EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年 9月27日 発売

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

  • 小型・軽量かつ本格的な撮影を実現したミラーレスカメラ。約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」による高画質が特徴。
  • 最高約14コマ/秒の「高速連続撮影+」と最高約30コマ/秒の「RAWバーストモード」により、高速連写を実現している。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥178,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,140 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,000¥206,576 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥178,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月27日

  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M6 Mark II ダブルズームキットのオークション

EOS M6 Mark II ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:144件

M6 MarkIIさわってきました.
いいすね.

いいんだけど...

サイレントシャッター(電子シャッター)が...

・連写できないの?
・ドライブモードが連続撮影になってると 切り替えさえも許さないの?
・レリーズのタイムラグ ものすごくない?

隣に置いてあった90Dも試したけど 同じような感じでした.

Kiss Mの中途半端なサイレントシャッターが大嫌いで M6m2に期待して待ってたのに こんなの 使いづらくないですか?

キヤノン的にはこれが標準?
キヤノン使いさんはあんまり気にならないですか?

書込番号:22950655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件

2019/09/27 13:26(1年以上前)

パナソニックは、メカシャッターとまったく同じ感覚で使えるけど。。。
キャノンのサイレントシャッターは、そんなに扱いづらいの?

書込番号:22950726

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件

2019/09/27 13:55(1年以上前)

>taka0730さん

>パナソニックは、メカシャッターとまったく同じ感覚で使えるけど。。。
>キャノンのサイレントシャッターは、そんなに扱いづらいの?

いや EOS Rはたしか連写もできたし レリーズのタイムラグもほとんどなかったはず.
技術的な問題じゃなく 単なるキヤノンさんの格付けなのか?

しかしこの設定画面の仕様はヒドい. ちょっと腹が立ってきた.
普段メカシャッターで連写していて 静かなところでだけ電子シャッターを使いたいヒトは 切り替えるために 毎回 2箇所も設定をいじるの?

書込番号:22950774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/27 14:19(1年以上前)

EOS 90Dとは違ってカメラの出来が悪いみたいですね。同じセンサーなのに、惜しい・・・

書込番号:22950820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2019/09/27 14:26(1年以上前)

>中華ゴープロさん

>EOS 90Dとは違ってカメラの出来が悪いみたいですね。同じセンサーなのに、惜しい・・・

いやいや.
90Dも 電子シャッターは同じような感じだったって書いてんじゃん.

その芸風(?)くどいな.
推しの90Dは何台買ったの?

書込番号:22950828

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/09/27 20:17(1年以上前)

CANONのサイレントシャッターは、1駒撮りしかできないの、なんとかしてほしいですよね

書込番号:22951440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/27 22:27(1年以上前)

今日届きました(*^-^*)❗
電子シャッターなのでサイレントとも音有りも普通に毎秒14枚連写出来ますよ。
あまり与太話は書かない方がいいのでは?🐱?

書込番号:22951837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/27 22:46(1年以上前)

手軽な撮影に購入しようと思っていますが、意見が分かれてますね。
どちらが正解?

書込番号:22951882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2019/09/28 00:59(1年以上前)

>南十字星jpnさん
>CANONのサイレントシャッターは、1駒撮りしかできないの、なんとかしてほしいですよね

EOS Rはファームアップ(1.10)で連写可能になったみたいなんで このカメラも と思いたい.

>森のルリくんさん
>電子シャッターなのでサイレントとも音有りも普通に毎秒14枚連写出来ますよ。
>あまり与太話は書かない方がいいのでは?🐱?

購入 おめでとうございます.
自分が店頭で試した手順はこうです.

EOS M6 Mark II 詳細ガイド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300036081/01/eosm6-mk2-ug-ja.pdf

詳細ガイドのP188「シャッター方式」で「電子シャッター」を選ぶ.

ガイドに「ドライブモードが H+ H 低速連続撮影 セルフタイマー連続撮影 以外のときに設定できます」と書いてあるとおり 単写になっていないとこのメニューが無効化されて選択不可になる.

電子シャッター利用時にドライブモードを切り替えて連写にしようとした場合も エラーメッセージが表示される.

最初に書いたとおり 自分はこのカメラの発売を 首を長くして待っていたのです.
事実なら 22mm F2と一緒に買うつもりなので その証拠の動画なりを撮ってアップしてもらえませんか?
「与太話」とまで書いたついででお願いします.

増税前を希望します.

>coolumberさん
>手軽な撮影に購入しようと思っていますが、意見が分かれてますね。
>どちらが正解?

サイレント毎秒14枚が事実なら 増税前に書いましょう.

