Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
- クアッドコア第10世代Intel Core i5-1035G7プロセッサー搭載のノートパソコン。最大11.5時間続くバッテリーと、13.5型PixelSenseディスプレイを装備。
- メモリーは8GB、SSDは256GB、インテル Iris Plus グラフィックスを搭載。OSはWindows 10 Home、Office Home & Business 2019が付属する。
- Windows Hello 顔認証用カメラ、720p HD f2.0カメラ、デュアル マイク、Dolby Audio搭載Omnisonic スピーカーを備えている。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデルマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プラチナ] 発売日:2019年10月23日
『USB端子などの数の少なさ』 のクチコミ掲示板
ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
USB 端子などの数が少ない事が気になっています。確かにHUBなどで増設すれば良いのでしょうが、携帯性が売りのモバイルPC でありながら、HUBを持ち歩く事にめんどくさく思っています。
他社のPC にはまだ端子が複数個付いているのは多くあり、このモデルの端子数について、どう理解すれば良いのか悩んでいます。
皆さんのお考えをお聞かせください。
書込番号:23360183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Thunderbolt端子が2つしか無いMacBook Airや一部のMacBook Pro 13インチ同様、多数の周辺機器を使用するには、USB Cハブやドッキングステーション(Surface Dock)を使用しないといけないと思います。
書込番号:23360217
1点
そんなに頻繁に複数のUSB機器を使う場面ありますか?
書込番号:23360230
1点
やはりHUBを使って増設しかないようですかねぇ。
書込番号:23360241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少なくともマウスとUSB メモリー、SD カードリーダー。時々DVD ドライブ等を使います。あと外部モニターへのPC 画面出力等です。
書込番号:23360256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Surface ドックを使用する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023451/how-to-use-surface-dock
書込番号:23360270
0点
>キハ65さん
ごめんなさい。サーフェスドッグを見ましたが、この重量感は勘弁してください。
書込番号:23360284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>少なくともマウスとUSB メモリー、SD カードリーダー。時々DVD ドライブ等を使います。あと外部モニターへのPC 画面出力等です。
そんなに携帯するの?疲れない?
たくさんの機器を使うんならハブに使う機器をつないどきゃあとはハブをつなぐだけでいいからデメリットにならんし。
ごてごていろんな機器をつないで使うのってそっちのほうがめんどくさいように思う。
書込番号:23360287
0点
>クールシルバーメタリックさん
説明が不足していたかも知れませんが、マウスは使いたいです。するとUSB -Aは失くなってしまうので他の機器を使いたい時に使えないかなぁかと。このモデルは、買いたい物リストから外した方が良いのでしょうがね。
書込番号:23360301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Surface Laptop 3を、カッコ良く使いたいのは感じますが...
さすがにSurface ドックを持って歩く人は、いないと思います。
書込番号:23360318
0点
>QueenPotatoさん
そこを何とか出来る術があれば良いのですが.....
だんだんこのモデルは自分の使い方に合わないんだと思うようになってきました。結構気に入っていたんですがねえ。
書込番号:23360331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>このモデルは、買いたい物リストから外した方が良いのでしょうがね。
Thunderbolt 3が4つ有るMacBook Pro 15インチも周辺機器を使用する場合は。色々と変換アダプターやUSB Cハブを使用しまいます。
マウスはBluetoothハブを使えばいいですが、その他周辺機器を使用したい場合は、買い物リストから外した方が良いです。
その点、常用しているDELL Inspiron 14 5480は面倒くさくなくてよろしい。
書込番号:23360332
![]()
2点
>キハ65さん
ブルートゥースマウスを使えば確かに一つは空きますね。どうもありがとうございます。
書込番号:23360337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウスはBluetoothハブ → マウスはBluetoothマウス
書込番号:23360356
0点
どう理解すれば良いのか…
シンプルイズベストで使うこそがモバイルの真髄?恐らくそんなコルセプトだと思う。
それに対してスレさんはモバイルと言えどモバイルをコア化して拡張性をトコトン突き詰めるタイプじゃないかな?
そんな事を鑑みるとスレさんの選択ミスなのかも知れないですけどね。
ただ、基本的な拡張性は無理が有るのだから接続端末ぐらいの自由度は豊富な方が良いと私も思いますね。
書込番号:23360425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「どうしてもこれ」なら、他の方もお書きになってますが、ハブなどを使うしかない。
ハブを使わずできるだけ本体直結がいい(USB端子が多いほうがいい)ってんなら、別のものにするしかない。
あれこれ悩むことじゃないと思うが。
書込番号:23360829
6点
私のふだんの使い方は無線マウスは差しっぱなし、
USBメモリ、プリンター、DVDドライヴは使用するときだけ差す。
SDカードリーダーは使わない。クラウドを利用する。
同時に使用することはないので、2個あれば十分です。
1個しかない端末はBluetoothマウスを使用しています。
モバイル用の端末はこんな使い方の人が多数派だと思います。
書込番号:23360958
![]()
0点
ブルートゥースマウスを使ってUSB 端子を一つ空けるのは、一つの改善策だと気付きました。いろいろなご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:23361109
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/04/01 14:38:22 | |
| 2 | 2021/09/25 16:31:43 | |
| 11 | 2021/05/20 22:36:12 | |
| 20 | 2021/03/20 10:57:52 | |
| 4 | 2021/02/28 8:31:09 | |
| 10 | 2021/01/10 12:23:59 | |
| 10 | 2020/10/06 5:15:37 | |
| 0 | 2020/09/24 23:41:05 | |
| 6 | 2020/09/22 10:22:37 | |
| 3 | 2020/06/07 11:44:39 |
この製品の最安価格を見る
Surface Laptop 3 13.5インチ/Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








