PowerShot G7 X Mark III
- 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
- 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
- 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1367
最安価格(税込):¥168,000
[シルバー]
(前週比:-2,673円↓)
発売日:2019年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 9 | 2024年11月19日 13:08 |
![]() |
14 | 9 | 2024年5月16日 19:51 |
![]() |
32 | 13 | 2024年4月12日 20:18 |
![]() |
5 | 3 | 2024年4月24日 17:23 |
![]() |
6 | 14 | 2024年3月13日 09:38 |
![]() |
14 | 3 | 2024年2月22日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
半年の納期だったものを量販店のネット購入し、いざ半年経過したら納期未定に変更になって
さらに2ヶ月経っても納品されずに困っています。
店によって納期待ちの人数が違うのは承知してますが
どこどこの通販ならいついつ注文のものがもう届いてるとか知りたいのです。
そもそもメーカーが全く生産していなくてやる気がないのかも含めて
だいたいの進捗情報が知れるかなあと
よろしくお願いいたします。
5点

>みゃあおんかうちゅさん
こんにちは。
キヤノンオンラインショップでは、現在は販売受け付けてません。
ネット購入手続きした量販店に問い合わせした方がよいと思います。
書込番号:25739290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。ただ知りたかったのは
○○カメラで昨年の10月に買ったのは届いたとか
××電気で11月に買ったけどまだ届いてませんとかの情報なのです。
書込番号:25739346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みゃあおんかうちゅさん
「既にネット注文して半年以上なら購入先に問い合わせてはどうですか?」と言ってもメーカーは受注中止で納期未定でヨドバシも販売休止になってます。
確認しても良い回答は得られないかも知れませんね。
コンデジも買いにくい時代になりましたね。
書込番号:25739384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーが注文受付てない今、新たに注文を出す話ではなく
今現在納期待ちの方(もしくは最近届いた方に)お聞きしたかっただけです
書込番号:25739387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店もメーカーに発注できないと思いますので、このまま納品されない可能性も危惧されます。
わたしなら早々にキャンセルして、別機種検討しますね。
書込番号:25739687
1点

私は受注停止直前に予約しました。
kさんですが、その時に結局入荷しないのではないかと聞いたところ、
「半年待ちだが受注は停止されていないので基本的には入荷する。メーカーとも連携を取っているし、お客様とのお約束ですから、入荷の可能性がないものを予約を受けることはありません」とおっしゃってました。
値段も良心的だったのでほっとして予約入れましたが・・・いまだに何の連絡もないです。
とはいえ受注停止の雰囲気がすでに出ていましたので、不安だったので他の店の展示品をすでに入手しました。
新品が手に入ればそちらを売ろうかと思ってますが、もしかしたら展示品キープして正解だったかもと思い始めてます。
書込番号:25750669
5点

昨年9月13日にメーカーのオンラインショップで注文し、諦めてほったらかしにしていましたが、先月の8月31日にまさかの入荷がありました。
書込番号:25879585
5点

親に頼まれて注文して、すっかり忘れていましたが、14ヶ月で納品されました。キタムラさんで購入しました。
でも、この間にスマホを機種変更して、使う予定が、、、
貴重なコンデジなので、売ったりはせずに持っておこうと思います。
書込番号:25966645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
今「コンデジ+画像編集アプリ」の選択肢はいったいどこのものがあるのか教えて欲しいです。
Canonさんの他の選択肢が知りたいです。
「PowerShot G7 X Mark III」と「DPP Express」を使っている者です。
先日ズームレバーの経年劣化で不具合が出て、
新しく同じ商品を購入しようと思ったのですが、新品が購入できないという事に気付きました。
コンデジと画像編集アプリがスマホで簡単に出来ていたので大変重宝していたので、
同じような事が出来るものを探しています。
Canonさんの他のメーカーさんの情報が私詳しくないので、
どの組み合わせなら出来るという事をご存じの方がいれば教えて頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。
1点

画像編集アプリと「セット」でなければならない理由は何でしょうか?
カメラの個体認識によるアプリの利用制約でしょうか?
あるいは、
CANONやフジのカメラの【RAW現像】で「色の再現」を考慮すると、メーカー純正のRAW現像ソフトを使うほうが確実、
ということもありますが。
このスレを読んでいる方々は、「撮った画像は、自分が気に入った画像編集アプリを使うだけのことでは?
と疑問に感じると思います(^^;
書込番号:25736501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「コンデジ+画像編集アプリ」の選択肢は何があるのかを知りたいです。
簡単で答えの出る質問だと思います。
画像編集アプリと「セット」でなければならない理由は何でしょうか?
→「スピード」と「重量」です。
私は海外での使用が多いです。
いつも「EOS R6 Mark II」と「G7 X Mark III」の2台の持参です。
航空機の重量が関係するのでPCは持参しないケースが多いです。
コンデジを使っているケースはほとんど料理の撮影です。
私はフォトショップ等のメーカー純正でない画像編集ソフトを使っていません。
PCのDPP4かスマホのDPP Expressを使っています。
今は「EOS R6 Mark II」で撮ったものでさえ、ほとんどDPP Expressです。
(そもそもコンデジのRAWでPCのDPP4は使えなくないですか?)
重量で困っているのでスマホの画像アプリが必要です。
「スマホ」というキーワードが抜けていてわかりづらかったのならそれは申し訳ないです。
が、DPP Expressと言っているのでそのキーワードが無くてもわかるのでは?とも思います。
カメラの個体認識によるアプリの利用制約でしょうか?
→こちらの質問の意味自体がわかりませんでした。
書込番号:25736528
2点

スマホへの「画像転送」自体は、メーカーのアプリを使うとして、
画像処理アプリは、金額高めの有名アプリ以外にも、
無償アプリも(安めの)有償アプリもあるので、
とりあえずインストールして使ってみては?
例えば、無償アプリの「Photo Editor」は、レベル補正だけでなく、トーンカーブ補正も出来ます。
書込番号:25736532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
質問にキーワードに不足があったので追加します。
今「コンデジ(現在新品購入可能)+スマホ画像編集アプリ(そのコンデジのメーカー純正)」の選択肢はいったいどこのものがあるのか教えて欲しいです。
Canonさんの他の選択肢が知りたいです。
コンデジのメーカーが出しているスマホアプリを探しています。
例えば私が以前使用していた「PowerShot G7 X Mark III」と「DPP Express」のような関係です。
「PowerShot G7 X Mark III」が壊れたのですが新品の購入が難しくなっていたため、
その代替を探しています。
サードパーティの画像編集アプリはそれが無い場合探します。
書込番号:25736539
0点

>コンデジのメーカーが出しているスマホアプリを探しています。
そのアプリを「単独」で入手したいのですか?
昔からのカメラ用 PCソフトのように、カメラの付属品相当の扱いであれば、
カメラを買わないと入手できないのが通常ですが、
メーカーによっては、メーカーHPなどでアプリ「単独」入手方法を記載しているかもしれませんので、
まずはメーカーHP内を探しては?
なお、ある程度のカメラユーザーの場合は、メーカー純正ソフトに「昔から期待していない」ことが多いと思います(^^;
本件のように、「スマホで利用」が主目的ならば、
有償無償を問わず、特定メーカーに限定しない汎用アプリを検討することが、ごくごく基本的かと思います。
そのため、「なぜ、メーカー製アプリにこだわるのだろうか?」
という思われるでしょうけれども、
スレ主さんが期待するレスが付くのを待ってみては?
書込番号:25736548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさぴょん☆さん
キヤノン以外のコンデジで使う純正アプリは何があるのか?というご質問でしょうか?
私はJPEG撮って出しなので詳しくありませんが、ニコンならSnapBridge、ソニーならImagingEdgeでしょうか。
どちらも画像転送程度しか使ってませんので何ができるのかわかりませんが、RAW現像くらいはできる?のかな?
しかし近年はカメラメーカーの純正アプリってなくなってるか、あっても開発が消極的だったりするイメージがあります。
素人の想像ですが、恐らくわざわざ純正アプリを金かけて開発しても、ユーザーは好みの社外アプリを使うから意味がない、という経営判断なのではないかと。
ちなみにうちの撮り鉄の息子は、ニコンデジイチ+SnapBridgeで取り込み+PhotoshopExpressで編集、を常用してるようです。
良く泊まりで撮影に行ってますが、帰ってくるまでに気に入った画像の編集はスマホでやってしまっています。
あとはPCに取り込んで確認したり追加の編集したりしているようです。
Photoshopは定番だけあって良いようですよ。
書込番号:25736639
0点

>ありがとう、世界さん
PhotoshopのようなPCを必要として細かい作業をする予定がなく、
純正の方が扱いやすく、またサポートを一貫してくれるメリットがあるのが理由です。
それと随分過去の経験ですが、純正の他となると、「高価で複雑」か「安いが必要十分でない」、
というケースだったので。
その時の経験で「私の使い方だと純正が一番扱いやすい」という結論に至りました。
ですが「ありがとう、世界さん」のご指摘通り、
今はそれらの私的問題が改善されている物があるかもしれないので、
これを機に純正の他も見てみようと思います。
>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
はい。そうです。私の質問とご回答が対応しています。
私はRAW画像を取り扱います。
今回の件はメーカーさんに問い合わせるのが早いかもしれませんね。
メーカーさんの選択肢が複数あり、アプリももうない等の情報がネットであって、
何が今正しい情報なのかわからなかったため、
時間短縮目的で価格.comで相談してみましたが。
書込番号:25736989
0点

>うさぴょん☆さん
・フォトショップには、スマホアプリもあります。
※私が例示したのは、無償アプリの「Photo Editor」
なお、
>「コンデジ+画像編集アプリ」の選択肢は何があるのかを知りたいです。
>簡単で答えの出る質問だと思います
各メーカーは(コンデジに対して)基本的に1種類の画像編集スマホアプリのみ(バージョンが違うだけ)かと。
それこそ、「自分で、メーカーに問い合わせ」すれば、
簡単で答えの出る質問だと思います(^^;
あと、操作性や自分との相性などは「試用して確認する前から決めつける」と、レスしようとする方々が少なくなると思います(^^;
書込番号:25737120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正=使いやすいと思っているのはキヤノンの場合ですよね。
このコンデジ+DPP4(PC版)を愛用しています。
純正でも、SONYの現像ソフトは使いにくいと思いました。
一般的にはライトルームを使っている人が多いように思います。
メーカが変わっても操作が変わらないので効率重視ならソフトを統一するために
あえて純正じゃないソフトを使うのもありだと思います。
書込番号:25737459
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
レンズはG5の24-120mmで
本体はEVF無しのG7
イメージセンサーはローパスフィルターレス仕様で
映像エンジンはDIGIC Xにアップグレード
そんな後継機種が
出て来てくれたらいいなあ
3点

左サイドにEVFを付けて、RFマウントを付けRFレンズ群を付けれるようにして。
専用レンズ8.8〜36.8mm F1.8〜F2.8と8.8〜220mm F2.4〜4.0を出してくれると嬉しいな。
書込番号:25695679
0点

1型で、フルサイズと同じ解像力を出そうとすると、
フルサイズ用の3倍近いレンズ解像力が必要になります。
現実的には無理ですので、
同じRFマウントのフルサイズやAPS-Cのレンズを使うことが出来ても、
中の上のスマホに負けるような解像力しか期待できないと思われます(^^;
※Nikon 1の終了理由の1つにも共通しそう?
書込番号:25695719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ今の現状では無理でしょうね、いずれカメラもレンズも高解像度化してくれるのを願っての希望です。
ニコンのコンデジP1000もP600やP900の時は、そんなカメラは出ないとかなどこのサイトで議論されていましたが発売されました。
理想を語るのは自由です、それが合って技術は進化するものだと考えています。
否定だけしていては何もできません。(笑)
私は、気楽に語り合う場だと考えていますが?
書込番号:25695796
3点

「思想の自由の範囲」かもしれませんね(^^;
肯定を否定する、
否定を否定する、
(^^;
書込番号:25695799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね(笑)
ここはカメラメーカーの開発部では有りません、技術云々ではなく狭いことにとらわれず自由に欲望を語る場所だと思います。
消費者はメーカーの技術者が意を汲み取って、開発してくれるのを待つだけです。
書込番号:25695805
4点

Powershot G7X markUユーザーとしては、後継機種を望みたいところですが・・・
EOS R100が出た以上は望み薄いかと。
SONYもそうですが、APS-Cミラーレス一眼カメラとカニバリゼーションしやすい1型コンデジは出さない方向なのかもしれません。
ミラーレス一眼がフルサイズに特化する方向になれば、1型コンデジ(もしくはAPS-Cコンデジ)が復活する可能性も考えられますが、まあ無いと思います。
きっと、タッチパネル搭載した EOS R100 markUが出てくるでしょうか。
書込番号:25695957
2点

>SONYもそうですが、
書き忘れましたが、Cybershot R100系のことです。
一方で、ZV系は逆に1型コンデジを出して、APS-Cミラーレス一眼の方(ZV-E10)を据え置きにしてますね。今後、ZV系はミラーレス一眼を中心に整理されていくのでしょうか。
書込番号:25695977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
私もEOS R100がタッチパネルだったらどんなに良かったかと思います。
店頭で触って思ったことは。
思い切ってシャッターボタン以外排して、モニターをスマホに負けないようLプリントサイズまで大きくして、タッチパネルにすればよかったのではと思いました。
書込番号:25696449
2点

>ハクコさん
> 思い切ってシャッターボタン以外排して、モニターをスマホに負けないようLプリントサイズまで大きくして、タッチパネルにすればよかったのではと思いました。
そうですね。
いっそ、大きいタッチパネルにしてもよかったですね。
markUに期待?でしょうか。
あと、R50はボディ色が白と黒の2種類あるのに、何故R100は黒のみ?と思いました。
あとは、APS-C専用RFレンズを増やすべきでしょうか。キヤノンはサードパーティを寄せ付けないですから。
書込番号:25696530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
R10以下の機種はmarkUでは操作を全面液晶でも良いような気がします。
欠点はファインダーを見ながら操舵できないことですが、キヤノンのカメラの操作系は統一されておらずファインダーから目を外すことが多いので、それなら背面液晶モニターで操作したほうが操作数が少なくすみます。
特にスマホを使われている方は液晶のみの操作が多いような気がします。
APS-Cのレンズは早く充実させてほしいですね。
サードパーティ製を排除しているのは、キャノンの市場を荒らされないようにするためだと思うのですが。Rが発売されて7年ですか。
これだけ手を抜かれると、新しいレンズを購入する意欲も無くなり、もうEF時代のシグマのレンズでいいかなと思います。
いや、APS-Cは他メーカーを使うので、もう出さなくていいですよと言いたくなっています。
書込番号:25696613
2点

>ごまめだよおさん
すみません、題目から内容がそれてしまいました。
書込番号:25696618
1点

>ごまめだよおさん
スレ違い、失礼しました。
書込番号:25696624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerShot G7 X Mark IIIを4年程愛用しました。
SONYのXperiaを購入し画質を比べると、完全に1インチコンデジの画質を
凌駕しているように感じます。
SONYがダイナミックレンジはフルサイズ並みと豪語する、2層トランジスタの積層型CMOSイメージセンサー
「Exmor T for mobile」は決して大げさとは言えないと感じます。
ずっとスマホは豆粒センサーで物理的に大きなセンサーを持つカメラに勝てないと
云われていましたが、実際の質感や逆光の補正、高速の像面位相差AFなどの高性能
また人工的であっても以前よりはかなり自然にボケも出来ている。
本当ならこの最新センサーに光学5倍くらいのレンズを付けたコンデジが欲しいところですが
もう時代はそうではないんでしょうね、、、
書込番号:25696895
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
以前からこちらのカメラでYoutubeのライブ配信を行なっていたのですが、今日配信しようと配信を選択すると、WEBサービスを更新しろとエラーが出たのでWEBサービスの項目を更新すると、YOUTUBEの配信の項目が消えてライブ配信できなくなりました。
これはもうサービス終了したということでしょうか?また復活させる方法をご存知の方がおられましたら、合わせてご回答のほどお願いいたします。
1点

>GRサイヤマンさん
HPに以下の注意書きがあります:
ライブ配信サービスによりカメラ本体のみで簡単にYouTubeでのライブ配信が可能
動画をインターネット上に送信するための配信ユニットを用意しなくても、Wi-Fiに接続することにより、カメラ本体のみでYouTubeでのライブ配信ができます※7。ポケットWi-Fiやテザリングなどを用いることで、外出先でもリアルタイムに配信することができます。
※7YouTubeライブ配信にはYouTubeが定める「ライブ配信に関する制限」が設けてあり、モバイルデバイスでYouTubeライブを使用する場合には、1,000人以上のチャンネル登録者数が資格要件となっております。PowerShot G7 X Mark III を使ってのYouTubeライブ配信に関しましても、上記の要件が適用されます。最新の要件については下記URLをご参照ください。https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=jp(2019/8/9 追記)
YouTubeでのライブ配信は、予告なく変更・停止・終了することがあります。YouTubeでのライブ配信を含め、第三者が提供するサービスについて、キヤノンはいかなる責任も負いかねます。あらかじめご了承ください。
書込番号:25691005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GRサイヤマンさん
このカメラも機能も使って無いので詳しくは知りませ,んが
たしか2月でCANON iMAGE GATEWAYが終了したのが影響しているのかも
https://ptl.imagegateway.net/info/mail/CiG_200729/CiG_200729_2.html?utm_medium=email&utm_source=cigmail-ht&utm_campaign=CiG_200729_2
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541652.html
CANONに問い合わせてみて下さい。
書込番号:25691181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
G7Xmk3を使用して、子供のサッカー撮影をしました。
オートで撮ったところ、ピントが手前になって奥がぼやけたりしたので、
全体にピントがあった設定で撮りたいのですが、どんな設定が良いのか実際屋外
スポーツをピントを全体に合わせ撮っている人がいたらご教授お願いします。
ちなみに、次回は 1点フォーカス
マニュアル撮影で、F値を8くらいにして
動画サーボ オフ NDオフ ピクチャースタイル風景
FDH フレームレート60 シャッタースピード125
で撮ろうかと考えています。(ここ何日かで色々勉強したのですが、あってるのかわかりません。)
素人でPとかAVとかあまりわかってないのですが、簡単に設定できるものが
あるのでしょうか?
ちなみ撮影場所的に望遠はそこまで人に寄らないので、問題なく使用できてます。
3点

>koool13さん
こんにちは。
私はG7Xmk2ですが、以前、子供の少年野球ではスポーツモードか子供の顔認識でAF合わせてました。
お子様の顔認識は効きませんか?
書込番号:25657900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koool13さん
>スポーツモード
すみません、G7X markUにはスポーツモードはありませんでした(流し撮りモードと勘違いしてました)
私の場合は、恐らく顔認識でAF合わせてたと思います。
書込番号:25657911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koool13さん
質問を勘違いしてました。
失礼しました。
全体にピント合わせる場合は、なるべくズームをワイドにするのが一番ですかね。
書込番号:25657936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koool13さん
>子供のサッカー撮影。オートで撮ったところ、ピントが手前になって奥がぼやけたりしたので、全体にピントがあった設定で撮りたいのです。素人でPとかAVとかあまりわかってない。望遠はそこまで人に寄らない。
・添付はP、S、Aの各モードの解説です。
・使用説明書のURLは以下:
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300035729/01/psg7x-mk3-ug-ja.pdf
・ISOはオートに設定し、Aモードに設定し、ピントが広く合うよう絞り値をF8-11に設定します。
・シャッタースピードが1/125より遅くなってないことを確認してください、振れ防止のため。遅い場合は、ISOオートを解除し、自分でISOを上げてシャッタースピードが1/125より速くなるように調整します。
・手振れ補正はONに設定します。
書込番号:25657965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F8 , 1/800s , ISO Auto くらいでどうでしょうか?
静止画が動画かわからないので、スチル前提で書いています。
書込番号:25658006
1点

皆さんありがとうございます。
タイトルが分かりずらくて申し訳ございません。
動画撮影の話になります。
書込番号:25658009
0点

>koool13さん
あ、動画でしたか。
ピントを深くするためには絞り値をF8とかF11にする事です。
書込番号:25658029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サッカーを長くと撮ったり、録っています。
露出設定で絞りをF8くらいだと、センサーが小さいので結構手前から奥までピントは合うはずです。
F8で合わないなら、F11まで絞っても無理でしょう。
気にしないといけないのが、どこから録るのか?
タッチラインのすぐ後ろから録ると、近すぎてAFが機種によっては合わせにくいでしょう。
録りたい人物とカメラの移動がズレている。
カメラを録らない時も追い続けていき、上げ下げを少なくする。
AF点をどこにするのか、コントラストAFだと狙ったとこに合わせられない。
一々液晶タッチしていると、片手で持つことが増えるので揺れる。
自分の近くにもいますよ、かなりの頻度で撮っているのに上達しない人が。
細かく指摘すると、???になり、ただカメラ任せで撮っています。
やはり最低限の知識がないとうまくなりませんね。
書込番号:25658090
2点

>MiEVさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
露出設定で絞りを大きくするということが良いということがわかり、参考にさせて頂きます。
自分で色々試行錯誤することが大事ですね
この機種は動画の設定が色々選べるので、どれを選択すればよいか迷います。
書込番号:25658109
0点

>koool13さん
サッカーは撮りたいと思っているのですが、なかなか撮るチャンスがなく、適切なアドバイスができるか
わからないですが、書かせていただきます。
>オートで撮ったところ、ピントが手前になって奥がぼやけたりしたので、
ここが重要です。
ピントというのは、ピタリと合ったところから、前にも後ろにもピントが合う或いは合うように見える範囲があります。
これを一般的に被写界深度と言います。
そしてピントが手前にあっているということは、ピントがピッタリ合っているところよりも前のピントが合う範囲を
無駄に使っているということになります。
そこで対策ですが、ピントを合わせたい1番前と1番後ろをアバウトに特定して、そのほぼ中間にピントを
合わせるのが効果的です。これは目視で手動でピントを合わせるのがいいです。おおよそで良いので中間の
ポイントのグラウンドにピントを合わせるのが効果的です。
但しこのやり方はコツが必要で慣れるまで時間は掛かります。上手くいかないと全く何処にもピントが合わない
動画になる危険性があります。
また画角の広いレンズでやるのがコツです。1人の子をアップにして後ろまでピントを合わせるというのは
このカメラではできないと考えた方がいいです。
但し、ピントの合う範囲を効果的に利用することを実現できると、ピントの合う範囲は広がることは確かなので、
1回の撮影で、5分でも10分でも試してみてください。
書込番号:25658542
0点

>koool13さん
すみませんこのカメラ手動でピント合わせできたかどうかわかりません。
できなかったらごめんなさいです。
書込番号:25658544
0点

>ちなみ撮影場所的に望遠はそこまで人に寄らないので、問題なく使用できてます。
集団の主要部や全景に近い撮り方かと思いますが、
添付画像の【B列】換算f=100mmでは、撮影距離によって、被写体の個人は小さく写り、ピントが迷う一因かも?
カメラにとっては
「ピントを合わせるべき被写体(と そのコントラスト)が判らない、地面の石や白線や審判役の影のほうが、ハッキリ認識できる」
書込番号:25658615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、補足
>地面の石
↑
サッカーなどのグランド使用前に、邪魔になるような大きさの石は除去していると思いますので、もっと小さな石、
正確には、その小石の影も含むコントラスト差。
学校のグランドをイメージしていますが、芝生があれば、不均一になっているところの凹凸を含めたコントラスト差。
ピンぼけしている画像を、モノクロ変換してみると、ピントが合っている部分に、比較的にコントラスト差がある部分が見つかるかもしれません。
また、AFのプログラムによっては、画像全体からピントが不明瞭な場合に、非常手段として(研究開発の経緯で得られた統計的に高頻度となるような)特定距離にピントを合わせるような仕様になっているかもしれませんね(^^;
書込番号:25658626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koool13さん
G7X mk3は旅行用デジカメで、スポーツ用ではありませんよ。よほど上手な人以外は、EOS 80Dにタムロン 18-400mmくらいでないと無理です。
自分は富士フイルムのミラーレスX-S10ですけど、サッカーは簡単に撮れますよ。
書込番号:25658643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIの生産終了に続いて、当機も受注受付中止とのこと(某家電量販店)。
後継機種が出るのでしょうか??
どなたかご存じでしたらお教え下さい。
7点

>暇なしさん
CP+でサプライズ発表の可能性に期待です。
書込番号:25631351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納期未定で受注停止だそうです。まだ生産終了とまでは言っていないようですね。
https://store.canon.jp/online/g/gPS-G7XMK3-001/?_gl=1*ly6p19*_ga*MTc2MDQ4MDUyNS4xNDgwMjQ2NTU1*_ga_8YMT0CZD36*MTcwODUyMDE2My41MDEuMS4xNzA4NTIwMjAyLjIxLjAuMA..&_ga=2.89393371.1969159755.1708520164-1760480525.1480246555
後継機が用意されているのであれば、違った対応(生産終了)になりそうですし、このクラスは高くなりすぎて数が出にくいと考えられ、今は力は入れられないのではないかと想像します。
書込番号:25631693
4点

PowerShot G7 X Mark II も当初は「納期未定」で暫くして「生産終了(販売終了)」になっており、同じ道を辿るのかな。。。
https://store.canon.jp/online/g/g1066C004/
書込番号:25631965
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





