NW-ZX507 [64GB]
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
- AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
![]() |
![]() |
¥67,565 | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-ZX507 [64GB]SONY
最安価格(税込):¥67,565
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年1月11日 10:52 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2022年10月6日 15:44 |
![]() |
0 | 6 | 2022年6月20日 10:31 |
![]() |
5 | 3 | 2022年4月25日 21:02 |
![]() |
5 | 4 | 2022年3月26日 07:01 |
![]() |
9 | 9 | 2022年4月25日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
まだzx507使って1年位、まだ1am2の部品を使った後継機を出しては欲しくありませんが。
聞きたいのが507の後継機発表や発売ありますか?
書込番号:24909448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

此処で訊くよりメーカーに問い合わせた方がいいですが、、、
まあ出てほしいし、生産完了とのことでいずれは出るんでしょうがね。
しかし、半導体の問題やらで家電製品も思う様な商品展開が出来ずにいますのですぐにすぐ後継機が出るかどうかはいつもとは違う状況なのでは。
私的にはZX507が期待したほどじゃなかったので後継期には頑張ってほしいと願ってます。
書込番号:24910736
5点

後継機、ついに発表されましたね!
>此処で訊くよりメーカーに問い合わせた方がいいですが
↑
それで発表の前に
教えてくれるメーカーってあるんでしょうか?
書込番号:25092347
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
先日6年程使用しているNW-ZX2のバッテリー交換をと、メーカーに修理で出した時の事です。
メーカーにバッテリーの在庫がないため、NW-ZX507に交換という事でどうでしょう?と連絡がありました。
突然の事で、とりあえず返品してもらいましたが、507にも薄々興味が出てしまいました。
毎日充電しながらZX2を使うか、思い切って507に交換するか。皆様のご教授をお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24847809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はバッテリーの持ちが悪く、音質についてもスマホ並みとの評価もあります。ZX2と同等品が必要なら、WM1AM2ということになるでしょう。差額を支払う前提で交渉するのも手かと思います。また、オンライン修理ではZX2はバッテリー交換受付中になっているので、修理可能になる時期についても確認しておくといいでしょう。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html?walkman
他の方法として、修理業者を利用する手もあります。
https://saiyasu-syuuri.com/company/postrepair
しかし、粗悪なバッテリーが利用される恐れもあるので、お勧めはしません。
書込番号:24847858
3点

家電製品の部品保有期間は、製品よって5〜6年位でしょうか。
製品によっては早く部品がなくなることも珍しくありません。
店舗の延長保証が付いていて、修理に出すと部品がないので、後継機種の同等品と交換ということになったりします。
自分はSONY製タブレットで何回か電池交換しました。
最後は購入して5年位だったでしょうか、電池が膨らんできて電池交換に出しました。
電池を含めた部品があるか、ないかは製品によって違うでしょう。
今回のように電池の劣化が進んで長く使えない。
こまめに充電するのか、電池を交換するのか、電池の在庫がないから他機種にするのか。
本体の性能がそんなに変わらないなら、それにするのもいいでしょう。
電池が劣化すると、発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火するものもあるので、古くなった場合、定期的な観察は必要になります。
自分のタブレットはありえないくらい電池が膨らみましたから。
液晶が割れるのかと思ったほどです。
書込番号:24847867
3点

>あきら0404さん
ZX2は所有しておりいまだに現役です。
ZX507への交換は微妙だと思います。
以前試聴した際に画面をしばらく点灯させた際に
本体がかなり熱を持っていましたしバッテリーの持ちも悪い
印象がありました。
音質面でもZX2の方が低音域を中心にしっかり音作りがなされていて
ZX2と交換して使おうとは思いませんでした。
2019年発売ですのでそろそろWM1AM2をフィードバックした
後継機が出るかもしれないのも理由の一つです。
試聴レビューとしてレビューしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001202724/ReviewCD=1383036/#tab
ZX2を継続使用するかWM1AM2を購入された方がご満足されるかなと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24847941
3点

ハンダゴテ使えるなら、自分で交換も可能だと思います。
私のはzx1ですが自分で交換しました。
バッテリーは3000円位だと思います。
一回やったら次もできるのでずっと使えます。
分解方法は、
zx2 バッテリー交換
で検索したら出てきます。
書込番号:24848159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ZX507はソニー初の4.4mmバランス対応機種として登場したWM1A のスケールダウンであるZX300のAndroid版後継と言うイメージですから、あきら0404さんの方でUSB Type-CによるPCとの接続や4.4mmバランスによるイヤホン・ヘッドホンの接続に食指が動くなら今回のZX507への交換は有りかなと思います。
ただ、本来の機種の流れとしてはZX2 → WM1A → WM1AM2でしょうね。この際、手持ちのZX2で繋ぎながらWM1AM2もそうですがFiiO M11 Plus ESSと言った中華DAPも視野に入れながら時間を掛けてじっくり検討なさってはいかがでしょう。
書込番号:24848173
4点

追記させていただくと
ZX507は以前所有していたZX300のアンドロイド版といった印象です。
ZX300ではいまいちだったアンバランス接続を主に改善
コンデンサーの交換などで全体的なブラッシュアップはされていますが
WALKMANの中ではバランス初級機・ミドルレンジな位置付けです。
ZX2 WM1A 1AM2のハイエンド機とは
明確に差別化されている印象です。
私はデジタル接続用途にDAPを使うこともありますので
音色の変更のために他のDAPも残しています。
書込番号:24848274
3点

>毎日充電しながらZX2を使うか、思い切って507に交換するか。
ZX507に交換も十分ありではないかと思いますよ。
先ずアンドロイドのバージョンが全然違いますしね。
ZX2の4.2か何かのバージョンでは実用的とは言えないです。
音質的な部分においてはWM1Aにも遜色ないと私的には思っています。
但し、メーカーが言うようにエージングは本当に必要なようですね。
鳴らしが不十分だと個人的にはAシリーズ程度にしか感じませんでしたが、エージングが進むにつれソニー廉価帯の機種にありがちなデジタル臭い、薄っぺらい音とは無縁の柔らかい、とても厚みの音を奏でるようになります。
書込番号:24953690
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
充電しっぱなしで、充電が満充電になった時、充電ケーブルをウォークマンの本体から外そうとしたら
画面が白黒になっていました。何が原因ですか?
誰か教えて下さい、お願いします。
書込番号:24799554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今も白黒のままですか?
写真をアップしてください。
書込番号:24799867
0点

外したらなったのですか?外してはいないのですか?
書込番号:24800039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢見が丘さん
ZX507は、画面が切り替わる瞬間に、画面が真っ暗に
なったり、一瞬真っ白になったりします、なので不具合では
無いと思います
それでも気になるなら、SONYで修理や交換して
貰うしかないかと、だけど交換しても同じだと思います。
戻るボタンや、アルバムの切り替え、設定画面から他の
画面に切り替わる場面でも、真っ暗になったりしますが、
使用だと思いますので別に故障だとは思はないです
書込番号:24800259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護者による利用制限していまして、これが原因かなと思い、オフにしました。
書込番号:24802080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
表題とおり
ソニーウォークマンzx507の皮の部分の手入れどうしていますか?
パンライズの皮のケースから取り出してみたらレザーの部分が痛んでました。
書込番号:24704251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皮の部分の手入れ
レザー部とは、裏面のラバー(ゴム)のことでしょうか?
汚れたら中性洗剤とか水で洗って、タオルで水分すいとって乾燥するのが
良いかと。
本来、ケースはよくないかと思います。
水分逃げないですし、結露して乾燥しにくいですよね。
動物の皮ではなく、石油から作られた素材なので、加水分解は避けられないです。
必ず劣化します。
張替できないか、サポートに聞いてみては。
ニコンのカメラのグリップラバー張替できます。
ソニーもやってるといいですね。
ハンズとかで革を買ってきて、カットして自分で貼るのも面白いかもです。
https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/chrk/
こちらカメラ用ですがサイズ的には使えると思います。
書込番号:24704290
2点

ウォークマンに洗剤をつけるのは怖いんですが
返信ありがとうございました
書込番号:24717652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接かけるとかじゃないですよ。
超薄めて下さい。
一部とかなら綿棒に染み込ませてとかでも良いかと思います。
ごしごしやるとゴムがかけるかもしれませんので優しく。
書込番号:24717701
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
現在ZX507をHELIXのDSPにつないでいます。(USBで接続しています)
一回エンジンを止めてかけると必ずZX507が再生しなくなります。
アプリ閉じて再び開けてもダメ、ケーブル外して繋げなおしてもダメです。
再起動すれば直ります。
使用しているアプリはモーラクオリタスとアマゾンミュージックです。
ほとんどストリーミングでしか聞きません。
ウォークマンの画面ではカウンターが進んでますので再生しているようですが、音が出ません。
あまりにも不便で使いにくいです。
ソニーに問い合わせてもわからないそうです。
もしわかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

ナビメーカー等の動作確認推奨端末じゃない機器は、聴けたらラッキーの世界です。
結局の所、直接USBメモリに音楽データを入れたほうが簡単です。
しかし、ストリーミング再生用であれば難しいですね。
書込番号:24668263
2点

>ソニーに問い合わせてもわからないそうです。
HELIXには確認してないのでしょうか?
SONYは、USBの接続先のHELIXの動作保証はしてないと思います。
書込番号:24668479
2点

ストリーミングの再生停止してからエンジン切るとどうでしょう?
再生中に、出力デバイスの電源落とすというのは、再生中にUSBケーブル
引っこ抜くのと同じです。
カーオーディオにとっては当たり前の行為かもしれませんが、
USB接続されたデバイス間では誤動作が出てもおかしくないように思います。
PCと外付けHDDを接続して、ファイル転送をします。
転送途中でUSBケーブル引っこ抜くと処理がこけます。
再度USBケーブル挿しても転送が引き続きおこらないです。
不吉なエラーメッセージも出ることと思います。
DAの場合、エンジン切っても電機は流れてますので、
エンジン切った後に終了処理を正しく行う事が出来ます。
DAはスマホやDAPと同じ親です。
エンジン切ったら、ウォークマンで、
再生を停止する
USB接続デバイスとの通信を切る
スリープする
といった処理が走るようになっているなら問題ないですが、
突然使用中のデバイス(子)がなくなったら
OSやアプリも誤作動するのではないでしょうか。
書込番号:24668506
1点

>やまとさんさん
電源を改造して運用するしか方法がないかと思います。
なお、電源管理がしっかりしないと、
バッテリーは上がってしまうので、ご注意が必要です。
書込番号:24668667
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
手持ちのzx507でmoraアプリの更新を試みたが上手くいかず、moraアプリのヘルプディスクに連絡しましたが、moraアプリの最新バージョンはzx507が3年位前の製品であるため互換がなくなったかもという
ウォークマンもmoraアプリも同じソニーなのに「互換がなくなったが」おかしいと思いませんか?
なんとかメーカーに頼らす解決したいので皆様力を貸していただきたいです。ちなみに
WIFI必須のデータとかダウンロードマネージャー
の表示がある状態です。
書込番号:24664743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はWi-Fiを接続しないとネットワークに接続出来ません
Wi-FiをONにして更新を試してください
NW-A105で更新をして見ましたが正常に更新出来ました(バージョン2.6.8)
楽曲をダウンロードする場合はWi-Fiが必須とかダウンロードマネーとか表示がでるかもしれません?
設定→アプリと通知→mora→ストレージ→キャッシュを削除
設定→アプリと通知→mora→無効にする→端末再起動
再起動後、設定→アプリと通知→mora→有効にする→更新
(ネットワーク接続、Wi-Fiが必要です)
書込番号:24665392
1点

>MA★RSさんの助言どおり確認されたらと思います
Wi-Fiでネットワーク接続してもアプリの更新をします
空き容量が有る場合は類似機種では更新できています
内部共有ストレージの音楽データの一部を外部ストレージ(SDカード)に移せば良いと思います
書込番号:24665602
0点

キャッシュメモリーの削除。勇気が要ります。
試さないとmoraアプリが起動しないし。
書込番号:24665763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google playストアから普通の更新出来るアプリです
Google playストアでGoogle関係のアプリが最新なっていないとかではないでしょうか?
moraアプリが起動しないは?
端末を最新にしていますか
設定→セキュリティと現在地情報→セキュリティアップデートをタップ→アップデートをチェック(2021年11月1日が最新です)
設定→アプリと通知→Google playストア(バージョン29.7.17-19)
設定→システム→システムアップデートをタップ→「お使いのソフトウェアは最新です」ならOK
「ストレージを消去」を選択するとユーザーデータ(ダウンロードした楽曲)が消去されます
ダウンロードした楽曲や自分で管理している楽曲は他の媒体にコピー等しておけば良いです
キャッシュを削除しなくてもアプリの更新はできます
他の方法
設定→mora→画面上部右側の縦3点リーダーをタップ→「アップデートのアンインストール」を実行後、端末を再起動して更新を実行
書込番号:24665812
2点

Google ダウンロードマネージャー、をタップしてみたら
下にバーがよくみるとあります。
書込番号:24665819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google playストアでしかアプリの更新をしたことがありません
NW-A100シリーズには「Google ダウンロードマネージャー」がありません
「Google ダウンロードマネージャー」が何を指しているのか分かりませんでした
書込番号:24665839
0点

Googleのアプリの更新待ちしていたようで、
Googleのアプリの更新が完了したらmoraの更新が始まり、無事解決しました。
が、moraアプリのヘルプディスクが言うには「zx507と言ったら3年前のハードウェアなので最新のmoraアプリが使えないんではありませんか。」
とウォークマンもソニーだしmoraアプリもソニーでしょ。ヘルプディスクの言うことおかしいでしょ。
ソニストに電話すればするで、「zxの操作方法は教えることはできますが、アプリはいわゆる部署が違いますのでお電話をヘルプディスクにおかけ直し下さい」
だし困った時に苦労させられます。
書込番号:24671498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google関係のアプリの更新を先にしなくてはならなかったようです。
皆さんありがとうございました
書込番号:24717659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





