NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

2019年11月 2日 発売

NW-ZX507 [64GB]

  • DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)に対応したフルデジタルアンプ「S-Master HX」採用のハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー。
  • AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析し、最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
  • 左右の音を完全に分離するバランス出力に対応しノイズの少ない繊細なサウンドを再現。接続安定性の高い4.4mmのヘッドホンジャック(5極)を採用。
最安価格(税込):

¥67,565 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥67,565¥67,565 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX507 [64GB] の後に発売された製品NW-ZX507 [64GB]とNW-ZX707 [64GB ブラック]を比較する

NW-ZX707 [64GB ブラック]

NW-ZX707 [64GB ブラック]

最安価格(税込): ¥69,368 発売日:2023年 1月27日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:25時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB]SONY

最安価格(税込):¥67,565 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 2日

  • NW-ZX507 [64GB]の価格比較
  • NW-ZX507 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX507 [64GB]の純正オプション
  • NW-ZX507 [64GB]のレビュー
  • NW-ZX507 [64GB]のクチコミ
  • NW-ZX507 [64GB]の画像・動画
  • NW-ZX507 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX507 [64GB]のオークション

NW-ZX507 [64GB] のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電時間について

2021/02/09 17:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:129件

購入して10日程です。バランス使用でハイレゾ音源で3時間位しかバッテリーが持ちません。充電も2時間余りで満タンとなります。取説では6.5時間で満充電と書いてあります。私の経験ですと、満充電時間が短いバッテリーが消耗していると思うのですが、使用時間はわずかなのですが?ご教授お願い致します。

書込番号:23956114

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/09 19:01(1年以上前)

仕様に記載されている充電時間はPCでUSB 2.0のポートからのものだと思います。PCのUSB 2.0は0.5Aしか電流が取れませんから満充電まで6.5時間と言う長い時間になっているのでしょう。この考えを当て嵌めると1A取れる充電器なら3.25時間と言う事になります。

バッテリー持続時間に関しては画面表示させていない場合の時間ですから画面表示の頻度が高ければどんどん持続時間は減るでしょう。また、DSEE HX、更にDSEE Ultimateのような補間やイコライザーを効かせてもDSPの動作が忙しくなる分、持続時間は減る方向でしょう。

書込番号:23956210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:129件

2021/02/09 21:03(1年以上前)

ありがとうございました。納得致しました。勉強になりました。

書込番号:23956428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/02/09 22:20(1年以上前)

>4077さん

早々に解決済みにされてますが…

>購入して10日程です。バランス使用でハイレゾ音源で3時間位しかバッテリーが持ちません。

中古購入でバッテリーがヘタっていたとかなら分かりますが、流石にハイレゾ音源でバランス駆動で3時間くらいしかバッテリーが持たないとかはバッテリー持ちの悪いAK機のフラッグシップモデルでもあり得ない数字ですね。

バックグランドアプリを強制終了させてバランス駆動させていてその数値なら初期不良の可能性も有ると思いますよ。新品購入なら…

新品購入でその数値なら購入店に相談した方が宜しいかと思いますよ。

書込番号:23956570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 4077さん
クチコミ投稿数:129件

2021/02/10 07:42(1年以上前)

ありがとうございました。充電時間は理解出来ましたので、アンバランス接続から再生時間を測ってみます。アドバイスは、参考にさせていただきます。

書込番号:23956967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンについて

2021/01/02 01:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

先日、発熱についての質問させていただいたのですが、ATH-WP900をしっかり鳴らし切れる能力はあるでしょうか。
MDR-Z7M2と比べ、ドライバサイズなど変わってくるので、気になりました。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:23883869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/01/02 06:27(1年以上前)

ATHーWP900は、密閉型インピーダンス 38 Ω
音圧感度 100 db、ドライバサイズ 53 mmの割と慣らしやすい能率の高い密閉型ヘッドホンなので、ZX507でも十分音量も取れ、鳴らせるヘッドホンだと思いますよ。

手持ちの幾つかのDAP(AK機、ハイレゾウォークマン)で専門店で何度か試聴はしていますが…(私の所有の再生機との相性の問題か好みには合わず、購入までには至りませんでしたが…)

MDRーZ7M2の場合は、ZX507直挿しだったら同社のPHAー2Aとかのヘッドホンアンプを噛ました方が良いとは思いますけど。

書込番号:23883983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/01/02 06:47(1年以上前)

追記…

一応WP900は、ウッドハウジングの前機種の下記のポータブルヘッドホンの後継機として発売された、DAP直挿しでも鳴らしきれる様に設計されたウッドハウジングのポータブル設計のヘッドホンなんですよね。

https://s.kakaku.com/item/K0000819291/

WP900は、この機種よりドライバー口径は大きくなってますが、インピーダンスをちょっと下げて能率は多少向上させているので、ZX507直挿しでも大丈夫ですよ。

書込番号:23883995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/02 06:53(1年以上前)

お早うございます。

ヘッドホンを鳴らし切れるかと言うと強力な磁気とそれに挟まれたボイスコイルを制動性良く駆動すると言う観点で捉えるとどんな場合でも100%はあり得ないと思います。ただ、ZX507のターゲットとして数値的にはインピーダンス16ΩのMDR-1AM2も入っているでしょうからそういう意味での合わせ込みの点では問題無いと思います。

もう後はATH-WP900の音色の好みやポータブルだけれどもケーブル両出しなどの作りが自分の使用スタイルと合うのかどうかと言った所ではないでしょうか。ドライバー径に関してはハウジングとの調和が大事でしょうから口径に合った追い込みがされているならハンデにはならないと思います。

書込番号:23883999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2021/01/02 08:15(1年以上前)

>ヘッドホンを鳴らし切れるかと言うと強力な磁気とそれに挟まれたボイスコイルを制動性良く駆動すると言う観点で捉えるとどんな場合でも100%はあり得ないと思います。

オーディオって、そう言う数字で表す事の出来ないものですよ。
オーディオって最終的な出音が全てなので、その最終的な出音はどうなのか?と言う点と、それまでの上流環境とかの過程が重要な点で有って…

よくオーディオマニアがヘッドホンにしてもスピーカーにしても鳴らし切るなんて表現しているのは、歪みを最小限に出力的に余裕を持って鳴らせているか?と言う点を言っているだけだと思いますよ。

後は、ドライブさせる再生機との相性や自分の音の好みに合っているかは、自分の再生機と合わせて試聴して判断するしかない訳です。
オーディオは、スピーカーにしてもヘッドホンにしても最終的な出音が全てですからね。

書込番号:23884044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/02 09:14(1年以上前)

詳しく解説してくださり、ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:23884114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/02 09:15(1年以上前)

早い回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:23884115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2021/01/02 11:58(1年以上前)

人によって聴いているところが違うんで、視聴しないで高い機器を買うのは止めた方がいいですよ。

耳が開いているかどうかで全然違うし。

書込番号:23884387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱について

2020/12/30 23:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

現在購入検討中なのですが、インターネットで色々と調べていたところ、発熱問題がとても気になります。発熱はウォークマンとしてネットに繋がずに使うのであれば防ぐことができるでしょうか。また、どのような状況で発熱が起こりやすいのか気になります。
高額な商品なので慎重に考えたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:23880104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/31 06:30(1年以上前)

お早うございます。

量販店に置いてあるデモセットでも確認出来ますが、Spotifyを聞くとあれよあれよという間に側面が温まってきます。A105は同じように背面が温まってきます。以下のリンクにもう少し詳しい予想消費電力などを書き出しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23027868/#23030029

オリジナルミュージックプレイヤーアプリ「W.ミュージック」でストレージの音楽を聞くと発熱は収まってきます。

書込番号:23880339

Goodアンサーナイスクチコミ!3


K_63104さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度5

2020/12/31 11:55(1年以上前)

ネットストリーミングで2時間くらい聴いていると気になる発熱はありますね…
フリーズしたり、熱暴走したりすることはないですけど。
本体メモリ、SDカードで聴いているときは発熱を感じたことはないです。

書込番号:23880818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/31 15:51(1年以上前)

わざわざご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:23881245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/31 15:51(1年以上前)

本体メモリで音楽を聴く分には特に問題はないと言う事ですね。わざわざご回答いただきありがとうございます。

書込番号:23881250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するヘッドフォン

2020/12/20 22:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

DAP初心者です。
此方の商品を、自分へのクリスマスプレゼントに予約しました。
ヘッドフォンなんですが、ソニーのWH-1000XM4とゼンハイザーのMOMENTUM Wireless M3AEBTXLで迷っています。
使用環境はほぼ家の中です。
現在加入中のAmazonミュージックからHDに変更予定です。
ハイレゾ対応との事でソニーのヘッドフォンにしようと思ってたのですが、ワイヤレスだとハイレゾ非対応みたいなので、ゼンハイザーも候補に入れました。
ヘッドフォンの事も詳しくないので、オススメのヘッドフォン等ご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23860756

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/12/21 00:26(1年以上前)

試聴して好みのヘッドフォンで良いのでは?
人に聴いても自分好みの音か解りません!

書込番号:23860916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/12/21 00:33(1年以上前)

>nogakenさん
返信ありがとうございます。
当方、地方の田舎在住で、都会みたいに試聴を簡単に出来る環境では御座いません。
それと、高齢の両親が居るのでコロナ禍もあり、遠出してまで都会に行く事は避けたい状況です。
アドバイス頂けると助かるのですが…。
宜しくお願い致します。

書込番号:23860924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/12/21 06:00(1年以上前)

ZX507は、高音質コーティングLDAC送信に対応したDAPなので、高音質コーティングLDAC受信に対応したSONYのWH―1000XM4の方が2択なら高音質で聴けると思いますよ。
それに、同じ現行のSONY製品同士と言うのも有り、サウンドチューニングも現行のSONY製品同士で綺麗に鳴るようにサウンドエンジニアがサウンドチューニングしているでしょうからね。

ワイヤレスヘッドホンなら、WH―1000XM4で良いと思いますよ。

https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM4/

幾つかレビューも上がっていますので、試聴無しで購入されるなら参考にされると良いでしょう。

有線ヘッドホンなら、同じSONY製品のMDRー1AM2も現行のSONYのポータブルヘッドホンなので宜しいかと思います。
密閉型ポータブルヘッドホンなので、屋外使用も可能です。

書込番号:23861076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/12/21 07:01(1年以上前)

LDAC送信可能なGALAXYからAmazon music HDで96/24のハイレゾ音源をUD505に送信

追記…

LDAC送信対応のGALAXY→Amazon music HDで96/24のハイレゾ音源をLDAC受信可能なTEAC UD505でLDAC受信している様子です。
UD505の上のは、TEACのCG-10M(マスタークロックジェネレーター)

高音質コーディックLDACは、ハイレゾ音源を最大96/24程度Bluetoothで飛ばせるので、UD505のフロントパネルには、Bluetooth PCM 96K の標準がされてますね。

書込番号:23861119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/12/21 07:25(1年以上前)

前文誤字訂正

標準→表示

書込番号:23861134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/12/21 10:03(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
本当は時間を掛けても試聴すべきだと思うのですが、コロナの問題や持病の事で中々都心まで行けません(泣)。
WH-1000XM4なら、Amazonで此方の商品と同時に購入すると割り引きも有りますし、レビューも良さそうですね。
スマホもXPERIA 1 IIを使ってますし、SONY同士で相性が良いかもしれませんね(単なるSONY好き)。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23861318

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/21 17:51(1年以上前)

WH-1000XM4とMOMENTUM 3を比べた場合に機能として同じ部分はノイキャン対応である事、タッチ操作である事、外音取り込み可能である事、アプリのイコライザーで音色が調整可能である事などが共通点として挙げられると思います。

今回、室内での使用が殆どと言う事でノイキャン対応に注目した理由は分かりませんがこのクラスのヘッドホンを選んだらたまたまノイキャン対応だったと言う事なんでしょうか。そのノイキャン性能はWH-1000XM4が圧倒的と申しておきます。

音色に関してはフラットで聞いても両方とも低音を盛ったタイプですが中高音域はWH-1000XM4に比べてMOMENTUM 3の方が華やかなライブ感があります。この辺りの好みをどう捉えるかですね。

重さはWH-1000XM4の方がかなり軽く感じるので長時間装着ならWH-1000XM4の方が首の疲れが少ないかもしれません。将来的に長時間海外フライトの予定があるとしたら万が一のバッテリー切れでも充電しながら聞く事ができるMOMENTUM 3が有利かもしれませんね。

書込番号:23861948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2020/12/21 18:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
正直、ノイキャンは選択要素に入っていません。
祖母方が難聴の家系なので、長時間の装着も気をつける様にしています。
なので音質、操作性を重視しています。
約10,000円の差ならどちらが良いかなと迷っています。
ハイレゾ未体験なので、ハイレゾ対応機種という事でWH-1000XM4に心が傾いています。

書込番号:23861965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PM0.3Hと

2020/12/05 07:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

普段は、ステレオヘッドホン MDR-1A & ヘッドホンケーブル MUC-S12SM1 をつないで音楽を聴いています。
これでとりあえず満足しています。

しかし、ハイレゾの可聴域を越える部分は耳ではなく肌が感じると聞いたので、Fostex PH0.3HをUGREEN 3.5mm to 2RCA オーディオケーブルでつないで聞いてみました。

そこそこの音が出ているのですが、何か物足りません。

予算5万円くらいで、できることは何かありませんか?

書込番号:23830013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/05 09:23(1年以上前)

>ハイレゾの可聴域を越える部分は耳ではなく肌が感じると聞いたので、
そのような肌を貴方が持っているのか?、を確認する必要があります。
何処かで視聴してみてください。
対策はそれからです。
(^o^)

書込番号:23830119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/05 11:08(1年以上前)

肌で音を感じようと思ったら大型のフロア型スピーカーでないと無理だと思います。高音もMDR-1A に負けないように100000Hzまで出そうと思ったら、スーパーツイーターだけで方チャンネル10万は覚悟しましょう!システムとしてはそれなりに予算が要るし、アンプも据え置き型の重量級アンプじゃないと鳴らしきれませんよ!5万で出来ることは無いと思います。

書込番号:23830284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/12/05 15:25(1年以上前)

>ハイレゾの可聴域を越える部分は耳ではなく肌が感じると聞いたので

それって、明石家さんまさんの「ほんまでっか!? TV」で特に音楽の専門家でもないコメンテーターが言っていた事ですよね?

その回、録画して以前観てますが特に音楽の専門家でもないコメンテーターの言う事なので、何も気にする必要はないですよ。
その番組の音楽の専門家でもないコメンテーターの言う事をそのままネットで書き込んでいた人も以前このサイトで見た事有りますが。

人間は、音を耳から感じ取ります。
ハイレゾ音源は、最近のアーティストで録音状態の良いハイレゾ音源で有れば可聴帯域の音の滑らかさを感じ取る事は出来ると思いますけどね。

音を肌で感じると言う意味合いでは、音の振動はスピーカーシステムによっては感じる事は出来ますが、相当高額のスピーカーシステムでないと音の振動を肌で感じる取るのは難しいと思いますよ。

音の振動を肌で感じると言う事は、映画館でアクション映画とか戦争映画を観ている様な感覚だと思うんですけどね。

スピーカーシステムで、最近の高解像度の総額600万円クラスのピュアオーディオなら音の振動とか、生演奏を聴いている様な超高解像度とか、大体ペアで150万円以上のモニタースピーカーを使用すると感じる事は出来ますけどね。

現在のシステムで、もう少しだけ良い音で聴きたいとかなら、ケーブルをSAEC MRー903くらい使ってみると多少解像度UP、音の分離能UPを感じる事が出来るかもしれませんね。

それか、スピーカーシステムのグレードUPをしたいのなら10万円以上のSACDプレイヤーと10万円以上のプリメインアンプとペア10万円以上のスピーカーシステムを専門店、ヨドバシカメラとかで試聴して組んだ方が良いと思いますよ。
こう言うスピーカーシステムでも、近所から苦情が来るくらい音量を上げて、尚かつニアフィールドリスニングしないと音の振動を肌で感じるのは難しいと思いますね。

書込番号:23830729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2020/12/06 08:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

書込番号:23832216

ナイスクチコミ!1


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2020/12/06 09:29(1年以上前)

こんにちは。

>ハイレゾの可聴域を越える部分は耳ではなく肌が感じると聞いた

ハイパーソニック・エフェクトとして知られている現象の特徴の一つですね。

Wikiでは

「聴取方法の条件
スピーカー聴取で効果が現れる。イヤホン聴取では効果が現れない。イヤホン(可聴域)+スピーカー(超高周波)による聴取で効果が現れる。身体の遮音によって効果が減少する。」

とあります。

未解明な部分が多いですし、一般的な音楽を聴くにあたってどのような影響があるかは疑問もありますが、面白い現象です。

ハイレゾは可聴域外の音以外にも、量子化ノイズとかも効果がありそう。すくなくともS/N比の向上は期待できるでしょう。それが感じれるかor必要かは、また別ですが。

書込番号:23832328

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZX507のアンプ接続について

2020/11/29 12:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]

スレ主 yambadamさん
クチコミ投稿数:5件

先日ZX507をヘッドホンアンプで聴きたいと思い、
ifi audioのZEN DACを購入しました。
ケーブルはZEN DAC付属のものとOTGケーブルで接続しましたが、音が全く流れませんでした。
せっかく購入したので何とか使えるようにしたいと思っています。
因みにヘッドホンはSONYのMDR-Z7M2を使用しています

書込番号:23818583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度1

2020/11/29 12:52(1年以上前)

単品DAC、toppingのD90、D70 
では、507からのデジタル出力が認識出来ています。
参考まで


書込番号:23818607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/29 14:46(1年以上前)

別売りの電源アダプターを使いましたか?
ZEN DACはPCとの接続の場合はUSB給電で動くので、別途電源は必要有りませんが、DAPと接続すると電源が無くなるので別売りの電源アダプターが必要になります。なお、規格が同じなら、純正じゃなくても良いらしいです。

書込番号:23818810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yambadamさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/29 20:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アダプターは同メーカーの物を使用しています。
ランプは点灯するので不良品ではないと思いますが…
やはりZX507では使用できないアンプがあるのでしょうか

書込番号:23819430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件 NW-ZX507 [64GB]のオーナーNW-ZX507 [64GB]の満足度1

2020/11/29 20:22(1年以上前)

>yambadamさん
組合せによっては認識されないケースも有ります。
上記DACはどちらも507を認識しますが、1Aでは片方しか認識されませんでした。
ZEN DACの口コミで507を使用出来てるユーザーが居ないか質問されてみては如何でしょう

書込番号:23819485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yambadamさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/30 00:24(1年以上前)

>2年未満のオーディオ初心者さん
やはり認識しないケースもあるのですね…
分かりました。ZEN DACの方でも質問してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23819986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX507 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX507 [64GB]を新規書き込みNW-ZX507 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX507 [64GB]
SONY

NW-ZX507 [64GB]

最安価格(税込):¥67,565発売日:2019年11月 2日 価格.comの安さの理由は?

NW-ZX507 [64GB]をお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング