NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2020年3月25日 19:14 |
![]() |
2 | 3 | 2020年3月20日 08:27 |
![]() |
6 | 6 | 2020年3月16日 15:49 |
![]() |
30 | 6 | 2020年3月16日 20:57 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月1日 17:27 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2020年2月22日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
blutoothイヤホンのB&O E8 3rdと接続した時、イヤホン側から再生停止をした後、再度、再生操作をしてもZX507が反応しません。
ZX507の画面から再生操作をすると再開できるのですが不便だなあと思っています。
同じイヤホンでiPhone8でamazon music HDを聴く時には全ての操作がイヤホン側から出来ます。
E8 3rdに限らず、他社製のワイヤレスイヤホンで同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
B&Oのサポートには相談済みですが、Walkman側の問題の可能性もあると思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:23304671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth音楽再生時の操作系はAVRCPプロファイルが担当しているが、このプロファイルは操作の基本的な枠組みだけがあるだけで、コマンドの組み込みは各社に任されているため、機器の組み合わせによっては動作しないコマンドもある。
書込番号:23304810
2点

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
AVRCP プロファイルにDAPとリモートコマンダーの仕様が記述されている事は理解できますので、B&Oのサポートに
「E8 3rdのAVRCPの内部処理はWalkman ZX507のAVRCPの仕様に準拠していますか?」
と質問してみようかと思います。
Hippo-cratesさんのアドバイス、大変参考になりました。
AVRCPの仕様に問題が無いのであれば私のイヤホン個体の問題の可能性があるのでメーカーに点検に出します。
ありがとうございました。
書込番号:23304905
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ウォークマンはZ2を持っているんです。この機種に変えようと思っていますが、現在はカラオケに行ってラインアウトにSONYのオプションケーブル繋いで高音質の録音できています。同じことができますかね? カタログ見ても無いような気がして踏みとどまっております。どなたかこうしたら出来るよとお分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。
1点

カラオケのラインアウトをFMトランスミッターで飛ばし、
それを本機のFMラジオで受信。
内部音声の録音できるアプリで録音する。
という方法なら録音できるはずですが、Androidには
内部音声の録音ができないという制限があるようなので
実現は難しいかも知れません。
メーカーにFMラジオの録音可否と、対応録音アプリを
問い合わせてください。
書込番号:23293314
1点

あと、本機のUSB Type-Cにホスト機能があるなら、USBヘッドホン・マイクアダプタを使用し、
それのマイク入力端子とカラオケのラインアウトを接続することにより録音できる可能性も。
付属品にOTGアダプタやケーブルが無いので非対応の可能性が高いですが。
FMラジオの録音と併せて、メーカーに聞かれると良いでしょう。
書込番号:23293841
0点

猫猫にゃーごさん コメント有り難う御座います。アナログで録音する事が殆ど無いんだけけど 手持ちの割と良いステレオマイクとか使えなくなって来てるし Z507を選んだらこれらの機器とはおさらばになりますね。悩むなぁ(笑)
もう少し悩んでみます。また色々教えて下さいね! 有り難う御座いました。
書込番号:23294261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

対応していますよ。
再生環境Cのやり方でデジタル接続出来ますよ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/
書込番号:23287695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
C端子のOTGケーブルは、こう言うタイプのOTGケーブルを使用すると良いでしょう。
https://s.kakaku.com/review/K0001073444/ReviewCD=1242686/
書込番号:23287701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり変換が必要なのですね。
付属のC-Aケーブルだけでは繋がらないのですか?
あと、ELECOMのフェライトコア付の3NのUSBケーブルのコネクタの形状は片方がAで、ポタアン側は何ですか?
書込番号:23287840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka0306さん
こんにちわ
付属のAーCのケーブルではOTGに対応してないのでつながらないはずです。
SONYのホームページに
PHA-3とXperia XZ、Xperia X Compact、Xperia XZs、Xperia XZ Premiumのデジタル接続には下記のケーブルが必要です。
OTGケーブル(またはホストケーブル)として市販されているUSB変換ケーブル(USB TYPE-Cオス/USB標準Aメス)
USBケーブル(マイクロUSBオス/ USB標準Aオス)
とあるので、XperiaをZX507読み替えてみていただければいいと思います。
書込番号:23288082
0点

>組紐屋の竜.さん
>PC−9801BX2さん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:23288088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naka0306さん
少し読み違えてました、PHA-3のUSB-Aの口についてはよくわからないです。
ごめんなさい。
書込番号:23288092
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
ZX507の購入考えてます。初歩的な質問で申し訳ありません。皆さんどのようにエージングされてますか?
いろいろ調べたのですが人それぞれやり方も違うようで私にはうまく理解できなかったので教えていただけると助かります。
ただやみくもに200時間音出ししてればいいというものではないですよね?
わかりやすくお願いします。
4点

>bluehawaii21さん
質問スレッドを次から次へと立てるのは良いですが、返信を頂いたら最低限自分の為に時間を割いて返信して下さってる方々にお礼を言ってから質問スレッドを立てた方が良いですね。
それが、こう言うサイトを利用する最低限のマナーです。
価格ドットコムの利用規約にも、質問に返信頂いたらお礼を言いましょう。的な事が書かれてたと思います。
それと質問スレッドが解決したらスレ締めもお忘れなく。
理由は、質問スレッドの放置は良いレスが付かなくなったり、新たに質問スレッドを立てても、そう言う人は次第に無視(放置)される様になるからです。
質問の回答ですがSONYのZXシリーズは、現在3機種所有していますが普通に聴いてエージング、バーンイン(慣らし運転)すれば十分ですよ。
書込番号:23283205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドホン、ケーブル類でも色々音が変わるイメージ感が有ります。
気に入った品物を選ぶ楽しさも有るとエージングには思います。
単純には必要無いですね普通に聴いて満足感出れば完了
https://procable.jp/setting/08.html
書込番号:23283208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺は別にいちいち返信しなくていいと思うけど。
システムや設定によっては、意味のない「ありがとうございました」が来て、用もないのに呼び出されていちいち開くの鬱陶しいし。
エージングは別にやらなくていいですよ。普通に聞いていればそのうちこなれて来るし。
一番変わるのはスピーカーなど機械的に動く部分ですが、変にホワイトノイズとかでエージングすると、全体的に柔らかくなって締まりが無くなる可能性があります。
自分が聞かない音楽にマッチしてもしょうがないですよね?
自分が良く聞く音楽を、適性音量で流していれば、その音楽にマッチしてきます。
大音量で流すと、実際に聞くときにはゆるーくなっちゃっててバァチャンスピーカーになります。
別のジャンルの音楽を流すと、また硬さが顔を出しますが、しばらく鳴らしているとこなれて来ます。
その他の配線部分については、電流を流すことによって不純物が減ると言われてますが、それを狙うなら、大電流を流し続けるのが良いって事なのかな。
今度はコンデンサーの寿命が進んじゃう気がするけど。
まぁ、コンデンサーも流動性を維持するために、ある程度の電流を流してやらないといけないんですがね。
でもそんなの、しばらく聞いていれば活性化されるし、しばらく使わないとまた沈滞するんでいちいちやってられないというか、、、
書込番号:23283731
7点

返答いただいた皆様ありがとうございます。エージングに関してそんな神経質にやらなくてもいいような感じですね。
特にこだわりなく普通に使って慣らししてみようと思います。
明日当たりあちこち回って購入しようと思います。結構在庫ないみたいなのであんまり安値でっていうのも厳しそうですね、
ありがとうごあいました
書込番号:23284833
5点

SONYのカスタマーサポートに前問合せをして、エージングは音量1以上で普段聴いてる音楽でやれば良いとききました。
エージングしてない状態だとボワついた感じなのでエージングやった方がよいかと。
参考まで。
書込番号:23288535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
SAMSUNG EVO Plus 64GBを枠にはめて、本体に挿入しようとしても入らないのですが、SAMSUNGのmicroSDを試された方はいますか?
枠にはめると、他のmicroSDよりも、厚みがあるように感じます。
SONYのmicroSDは、問題なく挿入できます。
書込番号:23252894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いずさん
同シリーズの512GB品を挿入してみました。
外形寸法が若干大きいようで、本体挿入用のトレーのーSDザグリにスンナリはまりませんでした。ちょっと押し込むと嵌まりました。
トレーのSDザグリにキチンとSDカードが嵌っていないとトレーを本体に挿入できません。
書込番号:23259909
0点

試していただいてありがとうございます。
やはり、SAMSUNGのはサイズが大きいのですね。
押し込むと、はまるようですが、強く押し込んで、枠が破損したときのことを考えると、他のを使用しようと思います
書込番号:23260740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
オーディオ初心者ですので根本から認識が相違している場合は申し訳ございません。
現在、本機とSHUREのイヤホンSE846を使用しております。
オーディオ関連の勉強をしている内に、インピーダンスのことを知り、"ロー出しハイ受け"が基本であることを知りました。
その点で考えると本機は16Ω、SE846は9Ωのため、謂わゆる"ハイ出しロー受け"の状態にあるのではと考え、この質問をさせて頂きました。
上記を考えるとこのペアは相性が悪いのでしょうか?
それとも誤差の範囲であまり気にしなくても良いものでしょうか。
また、解決方法があればご教示頂きたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23245055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マルチBA機の場合、再生環境が合わなければノイズが再生中でも乗ってしまう事が有ります。
ZX100は、まだ所有していますがオーディオテクニカのマルチBA機 CK100PROではノイズが乗って聴けませんでしたね。
なので、一応専門店か大型家電量販店等の試聴環境の有る場所で、SE846持参で試聴してみて確認して購入した方が宜しいかと思います。
書込番号:23245132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
それと、ちょっと勘違いしている様なので補足しておくと、SONYのメーカーホームページには出力インピーダンスの表示は有りませんよ。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/spec.html
出力インピーダンスを明記しているメーカーは、出力インピーダンスとハッキリ書いているので。
ALOのアナログポタアンとか、サイファーラブズのアナログポタアンとかの様に…
なので、SONYのDAPには出力インピーダンスの表記はないので、実際に実店舗でSE846と合わせて相性的なノイズに関しては御確認下さい。
書込番号:23245322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再追記…
これが、ALOのIEM用に開発されたポタアンのRXです。
https://www.e-earphone.jp/alo-audio/rx-black
IEM用に開発されたポタアンなので、インピーダンスの高いヘッドホンを駆動させるドライブ力には欠けますが出力インピーダンスは、かなり抑えられたモデルになっています。
書込番号:23245340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答誠にありがとうございます。
貼って頂いたURLのスペック表に記載されている
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)
という表記から出力インピーダンスが16Ωかと思ったのですが、これはまた全然違うものなのでしょうか。
現在既にZX507とSE846を保有しており、使用していて特にノイズが酷い等は無いのですが、上記のインピーダンスの関係で本来相性が良く無いのであれば何かしらの対策をした方が良いかと考えての質問でした。
書込番号:23245499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)
という表記から出力インピーダンスが16Ωかと思ったのですが、これはまた全然違うものなのでしょうか。
書いてある様に、ヘッドホン実用最大出力です。ヘッドホン実用最大出力には数字も表記されていると思いますが、出力(そのDAPのパワー)に関する表記です。
出力インピーダンスでは有りません。
書込番号:23245514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
これがTEACの元ポータブルタイプのフラッグシップDACアンプ兼DAP機能搭載のモデルでTEAC HAーP90SDです。
https://teac.jp/jp/product/ha-p90sd/feature
メーカーホームページから抜粋
170mW+170mW(32Ω負荷時)
対応インピーダンス8 Ωから600Ω
のSONYなりの表記の仕方(SONYのDAP)が実用最大出力です。
出力インピーダンスの表記では有りませんし、SONYのDAPは出力インピーダンスの表記は無表記となっています。
先程のALOのIEM用に開発されたポタアン RXには、ハッキリと出力インピーダンスの表記がされていたでしょう?
なので、現在の環境で特にノイズとか気にならないなら相性的な問題はなさそうなので、そのまま使用すると良いでしょう。
書込番号:23245543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!
出力インピーダンスではなかったのですね
根本的な間違いで恥ずかしいです
現環境で特に問題ないのでこのままいこうと思います
丁寧なご回答誠にありがとうございました!!
書込番号:23245714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





