Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
- 第10世代インテルCoreプロセッサーと「Office Home and Business2019」を搭載した12.3型2in1ノートPC。メモリーは8GBでストレージ容量は256GB。
- 周囲光を感知する高解像度PixelSenseディスプレイタッチスクリーンを採用。照明条件に合わせて自動的に調整されるため、どの角度からでも見やすい。
- 最大10.5時間の長時間バッテリーを備え急速充電にも対応。タブレットからラップトップへの汎用性に加えてUSB-C、USB-Aポートですぐれた接続性を実現。
Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデルマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プラチナ] 発売日:2019年10月23日
Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル のクチコミ掲示板
(157件)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 28 | 2022年1月5日 14:12 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月9日 12:40 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2021年3月29日 06:58 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年3月7日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2021年3月7日 22:32 |
![]() |
14 | 23 | 2020年12月11日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
本当に困っています。。
助けてください。
今朝、surfacepro7+の、ドライバーのアップデートを2つしました。
1つはwifi、もう1つはSSDか何かの記憶装置に関わるものかと思いました。
winzipのドライバーアップデートのソフトを使いました。
再起動後、ブルー画面になってしまい、どうしても起動しません。
いろいろ試しているのですが、うまくいきません。
・スタートアップ修復もうまくいきません
・更新プログラムのアンインストールもだめです(ないといわれます)
・このPCを初期状態に戻す→個人ファイルを保持するも、うまくいきません。
いろいろ宿題があり困っています。
本当に助けてください。。。
0点

>今朝、surfacepro7+の、ドライバーのアップデートを2つしました。
7に7+のものを入れた?
その7+のものは7にも対応したものだった?
基本的には別機種のものを入れるのは不具合の元ですが。
>このPCを初期状態に戻す→個人ファイルを保持するも、うまくいきません。
保持しないにした場合は?
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-for-windows-%E3%82%92%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-e1fd649a-6396-a7de-2e87-7ba3b45e0fb1
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%81%A7-windows-%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-3dd47ea1-472a-4514-c8e1-ff81bd72be5c
書込番号:24524791
0点

>再起動後、ブルー画面になってしまい、どうしても起動しません。
ブルースクリーンのことなら、その内容を書いてください。
書込番号:24524804
0点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
泣きそうです。
7に7+のを入れた記憶はないのです。
winzipのドライバー自動検索・インストールで、@wifi関係のドライバ、ASSD関係のドライバを更新して再起動で、こうなっています。朝は起動していました。
いま、ブルー画面から、トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ設定で「回復キー」いれて先に進めたのですが、エラーが発生してブルー画面に戻ってしまいました。
トラブルシューティング>このPCを初期状態に戻す>個人用ファイルを保持する →クラウドダウンロードもローカル再インストールもだめです。(PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました)
トラブルシューティング>このPCを初期状態に戻す>すべて削除する →クラウドダウンロードもローカル再インストールもだめです。(PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました)
涙出ています。。
書込番号:24524815
0点

[すべて削除する]:で駄目なら、メーカーサポートへ泣きつきましょう。
書込番号:24524820
0点

>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
本当にごめんなさい。
一連の電源ON後を詳細にかきます。
@ウインドウスのマークがでます。その下でくるくる回ります。
Aしばらくして、青い画面で、デバイスに問題が発生しため〜
B再度、ウインドウスのマークがでます。その下でくるくる回ります。。自動修復を準備していますが表示。
CPCを診断中→修復しようとしていますが表示
D自動修復というタイトルで、自動修復でPCを修復できませんでした。(シャットダウンか詳細オプションの選択)
この先からどうしたらいいものか困っています。
いろいろためでしていますがだめです。
safeモードの入ろうと、回復キーまでは入力でき、1〜9)の選択まではいきます
書込番号:24524827
0点

>QUU0000さん
>safeモードの入ろうと、回復キーまでは入力でき、1〜9)の選択まではいきます
初期化できるなら、初期化してください。
書込番号:24524845
0点

>キハ65さん
あけましておめでとうございます。
そしてありがとうございます。
そうなんですよね。
「すべて削除する」ができない時点でかなりきついなと思っています。
回復キーいれてスタートアップ修復もだめでした。
SSDに関わるドライバで何かが起きたんだと思います。
これはどうしようもないですかね?
書込番号:24524850
0点


行き詰まっていて、USB回復ドライブを作成していない、メーカーサポートへ相談するのが嫌なら、最後はWindowsインストールメディアによるクリーンインストールです。
>SurfaceにWindows10をクリーンインストールする方法
https://bgt-48.blogspot.com/2018/03/stackedit5_16.html
書込番号:24524875
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
キハさまは、クリーンインストールしかないと思われていますか・
私もそのような気もしています
書込番号:24524882
0点

>キハ65さん
連続で済みません
メーカーに電話したものの、本日は休み?のようで、明日になるかと思います。
本当に困りました。。
書込番号:24524887
0点

>キハ65さん
>papic0さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
みなさま、進展?があったので、一時ご報告です。
「初期状態へ戻す」ができました。
いままで失敗したのにできて先に進めています。
またご報告します
書込番号:24524903
0点

>QUU0000さん
セーフモードを選択できるので、
セーフモード → コントロールパネル → 検索窓に「回復」を入力 → システムの復元
と進めると期待します。
書込番号:24524906
0点

先に進めていたのですね。先のわたしのレスは不要です。
書込番号:24524908
0点

>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
コンピュータの様子がおかしく。再起動を繰り返しています。
ウインドウズマークがでて、その下でくるくる回り・・・
英語で「your computer need restart」と「変更を元に戻しています」を何度も繰り返しています。
そして、「問題が発生しました」「自動修復を準備しています」となって元に戻ってしまいました。
safeモード再度試しましたがだめでした。
まだ試行錯誤してみます
書込番号:24524924
0点

>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
やはりだめでした。
足跡、メーカーにはかけてみようと思っています。
他にも策があればお教えいただけると助かります
書込番号:24524946
0点

>7に7+のを入れた記憶はないのです。
7と7+とがあります。
https://dare-tame.com/surface/surface-pro-7-plus-or-pro-7/
+のほうは教育向けとのことですから、お持ちなのは7のほうだと思いますが。
何を入れたのか、はっきりさせておきましょう。
書込番号:24524988
0点

システムストレージのドライバーを壊しちゃったんだろうね。
OSの心臓部なので、ストレージのドライバーを壊すとOSが起動しなくなって積みます。
USBメモリーでインストーラー作って回復を試みるとか。それでだめなら上書きインストールでデータは消さなくて済むと思いますけど。
途中まで起動するということはストレージ自体は健全で、OSが壊れてるだけでしょう。
あと、色々触る前に、完全に電源切るってのは一回やってみたほうがいいです。
リセットや再起動では回復しないものが回復することがあります。
書込番号:24525129
1点

というか、ググりゃあ出てくるんだがなぁ、、、
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-31ce2444-7de3-818c-d626-e3b5a3024da5#bkmk_use_installation_media_restore
PC が起動せず、回復ドライブを作成していない場合は、インストール メディアをダウンロードして、システムの復元ポイントから復元するか、または PC を初期状態に戻します。
(省略
書込番号:24525136
0点

もうわかってると思うけど、お説教w
>winzipのドライバーアップデートのソフトを使いました。
MS以外を信用して重要なファイルを弄らせたらだめです。
ドライバー、特にストレージ関係はOSの心臓部です。
判断しないで「はい」「はい」押しちゃうとか、なんのためにオプトインがあるのかってことです。
場合によっては財産を失うような契約にサインしているのと同義になりますよ。「はい」ボタンは、現代においてはハンコ突いてると思った方がいいです。(会話と違ってしっかり記録に残ります)
ストレージのドライバーはIntelでさえバグを取り切れないようなものなので、「ちょこっとツール作ってる」程度のベンダーが完全なツールなんて作れるわけないと思っておいた方がいいです。
Windows Updateがちゃんと安定ドライバーを選んで入れてくれるんだから、Windows Updateがちゃんと機能しているかをチェックするというのが必要十分なメンテナンスです。
ただし、FUは別ね。FUは次の次のFUが出る直前にシステムのクリーンナップをして、インストールしましょう。(常に1つ旧いFUを使う)
FUはだいたいバグが入ってますんで、バグが枯れるまでに半年はかかる (アプリ側の対応含めて) と思っていいです。
本当は古いFU使い続けたいんだけど、行き詰まって最新を入れざるを得なくなったりして危険なので、1つ旧いFUを使い続けるって辺りが妥協点でしょう。
誰にでも失敗する権利があるし、あなたのPCなんでリスクを冒そうが別に構いませんけど (謝らないでください) システムに介入する3rd. partyのソフトを使えば使うほど、システムは不安定になると承知しておきましょう。
書込番号:24525159
3点

>ムアディブさん
ありがとうございます
反省してます
完全に電源を落とすとはどういったことで、何をすればよろしいですか?
また、そのあとに何を試してみるとよいですか?
順番が大切な気がしてます
ご指導よろしくおねがいします
書込番号:24525251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
状況報告です、
USBにwindows11のリカバリーを作りました。
USBから起動し、修復を選択し、ブルー画面の復元が選択できるようになって、現在復元しています・・。
ただ、周り真っ暗の画面で、真ん中にウインドウズマーク、その下でクルクル回っていて、これがもう15分続いています。
このまま待っているべきでしょうか?
なお、教育用surfaceで、surfacepro7+を使っています
書込番号:24525996
0点

詳細オプション>システムの復元です。
それで復元されて、再起動し、今ウインドウズマーク+くるくるが続いています
書込番号:24526033
0点

>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
お世話になっております
しばらくみてきましたが、まだ、くるくるしております。
このまま放置でよろしいものですか?
かなり心配です。
書込番号:24526390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>papic0さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
まだ、復元おわらず、まだ、くるくる回ってます。
どうしたらよいでしょう?
諦めて、上書きでしょうか?
書込番号:24526902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUU0000さん
パソコンとしては起動できるようですから、他のパソコンでWindowsインストールメディアを作成して、クリーンインストールすれば、スッキリすると思います。
不足するドライバーがあっても、winzip Driver Updaterを使わずに、マイクロソフトまたはチップセットメーカのドライバーだけをインストールしてください。
書込番号:24526927
0点

>>まだ、復元おわらず、まだ、くるくる回ってます。
>>どうしたらよいでしょう?
Windows 10のクリーンインストールは既に提案しているところですが、Microsoftサポートと連絡は取れていますか?
>マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせるための電話番号は?
>テクニカルサポートとアフターサービス窓口の電話番号
>電話番号:0120-54-2244(フリーダイヤル・無料)
>電話番号:03-4332-5458(有料)
>受付日時:9時〜18時(月〜金)、10時〜18時(土日)
>休業日:祝日、年末年始
https://supportcenternavi.com/microsoft/
書込番号:24526943
0点

マイクロソフトに電話し、対応してもらいましたが、結局のところ、すべてデータがきえてしまいました。
参りました。
書込番号:24528587
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
こちらにフルハイビジョン(フルHD)」1,920×1,080のモニターをアダプタを使って繋げて使うことは出来ますか?
その場合解像度の設定を別々に出来るということでしょうか?
厳密に言うと、Wacomの液タブ(Cintiq 22)を繋げたいです。こちらの解像度がフルHDなんです。
サーフェスのペンだとどうしても一部癖があるのと、ソフトによっては文字など小さ過ぎてやりにくいことがあるので使えたらなと思いました。
書込番号:24484926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Type-Cが映像出力に対応していますので。そこからコネクタ形状を変換するアダプタを使えばOKです。
検索ではこちらが使えることが確認されているようですし。
>USB C-HDMIアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZRGND6T
Cintiq 22は。HDMIとUSBを同時に接続する必要があるので。こういった製品のほうがよいかなと。
>USB C ハブ アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z2SCW85
書込番号:24485008
2点

>KAZU0002さん
使えるんですね!商品の紹介助かります。ありがとうございました!
書込番号:24485226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
外部ディスプレイを購入し、surface pro7に接続したところ思った通りの使い方が出来ないのでアドバイス頂きたいです。
購入したのは、HP u28 4k HDRというディスプレイです。
USB-Cで接続、給電も可能ということでケーブルが減ることを期待して購入しました。
しかし、USB-Cだけでは電源が入らず、映像入力しか出来ませんでした。
surface pro7ではディスプレイのUSB-C給電は出来ないのでしょうか?
それともdockなどを購入すれば可能でしょうか?
わかる方がいれば教えてください。
書込番号:24047773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機レビューを見ると画面出力は、
>ThinkPad USB Type-C ドック ○
>ThinkPad Thunderbolt 3 ドック ×
> USB C-DPケーブルで外部モニター接続 ○
https://thehikaku.net/pc/microsoft/19SurfacePro7.html#usbc
書込番号:24047849
0点

Surface Pro 7とUSB Type-C入力の有るPCモニターでのUSB Type-C接続では画面出力は出来ないようです。
下記の変換アダプターやドッキングステーションを使って下さい。
マイクロソフト Surface 用 USB-C to HDMI アダプター HFM-00006(CHDMIアダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0772RWY5T/
USB-C DisplayPort アダプター JVZ-00008
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDTJQMC
Surface Dock 2
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/surface-dock-2/8qd908364sg2?activetab=pivot:techspecstab
書込番号:24047874
0点

さっそくご回答ありがとうございました。
なんとなく出来ないのかな、とは感じていましたが明確な回答頂き、納得出来ました!
どうもありがとうございます。
書込番号:24047901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。以下の質問ですね。
>>surface pro7ではディスプレイのUSB-C給電は出来ないのでしょうか?
画面出力に関して回答しましたが、PD給電については回答しませんでした。
また、
>Surface Pro 7とUSB Type-C入力の有るPCモニターでのUSB Type-C接続では画面出力は出来ないようです。
については、スレ主さんの
>しかし、USB-Cだけでは電源が入らず、映像入力しか出来ませんでした。
と矛盾する回答になります。
書込番号:24047948
1点

何度もありがとうございます。
たしかに、映像出力は出来ていますので、矛盾する結果になっていますね。
それに加えて給電がされないのはなんとも不思議で、ドックを買って解決するのか?が疑問に思えてます。
書込番号:24047973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、モニタにはACアダプタ繋がずにPCからの給電でモニタが動くと思ってます?
書込番号:24047994
1点

>>surface pro7ではディスプレイのUSB-C給電は出来ないのでしょうか?
下記のEIZOサイトのアップした図を見て下さい。
このように接続していますか?
https://www.eizo.co.jp/products/eizo_usbtype-c_monitors/index.html
書込番号:24048049
0点

>キハ65さん
そのように接続しています。
私のイメージではディスプレイへの給電をPCから可能かと思っていましたがそうではないようです。
たしかにSurfacePro7のほうは充電されています。これが正しい状態ということですね。
>MIFさん
そのように考えていましたが違うということですね。
理解出来ました。
書込番号:24048563
1点

たしかに、モニタの製品サイトには
「このモニタにはUSBケーブルが付属していて給電とディスプレイ出力が同時に行えるのでACアダプタが不要」
みたいなことが書いてあるのでPCからの給電でモニタのACアダプタが不要になると間違えても仕方ない。
モニタからPCに給電されるからPCのACアダプタが省略できると書けば間違えないのに。
書込番号:24048898
0点





タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル

Windows 10同士で有れば、Miracastの機能を使えば出来るそうですが、ChromebookだとMiracast出来ないそうです。
>ChromebookからMiracastできない
https://www.xenos.jp/~zen/blog2/index.php/2020/08/01/post-4223/
15.6インチの液晶モニターをサブディスプレイに使用してはどうでしょうか。
書込番号:24005108
0点

メインディスプレイ:Chromebook x360
サブディスプレイ :Surface Pro 7
にしたいです。
HDMIケーブル(タイプC)を利用しても無理でしょうか?
書込番号:24008538
0点

>>HDMIケーブル(タイプC)を利用しても無理でしょうか?
ケーブル接続は無理。
書込番号:24008542
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
こちらにロジクールのBluetoothキーボードK380を購入したのですが、
キー割り当て?との相性が悪いのか、希望通りのタイピングができません。
surfacego と相性はいいので期待していたのですが、pro7ではうまく入力できません。
具体的には、半角にする場合や() かっこの位置が定位置の表示がされている場所ではなく、ずれていて使いにくく、
カタカナにするのにも無変換ではなくspaceキーであるところが不便です。
どなたかpro7でおすすめのBluetoothキーボードがありましたら教えて頂けないでしょうか m(_ _)m
できればテンキー付きのものが希望です。
どなたかご教示どうぞ宜しくお願い致します。
3点

汎用OS向けのBluetoothキーボードでなく、Windows用のBluetoothキーボードはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec024=1
書込番号:23826668
1点

テンキー付だとコンパクトキーボードでもSurfaceより幅が大きくなります。
↓幅以外は条件を満たしているかな。
・エレコム(ELECOM) TK-FBP101BK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001021372/
あと、アマゾンで「Bluetooth コンパクトキーボード 日本語配列 テンキー」を
キーワードに検索してください。
[F1]〜[F12]キーが[Fn]キーを押しながらでないと入力できないものも
ありますので、良く確認してください。
書込番号:23826768
1点

>キハ65さん
ありがとうございますm(_ _)m
なるほど!汎用OS向けではなく、Windows用のを探せばいいのですね。
勉強になりました。感謝していますm(_ _)m
書込番号:23826795
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございますm(_ _)m
テンキーが必要なので、幅は許容したいと思います。
また、検索の仕方も教えて下さり、感謝です(;;)
「Bluetooth コンパクトキーボード 日本語配列 テンキー」ですね。
日本語配列を探すといいのですね!
価格コムで検索したら
K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
https://kakaku.com/item/K0000921543/
も出てきたのですが、おすすめ頂いたエレコムと
こちらのロジクールでも良さそうでしょうか?
また、
>[F1]〜[F12]キーが[Fn]キーを押しながらでないと入力できないものも
>ありますので、良く確認してください
とご教示頂きましたが、これは購入前にわかりますでしょうか?
もしわかる場合は、どこを調べればわかるでしょうか?
書込番号:23826810
0点

>とご教示頂きましたが、これは購入前にわかりますでしょうか?
>もしわかる場合は、どこを調べればわかるでしょうか?
通常は、刻印文字の色で判別できます。
[Fn]キーと同じ色のキーか押されたことになります。
エレコムは、[Fn]と[F1]〜[F12]の色が違うので、[Fn]を押さずに[F1]〜[F12]の入力が可能。
ロジクールは、[Fn]と[F1]〜[F12]の色が同じなので、[Fn]を押しながら[F1]〜[F12]を入力する
ことになりますが、[ESC]+[Fn]で[Fn]キーが押された状態にロックできます。
[Fn]ロック状態なら、[Fn]を押さずに[F1]〜[F12]の入力ができます。
[ESC]+[Fn]の繰り返しで、ロックのオン、オフができます。
書込番号:23827072
1点

>猫猫にゃーごさん
ファンクションキーの設定について全く知らなかったので感謝です(;;)
K380では、[Fn]ロックの切り替えが[ESC]+[Fn]では出来なかったのですが、
専用のソフトをインストールすればできるようになりました m(_ _)m
刻印文字の色で判別できることも教えて下さり、
一生の知識となりました。
この場をお借りして感謝致しますm(_ _)m
もしかしたらエレコムのを購入するほうが、自分には合っているのかもしれません??
書込番号:23827262
0点

>猫猫にゃーごさん
昨日はご教示ありがとうございましたm(_ _)m
また質問させて下さい。
このキーボードで & を打つにはどうすればいいのでしょうか?
(画像参照; 6のキーの中に&の表示があります)
今迄使っていたキーボードでは、このキーを打つにはどうやって?という感覚はあまりなかった為、
キーの打ち方をあまりきちんと認識していなかったのですが、
ロジクールのK380をpro7につないでからは、戸惑うことばかりです。
(ちなみにsurfacego と K380とでは戸惑いません。謎です)
使いにくいので買い替えるか、
まだ打ち方を慣れていないだけなのか。。。
エレコム等の日本のメーカーのものを購入したほうが自分には合っていますでしょうか?
そういうことではなく、単純に日本語配列のものを選べばいいでしょうか?
色々ご質問してしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:23828406
0点

[Shift]+[7]で「&」が入力できるなら、英語配列認識されています。
K380はOSに合わせて自動でキーマッピングを行うそうですが、
正しく機能しないで誤ったキーマッピングになっていると思われます。
[Fn]+[P] : Windows、Android、Chromeの場合
[Fn]+[ I ] : iOS、Macの場合
で、強制的に再マッピングできるそうです。
[Fn]+[P]で再マッピングしてみてください。
再マッピングしても改善しない場合は、surfacego とデバイスマネージャー
での認識のされかたを見比べてください。
書込番号:23829145
1点

>猫猫にゃーごさん
どうもありがとうございますm(_ _)m
[Shift]+[7]で「&」が入力できるので、英語配列認識になっているようです。
shift + caps lock で、日本語が入力できるようになるのですが、
電源を入れなおす度に、英語入力に戻ってしまって、とても不便に感じています。
また、[Fn]+[P] : Windows、Android、Chromeの場合
を同時に長く押しても、変化はありません。
surfacegoは今は所有しておらず、新しくpro7を購入したのですが、
surfacegoで何も不自由が感じなかっただけに、pro7でも同じように使えると思い込んでいました。。。
不良品というわけではないのでしょうか?
pro7で不自由なく使用するにはどうすればいいのか私には解決方法がわかりません。
もし他に何か対策があるようでしたらご教示下さいm(_ _)m
貴重なお時間を頂き申し訳ありません。
書込番号:23829409
0点

K380をリセットして再ペアリングすると改善するかも知れません。
↓他機種ですがリセット方法が書かれていますので試してください。
・動作しない→追記あり:解決
https://review.kakaku.com/review/K0000889379/ReviewCD=968218/
書込番号:23829851
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございますm(_ _)m
やってみたのですが、リセットはできているようですが、状況は同じでした。
¥ ←このマークもどうやって出せばいいのかわかりません。
backキーの左横にそれが書かれたキーがあるのですが、
ひらがな入力でも、半角の英語入力にしても、そのキーを押しても
¥ は表示されません。
宜しければ教えて下さいm(_ _)m
何度も申し訳ありません。
書込番号:23830694
0点

>¥ ←このマークもどうやって出せばいいのかわかりません。
英語配列の場合はバックスラッシュ「\」が円記号「¥」になります。
K380は、右[Shift]キーの左側の「\ろ」キーになります。
気になるのはなぜ英語配列で認識されているのかですね。
デバイスマネージャーのキーボードは、どのように認識されていますか?
また、キーボードのプロパティ → ドライバータブ → [ドライバーの更新] → コンピューターを参照してドライバーを検索 →
コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します → このハードウェアのため 〜〜 が表示されたら、
□互換性のあるハードウェアを表示の下の枠内に表示されている内容を教えてください。
※書き出すよりスクリーンショットをアップする方が楽です。
その中に日本語配列とおぼしきモデルがあれば、それを選択してドライバーの更新を行ってみてください。
書込番号:23831539
1点

>猫猫にゃーごさん
どうもありがとうございますm(_ _)m
右[Shift]キーの左側の「\ろ」キーは、
日本語入力にしてそのキーを押しても、
半角のモードに戻してそのキーを押しても、
全く何も表示されず、反応がありません。
キーボードのプロパティ → ドライバータブ → [ドライバーの更新]
を見てみたのですが、
表示されている4つのキーボード??
には、ドライバーの更新 の個所はグレー表示になっていて更新できません。
ご指示通りに正しく回答できておりますでしょうか?
ご教示頂き本当に有難く感じておりますm(_ _)m
書込番号:23831619
0点

Bluetoothキーボードは、デバイスマネージャーのBluetoothの下に表示されるんですね。
そこにK380があるはずですので、それのプロパティでドライバーの更新を試してください。
書込番号:23832008
1点


なかなか思ったように行かないですね。
下記手順でデバイスの削除を行って再ペアリングしてみましょうか。
1.PC : デバイスから Keybord K380 を削除
2.K380 : [ESC]→[o]→[ESC]→[o]→[ESC]→[b] でリセット
3.K380 : [Fn]+[P] でマッピング
4.ペアリングを行う
これで改善しなければ、私はお手上げです。
書込番号:23833453
0点

>猫猫にゃーごさん
思ったように行かないというのは、
ドライバの更新がグレー表示になっている点でしょうか?
今回ご教示頂いた通りにやってみましたが、
やはりドライバの更新は画像の通り、グレー表示でした。
pro7とは相性が悪いのでしょうか。。。
新しい別のキーボードを検討したいと思います。
猫猫にゃーごさんにご教示頂きました事に感謝致します。
自分がいかにキーボードについて無知を実感しました。
とても勉強になりました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23833848
0点

思うように行かないというのは、日本語配列にならないということです。
私的にはもうお手上げかなと思いながら最後のあがきとして
「K380 配列 変更」をキーワードにネット検索したら、解決例
がヒットしました。
・WindowsのBluetoothキーボードの半角/全角が”```”になってしまうときの対処法【logicoolなど】
https://www.taku-blog.com/2020/03/04/windwos-english-kyboard-trouble/
これで解決できたら良いのですが。
書込番号:23834351
1点

>猫猫にゃーごさん !!!!!
日本語配列になりました!!!!!
そして思うように文字が打てないという感覚が全くなくなりました!!!
(↑いつも無意識にタイピングをしているのでこういう漠然とした表現ですみません!)
猫猫にゃーごさんにもう何とお礼を言っていいのかわからない位
感謝しています(;〜;)
どう解決していいかわからなかった私のために貴重なお時間を頂き、調べて下さり
本当にどうもありがとうございました。
この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思いますm(_ _)m
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
神様どうか!
猫猫にゃーごさんに
いいことがいっぱい起こりますようにどうかお願いしますm(_ _)m☆.。.:*・°
書込番号:23834723
0点

やっと、日本語配列にできましたね。おめでとうございます。
Androidタブレットやスマホには「物理キーボード」という設定項目で
各国語のキーボードが選択できるので、Windowsにも同様の設定が
あるのではと頭をよぎっていましたが、いままでデバイスマネージャー
でのドライバー更新で対応できていたので深く考えなかったのが
裏目に出ていました。
※今回の件で私も勉強になりました。
あとは、テンキー付きキーボードに買い換えるかどうかですね。
横幅に制限は無いということなので、カーソルキー等の配列が
一般的なフルキーボードの方が使いやすいと思います。
P.S.
いいことが起きるといいな。
書込番号:23836391
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
m(_ _)m
もともとは、テンキー付のBluetoothキーボードにしようと思っていたのですが、
K380の評価が高いのを価格コムで見て、つい買ってしまったのでした・・!
(*'-'*)
>カーソルキー等の配列が一般的なフルキーボード
これはスペックのどの項目を見て
どういうキーボードを選べばいいでしょうか?
一般的?と、そうでないもの? との違いがわからず
また質問してしまいました。
(*>_<*)
猫猫にゃーごさんにおすすめ頂いたのを買おうと思います。
もしもしよろしければ教えて下さい。
m(_ _)m
書込番号:23838480
0点

絶対にこれが良いというわけではありませんが、絞り込んでみた結果です。
・Bluetoothのキーボード 製品一覧
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec024=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=109&pdf_so=p1
ロジクールの K375s と K370s の違いは、ペアリングキーの色だけだそうです。
個人的にこの中から選ぶとしたら、エレコム TK-FBM112BK か
ロジクール K375s になります。
ファンクションキーが4個分割された TK-FBM112BK の配列が好みですが、
キートップの背が低い K375s に分があるかな。
また、K375s は Bluetooth Unifying 両対応なのも良いです。
書込番号:23839772
1点

>猫猫にゃーごさん
ご教示頂きどうもありがとうございますm(_ _)m
そのどちらかを購入したいと思います。
(双方のレビューを参考に、今のところ、エレコムにしようかなと思っています)
(*'-'*)
猫猫にゃーごさんにお世話になり、本当に感謝です。
猫猫にゃーごさんにいいことがいっぱいいっぱいありますように☆.。.:*・°
神様と価格コムさんにお願いしました。
(*'-'*)
書込番号:23841937
0点


この製品の最安価格を見る

Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月23日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





