Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
- 第10世代インテルCoreプロセッサーと「Office Home and Business2019」を搭載した12.3型2in1ノートPC。メモリーは8GBでストレージ容量は256GB。
- 周囲光を感知する高解像度PixelSenseディスプレイタッチスクリーンを採用。照明条件に合わせて自動的に調整されるため、どの角度からでも見やすい。
- 最大10.5時間の長時間バッテリーを備え急速充電にも対応。タブレットからラップトップへの汎用性に加えてUSB-C、USB-Aポートですぐれた接続性を実現。
![]() |
![]() |
¥129,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥134,800〜 |
Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデルマイクロソフト
最安価格(税込):¥129,800
[プラチナ]
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月23日
Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル のクチコミ掲示板
(248件)

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年1月5日 10:53 |
![]() |
4 | 28 | 2022年1月5日 14:12 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月9日 12:40 |
![]() |
4 | 5 | 2021年10月30日 08:03 |
![]() |
5 | 5 | 2021年9月26日 11:29 |
![]() |
2 | 2 | 2021年9月18日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
ROXIO Creater Premier for BD を開く際に
ビデオカードが旧バージョンです、と表示が出ます。
確認したところディスプレイアダプターはplus graphicsで更新をしても最新です、と出ます。
その後videowaveでレンダリング方法欄で「ATI streamを有効にしてください」と出てビデオ出力出来なく行き詰まっています。
よろしくお願いします。
書込番号:24528308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
本当に困っています。。
助けてください。
今朝、surfacepro7+の、ドライバーのアップデートを2つしました。
1つはwifi、もう1つはSSDか何かの記憶装置に関わるものかと思いました。
winzipのドライバーアップデートのソフトを使いました。
再起動後、ブルー画面になってしまい、どうしても起動しません。
いろいろ試しているのですが、うまくいきません。
・スタートアップ修復もうまくいきません
・更新プログラムのアンインストールもだめです(ないといわれます)
・このPCを初期状態に戻す→個人ファイルを保持するも、うまくいきません。
いろいろ宿題があり困っています。
本当に助けてください。。。
0点

>今朝、surfacepro7+の、ドライバーのアップデートを2つしました。
7に7+のものを入れた?
その7+のものは7にも対応したものだった?
基本的には別機種のものを入れるのは不具合の元ですが。
>このPCを初期状態に戻す→個人ファイルを保持するも、うまくいきません。
保持しないにした場合は?
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-for-windows-%E3%82%92%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-e1fd649a-6396-a7de-2e87-7ba3b45e0fb1
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%81%A7-windows-%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-3dd47ea1-472a-4514-c8e1-ff81bd72be5c
書込番号:24524791
0点

>再起動後、ブルー画面になってしまい、どうしても起動しません。
ブルースクリーンのことなら、その内容を書いてください。
書込番号:24524804
0点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
泣きそうです。
7に7+のを入れた記憶はないのです。
winzipのドライバー自動検索・インストールで、@wifi関係のドライバ、ASSD関係のドライバを更新して再起動で、こうなっています。朝は起動していました。
いま、ブルー画面から、トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ設定で「回復キー」いれて先に進めたのですが、エラーが発生してブルー画面に戻ってしまいました。
トラブルシューティング>このPCを初期状態に戻す>個人用ファイルを保持する →クラウドダウンロードもローカル再インストールもだめです。(PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました)
トラブルシューティング>このPCを初期状態に戻す>すべて削除する →クラウドダウンロードもローカル再インストールもだめです。(PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました)
涙出ています。。
書込番号:24524815
0点

[すべて削除する]:で駄目なら、メーカーサポートへ泣きつきましょう。
書込番号:24524820
0点

>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
本当にごめんなさい。
一連の電源ON後を詳細にかきます。
@ウインドウスのマークがでます。その下でくるくる回ります。
Aしばらくして、青い画面で、デバイスに問題が発生しため〜
B再度、ウインドウスのマークがでます。その下でくるくる回ります。。自動修復を準備していますが表示。
CPCを診断中→修復しようとしていますが表示
D自動修復というタイトルで、自動修復でPCを修復できませんでした。(シャットダウンか詳細オプションの選択)
この先からどうしたらいいものか困っています。
いろいろためでしていますがだめです。
safeモードの入ろうと、回復キーまでは入力でき、1〜9)の選択まではいきます
書込番号:24524827
0点

>QUU0000さん
>safeモードの入ろうと、回復キーまでは入力でき、1〜9)の選択まではいきます
初期化できるなら、初期化してください。
書込番号:24524845
0点

>キハ65さん
あけましておめでとうございます。
そしてありがとうございます。
そうなんですよね。
「すべて削除する」ができない時点でかなりきついなと思っています。
回復キーいれてスタートアップ修復もだめでした。
SSDに関わるドライバで何かが起きたんだと思います。
これはどうしようもないですかね?
書込番号:24524850
0点


行き詰まっていて、USB回復ドライブを作成していない、メーカーサポートへ相談するのが嫌なら、最後はWindowsインストールメディアによるクリーンインストールです。
>SurfaceにWindows10をクリーンインストールする方法
https://bgt-48.blogspot.com/2018/03/stackedit5_16.html
書込番号:24524875
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
キハさまは、クリーンインストールしかないと思われていますか・
私もそのような気もしています
書込番号:24524882
0点

>キハ65さん
連続で済みません
メーカーに電話したものの、本日は休み?のようで、明日になるかと思います。
本当に困りました。。
書込番号:24524887
0点

>キハ65さん
>papic0さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
みなさま、進展?があったので、一時ご報告です。
「初期状態へ戻す」ができました。
いままで失敗したのにできて先に進めています。
またご報告します
書込番号:24524903
0点

>QUU0000さん
セーフモードを選択できるので、
セーフモード → コントロールパネル → 検索窓に「回復」を入力 → システムの復元
と進めると期待します。
書込番号:24524906
0点

先に進めていたのですね。先のわたしのレスは不要です。
書込番号:24524908
0点

>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
コンピュータの様子がおかしく。再起動を繰り返しています。
ウインドウズマークがでて、その下でくるくる回り・・・
英語で「your computer need restart」と「変更を元に戻しています」を何度も繰り返しています。
そして、「問題が発生しました」「自動修復を準備しています」となって元に戻ってしまいました。
safeモード再度試しましたがだめでした。
まだ試行錯誤してみます
書込番号:24524924
0点

>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
やはりだめでした。
足跡、メーカーにはかけてみようと思っています。
他にも策があればお教えいただけると助かります
書込番号:24524946
0点

>7に7+のを入れた記憶はないのです。
7と7+とがあります。
https://dare-tame.com/surface/surface-pro-7-plus-or-pro-7/
+のほうは教育向けとのことですから、お持ちなのは7のほうだと思いますが。
何を入れたのか、はっきりさせておきましょう。
書込番号:24524988
0点

システムストレージのドライバーを壊しちゃったんだろうね。
OSの心臓部なので、ストレージのドライバーを壊すとOSが起動しなくなって積みます。
USBメモリーでインストーラー作って回復を試みるとか。それでだめなら上書きインストールでデータは消さなくて済むと思いますけど。
途中まで起動するということはストレージ自体は健全で、OSが壊れてるだけでしょう。
あと、色々触る前に、完全に電源切るってのは一回やってみたほうがいいです。
リセットや再起動では回復しないものが回復することがあります。
書込番号:24525129
1点

というか、ググりゃあ出てくるんだがなぁ、、、
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-31ce2444-7de3-818c-d626-e3b5a3024da5#bkmk_use_installation_media_restore
PC が起動せず、回復ドライブを作成していない場合は、インストール メディアをダウンロードして、システムの復元ポイントから復元するか、または PC を初期状態に戻します。
(省略
書込番号:24525136
0点

もうわかってると思うけど、お説教w
>winzipのドライバーアップデートのソフトを使いました。
MS以外を信用して重要なファイルを弄らせたらだめです。
ドライバー、特にストレージ関係はOSの心臓部です。
判断しないで「はい」「はい」押しちゃうとか、なんのためにオプトインがあるのかってことです。
場合によっては財産を失うような契約にサインしているのと同義になりますよ。「はい」ボタンは、現代においてはハンコ突いてると思った方がいいです。(会話と違ってしっかり記録に残ります)
ストレージのドライバーはIntelでさえバグを取り切れないようなものなので、「ちょこっとツール作ってる」程度のベンダーが完全なツールなんて作れるわけないと思っておいた方がいいです。
Windows Updateがちゃんと安定ドライバーを選んで入れてくれるんだから、Windows Updateがちゃんと機能しているかをチェックするというのが必要十分なメンテナンスです。
ただし、FUは別ね。FUは次の次のFUが出る直前にシステムのクリーンナップをして、インストールしましょう。(常に1つ旧いFUを使う)
FUはだいたいバグが入ってますんで、バグが枯れるまでに半年はかかる (アプリ側の対応含めて) と思っていいです。
本当は古いFU使い続けたいんだけど、行き詰まって最新を入れざるを得なくなったりして危険なので、1つ旧いFUを使い続けるって辺りが妥協点でしょう。
誰にでも失敗する権利があるし、あなたのPCなんでリスクを冒そうが別に構いませんけど (謝らないでください) システムに介入する3rd. partyのソフトを使えば使うほど、システムは不安定になると承知しておきましょう。
書込番号:24525159
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます
反省してます
完全に電源を落とすとはどういったことで、何をすればよろしいですか?
また、そのあとに何を試してみるとよいですか?
順番が大切な気がしてます
ご指導よろしくおねがいします
書込番号:24525251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
状況報告です、
USBにwindows11のリカバリーを作りました。
USBから起動し、修復を選択し、ブルー画面の復元が選択できるようになって、現在復元しています・・。
ただ、周り真っ暗の画面で、真ん中にウインドウズマーク、その下でクルクル回っていて、これがもう15分続いています。
このまま待っているべきでしょうか?
なお、教育用surfaceで、surfacepro7+を使っています
書込番号:24525996
0点

詳細オプション>システムの復元です。
それで復元されて、再起動し、今ウインドウズマーク+くるくるが続いています
書込番号:24526033
0点

>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
お世話になっております
しばらくみてきましたが、まだ、くるくるしております。
このまま放置でよろしいものですか?
かなり心配です。
書込番号:24526390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
まだ、復元おわらず、まだ、くるくる回ってます。
どうしたらよいでしょう?
諦めて、上書きでしょうか?
書込番号:24526902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUU0000さん
パソコンとしては起動できるようですから、他のパソコンでWindowsインストールメディアを作成して、クリーンインストールすれば、スッキリすると思います。
不足するドライバーがあっても、winzip Driver Updaterを使わずに、マイクロソフトまたはチップセットメーカのドライバーだけをインストールしてください。
書込番号:24526927
0点

>>まだ、復元おわらず、まだ、くるくる回ってます。
>>どうしたらよいでしょう?
Windows 10のクリーンインストールは既に提案しているところですが、Microsoftサポートと連絡は取れていますか?
>マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせるための電話番号は?
>テクニカルサポートとアフターサービス窓口の電話番号
>電話番号:0120-54-2244(フリーダイヤル・無料)
>電話番号:03-4332-5458(有料)
>受付日時:9時〜18時(月〜金)、10時〜18時(土日)
>休業日:祝日、年末年始
https://supportcenternavi.com/microsoft/
書込番号:24526943
0点

マイクロソフトに電話し、対応してもらいましたが、結局のところ、すべてデータがきえてしまいました。
参りました。
書込番号:24528587
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
こちらにフルハイビジョン(フルHD)」1,920×1,080のモニターをアダプタを使って繋げて使うことは出来ますか?
その場合解像度の設定を別々に出来るということでしょうか?
厳密に言うと、Wacomの液タブ(Cintiq 22)を繋げたいです。こちらの解像度がフルHDなんです。
サーフェスのペンだとどうしても一部癖があるのと、ソフトによっては文字など小さ過ぎてやりにくいことがあるので使えたらなと思いました。
書込番号:24484926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Type-Cが映像出力に対応していますので。そこからコネクタ形状を変換するアダプタを使えばOKです。
検索ではこちらが使えることが確認されているようですし。
>USB C-HDMIアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZRGND6T
Cintiq 22は。HDMIとUSBを同時に接続する必要があるので。こういった製品のほうがよいかなと。
>USB C ハブ アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z2SCW85
書込番号:24485008
2点

>KAZU0002さん
使えるんですね!商品の紹介助かります。ありがとうございました!
書込番号:24485226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
ご質問失礼します。
SurfaceproとiPad pro 12.9で迷っています。
所持している物
ゲーミングデスクトップpc(corei5.rtx2070.)4kモニター
レッツノートQV8(corei5.265gb)
使用したい用途
ベッドやソファーでタブレットを手で持ちながら電子書籍や動画視聴をしたいです。
予算はどちらとも大丈夫です。
アドバイスの程をよろしくお願いします。
また、Windows11でタブレット端末に最適化されているようなことを聞いたのでそちらも使っている方がいらっしゃたら使い勝手を教えてください。
書込番号:24417217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows使っているのならWindows機の使い勝手くらいは想像できるのでは無いかと。
iPadの経験が無いのなら、スマートフォンと大差ないですので、この辺も想像できるのではないかと。
書籍や動画なら、どちらでも良いと思いますので。軽い方という選択肢で。
…。
本当に書籍と動画だけなら、AmazonのFire Tabletでも良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08F5MLWC9
1.9万円で500g以下。
書込番号:24417262
0点

Microsoft Officeで文書作成・編集をするなら、Surface Pro。
それを前提に。
>>ベッドやソファーでタブレットを手で持ちながら電子書籍や動画視聴をしたいです。
iPad Pro 12.9 の方が良い。
書込番号:24417267
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
officeソフトを使う予定が無いのでipad proにします。
ありがとうございました。
書込番号:24417302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちもお勧めしないです。
寝転んで使うなら軽さが重要。
そもそも視聴程度ならiPad (普通版) で十分な性能です。
さらに言うと、手にもって寝転ぶなら、ベゼルが薄いと持ち手に反応して操作ができなくなります。現無印と同じレイアウトのAir3使ってますけど、それでもまだ操作不能になることがあります。
Win11は触ってないのでアレですけど、なぜWin10のタブレットモードがだめなのかというと、フリック入力がどうしようもなく使いづらいのと、重いからです。
「慣れたらなんとかなるかもしれない」「設定の仕方でなんとかなるかもしれない」と考えて頑張りましたけど、結局のところ楽しくないので、バカバカしくなってiPadに戻ります。
Win11でその辺がなんとかなっていればいいんですが、結局、Win10もタブレットモードは日本語でまともに使えるようにしようという気はなかったようなので、「非常に用心」した方がいいでしょうね。
Win10も、デスクトップモードのIMEでさえ劣化させてしまってるので、今は日本の意見は全く通らなくなってしまってるんじゃないかと推測します。
書込番号:24417307
0点

性能だけなら、iPad9の方が高いです。
CPU処理・2D/3D処理
Windowsタブレットは、未だに中途半端で仕事上使いますが私用では要らないですね。
iPad9使ってますが、必要十分です。
書込番号:24420268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
ipad miniにしようと考えていたのですが、自分がで来たいことができないことがわかり、Windowsタブレットにしようと考えいます。pro8が発売されますが、家電量販店ではpro7が安く販売されています。Cori5程度を考えているのですが、新しいものを数万積んで買うか、pro7を使い倒すかどのように考えればよろしいでしょうか?
3点

Surface Pro 7 技術仕様
>プロセッサ
>デュアルコア 第 10 世代 Intel Core i3-1005G1 プロセッサー
>クアッドコア 第 10 世代 Intel Core i5-1035G4 プロセッサ
>クアッドコア 第 10 世代 Intel Core i7-1065G7 プロセッサ
>Windows 10 Home
>Office Home & Business 2019
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-7/tech-specs
Surface Pro 8 技術仕様
>プロセッサ
>クアッド コア第 11 世代インテル Core i5-1135G7 プロセッサ
>クアッド コア第 11 世代インテル Core i7-1185G7 プロセッサ
>Windows 11 Home
>Office Home & Business 2021
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-pro-8/8qwcrtq8v8xg?activetab=pivot:techspecstab
OSがWindows 10→Windows 11、Officeが2019→2021、CPUが第10世代Intel Core→第11世代Intel Coreと刷新されています。
書込番号:24362672
1点

Surface ProのCorei5同士で比較すると、CPU性能は2割増しになります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-1035G4-vs-Intel-i5-1135G7/3581vs3830
Office 2021は新しい機能を搭載しますが、サポート期間は5年です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2021-%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD-43848c29-665d-4b1b-bc12-acd2bfb3910a
https://office-word-excel.com/microsoft-office-support
Surface Pro 7はWindows 10ですが、10月5日以降問題なくアップデート出来るでしょう。
私は少々高くてもSurface Pro 8を選択します。
書込番号:24362737
1点

CPU性能とGPU性能の図をアップします。
第11世代Intel Coreの内蔵GPU Intel Iris X? グラフィックスは、今までのIntel内蔵GPUより性能向上が著しいです。
書込番号:24362826
0点

>masamori80さん
Surface Pro 7 I5版持っています、基本新型にするかは使用用途によりますが、
サーフェイスペンを使い倒すなら、ペンが新しくなった新型、あと、軽いゲームなどやるなら新型でしょうか、
それ以外ですと、旧型でも問題ないと思います。
書込番号:24363481
0点

ペンを利用してノートを作ろうと考えてます
書込番号:24363526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル

私は偶にiPhone Xで4K/60fpsの動画撮影を行うことが有るのですが、Windows PCへUSBケーブルで拡張子MOVの動画をコピーし、Windowsの標準アプリ「フォト」で再生出来ます。
検証PCはDell Inspiron 14 5480、Dell Inspiron 15 5515です。
iPhone 12 Proで撮影した4K動画もSurface Pro 7 Core i5(Dell Inspiron 14 5480よりはCPUスペックが良い)で再生出来るのではないでしょうか。
また、アスペクト比3:2のモニターで16:9の動画を見ると上下に黒帯が出るので、本来の4Kの解像度を楽しむには4Kモニターを接続した方が良いでしょう。
書込番号:24349886
1点

返信ありがとうございます
Surface Pro 7 Core i5で実際には試していないのが残念ですが、それ以下のスペックで問題なく再生できるのなら安心していいのですかね。
4kで撮影した動画を見られて持ち運びができるPCが欲しいです。
書込番号:24349957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る

Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
最安価格(税込):¥129,800発売日:2019年10月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