書込番号:22952128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/28 10:17(1年以上前)

>ソラマチさん
あ、α9と交互に使っていて間違えました。連写モードではサイレントになりませんね😵💦、失礼しました。
今どき珍しいミラーレスですね。
動きモノにもAFの追随が良くないのでどうするか、悩みの種が増えました。

書込番号:22952583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2019/09/28 11:41(1年以上前)

>森のルリくんさん

>あ、α9と交互に使っていて間違えました。連写モードではサイレントになりませんね😵💦、失礼しました。

そうすね(泣)

ファームアップに期待しつつ 連写したいときは RAWバーストモードを使うしかないのかな.

>動きモノにもAFの追随が良くないのでどうするか、悩みの種が増えました。

何と比較するかにもよるんでしょうけど 自分は動きモノはレフ機でしか撮らないので 無問題です.

もともとM6のスタイルが好きで これにサイレントシャッターがついたら買おうと決めていたので 今回のがっかり仕様にはホント失望ですわ.

はよ来い ファームアップ.

書込番号:22952730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件

2019/09/28 11:46(1年以上前)

秒間14コマって電子シャッターかと思ってた。
まさかメカシャッターでこなすとは、すごいシャッター性能だ。

書込番号:22952742

ナイスクチコミ!18


crux-jpnさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/28 16:49(1年以上前)

>ソラマチさん
そうだったんですね
ありがとうございました。

書込番号:22953319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2019/09/29 06:35(1年以上前)

>taka0730さん
>秒間14コマって電子シャッターかと思ってた。
>まさかメカシャッターでこなすとは、すごいシャッター性能だ。

APS-Cの中では現時点で最速じゃないですかね.
連写中の表示がアフタービューになっちゃうんで そこは好みがわかれるところかも.

レフ機の90Dは10コマ/秒で こっちが14コマ/秒っていうのは ミーラレスの機構的なメリットを表しているのかな.
単に キヤノンの商品戦略かもしれないけど.

>crux-jpnさん
>そうだったんですね
>ありがとうございました。

情報が役に立ったならなによりっす.

書込番号:22954546

ナイスクチコミ!2


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/29 17:18(1年以上前)

14コマを達成出来た理由の一つに、12bitへデータを減らしている事が大きいでしょう。
EOSシリーズの中でも、当機の様に14bitで連写出来ない機種が若干数あります。
階調感を重視したり、アンダーを持ち上げる必要があるRAWでは12bitは不利ですね。

書込番号:22955847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2019/09/30 18:57(1年以上前)

>EIIIさん
>14コマを達成出来た理由の一つに、12bitへデータを減らしている事が大きいでしょう。

えっ それは初耳.

M6 MarkIIは14bitRAWでは連写できない?
それともコマ数が落ちる?

サイトに特に記載が無いような気もしますが...
RAWバーストモード限定の話だったりしない?
https://cweb.canon.jp/eos/special/m6mk2/kousoku.html

さすがにそこまでは 試してこなかったな.

誰か 真相をお願いします.

書込番号:22958359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/10/01 12:56(1年以上前)

通りすがりに・・・真相は知らないけど・・・

仕様表には「RAW(14bit、キヤノン独自)」と記載されています。
最高値として「14枚/秒」の記載があります。
注書きに「[サーボAF]時は被写体条件や仕様レンズの条件でさらに低下することがある。」と記載されています。

この仕様通りであれば、RAWの連続撮影で撮影枚数に変化があるとしても、画像自体は14bitと読めますね。

RAWバーストモードは仕様表に「RAWバーストモード時のRAW画像は12bitAD変換が施されています。」と記載があります。

本当に連写時に圧縮や12bit変換が実施されていれば、仕様表が虚偽記載となるようですが・・・
ワンショットと、連写で同じモノを撮影してみて、画像サイズがほぼ一緒なら14bitと理解していいんじゃない?
12bitにすれば、軽くなるはずだから。

12bitの理屈は、ファイルを軽くして処理負担を軽減して連射能力を高めているという考え方なんでしょ?

>当機の様に14bitで連写出来ない機種が若干数あります。

これは、例えばどういう機種なのか教えていただけるとありがたいですね。
できれば、仕様表の注書きも示していただけると丁寧かと思います。

書込番号:22959930

ナイスクチコミ!4


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2019/10/01 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

ワンショット

高速連写

こちらのカメラを所有しているので、撮ってみました。

Mモードでそれぞれの値を固定で、サーボAFにして(サーボAFだと何か変わってしまうのかも?と思い)
ワンショットと高速連写と撮ってみました。

何回かやってみましたが、ほとんどファイルのサイズ同じでした。
手持ち撮影で、三脚に固定してまではやっていないです。

ワンショット…7693KB
高速連写…7649〜7781KB

参考になるといいですが。

書込番号:22960645

ナイスクチコミ!5


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2019/10/01 22:35(1年以上前)

機種不明

1枚目がワンショット、それ以降高速連写

すみません、ちゃんと読めてませんでした。
RAWで撮らないと意味なかったんですかね?さっきのはJPEGで撮りました。
でも、RAWでやってもやはり結果は同じで、ファイルサイズはほとんど同じでした。
1枚目の0470のみがワンショットで、それ以降は高速連写で撮りました。

書込番号:22961105

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2019/10/07 19:13(1年以上前)

>3na3さん

検証 ありがとうございました.

ちなみに キヤノンの別のページには連続撮影時には問答無用で12bit変換されるというようにとれる説明もあります.

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100255/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%B8%BB%E3%81%AA%E4%BB%95%E6%A7%98-%28eos-m6-mark-ii%29

んで気になってキヤノンに聞いてみた.

結果は “連続撮影時は問答無用で12bit変換されます” だそうです.

RAWバーストモードもRAW+JPEGもRAWのみも全部だって.

3na3 さんの検証結果と合わない気もするけど とりあえず公式回答はこうでした.

書込番号:22974029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/10/08 08:51(1年以上前)

>ソラマチさん
情報ありがとうございます。
それなら、仕様表に最初から記載してあるべきですよね。
12bitであってもファイルサイズに大きな違いが出ないのであれば、情報量はファイルサイズには関係ないのかな・・・

情報の信頼性がないというのはまずいなぁ・・・

益々「EIIIさん」の情報源が知りたくなったなぁ。
お騒がせをいたしました。

書込番号:22975118

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

実質80000円

2019/09/26 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

機種不明

【ショップ名】ヤフーショップ内Joshin

【価格】ポイント還元込み90000円。さらに10000円キャッシュバック

【確認日時】2019年9月5日

【その他・コメント】
9月15日や25日のキャンペーン日でも、ポイント込みで10万を切ることは無かった。
僕の知る限り最安値で予約できました。
明日の到着が待ちどおしい??

書込番号:22949603

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/26 23:46(1年以上前)

10月5日は5のつく日キャンペーンとPayPayの1日だけの20%還元が重なりますよ。

書込番号:22949800

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/27 07:45(1年以上前)

やっぱり、今はヤフーが1番安いですね!個人的にはPayPayになる前のtポイントのみが良かったです^^;
m6のとき、18-150のEVFキットを実質78000で買えました(^^)

書込番号:22950143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度5

2019/09/27 08:31(1年以上前)

>豚珍漢⁉︎さん

おはようございます。
ヤフーで買ったことないのですが、すごいんですね!
今後、検討してみます。
私もキタムラ(楽天のマラソン利用)で予約していて今日、到着です。
夜、受け取るのが楽しみです。

書込番号:22950204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/27 09:24(1年以上前)

確かにヤフーはポイントはお得だが、そのポイントを期限内にお得に使うのが難しい。
結局「他のサイトよりポイントが付くからいっか」
と実質的なお得が先送りになる。

書込番号:22950274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro0426さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/27 10:02(1年以上前)

こんにちは、実質8万はボディだけですか?
私は同じお店の実店舗で予約していますがダブルレンズで税込み12万9千円でした。
クレジットにも加入し5年保証込みとなり、壊れたデジカメ(10年以上前)の下取りで8000P返ってきました。
今キャノンのメーカーでEOS M6 Mark II は2万キャッシュバックなので合計10万ちょいなんではじめはEOS Kiss M あたりを検討していたのですがあまり値段が変わらないので決めちゃいました。最終的にはソニーのα6400とも迷いましたがこちらの方が後発で内容もよさそうだったので実物が見れていないので多少不安ですが。

書込番号:22950335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/09/28 18:12(1年以上前)

皆さまのご意見、ありがとうございます。

>餃子定食さん
有益な情報、ありがとうございます。
その日はどれくらいの価格になってるのでしょうね。
EF-Mの単焦点レンズを持ってないので、その日の価格次第では🤗

>hiro0426さん
実店舗でダブルレンズキットをその価格とは⁉
驚きです。
頑張りましたね😊

>横道坊主さん
期間限定ポイントは、最悪の場合「ふるさとチョイス」を利用して税金の支払いをしています。
今回はEVFを購入するつもりです。

書込番号:22953512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF-DC1を使えますか?

