NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

2019年11月 2日 発売

NW-ZX507 [64GB]

  • DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
  • AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
  • 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
最安価格(税込):

¥67,565 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥67,565¥67,565 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX507 [64GB] の後に発売された製品NW-ZX507 [64GB]とNW-ZX707 [64GB ブラック]を比較する

NW-ZX707 [64GB ブラック]

NW-ZX707 [64GB ブラック]

最安価格(税込): ¥69,547 発売日:2023年 1月27日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:25時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB]SONY

最安価格(税込):¥67,565 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 2日

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

amazonforhdを聞いているんですが

2019/11/19 22:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

クチコミ投稿数:571件

hdや。ultlahdの音源をハイレゾできけないんですがか!amazonにメールしたらアプリを更新すればハイレゾで聞けるとの街頭があったのですが。

書込番号:23057967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコン

2019/11/18 15:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 a_hiro_aさん
クチコミ投稿数:6件

リモートコマンダー「RMT-NWS20」は使えなくなってしまったんですね。
なにかいい方法あったら教えてください。

書込番号:23054915

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/18 21:55(1年以上前)

このリモコンは、AVRCPを喋るとおもっていましたが、違うんですか?

書込番号:23055683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2019/11/19 09:00(1年以上前)

NW-ZX2 128GBの頃使用してたリモコン
Satechi サテチ Bluetooth ボタンシリーズ (メディアボタン)
androidなので使えると思います。

書込番号:23056363

ナイスクチコミ!3


ryu-00さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/19 17:20(1年以上前)

satechi 使えると思ったら使えないんですよね、ペアリングはできるのですが。
それで調べてみたら純正も使用できないとどこかのレビューにあったのでSONYに問い合わせたところ、現状利用可能なリモコンはないと。利用できたら私も便利だと思います、との回答が。(SONYの回答は私もそう思いますというのがデフォルトのようで)satechiが使えるなら純正のリモコンも使えるようです。
純正リモコンは大きさ的にあまり魅力は個人的には感じませんがsatechiのメディアボタン系は500円玉サイズで本体をバッグにいれたまま使用するのに便利なので(onkyo dp-x1で使用していました)使用する気まんまんでしたのでとても残念でした。

書込番号:23057190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2019/11/23 18:31(1年以上前)

私もリモコンが使えない事が現状最大の不満です。bluetoothイヤホンではリモコン操作が出来るので使えそうな物ですが。

書込番号:23065107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ170

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 k2dogさん
クチコミ投稿数:5件

WF-1000XM3とNW-ZX507、Xperiaをお持ちの方が居たらお聞きしたいです。

Xperia(AAC接続)と比較して音質の違い感じますか?
音を決めるほとんど部分がWF-1000XM3にあり再生機変えても音質は変わらないという話や、
音質が良くなったという話もあり、購入に踏み切れません。

私の耳はPHA-3 + XBA-A3(バランス接続)と、WF-1000XM3比較でPHA-3+XBA-A3のほうがクリアというのが判断出来る程度の耳です。

書込番号:23048591

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/15 15:31(1年以上前)

>k2dogさん
ブルートゥースはデジタル転送ですので
同じLdacであれば、技術的には音質は変わらないはずです。

書込番号:23048718

ナイスクチコミ!6


スレ主 k2dogさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/15 15:51(1年以上前)

ありがとうございます、同じ方式によるBluetooth接続であれば再生機を変えても音の変化はないんですね。
WF-1000XM3をメインに使っているのでNW-ZX507の購入は見送ろうと思います。

ありがとうございました。
(WF-1000XM3はLDAC非対応でAAC、SBCのみ対応で、今回のNW-ZX507がAAC対応という事で少し期待はしてました)

書込番号:23048735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/15 18:54(1年以上前)

Bluetooth接続でも厳密に言うと同じ音源、同じ音楽ファイルでも、そのDAPの音が飛ぶので最終的な出音は変わりますかね。

類似スレッドです。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21573907/

デジタルだから、全く同じなんて事は有りません。LDACにしてもSBCにしても…

聴力も人それぞれなので本人か聞き分けられる、聞き分けられないは別として…

明らかにフォンアウトの音が違うDAPで有れば、同じ音楽ファイル、同じ音源でも最終的な出音は異なります。
有線接続ほどでは有りませんが…

ただ、SBCの場合でZX507をBluetoothだけの為に選択するのは、ちょっと微妙な気がしますね。
ZX507は、1Aウォークマンに迫る音質、1Aウォークマンに近い音質なんて言われていますので、有線接続(アンバランス、バランス接続)と共に楽しむので有れば金銭的に余裕が有ってSONYストア等で比較試聴して御自身が納得すれば、ZX507でも宜しいかと思いますよ。


書込番号:23049041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/15 19:03(1年以上前)

追記…

同じ様なケースで、デジタルだから同じでは無いと言うケースでデジタル接続もそうです。

実は、デジタル転送でも機器のアナログ部分も関係してくるので、デジタル領域だけで割り切れる問題では無いのです。

類似スレッド

https://s.kakaku.com/bbs/K0001047106/SortID=23027106/

書込番号:23049058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 14:11(1年以上前)

技術者時代にオーディオ用のA/DやD/Aを作ってました。
ブルートゥースの規格もある程度、勉強しております。
基本的には、ブルートゥース接続の場合には、
ヘッドホンのD/A変換器と、周辺のアナログ部分で
音質の殆どが決定すると考えます。

アナログ部分が超高性能なブルートゥースヘッドホンが出たら
それが究極の最高音質になると思ってます。

書込番号:23050593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/16 16:09(1年以上前)

>ダイアリスト2さん

価格ドットコムで、大学で電気工学を学んで来ましたが電源ケーブルを変えても音なんて変わりません。とか(実際は、TCートリプルC導体の定価3万円から4万円程度の電源ケーブルにDACアンプ付属の電源ケーブルから変更すると音の厚みとか増したり、インレット部分に金メッキが施されていれば、多少中低域が補強されたりします。)技術者をやってました。的な人が持論を展開する事が有りますが(技術者と言ってもピンキリですし)、専門分野外では、結構いい加減な薄い知識しか持ち合わせてなかったりします。

現実は、書いている通りです。

論より証拠と言う言葉が有ります。実際に自分自身で明らかにフォンアウトの音質の違うDAPで同じ音楽ファイル、同じ楽曲で聴き比べればよっぽど耳が悪く無ければ誰でもBluetooth接続のSBC、AAC、LDACで最終的な出音の違いがわかるでしょう。

自分がちょっとかじって来た事を否定されてショックなのは分かりますが、実際に自分自身で試してみてから反論した方が宜しいかと思いますよ。

殆どの人が聞き分けが出来ている現実が有るのですから。

参考スレッド

https://s.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23045422/

因みに私は、何十年も音楽やって来ている人間で、色んな機材で自分で音作りとかして来た人間です。
若い頃は、プロミュージシャンを目指してやってましたがメンバーの脱退でバンドは解散、その後はよくある話で夢破れてサラリーマンと言うパターンですが、今は音楽は趣味程度ですが、何十年も続け来ている人間です。

書込番号:23050784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/16 16:31(1年以上前)

追記…

因みにSBC接続でJBL EXTREME、手持ちのDAP(ZX2、ZX100、AK380)同じ音楽ファイル、同じ音楽でBluetooth接続した場合でも、全て最終的な出音はすぐ分かるレベルで違うので(音造りが全く異なるプレイヤーほどわかり易いですかね)、高音質コーディック LDAC対応のイアホン、ヘッドホンだから変わる訳では無いのです。

自分自身で明らかに音の違うDAP数種類を大型家電量販店等に持参して、JBLのBluetoothスピーカーでSBC接続とかして聴き比べれば、よっぽど耳が悪くなければすぐ分かるレベルで誰でも最終的な出音が違う事に気付けるでしょう。

先程も言いましたが、デジタル転送(Bluetooth接続、デジタル接続)でも機器のアナログ部分の要因も関係してくるので、完全なデジタル領域だけで割り切れる話ではないのです。

書込番号:23050826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/16 17:52(1年以上前)

前々文訂正

TCートリプルC導体→PCートリプルC導体

書込番号:23050984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 22:25(1年以上前)

XperiaとZX-300、ZX-507、WH-1000XM3を所有しており
Ldac で聴き比べた事がありますが、聴き分けられるような違いは
ありませんでした。
(組紐屋の竜さんは、実際に上記の機種で聴き比べた事はありますか?)

ちなみに下記にはLdac とオリジナルのWAVE を比較してますが
音質優先モードとその他のモードででBluetoothで失われた成分に違>組紐屋の竜.さん
いは無いとあります。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1184079.html

書込番号:23051597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/16 23:39(1年以上前)

>XperiaとZX-300、ZX-507、WH-1000XM3を所有しており
Ldac で聴き比べた事がありますが、聴き分けられるような違いは
ありませんでした。

それは、ダイアリスト2さんの耳の問題でしょう。聴力も視力と同じで人それぞれですからね。先程も書きましたが、聴力も人それぞれなので本人が聞き分けられる、聞き分けられないは別として…と書いてますよね?

(組紐屋の竜さんは、実際に上記の機種で聴き比べた事はありますか?)

私がWHー1000XM3で聴き比べたのは、LDAC対応のXperia、LDAC対応のZX2、LDAC対応のZX100ですね。

全て最終的な出音は違いましたね。全て音造りの異なるプレイヤーですからね。違いは出て当然です。有線接続ほどでは有りませんが。

LDAC対応の手持ちのUD505でもLDAC接続で聴き比べてますが、ZX2、ZX100で同じ音楽ファイル、同じ楽曲ですぐ分かるレベルで最終的な出音は違いますね。

それにそのURL、LDACに対しての記事でDAPが違えば同じ音楽ファイル、同じ楽曲で最終的な出音に違いが出るか。と言う記事ではないじゃないですか。
論点がズレてますよ。

以前、SONYサポートセンターにも問い合わせてますが、厳密に言うと同じ音楽ファイル、同じ楽曲でも、そのプレイヤーの音が飛ぶ(解像度、低音域、音の厚み、デジタルノイズ等)ので、最終的な出音は違うと言う回答を頂いていますよ。
有線接続ほどでは有りませんけどね。

なので、プレイヤーを変えてLDAC接続で同じ音楽ファイル、同じ楽曲で聴き比べて違いが分からなかったので有れば、ダイアリスト2さんの耳の問題と言う事になりますかね。

他の方の書き込みも見ましたか?
プレイヤーが違えば、Bluetooth接続でも音が変わる、全然違うと仰っている人も居れば、有線接続ほどでは有りませんが、違いを感じられたと言う人が殆どですよ。

書込番号:23051743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/17 00:19(1年以上前)

アナログ部分は確実に音質に効きます。
自宅のピュアオーディオでは
スピーカーケーブル、電源ケーブル、電源タップなど全ていじってます。
ただ、
『同じ楽曲でも、そのプレイヤーの音が飛ぶ(解像度、低音域、音の厚み、デジタルノイズ)』
の部分は、残念ながら私には技術的に意味不明です。
少なくとも解像度が変わるはずなく
デジタルノイズがBluetoothで飛ぶと言われても……


「他の人の書き込み」も
このような限られた掲示板での何人かの意見では
統計的な信頼性も無いと考えます。

申し訳ないのですが、
お互いに平行線の議論になりそうなので
私の方はこの辺で止めます。

なお「耳の問題」といった言及は
人の身体に対する侮辱と考えますので
お控えください。

書込番号:23051806

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/17 00:51(1年以上前)

>以前、SONYサポートセンターにも問い合わせてますが、厳密に言うと同じ音楽ファイル、同じ楽曲でも、そのプレイヤーの音が飛ぶ(解像度、低音域、音の厚み、デジタルノイズ等)ので、最終的な出音は違うと言う回答を頂いていますよ。
有線接続ほどでは有りませんけどね。

これ以上の回答が他に有るんですかね?

とか他の方が聞き分けられているのに、ダイアリスト2さんは聞き分けられないのであれば、やんわりした表現でオブラートに包んで言ってあげてるのに、逆ギレとは何とも言えませんね。。。

率直にそう言う人を駄耳なんて言う人もいらっしゃいますが、何と表現していいのやら…

最後に言いますが、議論して言い返せなくなって逆ギレとかするので有れば、最初から議論とかしない方が宜しいかと思いますよ。
掲示板の性質上、間違っている事に対して訂正が入るのは当たり前ですからね。

価格ドットコムで、もっとキツイ人だったら、デタラメ言うはやめましょう。なんて最初の段階でガツンと言って来る人もいますからね。

私の場合は、やんわりした表現でしか言ってないですが。


書込番号:23051843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/17 01:25(1年以上前)

>ダイアリスト2さん

プリメインアンプのスレッドでは、普通にあなたの耳の問題でしょ。って表現で相手に伝えていますよ。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000845822/SortID=23005778/

プリメインアンプのスレも覗いて見て下さい。

耳鼻科で耳掃除して貰った方がいいんじゃないですかね?とか、もっともっとキツイ表現で言い返されてる人も居ますから。プリメインアンプのスレッドでは。

書込番号:23051879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/17 10:41(1年以上前)

もう一度、誤解の無いように説明しておくと…

以前、電話確認したSONYサポートセンターの回答では…

Bluetooth接続でも、プレイヤーの音が飛ぶ(そのプレイヤーの音作り、音質)ので、接続先のBluetooth機器が同じで、同じコーディック、同じ音楽ファイル、同じ楽曲でも最終的な出音は異なります。

これが、SONYサポートセンターの回答となります。


>少なくとも解像度が変わるはずなく
デジタルノイズがBluetoothで飛ぶと言われても…

デジタルノイズとは個々のプレイヤーのS/N比の事です。
S/N比の高いプレイヤーも有れば、S/N比は、もう一つのプレイヤーもありますからね。

又、Bluetooth接続でも、解像度が変わるとコメントされている人もいらっしゃいますよ。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21573907/

こちらのRyo08さんの写真掲載の比較コメントにも書かれてますが…

そのコメントより、一部抜粋

解像度はやはりWM1Zに比べて落ちるものの有線接続ほど差は感じられない

このコメントには私も同意で、LDAC対応の手持ちのUD505とLDAC対応の手持ちのZX2、LDAC対応のZX100では、同じコーディック、同じ音楽ファイル、同じ楽曲との比較で解像度がちょっとZX2の方が上に感じますね。

なので、決して皆さん変わった事を言っているのでは有りません。

ダイアリスト2さんが聞き分けられない、理解出来ないだけだと思います。

それに、「耳の問題」コメントに対してもプリメインアンプのスレッドでは普通に会話の中で使われているので、駄耳とか、耳鼻科で耳掃除してきた方が良いのでは?と言う表現では無いので、私は侮辱には当たらないと考えています。

まして、聴力も人それぞれなので本人が聞き分けられる、聞き分けられないは別として…とその前にも前置きまでして丁寧にコメントして差し上げているので。

また、>自宅のピュアオーディオでは
スピーカーケーブル、電源ケーブル、電源タップなど全ていじってます。

それは、私も自宅のスピーカーオーディオでも散々全ていじってしますが(ピュアオーディオ入門クラスで総額100万円からが入門クラスと言う人もいらっしゃるので、電源タップ、電源ケーブル、その他ケーブル類、オーディオアクセサリー類も含めても総額定価で50万円ちょっとなので、スピーカーオーディオと言う表現方法にしますね)、今回のBluetooth接続で音の異なるプレイヤーの違いで同じコーディック、同じ楽曲、同じ音楽ファイルで最終的な出音が変わるか?と言うテーマとはスレ違いかと思います。



書込番号:23052370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/17 13:21(1年以上前)

ダイアリスト2さん

Bluetooth接続は、電波を使う関係上使える周波数が限られてしまいます。
その為、生のデジタルデータを転送することが出来ないので、Bluetooth区間の伝送では、圧縮を行います。
LDACでも、非可逆圧縮音声圧縮コーデックが使われており
Bluetooth区間を超えて、圧縮を元に戻した際に、オリジナルとは若干異なったデータとなります
参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/LDAC

インプレスさんの記事では、波形を比べて、これだけ優秀な圧縮が可能と記事では書かれていますが
組紐屋の竜.さんのような、肥えた耳を持たれた方には、おそらく耐えられない違いを感じているのではないかと
思います。

書込番号:23052717

ナイスクチコミ!8


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/17 18:34(1年以上前)

議論が白熱しているようですが、個人的な視聴経験では、再生機器によって、音質に差が出ると感じています。
以前にAKのDAPを買って、ZX300を買い増ししました。
その時に、同時に所有してて、当時は1000XM2を使っていましたが、apt-Xで接続しても、音が同じにはならず、それぞれの再生機器の特性が感じられました(有線接続の方が差は大きいですが)。
この時には、視聴では1Aも1000XM2で一緒に比較していましたが、明らかに音質が一段上でした。

今回はZX300からZX507に買い替えしましたが、1000XM3でLDAC接続で比較しましたが、ここでも同じ音源を聴いてもやはり差がありました。
有線接続でZX300とZX507は劇的に音質が向上していると分かりますが、ダイアリスト2さんは、劇的な差を感じられているのでしょうか?
あと、聴かれる音源によっては、音質差が分かりにくいものもあるかもしれませんね(あまりうるさいだけの音楽だと分からないかも)。


自分もデジタルデータを飛ばしているだけなら、同じになるのかなと漠然と考えていましたが、実際に視聴すると、結果は全く異なりますね。

ちなみに、ピュアオーディオはB&Wの805D3をアキュフェーズで聴いており、9割クラシックを聴いているオヤジです。
それなりに音質差には拘りをもって聴いています。



書込番号:23053318

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/18 00:18(1年以上前)

>hata3さん

先ほど手持ちのWI-1000Xでアマゾンのハイレゾ音源を
XperiaとZX- 507で何度も聴き比べましたが
差は感じませんでした。
ちなみにIER-M7でも比較しましたが
これは段違いで有線のM7の勝利でした。

もちろんZX-507はZX300に比べて
相当に音質が向上してます。

ソニーは1ビットDAC なので
コンデンサが良くなれば音質が向上するのは当然の帰結です。
https://e-earphone.blog/?p=1321470
https://www.sony.jp/audio/technology/sm_3.html

ソニーのLDAC はハイレゾ音源を原音のまま
Bluetoothでデジタル転送するものです。
同じソニー製品のLDAC で結果が変わったら
ちょっと困りものです。
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/

デジタル信号処理をやってる人なら知ってますが
最後のアナログ信号のグランドや電源のノイズに比べて、
デジタル領域でのノイズはとんでもなく低いレベルに
抑えられます。デジタル領域でのノイズは
音質に殆んど影響しません。

大学時代にクラック系のクラブに所属してたので
クラックは大好きで、ジャズも大好き。
今はオヤジバンドもやってます。

自宅オーディオはJBL4344MK2にアキュフェーズのアンプに
SACDなどのプレーヤーが数台と、ケーブル類が多数(^-^;
音質に拘りはああります。

書込番号:23054051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/18 01:22(1年以上前)

>ひろ4039さん

おっしゃっる通り
ハイレゾ音源等をLDAC でエンコードし
Bluetoothで転送後、デコードした場合に
完全には元の波形に戻りません。

下記サイトを見ると990kbps(音質優先モード)に
比べて660kbps (標準モード)では
ハイレゾ音質を再現できていない感じです。
https://www.soundguys.com/ldac-ultimate-bluetooth-guide-20026/
なので音質比較は
高音質モードに設定して行う必要があります。

なお上記サイトの990kbps のノイズフロアを
見ればわかるように
デジタル領域でのノイズは極めて低いです。
アナログ信号でこのノイズフロアは実現できません。

ですのでデジタル領域でノイズは
全体での音質に殆んど影響を及ばない
という結論になります。

書込番号:23054117

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/11/18 10:56(1年以上前)

以前、電話確認したSONYサポートセンターの回答では…

>Bluetooth接続でも、プレイヤーの音が飛ぶ(そのプレイヤーの音作り、音質)ので、接続先のBluetooth機器が同じで
>同じコーディック、同じ音楽ファイル、同じ楽曲でも最終的な出音は異なります。

私も違いは感じますが
SONYってプレイヤーで加工されてて、原音?で飛んでない気がするんですよね。

ダイアリスト2さんの言われるように、原音そのままで転送する方式で確認しないとダメかも。

書込番号:23054536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/18 11:30(1年以上前)

>k2dogさん


なるほど。
LDACの場合には、DSEEも無効になるので
(DSEEは有線のみ有効)、
ほぼ原音の形でブルートゥース転送され、
音が変わることがないと私は考えますが、
SBCやAACの場合には、DAPで音が変わる可能性はありますね。

SBCやAACの場合には、自分の耳で確認はしておりませんので、
スレ主様の質問の趣旨を考えると、
私の一連の主張は、ちょっとマトが外れているかもしれませんね。

書込番号:23054586

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面がフリーズします

2019/11/14 17:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

ジャケットが表示される画面で再生しているとき、しばらくするとスリープ機能で自動的に画面がoffになります。もしくは自分で電源ボタンを押してoffにします。その間、音楽は流れている状態です。その後、電源ボタンを押してonにすると画面がフリーズ状態になります。この状態から抜け出すには、画面を左右にスワイプする、あるいは●か■ボタンを押すと直ります。
これが仕様のようです。もしくはバグかも。自分は不便で仕方ないのですが、皆さんは面倒ではありませんか?

書込番号:23047000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
K_63104さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/14 19:39(1年以上前)

>わたわたちゃんちゃんさん
こんにちは。
私の個体も同様です。(※レビューにも書いています。)
ただ、しばらくすると画面がリフレッシュされるときもありました。フリーズが7割くらいか…
(条件などはまだ分かりません。)

カセットテープのスクリーンセーバーにしておくと、ちょっとモッサリはしていますが現在の曲に
リフレッシュされるので、暫定的にそれで対応しています。

書込番号:23047211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

2019/11/14 20:35(1年以上前)

私の場合、新品に交換してもらっても同様のことが起きました。
ソニーストアに展示されているものも同様でしたので、アンドロイド特有なのか、ただのバグかだと思います。
ソニーにはアップデート希望しておきました。
これはなんとか改善してほしいですね。

書込番号:23047359

ナイスクチコミ!1


K_63104さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/14 20:58(1年以上前)

>わたわたちゃんちゃんさん
現在の曲が正しく表示されない…は
ウォークマンとしては致命的な症状ですね。

アンドロイド携帯で音楽を片手間に聴いているなら
いざ知らず、音楽を聴くためにウォークマンを
買っているので、しっかりと対応してほしいですね。

書込番号:23047405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

2019/11/14 21:14(1年以上前)

>K_63104さん
これは致命的だと思います。
1日も早い改善を願います。

この症状の場合、画像そのものが固まっているだけで液晶上の早送りや一時停止ボタンをタッチすると反応するんですよね。

書込番号:23047441

ナイスクチコミ!1


jazz_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/14 22:44(1年以上前)

私もこの件はサポートの調査をお願い出しています。
実際にはフリーズではなく音は出ていてメモリに残っていた古い画面が表示されているようなので
画面ロックをスワイプにして回避しています。(古い画面を表示しないので)
早めにアップデート修正して欲しいですね。

書込番号:23047644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


snow 7さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/28 21:38(1年以上前)

アップデートで問題解決している模様です。

書込番号:23075684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度4

2019/11/28 23:44(1年以上前)

アップデートしたら直りました。
よかったです。

書込番号:23075949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

507にて、便利なのでamazonmusicを聞いているんてすが、ultlahdひ、ハイレゾなんですか?

書込番号:23045607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2019/11/14 13:56(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
amazon music hd は androidのAAUDIOに対応していないので、一旦24bit 48khzいダウンサンプリングします。
更に507内のDSEE HXチップで16bit/44.1kにダウンサンプリングされた後に、24bit 96khzにアップサンプリングされるようです。USBホストアダプターを変えても変わりませんでした。Dacに使用したDapはHIBY r3です。写真では予めAmazon Music hd からダウンロードした曲を再生しています。恐らく現状では、dacを介しても、16bit 44.1khz以上の音質にはならないと思います。

結論として、
ロスレスですがハイレゾではないです。しかし、DACを使用せず、507で直接聞けば、DSEE HXが優秀なのでハイレゾ相当の音質になります。
但し、私の主観ですが、DSEEは楽器の多い音源の再生には向きません。オーケストラの全楽器合奏曲はノイジーになります。楽器の少ない音源は音場、低域、高域が補正され、気持ち良く鳴ります。

今日アマゾンサポートにAAUDIOサポート時期を問い合わせたのですが、不明との回答でした。
もし、Amazon music hdアプリがAAUDIOに対応し、507がmora quoritusに対応すれば、Amazon Music HDも本機でハイレゾダイレクト再生できるのではと期待するところです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23046636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件

2019/11/19 08:11(1年以上前)

Amazonのmusicアプリを更新したんですが、ハイレゾでは、ないんですか。

書込番号:23056299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのウォークマン

2019/11/12 22:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

ヘッドホンはWH-1000XM3をいつも使用しているのですが、
やはりこの手の機種の目玉はバランス接続なのでWH-1000XM3を使って
ブルートゥース接続では性能が無駄になってしまうでしょうか。
せっかく初めてのウォークマンなら最新のいい機種を!と思っているのですが、、

書込番号:23043462

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/12 22:43(1年以上前)

>RYU_1986さん
別に良いと思いますよ。ワイヤレスでもLDACで聴いてみたい気もしますが。
まずは有線で高音質で聴ける余地があると思いこの機種買うも全然有りでは?
でもバランス有線接続使います?当然、音源含めた投資必要でしょう。

書込番号:23043542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/11/12 23:27(1年以上前)

Bluetoothでも、そのプレイヤーの音が飛ぶと言う事なので無駄ではないでしょう。
特にSONYのLDAC対応のヘッドホンで有れば、
有線接続程では無いとは思いますが…

参考スレッド

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=23022653/

アンバランス接続でも、バランス接続でも1Aウォークマンに迫る音造りで評判も良いみたいなので、出来ればBluetooth、有線接続共に(アンバランス、バランス接続)全般的に楽しまれるのが宜しいかと思います。

書込番号:23043659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/11/13 02:45(1年以上前)

こんにちは。

私も WH-1000XM3 を使っています。


普段は WALKMAN A40シリーズ に LDAC音質優先 で接続して聴いています。


時間があったので、家電量販店で 自前の WH-1000XM3 に A40 と A100 と ZX500 を代わる代わる繋げて、プレインストールされている同じ曲を聴き比べてみました。

繋ぎ方は LDAC音質優先 の Bluetooth接続 と、ヘッドフォンの電源を入れての有線接続です。

やはり WH-1000XM3 でも ZX500 がいちぱん奥行きと立体感と繊細さが表現されている印象でした。

ちなみに、A100シリーズ と同じカラー展開の WH-H910N と WH-H810 でも同じことをしてみましたけれど、個人的には WH-1000XM3 がいちばんいいと思いました(低音域から高音域までの音の出方や解像感や空気感など)。

ただ、脇にあった MDR-1AM2 のバランス接続には立体感と繊細さでは流石にかないませんでしたけれど…。


まぁ、確かに ZX系 だと バランス接続 のちょっといい有線ヘッドフォンも欲しくなりますけれど。

現状、WH-1000XM3 なら Bluetoothヘッドフォン ではベストだと思いますし、何だったらたまには安いカナルタイプのイヤフォンで聴くのだっていい気分転換になりますから。

ZX系 を購入して 「その気になれば、何時だって高音質の音楽が聴けるのさ!」 という余裕をもちつつ、普段は気負わず付き合うのもいいと思いますよ…。

とりあえず、WH-1000XM3 でもいい音で聴けます。

書込番号:23043848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/13 06:09(1年以上前)

お早うございます。

BluetoothはSBCやaptXでCD音源程度の帯域を飛ばすと大体1/4程度の圧縮率らしいですがLDACだとほぼ無圧縮で伝送出来るようでそういう部分での恩恵は勿論有るでしょう。但し、基盤となるシステムやUIがA105と大きくは変わらないので携帯性なども考慮しながら合わせて検討されてはと思います。

書込番号:23043916

ナイスクチコミ!1


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2019/11/13 13:44(1年以上前)

>RYU_1986さん
確かにBluetoothでもプレーヤーが違えば音も変わってきます。

しかし、ZX500は有線のイヤホンやヘッドホンのためにかなり力を入れた設計になっているため、Bluetoothで使うのはもったいないかなと。

ただ中古のZX300なら3万円台でも買えますし、またBluetoothでのバッテリーの持ちも良いので、個人的にはそちらの方が費用対効果は高いと思います。
(今後有線にも手を出す予定があるならZX500でも良いでしょう)

書込番号:23044551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/13 22:24(1年以上前)

まとめてお礼で申し訳ありません。
皆さん回答ありがとうございます!

お金を貯めつつ、A100シリーズにするか本機種にするか悩んでみます。

書込番号:23045507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/14 04:05(1年以上前)

WF-1000XM3だとさすがに507を選ぶ意味はないですよね?
コーデックが悪くても差が出ることはあるのでしょうか。

書込番号:23045905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/30 11:17(1年以上前)

無駄ではないけどオーバースペックかもしれません
あと、電池の持ちが不安ですね…
zx300と比べて大体2/3の再生時間になっています。自分は300持ってますが、それでも1000xm3で無線接続していると通勤時間だけ使っていても5日〜6日が限界です。
そこからさらに減るとなると利便性の点で厳しめかもしれません。

書込番号:23078330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX507 [64GB]
SONY

NW-ZX507 [64GB]

最安価格(税込):¥67,565発売日:2019年11月 2日 価格.comの安さの理由は?

NW-ZX507 [64GB]をお気に入り製品に追加する <637

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング