mark IIは最広角マクロの4隅の流れがG7 X Mark IIに比べると格段に改善されていますので合わせて検討されてはどうでしょう。
ただ、G5 X Mark II最望遠と同じ120mm程度ならRX100M7の方が画像のキレという点では優れていると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=22911018/#22914630
書込番号:24308633
2点

ありがとうございます
画像まで載せていただいて
とてもわかりやすかったです!
サンプル撮りみはやっぱりマクロも重視したいところなんですよね。。
書込番号:24308655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
SONY機との比較がわかりやすかったです
レビュー動画とかみていると、接写もすごい!みたいになってますが。。。 やっぱりみなさんのお声がリアル。
書込番号:24308661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今 デジカメのよろこ美。さん
何方も優れものです。
キヤノンが好き。あるいはソニーが好き。
で決めるか。
実際に触った感触で決めるのが一番良いです。
書込番号:24308695
0点

>この写真ではF4まで絞っていますがF9位まで絞っても全然解消されないんですよね。
コンデジでは、
物理的に開口径を絞らずに、
ND(減光)フィルターの一種で F値相当に減光したりする機種があります。
小絞りボケ対策ですが、その機種でも絞りの一部~全部で該当するかも?
書込番号:24308728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
G7X Mark3がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24309291
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7XMK2と比べて、動画性能・連写性能などメーカーサイトに載っているような部分ではなく
ピントの合う速度や画質その他など体感的な違いはありますか?
どちらも使ったことのある方などいましたら教えてください!
主な使用用途は子供の写真です。
書込番号:23966437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体感的には動画も静止画もAFのスピードは明確に上がっています。と言うかG7 X Mark IIがこのクラスとしてはちょっと遅いんですかね。それが普通になったと言う感じでしょうか。画質に関しては特に向上はしていないと思います。独特の癖があるレンズ性能も同一ですね。動画のAFはYouTubeに以前からアップしていますので説明文も見ながらご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=23499860/#23504623
書込番号:23966638
1点

ご返信ありがとうございます!
写真のAF性能も上がっているのであればMK3の方を買った方がよさそうですね。
忙しくてまだ電器店行けておらず迷っている最中ですが…
独特のカメラのくせというのはどんな感じのくせなのでしょうか?よかったら教えてください。
書込番号:23985472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
このカメラを買った初心者です。お笑いライブ(キャパ50人程度の狭い会場)で舞台上の出演者を撮りたいです。客席は暗くて舞台上だけ明るい感じです。出演者とは5〜8m程度の距離。会場のルールでフラッシュやストロボ禁止なのですが、フラッシュがないとやはり暗かったりピントの合わない写真になってしまいます。ネットで調べてTWモードにしてRAWで撮影すれば後から加工で明るくできる?ようなことを知って撮ってみましたが、google photoの調整だとなんかイマイチで。何かソフトが必要なのでしょうか?
明るいレンズらしいので単に自分の知識不足で工夫すればいい写真が撮れるのか、それともこのカメラの限界なのかがよくわかりません。
上記の環境(フラッシュ禁止の舞台撮影)でのオススメの設定や、必要なソフトがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>フラッシュがないとやはり暗かったりピントの合わない写真になってしまいます。
背景が白っぽい場合は、被写体(人物など)が相対的に暗くなってしまいますので、
「P(プログラム)モード」という実質オートモードにして、【露出補正】をしてみてください。
※取説参照。ガスコンロなどの火加減調整が出来れば、操作として露出補正もできます。
もし、シャッター速度が遅くなるようでしたら、
・ISO上限設定はせずに、ISOオートにしておく。
・シャッター速度優先モードにして、すくなくとも 1/100秒より速いシャッター速度にする。
(速すぎるとフリッカーの弊害が写ります)
なお、これまでの撮影結果について、
ちょっと高めのソフトなら、自動補正でマシになる場合もあります。
とりあえず、目鼻だけボカすかモザイク処理して、暗い画像をアップしてみてください。
顔の判別ができないとか動きでボケて判別不可な画像があれば、無加工で画像アップしてみてください。
(撮影データが付いているので、問題があれば使えます)
スマホの無料アプリでの簡単な補正例をアップしてみます(^^)
書込番号:23878489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5〜6mの距離だとズーム量は大きいと思いますがカメラが無駄に絞らないようにモードダイヤルをAにして絞り値をなるべく小さくするのとAUTO NDが働かないようにOFFにしてみてはどうでしょう。以下のリンクからダウンロード出来るG7 X Mark III活用ガイドのp92とp130に説明があります。また、AFフレームを1点にして撮影すれば周囲の暗さに引きずられる事無く、AFも明るさも適正値が得られると思います。p149〜p150に説明があります。
https://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
RAW現像ソフトに関しては純正のDPPが入り口としては良いのではないでしょうか。キヤノンからも適切なアドバイスを得られやすいと思います。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/CPC/article/dpp/01/index.html
書込番号:23878509
2点

>ようてぃあおさん
取説
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300035729/01/psg7x-mk3-ug-ja.pdf
原則はRAW で撮るのが良いです。
まず、舞台の明るさがコロコロ変わらない場合には、露出をマニュアルモードにしておくのがいいです。
シャッター速度と絞り、iso感度を固定で合わせて置く方法です。シャッター速度は1/125秒より早く
マニュアルモードの設定は取説の93ページ、iso感度の設定は123ページに出ています。
明るさがコロコロ変わる場合には、シャッター速度を1/125秒より早くして、シャッター速度優先にして
Isoオートで撮るのが良いです。
シャッター速度優先の設定は、91ページ。
ピントについては、比較的動かない時にキチンと抑えを撮っておくと良いです。
そして明るさの微調整は付属のDPPで行ってください。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/CPC/article/dpp/01/index.html
書込番号:23878606
2点

短時間で皆様たくさん回答いただきありがとうございます。びっくりしました。
確かに舞台の背景は白なので、それも一因かもしれませんね。
あとわからないなりに自分でいじくりまわしてしまったので、一旦カメラを初期化して、いくつか教えていただいた設定を試してみます。
コントだと出演者に動きがありますが照明がコロコロ変わることはありません。
基本的に舞台のみ照らしてるだけで、撮影する私も着席で動きませんし、マニュアルで固定でいいのかもしれませんね。
あと現在舞台と客席の間に飛沫防止の透明ビニールシート幕のある劇場もあり、先日撮った写真だとそれでピントがあってないように見えるのかもと思いました。劇場によっては舞台と客席の間にかなり距離をとってビニールシート無しの場所もあるので、今度そういう場で何回か設定変えながら撮ってみてまだイマイチならまたご相談させてください。
マニュアルもやソフトもピンポイントで指示していただきありがとうございます。
(素人なので、こうするためにどこを読んだらいいのかわからないレベルなので)
迅速なご回答ありがとうございました!
書込番号:23878702
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7Xmark3 では 純正アクセサリーやPD対応typeCのモバイルバッテリーで給電する際、本体にバッテリー入れなくても撮影できますか? また、1つ前のmark2ではいかがですか?
書込番号:23805412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7 X Mark IIIは量販店でバッテリーを抜いてUSB Type-Cから給電して展示されていてそれで動作していますからバッテリー抜き給電は可能でしょう。対してG7 X Mark IIはDCカプラーを使用して給電していますからUSB給電そのものに対応していないでしょう。
書込番号:23805452
1点

ご教示ありがとうございました。
書込番号:23805471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。 キャノンホームページではmark2にも USB充電対応という性能アイコン表示があるので、mark3は 給電も出来るが、2は充電のみUSBで可能という意味なのかと思いまして。
書込番号:23805694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUETAIL992さん
こんにちは。
2製品のマニュアルが参照可能なので、覗いてみるのも良いかと思います。
https://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:23805823
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7X mk3ユーザーの方に質問です。
小・中学生向けの学習塾に勤務しています。
コロナ禍でYoutubeのライブ配信機能を使って授業をリアルタイムで配信しつつ、
授業動画をストックする方法を模索しております。
リアルタイムだけならばオンライン会議システムでもいいのですが、
欠席者や復習用に高画質のものをストックしたいと思っています。
このカメラでは熱暴走などが懸念されているようですが、
4Kではなく2K相当、あるいはそれ以下であっても、
やはりライブ配信機能など高負荷な状況での長時間利用はむずかしいのでしょうか。
あるいはそれ以前に、ライブ配信であっても、30分の壁は存在するのでしょうか。
ご存知の方ご教示ください。
1点

>眉毛王子さん
自営ならまだしも勤務先の事なら、責任の取れる業者に相談しましょうよ。
書込番号:23399096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>責任?
スレ主さんは軽くどんな程度なのかたずねてるだけだと思います。ハナからダメと明確な答えがあれば諦めればいい。行けそうというレスがあったら、まずは試してみて、納得してから本格導入になるでしょう。
責任があるとかないとか、そういう感覚は異様に感じられます。もしいうなら「自己責任」というやつですが、そんなこといちいち言いだすほうがおかしい。
書込番号:23399211 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>眉毛王子さん
ごく最近、Canonのアメリカから、EOS、PowerShotシリーズが、そのままUSB接続のWEBカメラとなる「EOS Webcam Utillity Beta」のβ版が公開されました。
現在は英語版、Win10のみですが、日本でも使えるらしいです。今後各社もこんなツールを出していく流れになると思います。
お使いの機種が使えるかどうかはわかりません。ネット検索すればすぐ出てきますので、使えるならば導入するのもありだと思います。
書込番号:23399257
2点

>眉毛王子さん
リアルタイムで出力しながらカメラ内で記録(録画)したいということだと思います。
録画しながらだと、HDMIには「●録画」や撮影時間のような情報表示が重なって出力され、たぶん消すことができないと思います。
書込番号:23399362
1点

皆さま早速のご返信ありがとうございます。
諸々説明不足の点がありました。申し訳ありません。
勤務、と書きましたが、一人法人の代表です。
まさかそこにひっかかってくださるとも思わず、
特段考えずに「勤務」と書きました。
コロナ禍でどこも(学校でさえ)実験的に取り組んでいる現状ですし、私のところのような零細な法人では、外注するほどの余裕もありません。
「使えるならやってみたいなぁ。」という程度です。もちろん、自己責任です。
ご理解くださいませ。
一般にライブ配信はスマホなどOS搭載機器単体か、webカメラや対応するカメラをPCに接続して撮影したものを配信というのが基本的な流れかと思います。
現状タブレット、PCを使いながら授業をしており、さらにもう一台配信用のPCを用意するとなると、諸々の作業が煩雑化するため、本商品の単体でライブ配信できる機能に興味が湧きました。
下記リンク先の記事にもあったのですが、
ライブ配信すればそのままYouTubeに保管できますので、再アップロードする手間も省くことができ便利そうだな、と。
けれど下記のリンク先もそうですが、YouTubeを探してみてもライブ配信で当機を使った例を見つけられませんでした。
その上で、
スチルカメラの動画機能には30分の壁がありますが、配信時は制限がないのだろうか、
熱に弱いというクチコミがあったけれど、配信もかなり負荷がかかるだろうから実用に耐えうるのか、数分程度のものなのか、
という疑問です。
「だったらもう一台タブレットかスマホをセットしたらいいじゃないか」
「テレビ会議をキャプチャーしながら配信したらいいじゃないか」
などいろんなアイデアもありがたいのですが、一旦それは置いておいて、当機に関してのみのご回答をお願いします。
是非実際にそのように運用されている例や実験されたことのある方があればご教示ください。
https://rentry.jp/note/about-g7x-mark3-review/
書込番号:23399411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>眉毛王子さん
こんにちは。
G7X mk3ユーザーではないので、参考程度の事を書きます。
(先代のG7X mk2は所有していますが、本件に関係する部分は皆無です…)
まず、下記の公式ニュースリリースの謳い文句から、当製品に当たり付けされたのかなと想像しています。
https://canon.jp/newsrelease/2019-07/pr-g7xmk3.html
--------
ライブ配信サービスによりカメラ本体のみで簡単にYouTubeでのライブ配信が可能
動画をインターネット上に送信するための配信ユニットを用意しなくても、Wi-Fiに接続することにより、カメラ本体のみでYouTubeでのライブ配信ができます※6,7。ポケットWi-Fiやテザリングなどを用いることで、外出先でもリアルタイムに配信することができます。
--------
この点に関してですが、注意書きの※6、※7をご確認ください。
特に※7の部分で、Youtubeのライブ配信要件を満たさないので、NGとなる可能性が高そうに思います。
-------------
※6事前にCANON iMAGE GATEWAYへの登録が必要。必要に応じて、公開先やイベントをスマートフォンや PCから事前設定しておく必要があります。
※7YouTubeライブ配信にはYouTubeが定める「ライブ配信に関する制限」が設けてあり、モバイルデバイスでYouTubeライブを使用する場合には、1,000人以上のチャンネル登録者数が資格要件となっております。PowerShot G7 X Mark III を使ってのYouTubeライブ配信に関しましても、上記の要件が適用されます。最新の要件については下記URLをご参照ください。https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=jp(2019/8/9 追記)
YouTubeでのライブ配信は、予告なく変更・停止・終了することがあります。YouTubeでのライブ配信を含め、第三者が提供するサービスについて、キヤノンはいかなる責任も負いかねます。あらかじめご了承ください。
-------------
コロナ禍により、Youtube側が資格要件を緩める可能性もあるかもしれませんが、不確定要素と認識した方が良いと思います。
塾の規模にもよるでしょうが、チャンネル登録数1,000人以上というのは、ちょっと大変かなと思いました。
また、抜造さんが記載されているのは、当カメラをWebカメラとして利用する方法です。
このユーティリティはmk3に対応していますが、あくまでPCのWebカメラとして利用する方法であり、音声はPC本体のマイクか外付けマイクを利用する必要が出てくると思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1250588.html
当機種よりかは、ビデオカメラの方を深掘りして検討された方が良さそうな気がします。
元々が長時間録画も考慮されていると思いますので。
詳しく知りませんが、下記のあたりはきっとビデオカメラの方が有利な気がします。
・1録画あたり30分未満の問題
・本体の熱問題
・バッテリー持ち
・録画時に給電可能か
Youtubeのライブ配信では、配信者側がそのアーカイブをどうするか扱えるようです。
https://support.google.com/youtube/answer/6247592?hl=ja
オンライン会議であれば、録画機能を使ってPCローカルやクラウド上に保存する事もできます。
サービスによりけりでしょうし、無償/有償も様々かもですが。
クラウド上に保存される仕組みを利用するなら、そのURLを不参加者に知らせる事で、然程手もかからず閲覧させることもできるかもしれません。
パワーポイントを投影しての授業が中心であれば、オンライン会議システムでPC画面の投影で十分な場面もあるかなとは思います。
ただ、黒板を使っての授業であれば、そこそこちゃんとしたカメラもいるでしょうし、その点はビデオカメラの方が良いんじゃないでしょうかね。
ダラダラと長くなってすみません。
書込番号:23399432
1点

>眉毛王子さん
すみません、チンタラ書いてたら投稿を見落としました。
上で書いた事ですが、Youtubeライブ配信での当製品利用は諦めた方が良さそうかも、というのが主に伝えたい内容です。
「チャンネル登録数1,000人以上」の資格要件から。
この条件をクリアして、ライブ配信で当機種を利用されている方は、かなり限られそうなので実例は集まりにくいかもしれません。
書込番号:23399440
1点

>眉毛王子さん
社長さんでしたか失礼を
頑張って下さい。
書込番号:23399447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。YouTube規約の”モバイル配信”が、モバイル端末を指すのか、モバイル状態(ポケットWi-Fiやスマホテザリング)を指すのか、試してみないと難しいですね。
と、いうのは、Wi-Fi環境下ならばチャンネル登録者数に関わらずライブ配信はできるそうなので・・・。
しかしこれだけ”ライブ配信”をうたっているのに、実例が少ないところをみると期待薄かもしれません。
引き続きご存知の方おられましたら、ぜひご教示願います。
(純粋にカメラとしても魅力的で。ただこの機能を使わないのならばMk2でもいいかな、と。)
書込番号:23401255
0点

もっと安価な4Kビデオカメラの「AX45」あたりも検討対象にされては?
授業時間程度の録画時間とか、
労基法内の室温なら問題無いでしょう。
書込番号:23401285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
>眉毛王子さん
> ※6事前にCANON iMAGE GATEWAYへの登録が必要。
CANON iMAGE GATEWAY は今年 3月末で閉鎖されています。(私もユーザーだったのに、何の連絡も無しに)
https://image.canon/st/ja/for-opa-guest.html?region=0
代わりに image.canon というサービスになっています。
https://image.canon/st/ja/index.html
これによって改善になったのか、改悪になったのかよく分かりませんが…。
書込番号:23401389
0点

>眉毛王子さん
何が「モバイルデバイス」に該当するか明確な記載は無さそうですが、
”PCとWebカメラでのライブ配信”以外のものは「モバイルデバイス」と見做されそうな雰囲気ですね。
再掲ですが、下記リンク先の「チャンネル登録者数が 1,000 人未満であっても、引き続きパソコンとウェブカメラを使ってライブ配信できます。」の一文よりそう読める気がします。
https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=ja
また、Canon公式でも今後規約が変わりうるとの但し書きがあるものの、当機種はこの要件に引っかかるという説明なので、モバイルデバイズに該当していると解釈できると思います。
https://canon.jp/newsrelease/2019-07/pr-g7xmk3.html
※7の赤字部分のところです。
個人的には、「高性能で広角レンズを搭載したWebカメラ+PC(+外付マイク)」ぐらいの組み合わせを考えた方が良さそうな気はします。
Webカメラの在庫が少ない状況が続いているので調達しづらいかもしれませんが。
ただ、私用でカメラとしても楽しみたいお気持ちがあるようにも思われますので、他の方の情報提供を待つなりして、緊急度含めてご判断ください。
>Chubouさん
そういえばサービスが切り替わったんですね。
一応は、本年1月下旬に案内メールが来ていました。
他にもメールが来ていたかもしれませんが、もしかしたら消しちゃったかもしれません。
アナウンス自体は、昨年9月26日に公式サイトに掲載したというメールの書きぶりでした。
書込番号:23401471
1点

え〜と個人でなく業務用ですよね。なかなか買えないけどWebカメラのいいもの使った方がいいです。
個人のWeb飲み会ですとなんか画質いいとかいわれますが、カメラだと結構電池食うので1時間ほど持てばいい方でこのカメラは持って無いのですがZoomの会議時間持たなければ途中で電池変えることになります。あくまで個人レベルかと。
結局業務で使う前提なら電源、マイクなどが必要になってくるのでWebカメラとかビデオカメラ使う方がいいとおもいますよ。
書込番号:23402029
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