2019/09/23 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 arida708さん
クチコミ投稿数:7件

EOS M3 + 11-22mmを広角専用サブ機として愛用していますが、いかんせんM3の使い勝手がイマイチで乗り換え検討中です。しかし、M6マーク2のキットの電子ビューファインダーではなく、M3のキットで買ったEVF-DC1の方が低い位置での撮影がしやすいため、下取りに出すのをどうしようか思案中です。
どなたかEVF-DC1がM6マーク2で使用可能かどうか、試された方いませんでしょうか?

書込番号:22941109

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2019/09/23 11:26(1年以上前)

対応機種に記載されているので使えるようですよ。

https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9555b002.html#camera

書込番号:22941239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/09/23 11:39(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンのサイトでは、DC2も対応ボディはM3/M6の表記となっていますが、DC2はMarkUのキットになっていることや、M6でDC1が使えたことから、Mark2でも使える可能性は高いのではないでしょうか。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=M6

もっとも、メーカーに確認されるのが一番だと思いますが…。

書込番号:22941262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arida708さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/23 11:45(1年以上前)

 皆さま、ご教示ありがとうございます。EVF-DC1の対応機種が更新されてたのですね。知りませんでした。早々に解決できてスッキリです。
 後はキャンペーン期間中にポチるか決断したいと思います。こっちの方が難しいかもです(笑)

書込番号:22941280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信21

お気に入りに追加

標準

XE3と比べてどうなん?

2019/09/20 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

どっちがどう勝ってます?

あと、比較対象になるカメラとしては、PL9やGX7mk3がありますね。ソニーはよく知らないけど、6500か6600かなんかあったはず。。。

すべてにおいて勝っているものはないと思うので、こういう用途にはこれ、みたいな意見も聞きたいな。

書込番号:22934607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/20 11:07(1年以上前)

主力レンズが全然違うので、使い勝手が違いますね、機種比べ以前にマウントの。

EF-Mは、やはり22パンケーキと11-22を気に入って常用するとか…
18-150が比較的小型軽量とか…
でもマウントとして完結してないというか、する気がないというか…。
マウントアダプターかました瞬間にシステムがデカくなります。

Xマウントは、松竹梅イロイロ揃ってます…運動会レンズ以外はね…
お好きにどうぞ。
でもEF-Mに比べるとかさばりますよね。

だからどうしよう…

私は判断できないので、両方維持してます。

書込番号:22934675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/20 12:42(1年以上前)

X-E3は今も使っていて、EOS M100を以前つかっていました
この機種はわかりませんが

サイズは、レンズも含めキヤノンが軽く小さくなりますね
キヤノンは画質や明るさよりサイズを重視している印象

富士は画質が圧倒的に上。
センサーはローパスレスで解像感が高く、高感度が強い。
レンズも標準ズームが明るく画質もよいので、これだけでかなり満足できます
安い望遠ズームも暗いけど画質はいい

使い勝手は富士は色々細かく設定できるけど独特で、なれるまで苦労します。
キヤノンは直感的で初心者にもやさしいかも

初心者むけで簡単、軽いカメラがほしい、レンズをあまり買わないならキヤノン

高画質をもとめ、レンズも色々買いたくて、つくりにもこだわるなら富士

書込番号:22934837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/20 12:56(1年以上前)

3200万画素だから、解像感はAPS-Cで1番だと思います。フジフィルムの2600万画素、ソニーの2400万画素と比べて、かなり差がありますね。
当分、APS-Cはキヤノンが解像度首位をキープしそうです。10万円切ったら買いたいナンバー1!

書込番号:22934858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/20 17:21(1年以上前)

>中華ゴープロさん
別スレ(前アカ)で、現行機を念頭に、画素数による解像感の違いを示してほしいとお願いしましたが、回答が得られておりません。

ここで改めて、明確な違いをお示しくださいますようお願い申し上げます。

書込番号:22935204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/20 18:41(1年以上前)

>て沖snalさん
返信してもらって、回答得られてないというのは少し回答してくれた方に失礼なような気がします。
むしろ、その答えを明確に出すのはその二台を撮り比べないと無理なような。。。発売したら、ご自身で試して、どちらがいいか決めればいいのでは?

書込番号:22935349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/20 21:05(1年以上前)

>sho_U_5さん
横から口を挟まないでくれますか?
これまでの経緯があっての言ですので、

書込番号:22935609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/09/20 21:57(1年以上前)

>て沖snalさん
僕も気になっていました

A3までなら2000万画素あれば、問題ないし、
価格差がかなりあるから…
富士で良いかな?って感じてました。

富士は、彩度が高いですが、ベッタリした絵になりやすいような気がします

グラデーションは、キャノンのが好みだから…
すごく迷っています

僕には、最高の掲示板でした。
ありがとうございました


書込番号:22935690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/21 01:02(1年以上前)

もっとシンプルに、
今後、レンズを買う気があまりないならキヤノンでもよいが
レンズを買う気があるならキヤノンはだけは買わない!と覚えておけばよいのですよ

例えば、最も使用頻度が高い標準ズームですが
キヤノンには初心者向けの15-45mmひとつしかありません

しかし、富士、ソニー、オリンパス、パナソニックには
初心者向け、中級者向け(F4ズーム)、上級者向け(F2.8ズーム)の3ラインがあります

キヤノンが3000万画素といっても、そもそも高画質をウリにしたズームがないんですよ
以前、某カメラ雑誌で各メーカーの解像度対決!とかやってましたが、キヤノンは15-45mmが足を引っ張って最下位レベルでしたから

もし初心者向けのレンズでは、画質や明るさが物足りないと思ったとします
他社なら中級向けにステップアップできますが、キヤノンならもう終わりなんです

これは望遠ズームでも単焦点でも同じことです
レンズを買いたいと思ってもキヤノンには選択肢がないんですよ

さらにキヤノンは今後ミラーレスはフルサイズのEOS Rに注力すると公式で言っていますからね
EOS Mのレンズが増えていくことは期待できないでしょう

書込番号:22935980

ナイスクチコミ!15


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/22 16:13(1年以上前)

>不比等さん
>EF-Mは、やはり22パンケーキと11-22を気に入って常用するとか…
それがよさそうですね。M6自体の性能はじゅうぶんだとおもいますが、システムとしては限定的にしておくのがいいみたいですね。

書込番号:22939329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/22 16:16(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
>初心者むけで簡単、軽いカメラがほしい、レンズをあまり買わないならキヤノン
>高画質をもとめ、レンズも色々買いたくて、つくりにもこだわるなら富士
これも先のレスと同じことになるのかなあ。

書込番号:22939334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/22 16:32(1年以上前)

>南十字星jpnさん
>A3までなら2000万画素あれば、問題ないし
全倍(900mm×600mm)でも問題ありませんよ。

とある写真展で、5D何とかの5000万画素(興味ないのでキチッと言えませんが悪しからず)を畳大にプリントしてたけど、ボクのm43(1600万画素)を全倍にしたのととくに変わりなかった。

それに、芸術的観点から写真表現を考えると、高画素化や高解像が作品の価値を高めるとは限りません。いや、むしろ、逆のケースが多いかも?

書込番号:22939377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/22 16:39(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
>レンズを買う気があるならキヤノンはだけは買わない!
やはり同じようなご意見ですね。

ここまで一人前のカメラシステムとしてMに対する辛口の意見が続いています。

>さらにキヤノンは今後ミラーレスはフルサイズのEOS Rに注力すると公式で言っていますからね
Mマウントレンズも少しは出るでしょうけど、こう言われると引きますねえ。

書込番号:22939397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/09/27 19:51(1年以上前)

>て沖snalさん
ありがとうございます

無駄にデータが重くなるだけなんですよね

書込番号:22951375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2019/09/30 14:02(1年以上前)

どうせもうすぐ比較サイトで、拡大比較画像が出てくるでしょう。今のMマウントのレンズ群で、この画素数を十分解像できるのか、きちんと見てから購入は検討する必要がありそうです。個人的には、11−22あたりは大丈夫そうなんでレンズを選んで使えば、他社機種より優位性があるとおもいます。フルサイズじゃないのに、高価で、重いレンズはそれこそ使いたくないので、キャノンから出ても買わないとおもいます。

書込番号:22957804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/10/16 13:47(1年以上前)

サードパティのレンズでEosM用が増えてるみたいですね。

書込番号:22990917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 Mark II ボディのオーナーEOS M6 Mark II ボディの満足度2

2019/11/15 07:51(1年以上前)

画素数は、確かに高いが
レンズで性能が追い付いていないから、
X-E3のがレンズ性能で逆転するでしょうね

M6Uは、ストラップの取り付け穴が小さく、普通のストラップが装着できず、弱々しい貧弱なストラップしか使えなかった。

画素数だけが性能基準なら、スマホの一億画素に負けるとなりますが、レンズ性能でスマホの一億画素よりもこちらのが価値があるから…。

最後はレンズ性能だと感じます

優れた日常ユースなレンズが無いから、富士フイルムの勝ちだと思います

書込番号:23048089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/15 16:57(1年以上前)

>南十字星jpnさん
どうもです。

この中にもいるでしょ、わけわかってない人が。。

書込番号:23048824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 06:53(1年以上前)

>どっちがどう勝ってます?

スペックだけで購入するの?
だったら、OPPOの新型スマートフォンFind 7が良いよw
それにレンズレンズって言ってるけど、安いやつしか買わない初心者はどこ買っても同じだと思いますよ

書込番号:23084285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/12/03 14:14(1年以上前)

>www.ファさん
ははは、釈迦に説法

書込番号:23084969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 18:31(1年以上前)

スレ主は素人との認識だよ
被写体も決めてないでレンズガァとか言っているんでw

書込番号:23085362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ解禁?

2019/09/19 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:427件

知らぬは私だけかもしれぬがそろそろMロック2も90も解禁
でしょうか?

プロモーションムービーかっこよかったですね?
貴方はどっち派?

90は7D2買ったから今回はパス、Mロック2の連写すご〜いと思いつつバースト1秒ちょっとでもバッファ埋まるとか何これと思う反面ここまでぶっ飛んでると清々しくも。

優劣つけられないけど
こんなカメラ未だ作る気あったならEF-Mレンズもっと良いの作ろうよ。

フルサイズに移行させようという流れの中APS-Cの意地のような2機種にちょっと興奮してます。( *`ω´)

書込番号:22931996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/19 10:30(1年以上前)

片付けるものを、色々と、片付けて、両方、買っちゃうとか?

やっても良いかも?
心残りは、M5mk2。出たら、どうしよう。(((((゜゜;)

書込番号:22932515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/19 17:50(1年以上前)

M6mk2 も…♪───O(≧∇≦)O────♪

キヤノン、EOS M6 Mark IIとRFレンズの発売日を決定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208175.html

ただし、予定は未定で台風17号次第?

書込番号:22933194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 EOS M6 Mark II ボディの満足度4

2019/09/20 12:27(1年以上前)

まぁ9月27発売!!

書込番号:22934802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/20 18:08(1年以上前)

今日発売のカメラ雑誌
キヤノンへのインタビューがなかったのが残念。
センサーの秘密に突っ込まれたくなかった?

書込番号:22935293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/20 21:00(1年以上前)

センサーじゃないが、レンズのインタビューCAPA10月号32~35ページにあるわ
85ミリ2本と大三元3本について、キヤノンのエンジニア5人も来て丸々4ページフルカラー
1番気になるのは35ページの3段目の後半、望遠レンズのスペックが口止めされてる
もったいぶらずに教えろよなキヤノンww
多分RF70-200F2.8の事だけど
重さ1.3キロ切ってるのかな

書込番号:22935602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/20 21:06(1年以上前)

バーストは秒30コマで80コマ迄連写出来るから、約2.7秒連写可能
1秒ちょっとじゃねーよ
計算できねーのか
自分の計算した2倍はあるだろ
プレ連写設定したとしても0.5秒だから、それでも正味2.2秒連写可能だよ
細けー数字の御託並べるならきちんと調べて、ちゃんと計算してからにしろよな

書込番号:22935611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素化について

2019/09/01 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:427件

90Dも同様ですがこちらで。

今回も恐らくローパスは付いていますよね?
ここまで来るとローパスに意味はあるのでしょうか?

確か5Dsだってローパスレスになって画素サイズは実質こちらの方が更に小さくなってるわけですよね?

書込番号:22894765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/02 00:20(1年以上前)

ローパスは元々は
偽色やモアレを低減するものですが
自分でセンサークリーニングするに
簡単には傷がつかない安心感を感じてます。

ローパスは水晶でできていて
硬度は
鉄 4.5
ガラス 5.5
水晶 7

ステンレスドリルで
鉄板に穴は空くけど
ガラスには全く歯が立たない
ドリルのほうがチビる

書込番号:22894806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/02 00:28(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

逆に聞きたい。
ローパスレスって意味あります?

K-5Usは初期のローパスレス機で、ローパスフィルター付きのK-5Uとの比較画像が公表されています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/ex/#anc_ex03

どう違うんだ?
以前質問したら、等倍に拡大してまつ毛のあたりがかすかに違うとレスが来ました。
これがわかる人どれだけいるんだよ。

そんなに重要な違いなのかね?
今のカメラがローパスレスなんだけど、ローパスフィルター付きでも買いました。
よっぽど価格が違うなら話は別だけどね。

書込番号:22894820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:427件

2019/09/02 00:55(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>以前質問したら、等倍に拡大してまつ毛のあたりがかすかに違うとレスが来ました。
これがわかる人どれだけいるんだよ。

頗る同感です、等倍と言わず300%位でもOK出しそう...。

でも思うんですよ、満足の行く物を作る事も大事だがより上を目指す事も同様なのかなと?
そう考えた時ローパスの必要性はどうなんだろって?
この質問は深刻に考えてるわけでないんで参考意見、個人の見解、色々な考えを得られたら良いと思っています。
今は写真学習途上者としてやっぱりみなさんがどう捉えているのか気になるんです...。

書込番号:22894862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5469件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/09/02 05:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん

自分はこの比較を見てK-5IIsにした気がします。
確かに余り違いはないけれど、髪の毛の艶とかが良かったので、
蝶の鱗粉の撮れ方に違いが出そうだな、と。
自分のメインの被写体ではローパスレスの方がありがたい。

モアレについては、
商業写真とか、人物ポートレートで衣類も撮られる方には切実な問題だと思うので、
そういう方はローパスフィルタ付きが良いと思います。

キヤノンは結婚式向けに定評があるメーカーですし、
無理に外して売りを失うのももったいないですよね。
どのみち差はわずかなわけですし。

書込番号:22894992

Goodアンサーナイスクチコミ!5


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/02 08:54(1年以上前)

もともと大きな違いがあるはずないのだから、そうなると自分の目で見て確かめるしかない。こんなところで聞いても確かな答えが得られるはずもないし、それは、いわゆる専門家とて変わらない。

>カメラ初心者の若造さん
>ガラスには全く歯が立たない
筆が滑ったね。ははは

書込番号:22895217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/02 16:54(1年以上前)

> 筆が滑ったね。ははは

滑らなかったことってありましたっけ!?

書込番号:22895943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/03 00:47(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

>でも思うんですよ、満足の行く物を作る事も大事だがより上を目指す事も同様なのかなと?
>そう考えた時ローパスの必要性はどうなんだろって?

まず私のカメラはk-1です。
ローパスレスで撮ってもモアレが出たことはありません。
他の方の書き込みを見ても出ることは滅多にないみたいだが全く出ないというわけではない。
そのときは後からソフトで修正出来る。

でも少ないとはいえ後から修正するのって面倒ですよね。
コンテストで修正禁止なんて場合もあるし。
そういう人にとってはローパスフィルターは意味がある。
高画素になればモアレは出なくなるというが、どのくらいの数値なのかは定かではない。

そしたらメーカーも考えて、ローパスセレクターなる機能を積んできた。
CMOSを振動させてローパスフィルターと同じ効果を得るもので、オフ・弱・強から選択出来ます。
モアレが出そうな被写体だと思ったらオンにすればいいわけ。
5DsRはローパスフィルターの効果をキャンセルする仕組みだったと思うが、これもオンオフ出来れば同じ効果になるはず。
さらに進化させてオートモードが付き、カメラがモアレが出ると判断した時だけ自動でオンになれば完ぺきかも。
妄想ですけどね。

もし本当に出来たとしても私はいりません。
だっていかにも壊れそうだから。
価格だって上がるし、だったらローパスフィルター付きでいいから安くして。
安くなるならほんのかすかな解像度の低下は許す。

上を目指すのは当然のことで、技術者は見えないものを見えるようにするのが夢でしょう。
そしたらローパスレスの方が有利。
性能が上がっていって、等倍で見たら顕微鏡で見たくらい細かく見えるようになったりして。
人肌の細胞まで見えたら嫌だなあ。

妄想しすぎだろうと思うでしょうが、軍事衛星の画像を見ると家の一軒一軒が写ってるんですよ。
細胞までというのもあながち不可能ではないような気もするんだが。

書込番号:22897008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/03 02:02(1年以上前)

テストで答案の文字が下手くらいの粗を探したところでね。高解像度モニターで等倍表示させたときの僅かな解像感の違いにどういう意味があるのでしょうか?
それとも私の目が悪いだけで、ローパスフィルターがあると解像しなくて表現に大きく差がつくのでしょうか?

そんな些細なことよりもモアレを出さないほうがはるかに大事だと思うんですけどね。

書込番号:22897057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5469件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/09/03 22:53(1年以上前)

>たいくつな午後さん

自分はKPを多用していますけれど、モアレ結構出ますよ(昆虫の複眼の中とか)。
ただ、自分の表現の場合許容できる範囲のものが多いので、
現場で極端なものが見つかった場合はともかく、ほぼ許容しています。

ローパスの効能の一つの偽色対策は、
ペンタの場合リアルレゾリューション(ピクセルシフト)があるので、必要に応じて併用しています。


>たかみ2さん

どの部分の解像がどれだけ大事かは人によってまちまちで、
大抵の場合は、GMとかLなどの高級レンズを使わなくても十分(場合によってはスマホで事足りる)なのに、
自分を含めたカメラ好きのみなさんは、
些細な解像の差、
些細なボケ味の差、
些細な偽色とか些細なモアレ
にこだわるわけです(どれも、派手に差が出るのは良くない点は自明)。

知人の場合は人物ポートレートを撮るので、
肌の表現(荒れが写り過ぎない)とか服地のモアレ、ボケのスムースさに気を使います。

自分の場合は人物ポートレートを撮らないので、
服地のモアレは気にしなくて済みますが、トンボの毛の表現は気になります。

これら気になる点に合わせて、
フォーマットや解像度、ローパスフィルターのあり、なし、レンズ性能などを選択すれば良いだけなので、
色々選べる現在は楽しい時代なのではないでしょうか。

書込番号:22898735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/04 00:40(1年以上前)

>koothさん

あつ、もちろん高解像を求める方を否定しているわけではないですよ。
それは人それぞれですから。

昆虫の複眼はいかにもモアレ出そうですね。
私は最近水族館のイルカ撮りにハマっていて、これは出ないですわ。

まだ600万画素だった時代に記念撮影をしたら、私の鼻毛がバッチリ写ってました。
すごい恥ずかしかった。
K5Uの画像なんて毛穴や産毛までしっかり写っている。
高解像って怖い。

だったらK-1なんて買うなと言われそうだが、私の希望はα7sの1200万画素素子を使ったフルサイズなのです。
だけど出なかったんでやむを得ずですわ。
K-1アップグレードには魅力を感じなかったけど、1200万画素フルサイズが出たら買い換え考えちゃいます。
レンズなんてフィルム時代の使いまわしばかりだから、この方がいい結果になるかも。
出ないだろうけどね。

私の望む解像度はこの程度なんで、一生懸命開発してくれたリコーのみなさんには申し訳ない。

書込番号:22898934

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2019/09/04 00:41(1年以上前)

画素ピッチが約3.19μmのようですから、相応のレンズ解像度は約157本/mmになります。

ローパスフィルタ有無のハナシは、上記のレンズ解像度にどれだけ近い~どれだけ越したか?という前提がないと、あんまり意味が無いかも知れませんね(^^;

とりあえず、M6 mkIIで使えるレンズで、レンズ解像度120本/mmのレンズって、何本ぐらいあるのでしょうか?

書込番号:22898936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/04 03:35(1年以上前)

ローパスフィルターは高いらしい。
ということは、ローパスレスにする意味のうち、
一つはコストダウンということもあるのだろう。

キャノンの良心と考えるべきではないかな。

書込番号:22899052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/04 19:20(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

動画のモアレを回避するため、みたいです。
↓ご参考
https://matome.naver.jp/odai/2148976669912153401

書込番号:22900271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gonigoniさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/16 19:09(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

EOS Mシリーズは、初代のMの時から垂直方向ローバスフィルターは、取りやめています。
しかし、水平方向だけは残していたといいます。

なぜかというと手摺とか縦方向の縞の多い建築だとモアレが目立つからのようです。
僕は最初にMを購入した時に、モアレの多いのに気付いて、「あれ?」と思いました。
それまでのCanon機では気になるようなモアレは出ないことがほとんどだったので。

この事情は、カメラマンと称するカメラ評論家の人のブログから知りました。
確か田中なんとかという人のブログです。

それと、当時天文誌のレビューで、キャノン機としては偽色が多いというのも明らかになっていました。
花や人物の撮影に使うのであれば、フィルターはあってもなくても殆ど支障は無いと思うので、
カメラの性格からすると特に問題無いと思います。

ご推察のとおり、ピクセル間隔が、4ミクロンになり、モアレは出にくいので、完全に無くなっても支障は無いとは思いますね。
フィルターが無いとコストは大幅にカットできるので、メーカーにとってはメリットが大きいと思います。
通常はLPフィルターは、3枚で構成されますが、1方向だけで良いのであれば、2枚は無くせますから。
LPフィルターは、波長の1/10くらいの精度で平滑に研磨しないといけないので、皆さんが想像するより高価ですし。
他社が早くから取りやめているのは、そちらの効能の方が大きかったためだと思いますね。

私?
フルサイズなら、LP付のものを購入しますが、このクラスなら無しでも良いけど、あるほうが助かりますね。
建物の写真などでけっこうモアレが出ますから。星の偽色も。

書込番号:22926563

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M6 Mark II ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M6 Mark II ダブルズームキットを新規書き込みEOS M6 Mark II ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 Mark II ダブルズームキット
CANON

EOS M6 Mark II ダブルズームキット

最安価格(税込):¥178,000発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS M6 Mark II ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング