PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

2019年 8月 1日 発売

PowerShot G7 X Mark III

  • 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
  • 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
最安価格(税込):

¥167,580 シルバー[シルバー]

(前週比:-420円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥167,580 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥167,580¥217,800 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション

PowerShot G7 X Mark IIICANON

最安価格(税込):¥167,580 [シルバー] (前週比:-420円↓) 発売日:2019年 8月 1日

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III のクチコミ掲示板

(605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニーでの使用について

2020/02/18 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
ディズニーランド、ディズニーシー
年に何回かの旅行

【重視するポイント】
軽さ、画質の良さ、コスパ
【予算】
10万円程度

【比較している製品型番やサービス】
gシリーズのG5やG1あたりが気になっています。

【質問内容、その他コメント】
現在CanonEOS kissx9iダブルズームレンズキットを使用しています。ガンガン撮って、軽く持ち運べるコンデジへの転換を予定しています。
現在持っているカメラは下取りに出す予定です。
重視するポイントに合うかどうか知恵を貸して頂ききたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23239519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/18 23:31(1年以上前)

Gシリーズでコスパも考慮に入るならレンズに関してはG7 X Mark IIIと同等と思われるG7 X Mark IIで良いんじゃないでしょうか。但し、G7 X Mark IIIにしろG7 X Mark IIにしろ望遠が100mmまでになるのでそこがEOS Kiss X9i ダブルズームキットに比べるとネックになってきますかね。

望遠も少しは欲張ってとなると結構いい値段になりますがソニーのRX100M6が良いと思います。G1 X Mark IIは確かにバーゲンプライスではありますがF4まで絞っても少しボワーンとした写りなのとG5 X Mark IIは全体的に甘さがあります。RX100M6ならシャキッと写るしAFもとても速いですね。

書込番号:23239563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/19 00:08(1年以上前)

パレードとかのキャラクターをアップで撮りたいとか言うと、ぜんぜん望遠が足りませんが、そうでなければいいんじゃないでしょうか。

RX100M6も予算が10万円あれば、十分に射程圏内ですね。それでも望遠は200mm相当です。いわゆる画質を重視して1型センサーを選ぶと、いまのところここまでが限界です。

書込番号:23239613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/19 00:34(1年以上前)

>どっとこむ3さん

コンパクトなのは良いですが、センサーが1型になるので、もし、夜のパレードや、曇りの日だと画質に満足できないかもです。
(APS-CのKissを使っていたのを前提として)

APS-Cのセンサーは1型にくらべてかなり大きいので、その辺がどうかなあ?

日中天気が良ければ全く問題無いと思うけど・・・。

1/2.3 < 1(G7) < マイクロフォーサーズ < APS-C(Kissx9i) < フルサイズ の順にセンサーの大きさが違います。

センサーが大きいほど集光量が多いので、基本、画質が良いといえます。(比較、暗がりに強い。しかし、G7はレンズの明るさでカバー)

しかし、暗がりでは一眼レフより、より丁寧に脇を閉めてブレないようにした方が良いでしょうね。
(手振れ補正も一眼レフの方が多分優秀なのと、軽いのでブレやすい。)

ちなみに私も専門的な知識やウンチクは持っておりません。あくまで一般論的な意見です。汗。

良い選択が出来ると良いですね。

書込番号:23239636

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/19 06:08(1年以上前)

この機種は望遠側が100mmなので人物などを大きく写す場合に不利かもしれません。その他にGシリーズをお考えのようですがこれらは基本保護フィルターが付けられませんのでディズニーのような水がかかるかもしれない状況だと故障してしまう事も考えられます。

今お持ちのカメラでLが付いた標準ズームをお買いになる事をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f4l-is-usm/←お勧め
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f4l/←やや望遠よりだけど

書込番号:23239740

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/19 08:11(1年以上前)

>現在CanonEOS kissx9iダブルズームレンズキットを使用しています。

これまで、ディズニーで撮影する際に、どのぐらいの焦点距離を使用していましたか?

ディズニーのステージとかの撮影だと、けっこう望遠(Wズームキットの望遠ズーム)を使うことが多かったんじゃないでしょうか?
ディズニーのステージやパレードでは、撮影位置にもよりますが、少なくとも200o、できれば300〜400oぐらいは欲しいところです。(焦点距離はいずれもフルサイズ換算)

PowerShot G7 X Mark IIIは、望遠側が100mmまでなので、物足りないと思います。

PowerShot Gシリーズなら、PowerShot G3 Xが良いでしょう。
ただ、G3は733gなので、G7やG5と比較してかなり重いんですよね。

似たような仕様のデジカメでは、
パナソニックのLUMIX DC-TX2が、340g
NikonのCOOLPIX A1000が、330gです。

書込番号:23239836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/19 10:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
回答いただきありがとうございます。パレードも少しは撮影したいと思っているので、やはり望遠がネックですね。その点をしっかりと考えます。
ちなみに4Kの動画はHDと比べ素人目にもわかるくらい鮮明に違うものでしょうか?

Sonyの機種は全然考えていなかったので、店頭に行って確認してみます。

書込番号:23239983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/02/19 10:34(1年以上前)

>holorinさん
回答ありがとうございます。
センサーのサイズによっても違うのですね。
RX100M6はほかの方もおすすめされているので、店頭で確認してみます。

>JTB48さん
Lレンズも検討しましたが、カメラ一式でかなりの重量になりそうですので見送りたいと思います。アドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:23239990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/19 10:45(1年以上前)

>武田のおじさんさん
回答いただきありがとうございます。
なるほど、条件下によるのですね。確かに現在持っている機種はセンサーがでかいのできれいに映っているように感じます。
よい選択できるように、頑張ります。

書込番号:23240000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/02/19 10:47(1年以上前)

>sss666さん
回答いただきありがとうございます。
ディズニーでは望遠レンズをよく使っていて、アトラクションにも乗ることが多く遠い位置から写真を撮影していたため、焦点距離は限界まで使っていたと思います。
なので基本的にはほとんど望遠しか使っていなかったです。
やはりレンズを交換しながら撮影するしかないのか悩みます。

書込番号:23240001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/02/19 16:34(1年以上前)

望遠域が必要ないならG7Xmk3で良いと思いますが、ディズニーランドなどでパレードの撮影はしないのですか?

パレード撮影もするならRX100M6にした方が良いと思いますね。

書込番号:23240473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の使い勝手について

2019/12/13 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:61件

PowerShot G7 X Mark IIIの購入を考えているものです。
使い方としては
・動画撮影(V-LOG的な使い方)
・旅先でのスナップ撮影
を考えています。

PowerShot G7 X Mark IIIの動画での評判を見ると
・AFが弱い
・熱暴走する
といったものが見かけられます。

ただ先日のファームウエア アップデートでAFの件は改善されたとの情報もあるのですがどうなんでしょうか。

動画ならSONYの方がという意見もあると思いますが価格的な面と他のカメラもキヤノン製を持っているのでこちらを考えています。
PowerShot G7 X Mark IIIをお持ちの方情報を頂けませんでしょうか。

AFが改善したとう動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=mNW0VzegX8o

書込番号:23104474

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2019/12/17 23:22(1年以上前)

12月11日に本機を購入(価格コム搭載ショップ)した者です。
昨日にファームウェアアップデートの情報を得ましたので、本日試してみました。
購入時は1.0.1で、アップデート後は1.2.0です。

動画のAFスピードは格段に速くなりました。
カメラの前に座り、顔と手を前に出して交互にAFを試しました。画質は4Kです。
後ろにある顔の認識は早いです。近くにあるはずの手は少し遅いですね。
顔認識のアルゴリズムでしょうか。

今や動画のAFは十分使えます。

書込番号:23113589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2019/12/18 00:30(1年以上前)

>奈良の小仏さん
コメント有難うございます。
AFは大丈夫そうですね。
あとは熱問題ですが4Kで撮影された時、熱はどうだったでしょうか?
もしよかったら教えてください。

書込番号:23113724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2019/12/18 21:35(1年以上前)

>NEXTアイテムさん、こんばんは。

昨日は晩酌の酔いが回り、夜も遅かったのでアップデートした後、間もなく寝てしまいました。
本日その続きをしましたので併せてレポートします。

4K動画。
昨日、ファームウェアアップデート前。(1.0.1) 室温20.5℃
1分程度AFのテストの後、録画開始。
9:59で停止。すぐに再開して、6:09で温度上昇のため電源オフに。

本日、ファームウェアアップデート後。(1.2.0) 室温19.5℃
録画開始。
9:59で停止。すぐに再開して、9:07で温度上昇のため電源オフに。

室温が多少違うので微妙ですが、少し改善しているのではと思われます。

書込番号:23115261

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2019/12/18 22:34(1年以上前)

>奈良の小仏さん
有難うございます。
2回ともに最初は時間制限まで撮影出来て続きで熱による影響が出たという感じなんですね。
まあ今は冬なので夏はどうなんだろうという話もありそうですけど。
10分未満であれば連続撮影しなければ出来そうですね。
これで決心がつきそうです。

ついでにトライポッドグリップ HG-100TBRも買おうと思います。
こいつが有ればズームなどのリモート操作も出来そうなのでかなり便利に使えそうです。
https://kakaku.com/item/K0001205204/?lid=shop_history_8_text

書込番号:23115426

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信5

お気に入りに追加

標準

大ごけ?

2019/09/07 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 浦東1号さん
クチコミ投稿数:39件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

満を持して登場したMarkVですが、何かYoutuber向けと言うニッチな世界を
あまりに向きすぎていて、我々中高年のゾーンにはあまり響かない機能のオンパレード
しかも発売後に聞こえてくるのは熱暴走だの、高速化が売りのはずがピントが遅く合わないなど
のネガティブ情報ばかりで、ここのレビューもクチコミもMarkU時代と比べると超閑古鳥ですね。
でもお聞きしたいのは、キャノン初の積層センサーとなって、更にDIGIC8とバージョンアップ
していますが、ニッチな機能ではなく本来のスナップ静止画の画質は、実際のところどうなんでしょうか?
未だサンプル画像が少なく、実際にお使いになってる皆さんの感想をお聞きしたいです。
カタログではボケ感も、こんなもんかな?って感じですし、スポーツを撮りたいのですが、そんなにピントが合わない??
それで画質もMarkUと大差ないと(まぁ昨今はそんな劇的に進歩する時代では無いですが)言うなら
買い替えを検討していたものの、S社の1インチに気持ちが移っていきそうです。

書込番号:22905392

ナイスクチコミ!26


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/07 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中遠景撮影

高ISO撮影

マクロ撮影

お早うございます。

G7 X Mark IIIのスチル撮影時のAFはG7 X Mark IIのちょっと間がある動作からは改善されていると思います。G7 X Mark IIからレンズは変わっていないみたいですね。画像処理エンジンのDIGIC 8は過密画素の1/2.3センサー機であるSX740 HSやSX70 HSで特に暗部のノイズ低減にかなりな効果が感じられたのでG7 X Mark IIIではどう出るかなと思ったんですけれど、中遠景撮影した時のキレが良くない感じです。

持ち主ではありませんのでショールームでの撮影画像を載せておきます。1枚目はフォーカスポイントがダミーの小鳥で中遠景撮影ですが全体的にややモヤーンとした感じです。2枚目は高ISO撮影ですが正直G1 X Mark IIIと比べて大差があります。センサーの差と言われればそれまでなのですが、解像感を取りたいのかノイズリダクションを取りたいのか分かり難いと感じます。3枚目はマクロで造花の撮影です。F4まで絞りましたが4隅の凸レンズ的な違和感はG7 X Mark IIから変わっていないです。

G7 X Mark IIIで良いなと思った部分は室内撮影でも実感出来る白飛びを抑えるオートライティングオプティマイザの効果の分かり易さです。スマホ上がりのユーザーにとってもメリットは大きいと思います。まあポップアップビューファインダーを搭載したG5 X Mark IIも有るしG7 X Mark IIも併売しているしで通常のスチルカメラ撮影用としてG7 X Mark IIIは中々微妙な立ち位置になってしまいましたね。

書込番号:22905683

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/07 07:48(1年以上前)

キヤノンのコンデジは、
何かのどこかに間がありますね。

高級コンデジは、
隙がないよう願いたいです。

書込番号:22905692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/07 08:41(1年以上前)

3型がでてからまた2型を買いましたが予想してたより性能が上がってなかったのと質感が下がったのでパスしました。スペックはごまかせても質感はごまかされませんよ。例えばコントロールリングの加工なんて2型のほうが緻密だったと思うのですが?

書込番号:22905796

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/07 08:52(1年以上前)

なにやら噂話ばかり書いてるけど
自分の体験と経験で書かれた方が共感を得られる気もするな。

内容が合ってるかどうかは別としてね。

書込番号:22905820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 浦東1号さん
クチコミ投稿数:39件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2019/09/07 11:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
サンプル画像ありがとうございます!
それなりに進化しているってことですね。
参考にさせて頂きます。
>エアー・フィッシュさん
間があるのは辛いですね。
>JTB48さん
質感の低下を感じられるのは、このお値段だけに辛いですね。

書込番号:22906194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:402件
別機種
別機種
別機種

4K動画がクロップ無しで撮れるのと、ソニーと違い9分59秒撮れるのに魅力を感じて発売日に購入したのですが、いきなり問題が発生しました。

電池入れて時計設定して、さて4K試そうかと動画ボタン押したところ、1秒も経たないうちにいきなり「カメラ内部の温度が高いため撮影できません」(画像参照)が表示。
全く撮影できません。
電源入れて2分ほどなのでまだ熱ももってない状態ですよ。部屋の温度はエアコン入れて26度。

その後3分ほど経ってから録画ボタン押すと無事撮影開始できましたが、3分で赤点滅の警告表示が出て、6分ほどでまた温度上昇の表示が出て、勝手に電源が切れてしまいました。
再度3分待ってから電源入れたのですが(ほんのり温かい状態)それでも録画ボタン押した直後に温度上昇の表示が出て撮影不可。
5分待ってほぼ熱が無くなった状態で再度録画ボタン押すとやっと撮影できましたが、それでも6分しか撮影できませんでした。

この機種、かなり熱には弱いようです。
室内のエアコン効いたとこでも9分59秒なんて到底無理で、しかも一旦熱持つと7、8分は冷まさないとダメ。
屋外だともっと厳しいかも。
パナソニックのDC-TX2だと室温26度で問題なく15分(パナは制限15分)撮影可能でした。

あと、この機種は4K動画は動画モードにしておかないと撮影できないのも不便です。
オートモードのままだと設定で4Kが選べません。

パナは売却し、期待して購入したのでガッカリです。

他の方も同じ状況でしょうか?

書込番号:22835712

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/03 10:00(1年以上前)

>のりりんこさん

30分制限突破とは言いませんが
一人で手持ち撮影していると1カット15分〜20分なので
その程度を連続して撮影したいですね。

書込番号:22835887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zi-ziさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/03 14:35(1年以上前)

別機種

>のりりんこさん
全く同じ症状です。
Tシャツでは寒いくらいの室内で4Kでは1秒も録画できません。
4K録画が目的の方は、急いで購入せずに様子を見た方が良いと思います。

書込番号:22836406

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:402件

2019/08/03 14:55(1年以上前)

>よこchinさん
せめてこの機種の制限9分59秒まで撮影できればいいのですが、それも無理。せっかく高いの買ったのに(涙)

>zi-ziさん
最初初期不良かと思いましたが、そうでもなさそうですね。
外の晴天下ならまだしも、エアコン効いてる室内でもこの状況。
キヤノンさん、出荷前にちゃんとテストされたんですかねー。
どっかのスマホ決済みたいに見切り発車とか。

アップデートで改善されるのならいいのですが、ハードの問題っぽいので厳しいでしょうね。

その後、3分撮影→1分電源オフのテストを繰り返しましたが、3回目で警告出て、4回目で録画ボタン押した途端に撮影不可になりました。
ちょっとこれでは旅行中に4K動画常用するのは難しいですよ。
パナのTX2で同じテストしたら、20回、計60分警告なく撮影可能でした。

書込番号:22836441

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/03 16:35(1年以上前)

熱停止で知られているSONYならばともかくCANONですし、
とりあえず【販売店に電話で状況を知らせて、電話の日時と電話応対した店員さんの名前を控えて】おいてください。

他に同様の異常が無ければ、初期不良交換になるかも知れませんので。

※ただし、「マトモな販売店の場合」です。


なお、初期不良に関しては、初期不良が発生した「事実の証明」は意外と難しく、日時入り動画を見せても無駄ですし、【販売店が認知した日時が最重要】ですので、
早々に
・販売店に電話で状況を知らせて、
・電話の日時と電話応対した店員さんの名前を控え、
・異常発生の事実を店側が記録した事を確認し、
・できれば電話応対について録音しておく
(スマホの録音アプリやケータイの録音モードで十分、固定電話などでは、受話器のスピーカ部分に録音機器のマイクをあてる※逆にするると自分の声ばかりで相手の声が録音できない)

書込番号:22836598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:402件

2019/08/03 17:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。

もう一人の方から同じ症状の報告もあるようですし、初期不良ということでは無さそうです。
販売店はマップカメラですが、伝えても初期不良とは認められないでしょう。
それに、夏休みに使用するつもりで購入したもので急いでますし、もう売却してパナのを再度購入しようと思います。

ソニーが熱に弱いのは有名ですが、キヤノンもG7Xの4K動画対応はこのモデルが初ですし(SX740hsはありますが),
キヤノンも熱に弱いのかもしれません。

書込番号:22836652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/03 17:14(1年以上前)

>のりりんこさん

Amazonプライムなら完全に返品返金出来るケースですね。

書込番号:22836671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/03 17:41(1年以上前)

>のりりんこさん

個体異常やロット異常で無いのならば、
厳密には、欠陥仕様かと(^^;
(現時点は確定していない?)

仕様に動作温度が明記されているハズですが、
4K録画の場合に「周辺温度が20℃未満であること」などと明記されていますか?

仮に明記されていても、冬場以外は使えない重大な制約ですから、販売店が客に確認した上で売るべきレベルかと思います。


通常の判例(≒裁判の結果)として、通常の使用環境(温度域含む)で使えないならば、それが特に明記されていない場合は【メーカーの瑕疵≒見えざる欠陥】として扱われる事になるでしょう。

なお、メーカー保証期間の1年とは上記の【瑕疵】に対する期間の意味もあるらしく、単にメーカーの善意の期間とは違います。


SONY対抗で発熱まで対抗したわけでは無いでしょうけれども、
個体異常やロット異常で無く欠陥仕様であれば、メーカーに暗雲が立ってしまうかも知れません。
(ユーザーへの対応を間違った場合)

書込番号:22836730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:402件

2019/08/03 18:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

動作環境のところに「温度:0〜40℃、湿度:10〜90%」と書かれているだけですね。

書込番号:22836804

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/03 19:40(1年以上前)

>「温度:0〜40℃、湿度:10〜90%」と書かれているだけですね。

ごく一般的な動作温度ですね。

特に制約も無く、制約があった場合はその説明と客の納得(承認)もありませんし、
「原因究明は客が行う事では無い」から、個体異常かロット異常か欠陥仕様なのか判断できない状態であっても、販売店に交換または返品 = 返金を要求してはどうでしょうか?

なお、同じ製品に交換の場合は、今回と同様に「温度:0〜40℃、湿度:10〜90%」の範囲で、仕様の録画時間に至らない場合は、返品 = 返金」を約束してください。

※面倒であれば、このメールを印字して、2部用意して持参して使ってください。


なお、本件のような場合は、金品のやりとりが直接無いメーカーに直訴しても、民法上の正当性は無いハズですので、金品のやりとりがある関係 = (事実上の)売買契約が行われた販売店と客の間でやりとりしてください。

販売店は、メーカーに対して、少なくとも異常動作を起こした製品について苦情やクレームを「会社間の業務として」行うでしょうから、一介の一般人がサポートであしらわれるような甘い状態では済まないでしょう。


なお、消費者センター等に連絡しておいてから、販売店に交換または返品 = 返金を要求する事をお勧めします。


※難しいように思われるかも知れませんが、
包装された食品を買ってきたら、破れがあって腐っていた → 交換または返品 = 返金を要求する、と基本的に同じです。

ポイントは
「販売者(店)は、正常なモノ(製品)を売らねばならないが、
正常で無かったので、法律上で当たり前の事(交換または返品 = 返金)を行う」だけです。


※交換または返品 = 返金で済むハナシで、「謝罪と賠償を強要」したりしなければ、客の対応に問題無し(^^;

書込番号:22836917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zi-ziさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/03 20:05(1年以上前)

私の場合は全く撮影できなかったので、のりりんこさんとは少し違うケースかもしれません。
個人さんのブログで、35℃の野外で10分撮影出来たとの報告もありますので(その後撮影不可になったようですが…)
私も、のりりんこさんも初期不良の可能性が高いですね。
大手販売店で購入しましたので、とりあえず返品で交渉してみようと思います。

書込番号:22836963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/03 22:20(1年以上前)

初期不良かどうか疑わしいですし、普通に返品でいいと思います。

書込番号:22837234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2019/08/04 18:29(1年以上前)

無事に返品を受け付けてもらえました。
液晶保護シートを貼ってしまってたら返品不可の場合もあるって言われましたが貼ってなくてよかったです。
同じ症状で返品される場合はお気をつけください。

色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:22838941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 18:47(1年以上前)

返品出来ましたか!よかった
さすが老舗のお店だけの事はありますね。

書込番号:22838979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/08/04 22:08(1年以上前)

スレ主さん

無事返品できて、一先ず良かったですね。
それはそれとして、この件に関してメーカーの見解を聞いてみたい所ですね。
気になるカメラゆえに。

書込番号:22839429

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/04 23:19(1年以上前)

返品 = 返金できましたか、不幸中の幸いでしたね、
というか、
キチンと異常を判断できた「マトモな販売店」で買った事が一番の幸運だったと思います(^^)

・・・個体異常なのか、ロット異常なのか、欠陥仕様なのか現段階では不明ですが、遅くとも「次の株主総会の何ヶ月か前」までにメーカーは「然るべき対応」をしておくべきでしょう(^^;

書込番号:22839559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/08/05 18:58(1年以上前)

気温35℃の条件で、4Kで9分59秒撮影出来ている例もありますよ。
https://youtu.be/tMAaWijyNOI

個体差もあるのでしょうか。

書込番号:22840759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2019/08/05 19:05(1年以上前)

>きにゃんぷさん
ほんとですね。謎ですね。
やっぱり初期不良だったのかも。

書込番号:22840774

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/05 22:31(1年以上前)

大きなメーカーでしたら、数十度の環境の恒温室ぐらいの設備はあると思うので、試作品段階で例えば 40度で二時間放置※後に撮影の是非ぐらい確認していると思います。

※二時間放置 → 外部から持ってきた(あまり大きく無い)モノが一定温度になる時間として、たぶんポピュラーな「目安」かと(^^;


しかし、

・昔のように正社員の研究開発の技術者が汗だくで自ら高温動作確認作業をせずに、派遣社員や関連会社に高温動作確認作業をさせて、なお且つ結果に「忖度」が必要な場合はどうなるでしょう?

・上記の「稀有」がまさしく稀有に過ぎない場合は、少なくとも試作段階まではパスしているハズです。それでもダメな場合は、製造段階の不良が考えられます。

例えば、本来は高温になる部分に当てないようにしている温度センサーが高温になる部分に当たっているとか。その場合は高温動作可能な製品とダメな製品が存在する原因の1つの仮定になります。

・逆に、機器の保護のため、本来は高温になる部分に当てるべき温度センサーが、試作段階では接触しておらず、その結果が「採用」されて、量産品では製造上のバラツキで、高温時に「保護無しに動作させるモノ」と「保護の温度設定が非実用的なモノ」が混在する結果になるかも知れません。

まあ、メーカーは「勝手な憶測が広がる前に、適切な対応をすべき」ということになるでしょう(^^;





書込番号:22841196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/06 13:04(1年以上前)

動画に期待しずぎではないでしょうか。
メーカーは、この公称値でないと威厳が保てんとしているだけです。

初心者には厳しいですが、
世にある、あらゆる製品はそうだと思います。

書込番号:22842074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/08/06 16:03(1年以上前)

「記載している」だけでしたら、
公正競争規約などを逸脱するような?・・・(^^;
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/fair_competition_code/
https://www.eftc.or.jp/code/notation/

昔ならばイザ知らず、少なくとも数年前からはコンプライアンス違反は何かと厳しいので、どうでしょいう(^^;

書込番号:22842258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

camera connect対応、マイク端子有

2019/07/19 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件

これだけでも購入動機になる方はいらっしゃらないですかねぇ。
当方EOSM3持ってますが、この願いが叶う機種で上記二点が可能、で、日常持ち歩きに難儀しない機種であれば購入検討に値します。
ちなみにcanon機種で、この願いが叶う機種は(CANONに問い合わせした解答によると)
≪camera connectで動画リモート可能機種≫
・EOS:R、RP、kiss M、5D4、6D2、80D、9000D、X9i 、X9
・PowerShot:G1X3、G5X2、G7X3
≪そのうちマイク端子有り≫
EOS全て、G7X3
でした。

G7X3、侮れません!

書込番号:22808779

ナイスクチコミ!8


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/20 11:00(1年以上前)

G7 X Mark III には付いている外部マイク入力端子が、ナゼか G5 X Mark II には付いてないですね。

書込番号:22809726

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件

2019/07/20 15:26(1年以上前)

>Chubouさん

そうなんです。
G5X2にはマイク端子が無いのです。
望遠120mmは魅力的なのですが、この部分は?ですね。

書込番号:22810202

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/21 03:35(1年以上前)

G5 X Mark II 担当の技術者は、マイク入力端子を付け忘れたのですかね?
チコちゃんに 「ボーっと生きてんじゃねーよ!」 と叱られそうです。

書込番号:22811440

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2019/07/22 12:23(1年以上前)

> G5 X Mark II 担当の技術者は、マイク入力端子を付け忘れたのですかね?

新型G7 Xは、ライブ配信サービスに対応し、Wi-Fiに接続することで、カメラ本体のみでYouTubeでのライブ配信が行える。

のは良いとして、、
内臓マイクではズーム作動音などを盛大に拾うので、外部マイク入力端子を付けざるを得なかったのでしょう。

G5 X MarkUの今回の売りは新しいレンズなので、次号機対応の出し惜しみでは!?

書込番号:22814106

ナイスクチコミ!5


スレ主 kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件

2019/07/22 13:44(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
なるほど、G5X2もG7X3も、そんな観点あり得ますね。

「出し惜しみ」はcanonの常套手段ですかね。

書込番号:22814238

ナイスクチコミ!1


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/23 12:45(1年以上前)

外部マイクをつなげたとして・・マイクは手で持つのか!?

書込番号:22816068

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件

2019/07/23 13:06(1年以上前)

>Benefrexさん
そうですね、G7X3にはホットシュー無いですよねぇ。
まあそこまでしてマイク付けたいなら自分で考えてね、なのでしょうかねぇ。

書込番号:22816108

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/26 20:56(1年以上前)

機種不明

Benefrexさん

>外部マイクをつなげたとして・・マイクは手で持つのか!?

これは発表になったばかりの、ライバルとも言えるソニー RX100 M7 のメーカーページの画像です。 Vlogger 向けをかなり意識した高級コンデジですが、キヤノン G7 X Mark III と同様に 「外部マイク端子有り」 「ホットシュー無し」 です。

外付けマイクの使用事例としては、画像のような形を想定している様です。

(ライバルとは言ったものの、RX100 M7 の価格は G7 X Mark III にも増して更に高いなァ)

書込番号:22821980

ナイスクチコミ!4


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/27 07:59(1年以上前)

いやいやそれはSONYがRX100M7の発売に合わせて用意した専用のシューティンググリップキット(RX100M7G)
だろ!!
シャッターボタン・録画ボタン・ズーム/ズームアウトが手元でできるのは今まで通りだが・・

CANONは何を準備してるんだ!?

書込番号:22822616

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ268

返信27

お気に入りに追加

標準

キャノンはもうやる気なし?

2019/07/18 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

全モデルと同じスペックで、ただ価格が上がっただけのカメラですね。

DIGIC8と言うけれど、私に言わせればMもX10も相変わらずのしょぼい絵しか出せません。

どうせなら20倍から30倍ズームにして、ソニーに対抗すればいいのに、ソニーのRXに何も追い付いてない感じです。

パナソニックの15倍ズームカメラにも負けてます。

老舗が家電メーカーに負けるなんて、おかしな世の中になりました。

キャノンのミラーレスもどれもぱっとしないし、もうキャノンにはいい開発者いないのですか。






書込番号:22805766

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/18 12:09(1年以上前)

ソニーもパナソニックも今は人気のメーカーですが、一時期存続も危ぶまれ魅力的なものが乏しかったという苦い時期がありました。
パナソニックは特にひどかった。
キヤノンはこの逆でした。なので、この経験の有無が一つの要因ではないかという思いがあります。
センサーについてもキャノンの戦略が裏目に出てしまったというのも要因の一つではという気がします。

家庭用のビデオカメラから撤退してしまったキヤノンですが、1/5.8センサーカメラに対する不満はあるので、渇を入れてくれるメーカーはキャノンしかないのにという気はしています。業務用機と同じセンサーを惜しげもなく投入した、カメラを作ってくれた実績のあるメーカーだからです。デジカメとはちょっと違いますかね。でもキヤノンの家庭用は戻っては来ないでしょう。ほそぼそならまだ脈はありますが全くなくなるとすべてが無くなるからです(業務用はまた別物ですし)。

書込番号:22805839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/18 12:25(1年以上前)

望遠ならG3Xですね。
オートフォーカスがソニーより劣るのが難点です。

書込番号:22805875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/18 12:29(1年以上前)

何を持って負けなのか?分からないけど。

老舗は老舗なりに画質にこだわりがあって
小さいレンズで高倍率ズームにすると画質が悪くなるので、今回はやめたのかも。

素人が考える様な事は、マーケティングもわかってるはずだから
すでに高倍率ズーム機は販売準備中なのかもね。

流石に20〜30倍は無理だろうけど。
10倍前後のは考えてるのでは?

書込番号:22805882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/18 13:28(1年以上前)

>老舗が家電メーカーに負けるなんて、おかしな世の中になりました。

勝った負けたって賭博なんですか? キヤノンの派遣切りにでもあったんですか? やる気がなければ企業は潰れるだけです。

書込番号:22806019

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/18 13:40(1年以上前)

次から次へと市場に投入しても早々に売れるのかなと思うのは考えすぎかな。ハードオフに行ってみるとたぶん使えそうなデジカメがジャンク品でうずたかく積まれているし。訳があるから手放すのでしょうが一台10万円もするものなら修理して使いつつけるかもしれませんね。やっと手に入れた機器ってのは、所有し続けちゃいますし。希望としては、エボルタ乾電池を使ってみると、乾電池で動くカメラを作ってほしいねぇー。同じ型番のリチュウム充電池って時が来ると無くなってしまうから、その反動としてですけどね。

書込番号:22806039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2019/07/18 15:56(1年以上前)

>老舗が家電メーカーに負けるなんて、おかしな世の中になりました。

老舗でセンサー作ってるのはキヤノンだけ。
設計は別としても多くは家電メーカーソニー製。

キヤノンもコンデジはソニー製だと思うけど。

まぁデジタルになった段階で家電なんじゃないかな。

勝ち負けで考えるなら、勝ったソニー使えばいいんじゃない。

ソニーは勢いを終息させないように色々出しているから、ヤル気あっていいんじゃない。

書込番号:22806208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/18 16:05(1年以上前)

バッテリー、ストロボ、センサーを
家電メーカーに作らせて、しまいには
純正レンズまでレンズメーカーに作らせてる
老舗光学メーカーもあるよなあ
物作りをする会社をメーカーと呼ぶならば
家電メーカーの方がよほどカメラメーカーらしい。

書込番号:22806216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/18 16:43(1年以上前)

G5 X Markちゅぅぅぅ欲しいなぁ(o・ω・o)

書込番号:22806281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/18 17:00(1年以上前)

>キャノンのミラーレスもどれもぱっとしないし、もうキャノンにはいい開発者いないのですか。

キャノンというあまり知られていない(と思われる)会社に対する支離滅裂な内容の愚痴を
キヤノンの掲示板に書かないでもらいたいものです。

書込番号:22806312

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/18 17:15(1年以上前)

>キャノンのミラーレスもどれもぱっとしないし

おっ、たまにはイイこと言いますね。私もそう感じてます(やめろ)。

書込番号:22806346

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/18 17:55(1年以上前)

どうも。

夏のボーナス商戦に打って出たSONY
観音は冬のボーナス時期じゃないっすか(笑

書込番号:22806426

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2019/07/18 18:09(1年以上前)

日本語における正式な表記は「キヤノン」であり、小字を用いた「キャノン」ではない。

老舗のカメラメーカーには現代仮名遣いで一般的でない表記を続ける理由があるのですよ!!

書込番号:22806445

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/18 20:38(1年以上前)

かなり以前、仕事でキヤノン関連の仕事をしましたが、
文字は絶対に間違えないように気を付けました。

キャノンと思っている人、
まあ、その程度の社会生活なのでしょう。

書込番号:22806786

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/20 00:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon♪
⊂)
|/
|

書込番号:22809082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/07/20 00:32(1年以上前)

勝った負けたよりも、ユーザーを舐めてるってことかもしれませんね。

スペオタはメンドクセーから他社に行ってもらって、店頭で買ってくれるユーザーを取り込む方が堅実、キヤノンはそう思ってるかも。

そういう自分ももうキヤノン以外は信用してません。
カタログスペックでは見えない性能もあります。

書込番号:22809091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/20 01:29(1年以上前)

>どうせなら20倍から30倍ズームにして、

換算f=24mm始まりで、換算f=480~720mmですか?

実f=176~264mmですが、換算f=600mmのちょっとデカイG3XやデカイRX10M4で実f=220mmですから、小型コンデジに換算f=720mmは「物理的に無理」ですね(^^;

換算f=480mmでも実f=176mmですから、
換算f=360mmで実f=132mmのTX2よりも明らかに大型化します。


このジャンルは、「やや大きめのポケットサイズ」ですから、中途半端に大きくなるとどうかな?と思います(^^;

おそらく、換算f=24mm*18倍ズームの、換算f=432mmで実f=158.4mmあたりが限界かも?

これで開放F6.4でも有効(口)径≒24.75mmですから、数字から想像するよりもデカイと思います、
現状のサイズで詰め込むのは物理的に無理でしょう(^^;

書込番号:22809146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/21 17:11(1年以上前)

やる気のない会社なら倒産してしまいます。
一般株主は大損をして社員は路頭に迷うでしょう。

書込番号:22812654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2019/07/23 12:27(1年以上前)

7月20日を過ぎても、、発売日は8月上旬予定のままですかぁ〜(>_<)

天下のCANONが、こんなコンデジの発売日さえ決められないなんて・・・どうしたんだろう!?

書込番号:22816031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/24 18:13(1年以上前)

古いG2をたまに使いますが、どうせならG2にもG2XXXXという型番のカメラも発売してほしいですょ !!!


書込番号:22818405

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/26 00:20(1年以上前)

> 7月20日を過ぎても、、発売日は8月上旬予定のままですかぁ〜(>_<)

恐らく、敵の出方を確認してから… と考えているのかも。
     ↓↓↓↓
ソニー「DSC-RX100M7」発表
https://www.nokishita-camera.com/2019/07/dsc-rx100m7.html
https://presscentre.sony.eu/pressreleases/sony-brings-new-level-of-power-to-premium-compact-camera-line-up-with-introduction-of-the-rx100-vii-alpha-9-performance-in-your-pocket-2901086

敵の概要がが確認できたから、もうすぐキヤノンの発売日も確定かな?

書込番号:22820696

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark III
CANON

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込):¥167,580発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <1370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング